X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント323KB

珍しい記録 Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/11(金) 10:43:12.19ID:KbszhJD2
ロペスは来シーズン日米通算2000本を達成しそうだけど
イチローと松井秀喜に次いで3人目の日米両方で1000本安打もかかってる
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/11(金) 23:50:19.34ID:KEP+aNbS
阪神、CS3点差以上の逆転勝ち2度はセ・リーグ初
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 00:10:15.64ID:Elv+R4AJ
>>53-54
ラミレスを入れて8人中右打者は3人だな
ロペスが加わると右打者は9人中4人で大して珍しくなくなってしまうw
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 00:14:25.76ID:Elv+R4AJ
>>56-57
このレスを見ていなかったので訂正
10人中右打者は5人
ロペスが加わると右打者は11人中6人で大して珍しくなくなってしまうw
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 00:43:36.43ID:Elv+R4AJ
そういや来季は筒香が流出するとセリーグの主砲は右打者揃いになるな
バレンティン、山田、マルテ、大山、鈴木、坂本、岡本、ソト、ロペス、あと中日
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 01:05:10.77ID:Elv+R4AJ
西武秋山の5年連続170安打以上は松井稼頭央の7年連続に次いでイチローと並びNPB史上2位
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 01:48:15.36ID:n3Jhgu8G
一時期はイチローの影響で左の俊足好打者タイプが量産されて右の大砲が絶滅危惧種になったが
時代はまた変わるか
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 07:55:10.94ID:7dEazpqJ
2019年レギュラーシーズンが終了したので
打撃三部門タイトルの10年単位の平均値を貼っていきたいと思う
なお首位打者は各首位打者の打数は考慮していない

首位打者
セリーグ
1950年代 .347
1960年代 .335
1970年代 .339
1980年代 .356
1990年代 .339
2000年代 .344
2010年代 .337
セリーグトータル .342

パリーグ
1950年代 .334
1960年代 .343
1970年代 .343
1980年代 .344
1990年代 .342
2000年代 .343
2010年代 .337
パリーグトータル .341
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 08:08:15.18ID:7dEazpqJ
次は本塁打
なお本塁打、打点は130試合制換算を併記する
セリーグ
1950年代 30.6 130試合制換算 30.7
1960年代 41.3 130試合制換算 40.3
1970年代 46.8 130試合制換算 46.8
1980年代 41.0 130試合制換算 41.0
1990年代 37.5 130試合制換算 37.1
2000年代 42.7 130試合制換算 39.2
2010年代 40.9 130試合制換算 37.1
セリーグトータル 40.1 130試合制換算 38.9

パリーグ
1950年代 30.3 130試合制換算 30.4
1960年代 38.8 130試合制換算 37.1
1970年代 38.4 130試合制換算 38.4
1980年代 43.9 130試合制換算 43.9
1990年代 36.9 130試合制換算 36.5
2000年代 45.9 130試合制換算 42.8
2010年代 37.4 130試合制換算 33.9
パリーグトータル 38.8 130試合制換算 37.6
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 08:17:12.52ID:7dEazpqJ
打点
セリーグ
1950年代 95.8 130試合制換算 96.3
1960年代 105.3 130試合制換算 102.9
1970年代 112.1 130試合制換算 112.1
1980年代 107.4 130試合制換算 107.4
1990年代 108.2 130試合制換算 106.8
2000年代 122.7 130試合制換算 112.4
2010年代 113.0 130試合制換算 102.4
セリーグトータル 109.2 130試合制換算 105.8

