X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント309KB

南海ホークス18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/05(金) 12:49:20.70ID:ZsdkcLRo
鶴岡親分率いる栄光の時代からどん底の低迷期、そして杉浦監督時代の涙の身売りまで
南海ホークスのことなら何でも語ろう!

福岡ダイエーホークス・福岡ソフトバンクホークスの話題はご法度。
あくまでも南海ホークスを語るスレです。

【前スレ】
南海ホークス17
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1537058808/
0783神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 00:04:20.92ID:16lLqotK
誤字多いなごめん。
他球団はノム来るまで弱いけど、
ノム入団当時なんか、何処が弱いかな?
シーズン80、90勝なんか当たり前の球団やけどなぁ。
何処が弱いの?って、ノムさんに聞きたいわ。ノムさん抜けてから悲惨なのは分かるけど。
0784神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 00:20:09.03ID:PUhfDwXV
>>783
ノムさん駆け出しの当時だと高橋とか大映とか現在の球団に系譜が
直接つながっていない弱小チームが存在してて、それらのチームが
吸収合併でなくなると近鉄や阪急が下に来るようになる。
嘗て弱かった阪急や近鉄に勝てなくなるのはホークスの関係者には
屈辱だっただろうんな。西本幸雄という人はノムさんの野球人生で
鶴岡親分と並んで乗り越えるべき壁だったろうね。
0785神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 01:27:00.86ID:3kVOy1B6
>>781
69年飯田監督がダメ監督で求心力も采配も問題があり、野村と皆川の故障もあって最下位独走。
ベテランは衰えだしたのに若手が期待ほど伸びず、戦力層は薄くなり親会社も斜陽化と危機的状況だった。
観客数も低迷していたので野村兼任監督誕生は客寄せの意味合いもあった
0786神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 08:57:17.23ID:16lLqotK
オリックスは4月に西本幸雄デーやるのに、
ソフトバンクは鶴岡一人デーやらんのか。
暗黒臭する復刻ユニシリーズもええけど、
もうちょっと、各球団の選手を讃えることやったらええのに。福岡のファンは王監督様々いうけど、大阪の人間は鶴岡親分様々やで。
古い福岡人は三原修様々やけどな。
0787神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 11:50:08.91ID:16lLqotK
南海ファン=巨人ファンのスレ上がるけど、
自分的に
南海=ニューヨークジャイアンツか
南海=ブルックリンドジャース
街の規模は全然違うけど、共にNYと大阪の街に愛されて強豪だけど、ヤンキースが強すぎて人気で、西海岸とホークスは福岡に行く移転したわけだが。
本場ドジャースジャイアンツと日本のホークスがその点似ているかな。
自分の感想だから気にしないで。

