X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント309KB

南海ホークス18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/05(金) 12:49:20.70ID:ZsdkcLRo
鶴岡親分率いる栄光の時代からどん底の低迷期、そして杉浦監督時代の涙の身売りまで
南海ホークスのことなら何でも語ろう!

福岡ダイエーホークス・福岡ソフトバンクホークスの話題はご法度。
あくまでも南海ホークスを語るスレです。

【前スレ】
南海ホークス17
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1537058808/
0482神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/03(日) 23:42:07.66ID:dkBawq2T
>>476
富田はハムでも大沢と合わなかったのかトレードされてるな
交換相手は井上弘昭だがこれまた
広島で干されて中日放出
81年ハムは江夏 高橋一三 成田 マッシー村上 柏原 井上と優勝経験実績のある外様が集まってたな
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 07:57:27.63ID:q5AjTc55
大沢監督は湘南地区のヤンキーというかリアルな不良だったから
そもそも現役時代のなにわの南海という環境が合うわけがなかったはず

ただ、野武士西鉄にしてもそうだがフィールドに出た瞬間それは忘れて
チームのためにプレーする(@応援歌)集団でなければならない事は
理解していただろうから外様集団をまとめ上げて勝つ事に関しては
長けていたんだろう
0484神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 09:49:37.43ID:qIU38rlt
昔から日本ハムは外様がけっこう活躍しやすい環境なんだよね
柴田保光は日本ハムで覚醒したしな
その反面生え抜きでもポンポン放出するから
ファイターズ一筋の選手は岡持みたいな微妙な選手が多くなる
0485神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 11:43:49.70ID:UxVTNftD
田中コユキは最後までハムにいたけど年俸1000万まで減らされたお情け契約だった
0487神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/04(月) 22:29:21.58ID:ZnU6kxnK
富田が長嶋に疎まれたのはトレードの趣旨だろう
もともと川上がミスターが弱ってきたので後継の意味合いだった
長嶋が自分を脅かす人間を快く思うはずがない
0488神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 07:44:39.23ID:NPAmuOWY
>>486
あの時は唯一無二の最低レベルだと思ったが
あの後もっと低いのが量産されたような…w
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 09:11:39.76ID:DMW2xXkD
>>487
森が大橋等の捕手を次々に潰したのは有名だけど
広岡もこんな回想をしているね

https://blogos.com/article/410228/
当時の巨人ナインは国鉄の「金田天皇」がどれだけやれるか、お手並み拝見という冷ややかな態度だった。
それまでの生え抜き選手は、死に物狂いの練習でやっと名門のレギュラーを勝ち取ったというプライドを持っていた。
それだけに投手も野手も、一度手にしたポジションを他人に奪われないために命懸けの努力をしていた。

こういえば排他的な集団に聞こえるが、本来プロとはそういう世界なのだ。いまのように、
自分の仕事を奪うライバル選手でもハイタッチで迎えるような仲良しぶりは信じられない。
0490神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 10:18:50.75ID:jVvvxzoY
>>475
岡本さんはどうだったのかな?
ノムが監督になって退団後は
阪神ヘッドコーチ近鉄コーチ監督歴任後に高卒で球団代表まで務めた御仁だけど
0492神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/05(火) 23:10:50.74ID:PucTGlPW
岡本さんはまともな人ですね
ただ野村や杉浦広瀬が強烈な現役
皆川さんというのもありかと思ってました
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 09:35:44.13ID:A8Vm1hTS
野村死にそうやのに、岡本さんご存命やね
0495神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 12:35:37.79ID:ReuXfPnq
野村は呼び捨てで岡本さんはさん付けかよ
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 12:38:44.30ID:govv2UtR
指導者としてホークスとの縁がなかったOBといえば、皆川睦雄と島野育夫が思いついたな。
皆川は巨人時代に西本とうまくいかなかった。
島野は前後に在籍した中日・阪神のコーチを務めて、特に星野仙一の参謀として有名になった。
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 12:44:42.43ID:LQdgFkPg
島野育夫は横浜スタジアムで審判をボコボコにしたことで有名
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 13:22:31.71ID:/9/3+cSR
杉浦死去の際、島野は、杉浦さんからコーチの要請があったが断ったとコメントしていたな
0499神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 16:07:14.33ID:govv2UtR
>>498
ちょうどサンテレビの解説者から中日のコーチになった時期か。
0500神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 18:44:05.04ID:af8GCJYX
>>497
生で見たよ!
そのちょうど一年後、中日の郭に初勝利をプレゼントしたのも見た