パリーグ
1950年代 93.5 130試合制換算 93.5
1960年代 107.7 130試合制換算 102.8
1970年代 104.1 130試合制換算 104.1
1980年代 121.0 130試合制換算 121.0
1990年代 104.3 130試合制換算 103.0
2000年代 117.1 130試合制換算 109.4
2010年代 111.3 130試合制換算 100.8
パリーグトータル 108.4 130試合制換算 105.0
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 08:24:20.88ID:1rVE94TN
1970年代セの本塁打は何があったんでしょうね?・・・
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 08:36:14.89ID:X542oVid
ワイもまとめたで
現存球団別最後のオールスターMVP(受賞が新しい順)
阪神近本光司2019年2戦
西武森 友哉2019年1戦
ソフ デスパイネ 2017年2戦
ハム大谷翔平2016年2戦
ベイ筒香嘉智2016年1戦
広島会沢 翼2015年2戦
巨人沢村拓一2013年1戦
ヤク畠山和洋2011年1戦
中日荒木雅博2008年2戦
楽天山崎武司2008年1戦
ロッテ 村田兆治1989年1戦
以上
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 09:14:01.43ID:7dEazpqJ
>>68
前半は王全盛期と後半の飛ぶボール時代じゃね?
1960年代も王本塁打王独占時代の1962年以降に限れば
平均45本超

1962 王貞治 38
1963 王貞治 40
1964 王貞治 55
1965 王貞治 42
1966 王貞治 48
1967 王貞治 47
1968 王貞治 49
1969 王貞治 44
1970 王貞治 47
1971 王貞治 39
1972 王貞治 48
1973 王貞治 51
1974 王貞治 49
1975 田淵幸一 43
1976 王貞治 49
1977 王貞治 50
1978 山本浩二 44
1979 掛布雅之 48

あと10年中7年が.350超のセ1980年代の首位打者争いか。

イチローが君臨した1990年代パの首位打者争いは
1993年までがわりと低調なせいか割と普通。
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 12:05:01.79ID:P0pvYCms
1980年代のセの打率もバースが押し上げているな
逆に森永や吉岡の低打率は.350、.360台の選手で相殺されて
数字上はわからない
007665
垢版 |
2019/10/12(土) 12:45:50.70ID:7dEazpqJ
同様に投手三部門防御率、最多勝、奪三振
最多勝、奪三振は130試合換算併記
防御率もやはり各タイトル獲得者のイニング数は考慮しない

セリーグ
1950年代 1.589
1960年代 1.662
1970年代 2.148
1980年代 2.210
1990年代 2.313
2000年代 2.403
2010年代 1.999
セリーグトータル 2.046

パリーグ
1950年代 1.694
1960年代 1.874
1970年代 2.197
1980年代 2.555
1990年代 2.456
2000年代 2.404
2010年代 1.905
パリーグトータル 2.155
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 12:51:03.44ID:7dEazpqJ
最多勝
セリーグ
1950年代 30.2 130試合制換算 30.4
1960年代 27.8 130試合制換算 27.2
1970年代 21.1 130試合制換算 21.1
1980年代 18.1 130試合制換算 18.1
1990年代 17.9 130試合制換算 17.7
2000年代 16.3 130試合制換算 15.0
2010年代 15.5 130試合制換算 14.0
セリーグトータル 21.0 130試合制換算 20.5

パリーグ
1950年代 28.2 130試合制換算 28.1
1960年代 29.1 130試合制換算 27.8
1970年代 22.1 130試合制換算 22.1
1980年代 19.0 130試合制換算 19.0
1990年代 16.2 130試合制換算 16.0
2000年代 17.1 130試合制換算 16.0
2010年代 17.0 130試合制換算 15.4
パリーグトータル 21.2 130試合制換算 20.6
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 12:53:24.11ID:7dEazpqJ
最多奪三振
セリーグ
1950年代 283.9 130試合制換算 286.4
1960年代 268.2 130試合制換算 263.0
1970年代 224.6 130試合制換算 224.6
1980年代 195.0 130試合制換算 195.0
1990年代 201.0 130試合制換算 198.9
2000年代 194.5 130試合制換算 178.8
2010年代 193.2 130試合制換算 175.0
セリーグトータル 222.9 130試合制換算 217.4


