X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント309KB

南海ホークス18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/05(金) 12:49:20.70ID:ZsdkcLRo
鶴岡親分率いる栄光の時代からどん底の低迷期、そして杉浦監督時代の涙の身売りまで
南海ホークスのことなら何でも語ろう!

福岡ダイエーホークス・福岡ソフトバンクホークスの話題はご法度。
あくまでも南海ホークスを語るスレです。

【前スレ】
南海ホークス17
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1537058808/
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/23(土) 07:42:31.33ID:aDDy0KJs
ライオンズに逃げられてから福岡は地元球団の復活を熱望していたからね
現在のホークスが隆盛しているのを見れば
「ぜひ来てほしい」と言ってくれるところに行ったのは正解だろう
0617神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/23(土) 11:21:15.01ID:q2fuCyUi
流れ的にはロッテの福岡移転が順調に進んでたら
中内さんが阪急を買収して神戸行ってたら
南海はどうなってただろうね。近鉄と合併話が進んでたかも
0618神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/23(土) 11:52:05.27ID:kdVH3tG9
>>615
関西に残った場合、グリーンスタジアム神戸(今のほっともっとフィールド)を
使う計画だった。阪急から代わったオリックスも最初は西宮を継続使用してたし
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 01:17:48.51ID:500PSmMk
>>613
経営的に大阪でやるよりも
全く更地の福岡でやる方がいいだろ
ファン全取だぞ
楽天や日ハムも同じ
四国に球団があればなぁ全取なのに
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 01:23:55.07ID:8PQGm0sb
野村監督時代に四国移転をフロントに提案したっていうのも
新天地でファン総取りの可能性を目指したんだろうけどねえ
0621神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 02:01:19.14ID:500PSmMk
むしろなんでロッテは福岡に行かなかったんだ
川崎なんてまだ10年しかいなかったわけで
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 02:37:25.53ID:aI0NMApY
七社会がノーを付きつけたからだよ
中村ライオンズと折り合い悪かったからな

西鉄もかつては自分たちが保持してたチームなのに
七社会内部での立場を優先して太平洋クラウンライターには嫌がらせしてたくらいだ
0623神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 07:40:18.33ID:i+b3fMpG
>>620
移動が過酷過ぎて全球団から反対不可避
0624神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 07:57:42.83ID:fZ4oqYO+
昔からフランチャイズの適正化は話題になってたらしい

http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&;id=097-20190506-01
東映の大川博オーナーの1リーグ制に対し、東京・永田雅一オーナーが盛んに言っていたのが、
フランチャイズの適正化だった。
「東京と大阪に9チームがひしめき合っているのはおかしい。大洋が下関を拠点にして九州地区、
近鉄は親会社の沿線は名古屋までのびているのだから名古屋でいいではないか」
というものだ。
0625神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 08:44:18.25ID:KSYu+/PP
>>620
四国への移転話は来島どつくの坪内寿夫(愛媛の造船王とも呼ばれてた)へ話を持って行ったことがあると
聞いたことがある。しかし当時はまだ瀬戸大橋とかが無くて移動に時間が掛かりすぎてたのと
市場規模が小さすぎたのがネックに。
0626神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 09:46:11.93ID:DcUa2HNX
プロ野球球団の運営は、本拠地の圏内に100万人以上の人口が必要
四国は最大の松山市でも50万人だから到底無理だな
「Jリーグは全国の中小都市にもクラブがあるじゃないか」
という奴がいるが、NPBとJリーグじゃ年間の試合数が全然違うからな
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 10:54:49.83ID:fYImWrak
>>622
七社会って、やはり自民党でも田中・大平などに近くて、
岸・福田らの系統とは合わなかったのかな?
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 11:08:35.32ID:fYImWrak
>>625
もし愛媛に移転しても、坪内と折り合いが悪かった白石・愛媛新聞一派が妨害したりして…
0629神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/24(日) 13:16:34.55ID:5YvVvsS0
人口も大事だが重要なのはその地域の産業とその景気が良いかだろうな。
福岡はそれで脱出されたんだし
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 00:51:54.45ID:Gxvnyj3p
>>630
恐らくそうだろうな。ただ、南海だけじゃなく近鉄も球団売却を考えてて坪内に
水面下で話し合ったことがあったらしい。(79年頃に青木一三の証言であった)
0632神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/25(月) 20:38:53.14ID:xVlhpsqZ
ダルビッシュの証言によると、ジュニアホークス出身者はPLには進学できなかったらしい。
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/26(火) 01:18:02.36ID:U/f5BePr
南海ユニフォームにOSAKAの文字無かったの
なんでなん?
大阪タイガースと被るからかな?
南海1950のユニフォームだけOSAKAやけど。
1951年以降のビジターのユニフォームは殆どNANKAIやね。
0634神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/26(火) 01:23:01.05ID:U/f5BePr
大阪ドーム末期の近鉄がOSAKAやけど。
近鉄パールスとかもOSAKAユニないよな。
一応近鉄パールスバファローズも大阪府の本拠地やのに南海ホークスも。