あのシーズンは、田代が江本から満塁ホームラン打ったのに、次の回で田代がエラーした直後に逆転されて負けたのも見たな
懐かしい
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 21:15:37.12ID:A8Vm1hTS
ブルドッグ妻を選んだ野村はホークスと喧嘩別れで退団して、
恩師と同期の葬儀にも出てない。野村自身の性格的に問題あるんじゃね。
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 22:05:10.84ID:EMVzCy5u
>>498
杉浦氏とは南海で数年間しか接点無かったろうし、選手コーチで阪神在籍していて南海の待遇の悪さは耳にしていたろうしなw
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 22:25:57.91ID:y+ANzQju
性格的な問題はノムに限らず野球選手はたいていクセが強いよ
鶴岡御大も六大学と同郷をえこひいきはしていたし
杉浦さんも女にはだらしなく嫁さんには厳しい
大沢は現役大したことないのに高卒に下着洗わせたりいじめ野郎だしな
江夏は問題児 門田は上司の言うこと聞かない
気の弱いまともな人は生きていけない
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 22:34:32.40ID:fNU2oLdh
一般的に、気の弱い人は普通の世界でも使い物にならないがなぁ
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/06(水) 23:39:45.31ID:LKjjPe9n
杉浦は権藤に投手コーチの要請していた断られる
杉浦時代の2軍投手コーチはあの藤田学
0507神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/07(木) 00:28:10.07ID:MQqs+AnO
>>506
あのってどういうこと?

2軍、2軍、11勝(新人王)、16勝、16勝で当時、年俸いくらになったんだろう
今なら軽く1億超えするだろうけど。
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/07(木) 11:55:25.01ID:weg+Hd4z
>>505
男前やし 異端
交換相手は
異形で いたん?
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/07(木) 12:59:33.89ID:2Iu1474H
>>506
権藤はダイエーになってからコーチを務めたな。
>>507
「あの」は後年旧2chなどでダメコーチと評されていた事かな?
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/07(木) 15:56:36.34ID:gngkNw0n
新井の実娘三人がミスなんとかで優勝してたな。
父親譲りの美人なんだろか
0511神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/07(木) 19:22:34.53ID:2Vu0QIVN
1996年 ダイエー最下位 1軍投手コーチ藤田学 2軍投手コーチ杉本正
2008年 ソフトバンク最下位 1軍投手コーチ杉本正 2軍投手コーチ藤田学
1990年 ダイエー最下位 チーム防御率5.56 1軍投手コーチ藤田学
2003年 オリックス最下位 チーム防御率5.95 1軍投手コーチ藤田学
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/07(木) 20:05:27.00ID:JqoryJYr
みんなが球場で観た南海ラストゲームは?
俺は「行ってまいります」翌日の藤井寺の近鉄戦
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 07:24:43.70ID:8EV9lKYq
>>512
俺は10.19翌日の川崎球場のロッテ戦
正真正銘の南海ホークスラストゲーム
外野席が無料で、レフトスタンドだけやたら客がいたのを覚えている
勿論、ほとんどが南海ファンだった
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 07:27:20.28ID:/iP//wv1
杉本と藤田って満貫だなw
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 08:29:11.01ID:agqj1v7+
高柳もひどそう
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 09:34:56.66ID:lLzG1C7i
>>508
在日
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 12:24:54.98ID:LdQmBW1R
>>513
俺は内野指定(2200円)にいたが
左サイドに南海ファン以外のやつがいたというのか?どうやって見分けがついた?
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 12:49:09.97ID:oWBPLUqA
大阪球場ラストゲームは満員札止めで入場できなかったのが今でも心残り
その前の阪急戦が最後だった
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 15:24:18.76ID:yJYAMRs3
>>513
俺もその試合、レフトスタンドにいた。
途中で寄ったセブンイレブンの棚が空っぽだったのと、
前日に撒かれた新聞紙の紙吹雪がまだ足下にかなり残っていたのが強く記憶に残っている。
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 17:18:11.38ID:WRcRcQsI
プロ野球の南海ホークスなどの監督として、歴代最多の勝利を挙げたことで知られる
広島県呉市出身の鶴岡一人さんの偉業をたたえる銅像が市営野球場に設置され、
8日除幕式が行われました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191108/k10012169921000.html
0521神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/08(金) 19:38:34.80ID:zYDri6Xn
キャンプ地でもあった呉市営仁河球場か。
鶴岡が社外取締役をしていた大之木建設が命名権を購入して「鶴岡一人記念球場」になったな。
鶴岡の娘も勤務していたらしい。
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 08:11:14.51ID:OtC5ITZB
新井弘昌は在日だが悪く言えない。
新井と金城だけは良い在日と言いたくなる何かが
ある。
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 08:25:13.99ID:hei/mXL1
ま大阪球場の惨状に年一回満員の木本龍雄カンゲキバーモント!みたいなもんやね
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 11:01:55.69ID:gKS7VSSQ
スポーツや芸能界は在日多いじゃないか
実力の世界しか認められないなかでのしあがってきているのはすごいと思うよ
昭和三十年代の大阪猪飼野では「金田・力道山・美空ひばり・柳川次郎」が
誇りだったと「奴らが哭くまえに」では書かれている
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 11:27:00.92ID:XXGo/snq
あの暗黒の時代のホークスにあって新井の成績はもっと評価されてほしかった。
門田だっていい時と悪い時の差は結構大きかったし、あの時代一番安定した成績を残してたわけだしね。
まあ、近鉄に移って優勝もしたし首位打者も獲ったし本人は移籍してよかったと思っただろうけど
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 12:08:15.78ID:5danRitY
当時新井を無償同然で放出したことは疑問を呈されてたな
南海も近鉄をクビになったカズ山本を獲得してレギュラーに育てたから
2人のトレードだと思えばいい
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 15:02:46.52ID:AOMDnL0M
新井がトレード要員になったこと自体は不思議ではなかった
山本佐々木と同じ左打ちの、しかも新井より若い外野手が頭角を現した上に
新井は野村色が強い選手だったからね