パリーグ
1950年代 243.9 130試合制換算 240.1
1960年代 261.3 130試合制換算 251.3
1970年代 195.9 130試合制換算 195.9
1980年代 176.4 130試合制換算 176.4
1990年代 227.0 130試合制換算 225.0
2000年代 199.0 130試合制換算 185.7
2010年代 213.8 130試合制換算 193.7
パリーグトータル 216.8 130試合制換算 209.7
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/12(土) 21:55:21.43ID:6Gvby04Z
60年代から70年代のセの本塁打王は王さんの記録を除けば
案外妥当なところに落着くんじゃないかな
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 00:11:24.18ID:aIta9CVJ
>>80
福本の対抗馬が大下・簑田・藤原・島田誠・大石だから盗塁王になれるラインは今とそんなに変わらないか。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 00:37:41.20ID:ANQCPVQT
90年代パの首位打者はイチローがいないと平均.342→.322まで落ちる
2000年も2位と5分5厘違うからこの1年だけで00年代平均が5.5厘下がる
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 11:13:10.66ID:JE7mm8q1
投手部門はやはり顕著だな
先発にかかる比重がだんだん緩やかになるに従い積み上げ系の部門は先細り
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 12:10:04.94ID:CB4NH0Fi
まあ先発についてはメジャーから都合が良い部分(100球制限など)だけパクって年々ラクしている(させてる)からな。
一週間に一度しか投げないなら毎回完投を目指せよと思う
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 13:55:38.11ID:jH+beZ6C
1960年〜79年のセリーグ最多本塁打を
王が最多本塁打王を取った年度のみ二位を併記

1960 藤本勝巳 22
1961 長嶋茂雄 28
1962 王貞治 38 長嶋茂雄 25
1963 王貞治 40 長嶋茂雄 37
1964 王貞治 55 M.クレス 36
1965 王貞治 42 江藤 慎一 29
1966 王貞治 48 長嶋茂雄、江藤 慎一 26
1967 王貞治 47 江藤 慎一 34
1968 王貞治 49 D.ロバーツ 40
1969 王貞治 44 D.ロバーツ 37
1960年代王以外の最多本塁打と
王最多本塁打年度の本塁打二位の成績の平均31.4本…マイナス9,9本

1970 王貞治 47 木俣達彦、松原誠 30
1971 王貞治 39 長嶋茂雄 34
1972 王貞治 48 田淵幸一 34
1973 王貞治 51 田淵幸一 37
1974 王貞治 49 田淵幸一 45
1975 田淵幸一 43
1976 王貞治 49 G.マーチン、Hブリーデン 40
1977 王貞治 50 山本浩二 44
1978 山本浩二 44
1979 掛布雅之 48
1970年代王以外の最多本塁打と
王最多本塁打年度の本塁打二位の成績の平均39.9本…マイナス6.9本

ちなみ王は1960年代に393本塁打、1970年代に438本塁打放っている。
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 16:39:52.63ID:eeRMCSxP
記録と共にロマンを感じる物件(一例)
1958年日本シリーズ3連敗4連勝の勝利球団レギュラー二塁手と敗退球団のエースが、
1989年日本シリーズにおいて監督同士で対決した結果・・・
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 17:18:17.60ID:isWmpQQH
また辻監督号泣するかなー笑
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 17:25:39.01ID:aIta9CVJ
清原和博「泣くのはまだ早い」
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 17:40:36.72ID:JV9iDdpk
>>87
西武なんかどうでもいいと思ってた自分ですら去年の辻の嗚咽混じりの号泣インタビューはかわいそうだなと思ったけど
今年も去年と同じ嗚咽号泣インタビュー見ても多分なんとも思わんだろうな
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 19:23:39.43ID:jH+beZ6C
二年連続で西武を下して2004年の溜飲を下したか?
でもロッテの2005,2010年に比べると2004年の西武は影が薄い気がするな。
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 19:51:26.72ID:6ikyrmyT
ホークス 2010年代だけでセ全球団と日本シリーズで対戦
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 20:25:52.61ID:PI4A//4y
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-10130829-nksports-base
短期決戦の工藤監督!勝率7割CS22勝は最多勝