ヤンキースは日本でいう読売巨人軍、
常勝具合がやね。
人気面で似てるのは阪神かな。
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 11:52:41.01ID:16lLqotK
因みに俺はホークスファンと
サンフランシスコジャイアンツのファンやね。
ヤンキースと読売は嫌い。
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 12:06:47.82ID:qoP1Ncgu
「くたばれ!ヤンキース」ってのがあったけど
ヤンキースはやっぱり日本では巨人のイメージが近いらしい
0790神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 20:43:04.19ID:+2VZ7UNQ
>>781
そこで言われてるのはヤクルト阪神楽天の3球団だと思うんだが。
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 22:12:46.47ID:K4ibq+5F
>>780
神部と伊勢とはいかにも近鉄らしい
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 23:00:00.10ID:yrqceB+e
>>725
ビジターのほうが多いのはパではソフバンくらいだろw
ロッテ戦もファンはオリのほうが多いし。
0793神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 23:02:17.57ID:yrqceB+e
>>669
平和台行ったことあるの?
92年の時点ではホークスのほうが多かったよ。
0794神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 23:04:38.31ID:yrqceB+e
793に追加。
んで、福岡ドームができてから一気にホークスファンが増えた。
94年にダイエー西武見に行ったときは、西武ファンがレフトの一部にしか
いなくなっててビックリした記憶がある。
92年では6:4くらいでダイエーだったのに。94年は9:1くらいかな。
0795神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 23:16:39.58ID:NRJzYkRr
もう、ライオンズは福岡時代より移転後の歴史の方が長いわけだしねえ
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 07:37:53.34ID:/dy1Uwm4
一番ライオンズファンが多くいたのは黄金期に
相手チームがライオンズ連れて遠征に来た時代だったと思う
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/16(月) 12:04:45.45ID:6CV7fgoI
>>793
へー 話題。
しばらくは って最初の一、二年はって意味だと思うけど
92年なんてラストイヤーやん
0798神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 02:23:42.37ID:Toartpkb
福岡人の西武からダイエーファンの流出は仕方ないけど、
西武九州応援団は健在やん。
大阪もSB緑応援団と同じで貫いて応援してるのは凄いと思うよ。
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 11:17:32.14ID:sPwq4rAp
「南海ホークスがあったころ」によると、
九州地区の西武の応援団がホークスの福岡移転時に対応を協議して
2団体がホークスの応援に回る事で合意したとあったな。
当然ながら南海九州応援団もそのままダイエーの応援団として残った。
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 12:56:11.69ID:tQ0k7Pws
ライオンズやホークスは本拠地が移動したから、ファンの入れ替わりもあったと思うけど、
ヤクルトは国鉄ファン、DeNAは大洋ファンを継承しているのかな?
「国鉄時代からずっとスワローズを応援している」という人の話も聞いてみたい
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 13:03:24.38ID:sPwq4rAp
>>800
>国鉄時代からずっとスワローズを応援している

芸能界なら山本コウタローがその代表格かも。
当時は子供で国鉄を応援しているのを奇妙に思われたとか。
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 13:13:48.78ID:gFiZzofO
故宮脇修三氏(鉄道紀行文作家)も国鉄からのファンを公言してた。昭和58年の記事より抜粋。

「あの頃の一勝は価値のあるものだった。(中略)勝つのが宿命などと思いあがっている
巨人軍とそのファンにはわかりっこない悦楽なのであった」

「好きなプロ野球チームは?と問われても、ヤクルトなどとは答えない。スワローズである。
虫の居どころによっては国鉄と答えることもある」
0803神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 16:59:30.33ID:GP4cwcGY
大洋から今のベイスターズは全く同じ球団の流れだろ
長年のベイスターズファンが球団名はそのままでオーナー会社変わったからファンやめる奴いるのか?
やくみつるみたいな奴もいるけどな
0804神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 17:22:17.62ID:TBwduKqR
フォーククルセダーズの北山修
父が国鉄の指定医院をやっていた関係で国鉄時代からのスワローズファン
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 17:27:58.29ID://6DotT6
同意
0807神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 18:36:07.84ID:UZk84OA3
が?
0808神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 19:22:04.24ID:hxKv7ldn
国鉄からサンケイになるとき、金田が移籍したり、他の選手も整理されて、国鉄色が
一掃されたイメージだったけど、ずっとファンだった人もいるんだね
日本ハムも東映時代の主力を放出して東映色を一掃したので、ファンにも断絶が
ありそうな印象がある
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 19:44:53.26ID:2TCtWsLG
福岡時代のライオンズも
西鉄黄金期と低迷〜黒い霧の時代と中村時代である種の断絶があるみたいだ。
0810神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 19:47:27.53ID:2TCtWsLG
連投スマン。
阪急ファンだった小山乃里子は、オリックスに身売りしたとたんやめてしまった。
南海ファンだったやしきたかじんも、ダイエーに身売りしてから離れてしまった。
身売り後もそれぞれのファンを続けた岡田圭右や間寛平とは対照的だな。
0811神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 20:13:18.16ID:jY7aXdLg
間寛平氏は後輩の木村恵二の入団で熱が入ったらしい
0812神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 20:24:11.02ID:NP2d7hVb
元関テレの杉本アナも南海ファンだったとか
杉浦監督の「行って参ります」を聞いて
それでファンを辞めたという話を聞いた事がある
0813神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 21:34:20.99ID:Dytk3In/
>>810
その人達は「チーム」や「選手」を応援してたんじゃなくて「親会社」を応援してたんだね。