交換要員が既に壊れていた山口だったことが疑問だったんであって
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 15:15:56.37ID:XXGo/snq
ノムさんと同時に出て行った江夏や柏原は当然そうだろうけど
他にも野村色が強いって思われてた選手はいるのかな。
1年後に放出された佐藤道や中山なんかはノムさんあっての投手だったって感じがするけど
0532神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 17:31:01.81ID:nwt3BZ0O
新井が移籍して更に何年か経ってからキャリアハイとか予想不可能にも程がある
今でこそあの年齢でブレイクは珍しくないが…
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 17:41:31.74ID:N6twByYh
新井は近鉄で優勝経験なかったら、日ハム田中幸雄に並ぶ
史上最低の2000本安打達成者と呼ばれてただろう。
南海での貢献は南海ファンだけが知っているだけで「新井?Who?」な
感じで。つまりは南海ダイエーで余生を送ればね。
近鉄で優勝し日本シリーズで敢闘賞を獲得、さらにオリックスで
コーチを勤めイチローを育てる。まあ仰木と出会ったのは
でかいね。
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 17:42:10.73ID:AOMDnL0M
>>529
江夏が衣笠と対談した時に佐藤と河埜も追随しようとしたって語ってたのを
本で読んだことがあるわ
0535神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 17:45:16.86ID:cuRwIyo9
>>533
田中より長打打てないしブッチギリで最低だろうな。
今はもっと低いのがいるけど…
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 17:54:44.22ID:ibQJLvoK
>>528
「プロ野球トレード史U」によれば、
近鉄に対して南海側が「金銭トレードではちょっとまずい。交換トレードで」と希望したからだとか。
新井の単独譲渡に近い形だったからか、故障を抱えていた選手でも構わないという感じだったらしい。
0537神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 08:01:24.36ID:mGZlX2aa
野村時代は松原(福士)、山内とトレードが上手かったんだが野村解任後は
「南海のトレードは補強じゃなくて補弱や!」と言われた
0538神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 10:02:17.01ID:rnunYjDl
野村色トレードなら片平か
野村が自分のポジションでトレードしたのは高橋博
もともとセンスが良い捕手ということだったが
江本をもらうのにトレードした
高橋博の方が六番辺りを打ち当時は成績もすぐれていた
0539神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 10:15:55.64ID:1iiw7bnd
>>536
変な話だな?
ただでさえ金欠だった南海が言うわけないのに
0540神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 10:30:58.77ID:KlysF4us
広瀬監督時代に移籍してきた主な選手は
78.小田、杉田(日本ハム)
79.山下、三浦(ヤクルト)伊藤、田村(大洋)阪本(近鉄)
80.上田(阪神)