就任5年目の工藤公康監督は4度目のシリーズ出場。

監督就任1年目から5年間で4度出場は上田監督(阪急)藤田監督(巨人)森監督(西武)に次いで4人目だ。これで工藤監督のクライマックスシリーズ成績は22勝8敗、
勝率7割3分3厘となり、プレーオフ、CSの最多勝。公式戦でも6割8厘の高勝率を記録している工藤監督だが、CS、日本シリーズの短期決戦では勝率が7割を超えている。
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/13(日) 22:32:55.22ID:iS/HSknH
今宮、CS史上初1試合3HR
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 02:36:07.47ID:CGc7UcDT
>>91
松田が6球団制覇に王手だな
あと内川が2015年にヤクルト戦出られなかったのが惜しまれる
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 09:09:05.34ID:O3i3adnk
対戦相手GBTCDS
南海  ○−○−−−
ダイエー○−○−○−
Softbank○○○○○○
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 10:43:36.54ID:kSZjYKqr
今宮2011年の日本シリーズにも1試合(第2戦)だけ代走で出とるで
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 12:14:30.32ID:i8Oejbz4
さんくす
まあベンチ入りしてたら対戦したという資格はあるから
まして出てるならギリギリ該当者だな、すごい
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 13:28:28.46ID:n5FKMgQe
10年単位の盗塁王の平均値と130試合制換算
セリーグ
1950年代 51.8 130試合制換算 52.2
1960年代 45.2 130試合制換算 44.1
1970年代 36.5 130試合制換算 36.5
1980年代 50.1 130試合制換算 50.1
1990年代 38.2 130試合制換算 37.7
2000年代 44.1 130試合制換算 40.5
2010年代 33.9 130試合制換算 30.7
セリーグトータル 42.8 130試合制換算 41.7

パリーグ
1950年代 59.6 130試合制換算 59.3
1960年代 44.5 130試合制換算 42.4
1970年代 75.3 130試合制換算 75.3
1980年代 48.0 130試合制換算 48.0
1990年代 44.5 130試合制換算 44.0
2000年代 41.5 130試合制換算 38.7
2010年代 47.4 130試合制換算 42.9
パリーグトータル 51.5 130試合制換算 50.1

予想通り福本が君臨したパ70年代が突出
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 18:34:22.74ID:phweuolz
福本豊の106盗塁て異常だよな
ホームラン三塁打以外の出塁での半分近くは失敗も含めて盗塁試みたってことだよな
二塁打単打四死球で出塁でも前の塁にランナーいたらダブルスチールでもないと盗塁できないから
半分近くじゃなくて7割近くは走ったことになるのか
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 19:08:59.62ID:1AJ79vbm
>>102
それだけ盗塁を仕掛けてくるとなると、福本を何とかしないとってなるよな。
盗塁を防ぐための方策は福本のお陰でこの時期に進歩したってのは
ノムさんの自慢話分を差し引いても恐らく事実だろうね。
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 20:03:18.57ID:aMtNdzC/
>>102
俺もこの106盗塁の年の福本豊の内訳気になってだなそういえば
安打四死球エラー等合わせても250出塁も行ってないだろうしそこから本塁打三塁打や前の塁に走者いてほぼ走れない状況(三塁の場合はホームスチールや前に走者いてもダブルスチールてのもあるにはあるが)
を引いて出た数はおそらく200以下だとは思うから
そこから盗塁失敗も20弱はあるとして106と足して130は盗塁試みてるだろうから
やっぱり盗塁できそうな状況からは7割前後は試みた試算になるのか
よくわからんけど
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 20:11:48.33ID:aMtNdzC/
ランナー無しで単打四死球で出塁して二盗三盗もあるから
これも加味しないといけないのか
考えたら頭痛くなってきた
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 20:21:47.70ID:5LhYo8Le
福本豊1972
安打142 四球62 死球3 合計207出塁
本塁打14 三塁打6で20
207から20引いたら187
盗塁が106 盗塁刺25で131
これだけでも単純に6割だな
あとは状況的に盗塁できない不確定要素がどれだけあったかわからないけど
あながち7割は走ってるのも間違いではなさそうだな
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 20:23:41.64ID:5LhYo8Le
すまん単純に7割だなの間違い
ていうことは8割近くは走ってたことになるのか
クイックがまだ完成されてなかった時代とはいえこれはありえんだろ
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 21:21:26.38ID:04ugyFMI
しかし、クイックしてないなら他の選手もかなり走れただろうにと思うんだが、どうなんだろう
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 21:34:31.99ID:6ct3Xm/T
もっさんて今でいう桐生、サニーブラウンみたいな短距離で代表になれるレベルの俊足でもなかったのに凄いな
観察力と走塁技術が抜きでてたんだろう
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 22:06:44.12ID:Qe9veVxe
>>106
ランナーいる場面でランナーがアウトで自分は残るっていうパターンもある
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 22:12:57.68ID:GN2/fwbp
一方アメリカではシーズン130盗塁するリッキーヘンダーソンという化物がいたがクイック技術は発展しなかった
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 22:27:47.99ID:1AJ79vbm
>>112
80年代はヘンダーソンやコールマンが三回100盗塁以上を記録したりしてるけど
90年代以降は盗塁王は多くて70台にとどまっている。
盗塁が効率の悪い戦術とでも捉えられるようになったのか
それとも何かしら盗塁防止の対策がとられるようになったのか
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 00:02:58.87ID:wrRam0UH
72年のふくもっさんって開幕直後に不振でスタメン外れたり
シーズン終盤に6試合連続欠場とかあったのに106盗塁か
二番は外国人のソーレルが多かったのによく走れたな
早打ちのウイリアムズと違って盗塁アシストしてくれたのか
ふくもっさんも迷惑かけんように早いカウントで走っていたのか
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 01:45:38.41ID:AHo9fa7V
元阪神の狩野恵輔は現役生活17年のうち一年だけ規定打席到達
これ自体はさして珍しくもないが、残りのシーズンの打席が最高でも二桁にとどまっているのは確変記録として珍しい