>>812
逆だよね。あの「ホークスは不滅です。行って参ります」を聞けば
「どこに行ってもホークスはホークス!杉浦さん、応援します!」となるはずだが
結局その人達にとってホークスはその程度の存在でしかなかったって事だ
0814神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 21:49:12.52ID:2TCtWsLG
私鉄系球団の場合、親会社と球団を一体のものと考えてしまう様なファンがいたからな。
0815神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/17(火) 23:42:46.75ID:VSiig9Xu
近鉄ファンは一応は後継のオリックスファンになったり、阪神ファンに転じたり、プロ野球に興味なくしたりと離散した印象がある。
0816神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 08:43:13.41ID:HKrjWLLP
本来は親会社と球団は別なのかも知れないが、親会社が変わると、球団のカラーが
変わって、別のチームのようになってしまうこともあるからね。
阪神が阪神電車と無関係になって、ユニフォームも球団歌も変わって、本拠地が
首都圏とか九州になったら、ファンはほとんどいなくなると思う。
0817神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 08:55:59.14ID:1zgYC0NJ
>>815
芸能人だと藤田まことが離脱で、ハイヒールモモコがBs移行だったかな?
楽天に移行した人も相当数いた様だけど、野村〜星野時代に徐々に近鉄色が薄れて、
石井GMになってからは自身の在籍球団だった西武・ヤクルト色が強くなっているな。
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 08:55:59.65ID:1zgYC0NJ
>>815
芸能人だと藤田まことが離脱で、ハイヒールモモコがBs移行だったかな?
楽天に移行した人も相当数いた様だけど、野村〜星野時代に徐々に近鉄色が薄れて、
石井GMになってからは自身の在籍球団だった西武・ヤクルト色が強くなっているな。
0819817-818
垢版 |
2019/12/18(水) 09:00:06.97ID:1zgYC0NJ
2度書き込まれて申し訳ない。
0820神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 09:19:55.99ID:6Pxx6LuP
100万ドルの内野陣の時の復刻ユニやってくれへんかな...。
0821神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 10:06:22.93ID:o6rE5vWn
>>815
メジャー専門になったり近鉄選手残党だけ応援とか野球に愛想を尽かして
セレッソ大阪とかに転向したのもいた
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 11:03:40.34ID:1zgYC0NJ
赤瀬川隼(赤瀬川原平=尾辻克彦の兄)は、終戦直後の2リーグ分立時の選手引き抜きを目の当たりにしてから、
チームよりも選手本位で応援するようになって、「両方で応援できたのは西鉄ライオンズだけだった」と
「プロ野球トレード史U」書いていたな。
生前出ていたテレビ番組では居住した所のチームを応援しているという節操がないとも取れる事を語っていたが、
これも前述の理由からかな?
「球は転々宇宙間」では名古屋グランパスの名前をJリーグより先に使っていたが。
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 12:52:13.88ID:nPK4JQYP
田淵に打ちのめされてもなんとかついていったけど
王さんが監督で4番が秋山でエースが工藤で
おまけに石毛に根本まで入ってきて
それのどこがホークスなんだよ 
馬鹿馬鹿しくて在学中は見向きもしなかった明大野球部にシフトしましたよ
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 19:34:37.67ID:l6T6xmSi
>>823 親近感
南海ファンとしてのエネルギーは母校へ。
はじめはダイエー応援してたが、やっぱり違うんだよ。
けっして「親会社」を応援してたからじゃない。
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 20:34:39.20ID:uIMpasbq
その点東尾と大田を残したライオンズは賢明だったな。
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 13:10:39.74ID:HaQa+y3N
>>824
「明治大学硬式野球部」はほぼ永久不変
舞台の神宮も少しずつ変わりながらも時の流れもゆっくり
選手もすべてはえぬきだが4年で入れ替わりまったりしていてそれでいてしつこくない
いろいろ一生もんですよ
目先の商売からまないというのは強いですな 
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 18:42:11.19ID:4jxDFH52
>>822
その頃から選手ヲタっていたんだ…
まさに害悪にしかならない輩
0828神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 00:31:33.28ID:Ic83UUC8
阪神も不運やな。強い時期が川上巨人と重なったし。もしセリーグの前後期制あったら優勝回数増えたかも阪神は。
セリーグにプレーオフ設けたら客がど偉い事なるやろな、パリーグ存続に関わるかも。
0829神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 06:43:22.97ID:J1iBr9w5
巨人との優勝争いのクライマックスで球団幹部が江夏を呼び出して
「ほんまに勝ったら困るんや、給料上げなあかんからな」と言ったチームだよ
巨人のライバルで儲けただけで超幸運
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 07:41:27.13ID:vomJ4CV5
江夏に73年プレーオフ観戦取材のはどこの新聞社だよ