西鉄ライオンズはその点偉いな。FUKUOKAユニフォームで優勝してるから。
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/26(火) 01:36:01.70ID:U/f5BePr
もっと早くに南海も大阪府を代表する球団としてアピールしてたらなぁ....。
南海球団も大阪としての誇り持っていいと思うで。
60年前、先に御堂筋パレードもやったのに
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/26(火) 08:07:22.47ID:t0VgBEpU
でも殿堂板でよく言われるけど、昭和30年代までは大阪でも阪神より南海の方が人気あったんでしょ?
あと、阪神が大阪タイガースと名乗ってた時も誰も「大阪」と呼ばず「阪神」と呼ばれてたらしいし
0637神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/26(火) 08:53:47.66ID:vgHnT3+3
戦前の新聞では「タ軍」という略し方もあったらしい。
公式で使われるようになったのは戦時中の外来語統制で「阪神軍」になったあたりかな?
0638神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/26(火) 10:09:50.55ID:mC3hki1a
2リーグ制にしたのが愚策やね
0640神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 19:29:46.61ID:k4PdcGYD
>>632
清原の件と関係あるのかね。
清原は岸和田出身にもかかわらず「南海は指名するな」とほざいたクズだからな。

そういえば、以前ここでその話をしたら「南海は1位指名でも3位の契約金しか払わないから敬遠される」とか
突っかかって来た奴がいたけど、吉田豊彦のことだよな?
あれは、吉田が本来は3位で指名予定だったから「1位だけど事実上3位」の評価をされたってこと。
あの年、予定通りに立浪を当ててたらそれ相応の金額を払ってたよ。
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 20:21:38.00ID:HqTpMq2V
でも入りたくはないだろ
大道が靴下恵んでもらってたようなとこには
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 20:42:52.03ID:pHuzO/Jr
清原がドラフトされた1985年オフの頃だと
南海とロッテが当たりくじを引かれたくない球団の2トップだったと思う
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 20:47:41.60ID:m5jOcUEa
給料安い、人気ない、環境ない、引退後なにもないのないないシックスティーン。
0644神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 23:30:22.27ID:QmT30Ejf
2リーグ施行以降パ・リーグの王者は
50年代は南海と西鉄のつばぜり合い
60年代は南海から阪急への王者の交代
70年台は完全に阪急の時代
80年台は新たに西武の時代
この頃には再びホークスに栄光の時代が来るなんて
想像できた者はいなかったろうなあ・・・
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 07:43:11.77ID:J0W+DkRv
同意
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 07:51:16.44ID:cKVe2Tgd
しかし19番が捕手って凄い違和感あるな
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 08:08:25.16ID:GX3zcXic
野村が「足して10になる番号が縁起が良い」と好んだから19
28でも良い気がするが多分28は埋まってたんだろう
0649神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 12:46:49.46ID:M+hs1AlJ
南海三大事故の際に嫌味を言い放った中曽根がくたばりやがったか
0650神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 14:17:46.18ID:bKy3Ej7O
10番台といえば山倉。