>>96
SoftBankはどれだけ優勝してもユーザーに対してのサービスとして還元されないのは大手の会社として珍しい
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 01:49:18.08ID:XFELKNlv
>>104
更に言えばヒットエンドラン(成功・失敗・ファール)のケースもあっただろうな
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 01:55:37.01ID:+Ce8n8eo
>>109
好対照なのがロッテに在籍した元陸上選手の飯島
代走専門で入団したが期待外れに終わる
ただし一年目、走者として出場中はバッテリーが飯島に神経を取られていたせいか打者の成績が良かったことでリーグ優勝に貢献した、という話は聞いたことがある
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 03:22:11.05ID:Sp18S7o9
ロッテがリーグ戦で一位と言うのがもはや珍しい記録だからなあw
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 03:49:30.47ID:DwI4O4kP
水戸農 - 目黒高 - 早稲田大 - 茨城県庁
1968年 ドラフト9位

打撃成績
所属 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁刺
犠打 犠飛 四球 死球 三振 併殺打 打率
長打率 出塁率

1969 ロッテ 61 0 0 26 0 0 0 0 0 0 10 8 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
1970 ロッテ 50 0 0 19 0 0 0 0 0 0 12 9 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000
1971 ロッテ 6 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000

通算 117 0 0 46 0 0 0 0 0 0 23 17 0 0 0 0 0 0 .000 .000
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 05:42:44.15ID:vFWo2d9J
>>109
そうなの?
100メートルを10秒台で走るくらい速いのかと勝手に思ってた
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 06:47:14.25ID:Sp18S7o9
だがかつて走塁コーチになった時は
そのノムさん監督と考えが対立して一年で退団したんだよな
最もノムさんは伊原走塁コーチとも合わなかったし基本自分の考えと異質なのは認めない感じよねw

福本の通算208本塁打は自分にはイメージ違ってビックリする
飛ばせる人でもあったんやねー
例の106盗塁の年には14本塁打

こんな打者どーせいちゅーねんw
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 11:08:12.94ID:vFWo2d9J
日曜日ラグビーと日シリかち合うんだな
土日はデーゲームにしたらよかったのに
18時30プレイボールなら
終了時間23時前になるんじゃねーか
それでなくても日シリは普通の試合より時間かかるのに
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 12:28:43.94ID:2ehMgF2r
>>126
10%いったら快挙だと思う
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 13:25:28.45ID:NbHRu7tt
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1571095857023.jpg
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 16:17:41.02ID:lQrPBzsN
前監督平石 通算37安打
新監督三木 通算59安打
野手で2人合わせて100安打いかないって珍しいね