初戦の10月19日なんてマジック1で名古屋乗り込む前日、
すなわち江夏の登板前日じゃん
0831神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 07:42:07.90ID:vomJ4CV5
訂正

江夏に73年プレーオフ観戦取材させたのはどこの新聞社だよ
0833神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 23:50:35.98ID:O0yu+IRZ
地方の子供だった自分にはわからんかったが、南海暗黒時代でも最初の頃は
低迷はしていても伝統ある南海ホークスならきっと盛り返すはずっていう空気も
地元にはあったんだろうか。
0834神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 00:47:51.42ID:PHPMdMKs
広瀬 あーあ 穴吹 今後がやや楽しみだが投手酷過ぎ
ブラッシング なんでまた 杉浦 投手揃ってやはり杉浦さん
0835神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 07:40:44.22ID:2u+hEgoE
>>833
杉浦引退後の南海なんて地元では完全に空気だったから幾らチームが低迷しようとも話題にすらならなかったのでは?
0836神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 15:49:33.73ID:oSpJ2Grr
野村監督がいるころは、まだ南海らしかったけど、野村監督がいなくなると、
南海らしさがなくなってしまった。
鶴岡、野村の存在は大きかった。
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 20:34:25.71ID:eFWqNgd0
それなりに強かったけど常に内紛劇続きだった野村時代
仲違いしなくなったがBクラス定位置だったそれ以降の時代

どっちが幸せだったのかなぁ
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 22:05:59.88ID:PHPMdMKs
野村時代は優勝こそ1回だが強かったよ
鶴岡さんのように圧倒的ではないけど
トレードや采配が面白かったな
0839神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 22:10:26.10ID:b4m8mle/
圧倒的に強い阪急にどう対抗するか
監督野村のベースはこの時代に築かれた
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 22:16:11.83ID:MH/DhllL
野村時代は在阪球団に弱く落とした星をそれ以外で稼いでいた印象
常にAクラスに食い込める実力はあった
0841神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 08:40:17.15ID:wdTouUks
新国立の観客席がすり鉢状の角度らしいけど、大阪球場と比べてみたらどうだろう?
0842神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 18:45:35.48ID:InUlgm9H
80周年な白い鷹マークの紺色帽子かっこいいな、南海球団旗のマークとほぼ同じやね。