15は中日の西沢(永久欠番)とか
野手に回らなかったわけじゃないが鷹でも…
0651神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 15:21:12.51ID:00YlbR65
>>647
個人的意見として「ノムさん以外」という意味なら同意w

>>650
12の捕手は割といる感じ。
13は阪神で徳網茂・久代義明・片岡新之介・笠間雄二が着用。
(投手と捕手が大半でそれ以外はわずか)
15の捕手は南海だと米谷延夫がいたが、途中で外野に転向。外野なら大沢親分も。
阪神では藤重登が捕手で珍しく18だった。
藤重は南海時代も11を着用していたが、これも捕手では珍しい。
0652神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 16:44:20.18ID:i+VDAIh7
>>647
ノムさんの前に19を付けてたのが捕手の筒井敬三
強打の名捕手土井垣武も19だった
0653神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 16:54:28.33ID:WcLyrePC
>>648
ノムは足して10になる数字を好んだが、投手に18を付けるのが多いのは
おいちょかぶで足すと9になるという説を唱えてたのが
中日のレジェンド・杉下茂翁
0654神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 21:02:23.98ID:5wX0/HDR
中日の10番(永久欠番)服部受弘も
最初は捕手(戦後投手に転向)
戦前は本塁打王 投手で100勝

西沢道夫も戦前は投手でノーノー達成
戦後は打者で二冠獲得
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 23:08:24.78ID:MUGvY5L0
個人的にはホークスの19番は山内孝徳だな。
一度くらいは優勝争いの中で投げさせたかった。
0656神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/29(金) 23:25:52.05ID:toNjyzTH
中出は背番号10やったかな
18といえば西岡三四郎と山内和か
0657神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 11:29:59.06ID:OsQsEKyY
あぶさんを読んていた影響か、南海の10番は星野仙一の懐刀だった島野育夫を思い出す。
その交換相手だった阪神からの望月充が着けた後、引退で中出謙二という流れだったな。
望月が阪神で着けていた29は島野と一緒に移籍した江本孟紀が着用した。
18番といえば、68番に変更して打撃投手・スコアラーに転向した西村省一郎(省三)を6巻で取り上げていたな。
0658神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/30(土) 14:39:11.70ID:6HetwR2+
>>655
インタビューで
「南海入りは乗り気ではなかったけど南海が19番を提示してきたのでそれなら!と決めた」
と語ってたなタカ
0659神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/02(月) 19:50:35.06ID:a8sKUoyv
門田の応援歌はダイエーになって右田のときに使われてたな
0660神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/02(月) 23:06:34.59ID:c9Nl29xB
鶴岡門下生の選手で指導者として大成してないよな、広瀬、穴吹とかチームの再建出来てたらなぁ。喧嘩別れした野村の方が優秀やったわけか、ヤクルト見てると。
あと蔭山さんが生きてたらなぁ。
0661神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/02(月) 23:52:14.89ID:c9Nl29xB
移転した福岡ホークス応援してる南海ファンは偉い、いつも関心する。

福岡に移転して30年でパリーグの君主になったのはお見事、でも今は西武ライオンズ系と宿敵読売の看板選手でホークスが強くなったからな。地元福岡は西鉄太平洋ライオンズOBにホークス贔屓だし。
南海系鶴岡野球は血は繋がってないよな、
当たり前の話やけど。
0662神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/02(月) 23:59:07.37ID:Da+FzelY
>>659
打て それ行け右田
右へ左へホームラン
打て それ行け右田
目指せ60本

阪神時代だが右田にもらったサインは家宝にしてる
0663神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 01:22:05.80ID:WcdSn8EI
>>660
身売り直後のバブル効果もあったけど
杉浦氏は上手く建て直しのメド付けれたんじゃないかと…