投手が連続したとこだったらあるかな
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 17:09:52.66ID:Pe/WWLE5
菅野:12年ドラフト1位で巨人に
今季までの7年間で87勝47敗、通算防御率2・36

17年には防御率1・59という驚異的な成績でタイトルを獲得し、入団5年目までに3度の防御率タイトルは58年の稲尾和久(西鉄)以来59年ぶり2人目、セ・リーグでは史上初
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 20:28:37.31ID:bNvbgAPU
>>124
西本監督の教えが、当てるだけのバッティングはするな
体が小さい選手でもいざという時は長打が打てるよう振り切れ、だったので
その教えを忠実に実践した結果。
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 21:04:34.07ID:n7+ZH8gS
通算208本の中でランニングホームランは何本ある?
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/15(火) 23:14:46.48ID:rM6GoiNp
4本だってさ
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 00:21:12.04ID:Ah8VLbk6
>>129
西本→上田はどうかと思ったが、西本さんが思ったより打ってた
それにしても、交代した監督同士が二年目にプレーオフで対戦(リーグ順位もワンツー)したのは凄い
西本さんの二球団での創立以来四半世紀以上経ってからリーグ初優勝もかなり凄いな
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 00:58:12.70ID:Ah8VLbk6
南海軍の加藤喜作(56)→高田勝生(1)→加藤喜作(56)という例が見つかった
カッコ内は安打数
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:10:45.25ID:CGMpg6lm
プロ野球日本選手権シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日系列が
2001年以降、19年連続で取ったことである。

ちなみに、2019年のプロ野球日本選手権シリーズ中継のテレビ朝日の放送は
第6戦だが、
第6戦開始以前にセ・リーグの巨人、
パ・リーグの福岡ソフトバンクホークスの
どちらかが4勝すれば、
日本シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日が取ったからと言って
全国に向けて放送することは
また、話は別であるのだ。
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:12:14.34ID:CGMpg6lm
プロ野球日本選手権シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日系列が
2001年以降、19年連続で取ったことである。

ちなみに、2019年のプロ野球日本選手権シリーズ中継のテレビ朝日の放送は
第6戦だが、
第6戦開始以前にセ・リーグの巨人、
パ・リーグの福岡ソフトバンクホークスの
どちらかが4勝すれば、テレビ朝日からの放送は無い。
日本シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日が取ったからと言って
全国に向けて放送することは
また、話は別であるのだ。
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:32:39.72ID:QdgprwsA
テレビ朝日のプロ野球日本選手権シリーズ中継の放送権は
消費税が8パーセント時代は
常に放送権を取っていた。

ただ、2015年は福岡ソフトバンクホークスが
4勝1敗で日本一を達成したので
放送権を取っても中継放送は無かった。

プロ野球日本選手権シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日系列が
2001年以降、19年連続で取ったことである。

ちなみに、2019年のプロ野球日本選手権シリーズ中継のテレビ朝日の放送は
第6戦だが、
第6戦開始以前にセ・リーグの巨人、
パ・リーグの福岡ソフトバンクホークスの
どちらかが4勝すれば、テレビ朝日からの放送は無い。
日本シリーズ中継の放送権を
テレビ朝日が取ったからと言って
全国に向けて放送することは
また、話は別であるのだ。
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:35:44.69ID:HVNVU9hu
>>139
そんなん記録とは関係ねーだろ
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 20:43:56.87ID:IDjF9l6U
キチのリハビリだからそっとしてあげて
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 21:24:52.73ID:VzdxMzGQ
中継放送記録も書き込みしようぜ。
情報ありがとう
今年もテレビ朝日が放送権取ったのか
うざいからやめて欲しい
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 21:56:53.45ID:IDjF9l6U
>>144
キチ
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/17(木) 06:54:38.36ID:aHEH5UN+
10年単位の最多先発登板の平均値と130試合制換算
セリーグ
1950年代 38.6 130試合制換算 39.0
1960年代 40.1 130試合制換算 39.2
1970年代 37.3 130試合制換算 37.3
1980年代 32.8 130試合制換算 32.8
1990年代 29.8 130試合制換算 29.5
2000年代 29.8 130試合制換算 27.4
2010年代 28.8 130試合制換算 26.1
セリーグトータル 33.9 130試合制換算 33.0