1950年から55年の緑鷹マークの紺色帽子で頭が細くて、翼が球団旗のと比べ、ちょっと尖ってるよな。

56年から58年はNH並列マーク紺色帽子。

59年から皆さんも知ってるあのNH車輪マークで緑色帽子。
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 21:42:00.75ID:NIBllwI+
明日から、南海ユニフォームの投票開始。やはり、1959〜68年ホームが本命かな?
69年ビジターは避けたいね。
0844神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 22:58:43.69ID:qIHjkINb
明日からって何?
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 08:31:16.52ID:JKpvldeZ
車輪マーク 個人的にはあまり
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 09:36:07.11ID:zcmlbUCN
>>847
投票のタイプは実は復刻されていない
復刻されたのは文字がosakaになっている方
あとダイエーのガッチャマンユニの初代ビジターも選択肢に入れてほしかった
もし入っていればそれと近鉄のホームユニで大阪球場の近鉄バファローズVS福岡ダイエーホークスを再現できたのに
0849神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 15:02:34.49ID:RZR8L+sF
残念。1951年ユニフォームないのか。
100万ドルの内野陣でパリーグ3連覇したユニフォームやのに。
選手権は巨人に勝てないけど。
0850神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 17:22:41.81ID:2f5orn/B
1988/10/15 大阪球場ラストゲームをイメージして投票した
ホームとビジターのベンチが逆になるけど・・・
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 22:07:47.87ID:JKpvldeZ
車輪マークは風呂屋に置いてあった羽車ジュースを
思い出す
0852神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 22:16:08.55ID:43QHda7r
車輪マークはヤンキースのマークと紙一重レベルでカッコいいと思う。
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 15:51:35.10ID:TfWUhiJv
あの投票だが、なぜ『どれでも良い』の選択肢が有るんや?
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 20:33:22.75ID:LGeSg3Pz
車輪マークは南海に限らずあの時代の企業には似たデザイン多かったけど
座りが悪いのがどうにも見てて不安になるw
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/25(水) 22:35:16.00ID:LLhsGG0k
>>823
まあ、今だからこそ言えるがあの大トレードは完全にホークスの勝ちだな。
秋山は監督までやったし、佐々木もホークスに戻ってコーチに携わった。
一方、村田は893に身を持ち崩したという噂もあるし、西武のほうには何も残らなかったと言っていい。
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 06:26:13.08ID:pzN1He29
西武にとってはオマケのはずだった橋本武広が当たりだった
0858神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 08:01:01.62ID:/ZOf5wKy
5ツールプレイヤーの佐々木があれほど早く衰えるのと
村田があそこまでダメになるのは逆に根本がいても予想出来たやろか
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 11:42:08.34ID:Xr45OwYM
佐々木は優勝を狙える西武への移籍を喜んだそうだ・・・
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 18:11:15.12ID:q62M+XI3
まぁ古巣は優勝は少し時間かかったし
佐々木が働けるうちに優勝を味わえたという点では良かったな