後任の代でまたしばし底割れしちったけど
0664神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 01:34:22.66ID:9aAl7RLx
杉浦はどん底の状態で監督に就任して補強も環境も足りない中5割近くまで持っていったからもっと評価されて良い。
戦力が充分に整ったチーム(他球団含む)でもう一度采配を見たかった
0665神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 03:00:47.55ID:igXskLBG
南海沿線の友達も初期のダイエーまで応援してたけど、佐々木、岸川とか居なくなって、
根本監督になってから南海系排除しだしてから辞めたみたいやわ。
0666神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 03:09:22.29ID:igXskLBG
>>664
杉浦さんは戦力的に耐えたけど、
田淵は何をしたかったのなねぇ....
0667神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 06:48:47.34ID:X8Dn0Sk5
稲尾を後任監督にすれば良かった気がするが
稲尾だと西鉄ライオンズ色が強すぎるんで避けたかったんだろうな
0668神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 07:22:58.58ID:sBerNBBq
杉浦は監督としてよりも隠し子の時の印象がデカい
0669神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 10:58:37.35ID:CS/oVc+B
>>661
移転から30年経った今でも京セラドームではライトの地元オリファンより
レフトのホークスファンの方が多いな
>>667
福岡移転からしばらくは平和台試合はライオンズファンの方が多かったしな
0670神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 12:15:27.99ID:n7L6hAby
自由獲得競争時代にスカウト網を敷いていてタニマチのバックアップもあり
選手獲得合戦に強かったのが鶴岡時代の最大の強みだったから
他所もスカウト強化し始めていたのとドラフト制導入でこのアドバンテージがなくなってたもんな

鶴岡野球と言われるとどうしても親分肌の鶴岡が持ち前の求心力で
選手たちを引っ張っていたってイメージになるけど
強さの根幹としてアマチュア選手獲得の上手さの方が大きなウェイトだったと思う
0671神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 12:48:11.54ID:/WwCzUi6
結局は
良い選手に恵まれただけ
根性野球の限界
大卒や子飼いばかり可愛がり
日シリ制覇は杉浦無双59年と巨人が来なかった64年の2回のみ
もしサンケイに行っていたら森や古葉みたく晩節を汚す羽目になったろう
同じ広島出身で同世代の濃人渉の上位互換な感
0672神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 19:30:18.40ID:X8Dn0Sk5
この頃の巨人は毎年の様にアマの有望捕手を獲得して
田淵を泣く泣く諦めた後は野村のトレードを申し込む
そんなに森の事が不満だったのか

南海次期監督は誰になるのか/週ベ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-00000002-baseballo-base

最有力は野村克也だが、選手兼任に難色を示していた。
なお、このとき野村には巨人からトレードの申し込みがあったらしいが、球団がきっぱり断った。
0673神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 19:36:07.07ID:8fH45yQb
やり手のGMが監督を兼ねているって感じだったんだろうかな、鶴岡時代。
0674神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 23:15:30.41ID:0DFSKyut
南海が貧乏とはよく言われるがそれは野村以降に
顕著であって、鶴岡さんの時代はまだ鉄道産業は
そこそこ元気だった。穴吹クラスをいれたのも
人脈だけでは難しい 
百万ドルの内野陣もあなた買いますも当時は違和感なかった
0675神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 23:24:47.96ID:9vm4kipM
野村克也が後期の鶴岡に疎まれたと感じていた事について
「南海のチームメイトが皆南海沿線に住んでいたのに自分だけが阪急沿線だったのが気に入らなかったのだろうか」
と振り返っていたが、本当に南海の選手はみんな南海沿線に住むというものだったのか?
0676神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/03(火) 23:54:21.53ID:8fH45yQb
>>675
幾ら何でもそれは考え過ぎだろうな。
野村がキャリアを重ねて自身の野球観を作り上げていくうちに
鶴岡のそれとは合わなくなっていったって事なんじゃないのかな。
そうなれば若い頃の様に上手くいかなくなったのはむしろ当たり前かも。
0677神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 00:16:35.05ID:zwg6/sgQ
鶴岡の時代に門田が入団していたらどうなっただろうか
0678神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 01:35:07.21ID:0qO8vxgt
ソフバンはパの覇者に戻ってきたよな。
100万ドルの内野陣と400フィート打線の鶴岡南海みたいな強さ。

西武も山賊打線とか言われて、選手も茶髪でヤンキー。まるで野武士軍団の西鉄、太平洋やん。流線型打線の三原西鉄みたいな強さ。

原点回帰やね。
0679神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 02:40:30.34ID:K5vbjIUX
これどう思いますか?書いた本人は当たり前だと主張