柏原の交換相手としては物足りなかった小田と杉田
伊藤、阪本、上田と言った歴戦の選手はそれなりに働いてくれたけど
こうしてみるともう伸びしろの無さそうな選手が多いな
0541神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 10:39:23.62ID:KlysF4us
>>532
当時の近鉄のチーム事情にピタリはまったのが大きかったんだろうね。
前年までの近鉄は栗橋が2番を打っていたような、ホームランでしか点の取れない超メタボ打線。
新井の加入で大石の脚も更に生きるようになり効率の良い攻撃ができるようになった。
0542神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 11:21:26.67ID:lsNUvvCs
>>539
表面上は交換トレードという事にして、実際はプラス金銭だった可能性もあるな。
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 11:59:42.19ID:mv51PLpk
>>518
山本がサヨナラヒットで勝った試合だな
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/10(日) 12:01:13.02ID:lsNUvvCs
>>540
山下はたった1年でヤクルトに戻ったな。
出戻りを含めれば1978年の阪神からの上田卓三も。
当初は引退してマネージャーとしての復帰だったけど、シーズン途中に一時的に現役復帰。
0545神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 19:33:50.03ID:fOUoQayl
野村は杉浦の影響あるのか
アンダースロー好きな気がするね
金城とか佐々木宏一郎とか
宮本もかな
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 20:48:43.45ID:hW2yz5Vk
金城や佐々木宏一郎はアンダースローの大エースを抱えつつもアンダースローが苦手だった阪急対策もあったのでは
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 22:21:46.08ID:lY5x6B8v
>>547
懐かしいね、確かに強い頃の阪急はアンダースローに弱いって言われてた。
まあこの頃はどのチームにもアンダースローやサイドスローの主力投手がいたけど。
0549神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 22:43:52.46ID:dFBL9nk2
>>545
高津、葛西にも何かを感じたのかも。
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/11(月) 22:55:26.02ID:fOUoQayl
伊藤智仁もアンダーではないサイドだけど
野村さんにしては珍しく鶴岡御大が杉浦さんを
使ったような使い方をしたな
あと伊藤敦もそういえばそうやね
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 01:43:59.23ID:LrLDQi+v
>>525
どさくさ紛れに美空ひばりを在日にするなよ!

確かに山口組の広告塔ではあったけど、在日ではない。
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 01:47:40.98ID:LrLDQi+v
>>533
184本もあるし、.366の高打率タイトルも取っている。

田中のように3割を一度も取っていない謎2000本とは違う
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 09:07:41.77ID:7P4iP9VT
カネやんへの追悼文だけど当時のパがいかにどん底だったかも語られてて面白かった
「僕らの時代、3割、20本塁打、80打点でも『外野手はそれぐらい当たり前や』って言われて、
年俸は上げてもらえなかった。」とか

門田博光、金田正一を偲ぶ「あの人が来て 暗いパ・リーグに花が咲いた」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191112-00877400-sportiva-base&;p=1
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/12(火) 19:41:26.77ID:JGWU7p8G
美空さんはクォーターと言われていたけどな
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 00:55:23.12ID:EEyzilCM
南海最後の年の88年だが、何故バナザードは南海に来たのかな。
まぎれもなく前年もアメリカではフルシーズン出場してるし
日本に来るにしても南海より金を出せるチームはあったと思うが。
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 06:56:52.18ID:vPejW7Zl
バナは病気だろあれ
米国帰ってからも記者殴ったりした事でニュースになったし
メジャーも手に負えなくなったんだろう
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 07:23:52.88ID:Fy2dBKi/
>>559
でも帰国後アメリカンリーグの広報とかやってなかったっけ
無難にこなしてたし
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/13(水) 14:12:46.94ID:qeWve3He
バナザードは数年前にマイナーのGM補佐をやっていて
試合に負けて沈んでいた選手達に「どうした?覇気がない!かかってこい!」って言って自分の服をビリビリに破いて威嚇した事が問題になって辞任してた
0563神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 00:50:56.04ID:V9jF8HVR
南海ではシーズン3度の退場くらったのが
ダイエーから乱闘なしのインセンティブ提示されたおかげでピタッとやんだ
という話を聞いたことがあるな
なら 悪役レスラーみたいに計算ずくかよ
と思ったら メッツのGM補佐時代に暴力ふるったとかワケわからんなw
まあ 基本的に頭はいいが入り込みやすい人だったのかも
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 23:18:19.38ID:Nyyt0qDD
お笑い役な香川が潤滑剤だったか
88、89シーズンの成績は悪くなかった
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 10:16:59.13ID:KMurQGiZ
杉浦時代は善戦はしていたがあの層が薄い戦力で優勝は困難だったろうな。
田淵によるチーム破壊で再構成が始まり、逆に優勝が近付いたのは皮肉すぎる。
優勝メンバーに佐々木や岸川や村田や井上らが入って欲しかったけどな
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 15:22:22.61ID:Owtgw+ZA
>>557
二塁のレギュラーが南海ロッテヤクルトしか空いてなかった