パリーグ
1950年代 35.7 130試合制換算 35.7
1960年代 38.8 130試合制換算 37.2
1970年代 35.0 130試合制換算 35.0
1980年代 31.2 130試合制換算 31.2
1990年代 29.8 130試合制換算 29.5
2000年代 29.0 130試合制換算 27.1
2010年代 27.7 130試合制換算 25.1
パリーグトータル 32.5 130試合制換算 31.5
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/17(木) 07:05:11.09ID:aHEH5UN+
10年単位の最多投球回数の平均値と130試合制換算
セリーグ
1950年代 370.5 130試合制換算 373.7
1960年代 336.3 130試合制換算 329.2
1970年代 292.5 130試合制換算 292.5
1980年代 247.3 130試合制換算 247.3
1990年代 220.7 130試合制換算 218.3
2000年代 204.0 130試合制換算 187.1
2010年代 200.3 130試合制換算 181.4
セリーグトータル 267.4 130試合制換算 261.4

パリーグ
1950年代 342.8 130試合制換算 341.7
1960年代 351.8 130試合制換算 336.2
1970年代 284.0 130試合制換算 284.0
1980年代 240.6 130試合制換算 240.6
1990年代 224.4 130試合制換算 222.0
2000年代 208.3 130試合制換算 194.4
2010年代 200.1 130試合制換算 181.2
パリーグトータル 264.6 130試合制換算 257.2

2010年代パはダルビッシュ、金子が一回ずつ230回、220回を
越えた貯金が効いて2014年の則本を最後に200回クリア者が
いないものの平均値はかろうじて200回をクリア
近年先発投手の投球回の減少が言われているけど、
最多投球回ワーストは未だに11月31日男なんだな
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 11:32:22.27ID:x73OVTBG
徹子の部屋 11111回記念 ゲスト: 王貞治
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 11:36:59.16ID:zIvNCY8g
 
直系チームだけを同一球団と分類した場合、
日本シリーズで過去7球団と対戦経験あるのは巨人(vs.ソフトバンク系統・西武・オリックス・ロッテ・日本ハム・近鉄・楽天)だけか…



他にこの先、(解散球団の発生もNPBへの新規参入も考えない前提の)達成見込み高いのは、



     ――
広島 (オリックス系統・近鉄・西武・日本ハム・ソフトバンク と対戦済み)


ヤクルト (オリックス・西武・近鉄・ソフトバンク と対戦済み)


ロッテ系統 (松竹・巨人・中日・阪神 と対戦済み)
     ――


の3チーム。
 
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 12:30:58.83ID:rj4h9dIu
>>150
同意
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 14:50:07.23ID:Hq9C0DK/
37歳でホームラン世界記録を更新してから112本とかおかしくね?
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 15:01:52.77ID:g9IC3EcE
>>151
ロッテの二リーグ制で設立された球団との対戦無しは凄いな
自分も二リーグ制のおかげで設立されたのに
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/18(金) 23:42:28.66ID:Go3PG9ap
>>153
ホームラン世界記録更新後、プラス10本上乗せして この年はシーズン50HR

1977年  (40本)+10本  ←本塁打王・打点王
1978年       39本  ←打点王
1979年       33本
1980年       30本
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
       都合 112本 上乗せ

その年のシーズン30本打ったバッターが、現役を引退するんですから
(ただし、打率は.236で 規定打席到達者の中で最下位であった)
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/19(土) 03:00:29.19ID:p4NuFYBQ
日本シリーズ巨人に不吉なデータ

巨人は1949年から10年おきに
「日本一」と「日本一になれない」の繰り返し

1949年 優勝(1リーグ時代)
1959年 リーグ優勝も日本一逃す
1969年 日本一
1979年 5位
1989年 日本一
1999年 2位
2009年 日本一
2019年 ???

んで、60年前のシリーズ敗退が
奇しくもホークス相手、しかもストレート負け
巨人が唯一ホークスに破れたシリーズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況