殿堂板「変えたほうがいいルールや決め事」 にて
2019/12/02(月) 17:55:13.50ID:OowhLA5V
>>560
そもそも日本シリーズに興味を持たれなくなることの何が問題なんだ?
日本シリーズなんてたかだか7試合しかないんだぞ
たった7試合のためにペナントの数十試合を犠牲にするほうがバカげてる
0681神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 06:31:57.80ID:ZQBX2UYP
>>674
渡辺泰輔に契約金5000万円払ったからね
山崎裕之の話だと「自分と同額になっていたが慶大卒の渡辺さんの
契約金が一番高かったはずです」なんだそうだ
0683神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 07:52:40.51ID:EfZOKn+2
ドラフト制になってスカウトの意味がなくなった、とは言わないが意味がなくなったわな
近鉄みたいに事前挨拶もせずくじ引いてたまたま当たっただけでカネもろくに払わないクズでも勝てるようになった
0684神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 08:29:49.30ID:StX03QZQ
>>682
そんな背景があったとは全く知らなかった。。
孝徳さんいい人やな。
0685神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 10:07:57.65ID:zwg6/sgQ
山内孝は現役時代投球回数や勝ち星の割に防御率が悪かったけど
球場の広さやバックの守備や中継ぎ抑えがしっかりしているチームだったらどうだっただろうか
0687神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 14:55:46.95ID:wdWGTNF5
畠山がトレードとかアホかお前
0688神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 15:27:38.30ID:eaBAkxtL
南海末期とダイエー元年って弱くないのにね
見てないくせに印象論で語るやつが多い
0689神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 16:07:57.41ID:LUXOQ4oi
畠山はの大洋移籍は、解雇された後テストでの採用だった。
0690神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 16:30:47.69ID:IaLI6mu4
>>676
何がホームラン王や貢献したのは杉浦だけや
この言葉にどういう意図があったのかね
なんでこんなこと言われなきゃいけないのか

どちからというと60年代に入って鶴岡が野村を冷たく当たるようになって
野村がそれを敏感に感じたんじゃないの?
0691神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 17:25:12.37ID:kYkFWinY
>>685
近鉄やロッテ、日ハムだったらどうなってたんだろ?
0692神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 17:56:10.61ID:K6oUejDV
>>689
伊藤と泣きながら飲んだと言ってたな
「もう野球出来ないのか」
って
0693神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 18:00:21.35ID:jpmP4J52
解任前に出された投手だが
高橋里志は広島で最多勝、ハムで最優秀防御率
0694神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 18:15:37.72ID:ma2PF02W
>>688
弱くはなかったが試合は負けてたな。
それまで本当にどうにもならない時代と違って
内容は良いのだが結局負けてた
0695神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 18:58:03.68ID:gbdRkB69
>>690
阪急がスペンサーを中心にサイン盗みを始めて、それを敏感に察知した野村が鶴岡監督に報告したところ、バカタレ!スポーツでスパイ活動するアホがどこにおる!と怒られたエピソードもあったね
やっぱり性善説の鶴岡監督と性悪説のノムさんとじゃ、人間的に相容れないものがあったんじゃないかな
0696神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 19:43:45.99ID:CTGk8p5+
無名の野村を抜擢したのもまた鶴岡。
母子家庭で育った野村には鶴岡は父のような人でもあり
また反発する対象でもあり、鶴岡に関する発言を見ると
いまだに愛憎入り混じってるって感じ。
0697神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 19:49:11.26ID:tek2wVE2
南海ファン=どこのファンでしょう?