87年に規定到達していた二塁手がこれだけいて

大石第 白井一 福良
篠塚 正田 高木豊 仁村徹 岡田

西武も辻が前半戦死球骨折欠場したが後半戦はフル出場

ロッテは指名打者(マドロック)
ヤクルトは三塁(デシンセイ)と中堅(ハーパー)とより打撃期待のポジションを補強したが
バナザードが一番打ったのは皮肉
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 18:58:49.92ID:rBx9m/xp
そういや辻は折れた骨が皮から突き破って来たんだっけか。
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 20:03:34.58ID:/QGls+62
>>565
日ハム、西武、ダイエー
この3球団は前身球団の主力を放出して新しい血を入れ替えながら強いチームになった
逆にオリックスは強かった前身球団の血をイチローの代までは繋げたけど
イチロー移籍後は逆に衰退して行った
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/15(金) 23:41:41.03ID:amMjnJsP
福良、本西、馬場ら守備に定評ある選手たちを一気に切ったもんだから
守備が崩壊した上に、代わりの若手連中が全然成長しなかったな >オリックス
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 00:20:56.47ID:duEhwOGF
>>569
宮内に媚びを売りたい球団幹部のアホ共が球団の黒字転換を目論んで
戦力バランスや若手の成長具合などまるで考えずに高年俸ベテランを切りまくったから。
あと佐藤義や野田ら功労者は放出こそしなかったが冷遇して引退させた。
そしたら人気も勝率も急激に落ち込んでがんばろう神戸からほんの数年でゴミ球団になった
0571神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 09:03:17.41ID:PZFxgOyl
>>565
山本和範は福岡出身だった事があって移転後もすぐには放出されなかったが
それでも優勝には間に合わなかったね
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 09:31:48.14ID:bxKMcSva
暗黒時代のラジオ中継(確かラジオ大阪のバファローズナイターだったか)で
当時のホークスのチーム状況を評して解説者(誰だか思い出せん)が
「山本和範や小川史のように嘗てのホークスにあった勝ちたいという魂を持つ選手は
いないわけではないのだが、悲しいかな彼らは皆、前のチームをおわれて拾われた
外様ばかりで生え抜きの選手にそういう選手がいない」と言ってたのを思い出した。
 
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 10:43:46.71ID:OF1WAW21
>>569-570
加えて仰木が選手を使いこなしてそこそこの成績を残せた監督だったために
余計フロントが勘違いしてしまった。
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 10:49:25.00ID:zBGQsK6M
やはりオーナーってものは
「カネはいくらでも出すが口は挟まない」
これ以外はダメ!
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 10:51:03.34ID:zsmzGxz/
西本御大がプロ野球ニュースで引退直後の加藤英司に「南海の選手は負けても悔しいと思っていないのでは?」と質問したところ、加藤は「外から見る印象とは違って、選手はみんな勝ちたがっていますよ。」と答えたことがあったな。
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 11:44:47.04ID:iMLiWAod
加藤が在籍した87年はかなり頑張った年だったのもあるな
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 12:12:47.65ID:9fRARoYj
門田が移籍した後に
「勝てるチームは負けた後の切り替えが速い」
って言ってたな。
南海は1敗するとそれが尾を引いてしまう事が多かったって
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 19:33:36.50ID:hSeL5V8S
>>574
オリックスは自分のチームを駄目にするだけならともかく1リーグ化の為に暗躍して近鉄の歴史も阪急の歴史もパーにするとか、ほんとただ球界を掻き回すだけの糞チームだよな
だいたい今時熱狂的なファンがいない球団ってオリックスだけだろ
とっとと身売りすればいいのに
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 21:10:52.94ID:BywF1tIZ
>>578
近鉄は自分で勝手に経営難になって自分で潰れただけでしょうに。
朝鮮レベルの言いがかりはやめとき
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 22:24:47.42ID:c35IFZMw
>>572
その頃のOBCバファローズナイターだと
解説は辻佳紀か平野光泰辺りか

いいそうなのは前者か
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 23:23:13.99ID:bxKMcSva
>>581
572だけど、平野ではなくもっと年行った人だったと思うので
おそらく辻さんで合ってると思う。自分は東北に住んでいたのだが
夜になると関西のラジオの電波が受信できるのでパ・リーグの試合が
聞きたくてバファローズナイターを聞いていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況