あと、甥のベイ佐野もなかなかいい選手になってるな
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 18:28:58.35ID:HE1N+HZx
佐々木は監督が東尾に替わったら、
衰えに加えて「同じ力なら若手を使う」方針も加わって早々に見切られたな。
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 22:11:26.11ID:pzN1He29
正直秋山をあっさりトレードした事自体に違和感を感じた
V9巨人で言えばONをトレードに出したような感じに見えた
0864神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 22:32:50.23ID:TjEmmOon
南海ファンの俺は、秋山と工藤がホークスユニ着て監督してる姿に違和感あって、ブルーのライオンズのイメージしかないわ。
逆に岸川とか佐々木とかグリーンユニの中百舌鳥戦士がホークス監督とかにならなかったのが悲しいな。最後トレードに出されるし。
あと、カズ山本もホークスのコーチとかに
なれないのが残念。
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 22:48:53.15ID:fuPGmcdl
93年の秋山は成績が下降線だったし森監督もあまり好いていないのが見え見えだったから放出は不思議じゃなかった。
数字だけ見ればダイエー移籍後の秋山は年々衰えていったから必ずしも西武の判断は間違いとは言い切れなかった。
ただマイペース屋に見えた秋山がダイエーでリーダーシップを発揮するのは予想つかなかったかもしれない
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 22:50:40.44ID:TRlrbbzQ
佐々木は西武でコーチ経験なし、橋本は渡辺久信が監督の時に投手コーチなるも
渡辺のお友達、無能でも居座り続ける小野和義とは違いコーチで切られた時
球団にも残れず
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 22:54:35.87ID:TjEmmOon
復刻ユニフォーム流石に1リーグ時代は無いか。
まぁ皆んな産まれてないし、需要も無さそう。
ユニフォームが漢字で南海の文字、ダサい。
2リーグ分裂の頃にはHawks筆記体ユニはあったみたいなやけどね。
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 22:58:24.39ID:6EqovMjU
>>857
でも、橋本は西武の組織に残ったかと言われると違うでしょ。
ホークスも内山が行方不明だけど。
渡辺智は引退後西武のスカウトに転身したけど今も続けてるかは不明。
今現在のことを考えるとあのトレードはホークスに分がある。
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 23:15:46.30ID:TjEmmOon
近畿日本鉄道も2回とも球団所有した事になるんじゃないか。
近畿グレートリング→近鉄パールス・バファローズ
近畿日本鉄道と南海鉄道が戦時統合で。
0871神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 23:39:54.27ID:mue3ncDL
秋山は、まだ発展途上のダイエーに移籍したからこそ、若手選手の模範・精神的支柱に
なり、リーダーシップを発揮できたんだと思う。
その経験が生きて、引退後は優れた指導者になった。
秋山のためにも、よいトレードだったと思う。
西武は秋山・工藤を含めて、黄金時代の主力の多くが指導者になり、球界に貢献した
ことを誇ればいいいと思う。
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 00:25:46.82ID:0at7+cGQ
石毛獲得だけは大失敗だったな
選手としてもだけど2軍監督やらせてもアミダくじ事件だったし
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 02:53:34.25ID:zFfgo6tH
西武の精神的支柱を次々引き抜いて弱体化させただけでも
パリーグにとっては功績
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 05:13:18.63ID:QrI+yC9y
佐々木は伊原が西武2度目の監督になったときヘッドコーチを要請されたけど
断ったね。橋本がいなけりゃ東尾ライオンズは優勝していない。
0875神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 07:34:59.77ID:v2VgX5OS
>>864
平和台時代はまだ南海で主力だった人が
多くいたけど、ドームのころになるとほとんどが
引退したり結果が残せなくてトレードだったり出番なくなったりで
ドームのころにはもう「福岡ホークス」って全く別物になった
イメージだな。
0876神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 08:09:09.16ID:wk3/aeLf
金田が10年選手制度で巨人に移籍して川上が
「あれだけの選手がとにかく走る。手本だ。」と驚いたそうで
「成績は国鉄時代ほどではなかったが野球に対する真摯な姿勢が
チームに良い影響を与えてくれた」と言ってたんだが
秋山のホークス移籍にも同じような効果があったはず
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 14:55:36.11ID:b8BuRqBu
遊び人のイメージまであった秋山が名伯楽になるなんて想像もつかなかったな。
他球団で再び監督をやっても成果を残せそうだな。やらないと思うけど
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/28(土) 18:00:19.89ID:F/SJ0NgB
門田がオリックスにいた2年間、関西のホークスファンはどんな心境だったんだろう?
福岡ではヤジの対象にされていたけどな
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 11:13:58.28ID:FtvZXNtl
秋山ではなく清原がホークスに移籍していれば、ホークスの運命は変わっていたかも知れない。
若手選手に夜の遊びを教えたり、関西風の冗談を言ったりして、バンカラで豪放なチームカラーに
なっていただろう。
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 12:00:28.72ID:enYUAsti
>ただマイペース屋に見えた秋山がダイエーでリーダーシップを発揮するのは予想つかなかった

これは誰もが意外に思ったはず
根本は想定したたんだろうか
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 15:54:05.02ID:pOVuh9vH
ダイエーになったときだいぶ南海ファンは逃げたから
門田にはがんばれよという気持ちくらいだった
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/29(日) 20:34:24.46ID:5prObmMI
秋山と工藤は選手として、暗黒ホークスを優勝に導いた事には変わりないからなぁ..。
ただ、工藤を巨人に追いやったセクハラ高塚
絶対に許さんけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況