ヒント 歌手が夢
0698神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 20:43:44.19ID:U7sGHIdA
>>690
杉浦は59年の4連投で初の日シリ制覇と鶴岡の好む六大学OBだか
ノムは日シリであまり打てなかったから負けたと思われて三冠王がなんぼのもんやに繋がったのかも
>>695
そんなんだから
戦力は南海が有利ながら
新人監督だった川上にも負けるんだろうなw
あと川上と鶴岡は日シリで3回対戦しているが南海の鶴岡戦法はワンパターンで牧野茂たちに見破られていたと生前の牧野茂のコラム記事で見た記憶がある
0699神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 21:22:24.08ID:wcosC1HT
>>689
畠山はどう考えても合わない田淵流の打撃フォームを押し付けられて散々な結果に終わって自由契約。
この件は河村英文氏が著書で「選手は使い捨てじゃないぞ」と怒り心頭で触れていたな。
0700神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/04(水) 22:25:34.94ID:YTaZrBCK
横浜でオールスターに選出された時、
中継したのがMBS・TBSで田淵が解説に出ていたからシャレにならなかったな。
当時実際に中継を見たけど、安藤統男が畠山の活躍を評価する発言をして、
苦笑しながら解雇した時の当事者だった事を言う有様だった。
畠山へのインタビューでは放出の後悔を口にする羽目に。
0701神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 00:38:33.92ID:Hjk8Vmxe
南海ホークス最後の打席が畠山
0703神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 07:19:11.03ID:aERa/p6h
ダメ監督と言えば鈴木啓示が挙がるが田淵もかなり酷かった
本人も「俺は監督に向いていない」と後にはコーチしかやらなくなった
土井正三は3位→3位→3位だからそんなに酷くなかったんだが
「イチローを干した」というイメージが強烈すぎて挙がってきてしまう
0704神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 07:41:43.60ID:Ky/SvGCU
プロ初ホームラン打ってすぐ二軍に落とされたと言われたイチローも
実際はしばらく一番で使われてたし
パンチを干したのは当然の采配だし
土井は過小評価されすぎだな
0705神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 07:44:09.49ID:8T+H8f+3
ダメ監督の烙印を押された人がその後コーチで挽回するってなかなか無いんだが
(そもそも監督の後にコーチってそれほど無いし)
田淵はそれが少しばかり出来て幸運だったな

その点ではヒトの良さがいい方に出た
0706神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 08:00:38.23ID:hb4PvVqn
便所の書き込みとは言えまだ信者が
擁護してくれる事に土井も感謝してるだろうな
0707神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 09:26:31.29ID:Pu7Do07H
>>703
西本→上田の野武士野球でやってきた連中と管理野球の権化のような土井とは合わなかったろうな。
0708神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 10:29:35.05ID:SaEZrNdH
仰木は世間受けは良いけどやってる内容は焼き畑農業に近いからな(特にオリックス時代後期)
0709神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 12:43:06.86ID:c6e2+Scx
後期はああでもしないと勝ち負けにすらならない戦力だったし…
0710神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 14:29:46.65ID:ozPQbvvM
土井監督は成績は悪くなかったが優勝争い常連チームを率いたのに一度も争いに絡めなかったし
84V戦士もまだ多く残っている中でV9を鼻にかけていたので誤解とはいえイチローの名を使って別件で告発された感じだ
0711神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 15:29:19.24ID:wN1KzYXY
>>669
オリックスファンなんか存在するの?
煽りでも何でもなく、東日本在住だと想像も付かんわ
0712神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 15:44:03.32ID:glbmoeot
>>710
地元出身なのに東京へ帰れと言われる有様だったな。
>>711
元阪急系・元近鉄系・BW系、合併後系といる様だが、絶対数は多くはないかも。
0713神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 18:23:21.89ID:SS9MP8LW
育英からダメ監督が連発されたのはある意味凄かった
0714神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 19:03:06.64ID:fhsxE2oN
>>712
その中で最も少ないのが元阪急やろな
0715神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/05(木) 19:21:29.80ID:k0CHbmw2
>>714
球界やファンの空気をよまず
敵に回したり顰蹙をかう事ばかりしてきたからな
69年日シリ暴行事件
73年ドラフト江川指名でスカウト元旦に自宅強襲するも無視される
75年世間の期待を無視し日本一
76年同上
77年同上
78年観客を無視し延々と遅滞行為

番外 黒い霧事件で問題選手を
そしらぬ顔でトレードに(佐藤公博)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況