X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント340KB

阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 17:59:43.76ID:n7EGEd4Y
強すぎて人気がないとか
0747神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 16:00:28.44ID:LfSAaQuA
>>733
濃人 渉 出身地広島市 選手歴 広陵中学校 広島専売局
名古屋金鯱軍 (1936 - 1937, 1939 - 1940) 大洋軍 西鉄軍 (1941 - 1943)
広島鯉城園 グリーンバーグ 結城ブレーブス (1946 - 1947) 金星スターズ (1948)
監督・コーチ歴 日鉄二瀬 、江藤愼一、古葉竹識、寺田陽介、吉田勝豊らを育て「濃人学校」
中日ドラゴンズ (1960 - 1962) 東京オリオンズ ロッテオリオンズ (1964 - 1971)
7年でAクラス6回、優勝1回 高木守、権藤博を抜擢
色んな事をやらかしてるが、最後は故郷広島でTV解説。弟子の古葉の優勝を見届ける。
0748神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 16:07:50.33ID:LfSAaQuA
古葉の半分だけ姿を出すのも濃人の影響らしい。
権藤の肩を数年でこわしたものこの人(でも権藤は恨んでない、これもすごい話)
村山実となぜか仲良し。
0749神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 20:21:17.63ID:PUT1e95F
>>748
ここら辺はさ、やはりアフターケアがいいんでしょう。
星野もそうだった。鉄拳制裁しながら、その鉄拳を振るった相手は可愛がる
高木チャンネルで観たけど慶彦曰く監督の古葉はニコニコ笑いながら殴ってくるらしい、
だから笑顔の裏があって怖いと。しかし違う番組で江夏が言ってたが
江夏が抑えで出てきて慶彦がサヨナラ負けにつなぐエラーをした時に
古葉が江夏に向かって「慶彦連れて飲みに行って来い」ってポケットマネーから金出す度量があったから
あの江夏から慶彦までの変わり者をまとめられたんだと思う。
そういうのは濃人さんも古葉が真似する辺りあったんじゃないのかねえ?
0750神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 20:23:35.86ID:YLBGmQZo
上田
1次政権 安定した戦力を運用
2次政権 西武の壁に阻まれたが世代交代をした
日ハム  弱くてどうしようもない状態から優勝争い2回した

野村や森より優秀だろう。 野村なんてヤクルト以外ダメ
0751神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 20:25:57.36ID:Kb7zOl0z
>>746
79年もさらにチーム力が下降線だったよ。
下降線でもそれまでが強過ぎたから強さの貯金、片鱗がまだ残っていた感じかな。
特に印象的だったのが近鉄戦最初の6試合が1勝5敗の時点でパリーグの最強チームは近鉄になったとパリーグファンは感じただろう。
そして前期中盤以降マニエル欠場でチーム状態が悪くなった近鉄をもう追撃して追い上げる中、近鉄3連戦に3タテできず2勝1分けに
終わったのも痛かった。
あの引き分けは痛かった。
0752神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 23:15:53.23ID:IQyLkHkY
79年は高志が使えなかったのがやっぱ大きいかったわな
打線は秀司、高井、マルカーノ、島谷中心にがんばってた、活発
長池はご臨終w
0753神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 09:04:36.57ID:sRiLtBHZ
>>752
大橋やウイリアムスが不調で、山口の故障が癒えなかったのと併せて
チームの守りが段々衰えて来ていたんだろうな。
0754神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 09:46:59.85ID:MYBRHnwH
対ヤクルト第4戦の6回表の4失点の中に大橋の記録的にはエラーになってないエラーがあったしな。
ショートゴロを2塁ランナーが気になってお手玉してオールセーフになって大ピンチになってしまうプレーね。
0755神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 10:25:40.83ID:1JqaTOpX
>>753
ダイヤモンドグラブを7人出した1978年だが失策は122とリーグワーストを記録しているんだよね。

元々超積極的な守りのせいか記録上の失策が案外多いチーム(1976年も123失策でリーグワーストを記録している)だったから一概には言えないけど、
守りの要である筈のショート大橋が補殺、刺殺、失策、併殺、守備率と全ての守備成績が明らかに悪化しているのが気になる。
特に守備率は入団以来.960以下が、東映時代の1971年(.956)しか無かったのに、この年、.948と自己ワーストを記録。

打率1割台の打撃不振より打席数が入団以来最も少なかった1976年以上に打席数も減らされているので、補殺数、刺殺数、併殺数
の低下についてはもう少し吟味する必要があるけど。
0756神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 11:01:25.28ID:sRiLtBHZ
>>755
1976年のパ・リーグでは太平洋が120と阪急とほぼ同じくらいのチーム総失策だが
こっちは一人で30失策してるパのエラー王がいたりで同じ次元では語れないな
0757神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 13:04:54.66ID:R7ncp3n+
1978年ヤクルト
失策 ヒルトン21(二)、大杉10(一)、ショート3人で19、
二遊間ひどくないか? 大橋は全盛期を過ぎてるとは言え上記よりは…
0758神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 13:33:13.97ID:kG7ub/m0
>>757
だから広岡は山崎裕之を獲得しようとしたんだろう
交換相手が「ロッテに行きたくない」とゴネて頓挫したけど
0759神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 14:01:41.80ID:1JqaTOpX
勿論、1978年時点での阪急は依然日本一に相応しい強さだったし、大橋も依然優秀なショートだったけど衰えの兆候が記録に現れ出したのに象徴される様に、
前年までの絶対的な強さや信頼感では無くなりつつあったという事ですわ。

又、それは勝った広岡監督からしても「まだまだウチは未完成のチームで日本一に相応しい強さでは無い」と痛感し、山崎獲得に乗り出したという訳でしょう。
0760神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 14:22:14.27ID:kG7ub/m0
ちなみに八重樫が「今だから言える」みたいな感じで語っていたんだが
日本一の次の年に最下位になったのはシーズンオフに稼がせてくれなかったのが原因だそうだ

初の日本一直後に不穏な空気。八重樫幸雄が明かす広岡ヤクルトの不和
https://www.excite.co.jp/news/article/WebSportiva_087395/?p=4

八重樫 そう。優勝後、東京と大阪で、球団が決めた祝賀パーティーがあったんだよね。
でも、それが終わるとすぐに競技場を借りて秋季練習が始まったんです。
普通、優勝した後のオフはサイン会だ、トークイベントだって、
選手にとっては副収入を稼ぐ絶好のチャンスなんですよ。それなのに約1カ月間、猛練習。
広岡さんは来年も結果を出すために必要だと思ったんだろうけど、
キャンプが終わった頃には世間の人たちも優勝、日本一のことは忘れているから、
ベテランの人たちはみんな怒っていたよね。
0761神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 16:26:52.65ID:R7ncp3n+
さすが広岡さん、V9を目指してたのかも(笑)
0762神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 16:40:20.37ID:MYBRHnwH
>>760
そういうチームは日本一になったからって選手たちの自由にさせたらさせたで結局翌年はBクラスだな。
0763神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 17:11:46.38ID:ZDn3AIB4
>>758
安田猛だったっけ?確か巨人ファンの松園オーナーに直訴したとか
0764神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 17:24:29.25ID:kG7ub/m0
>>763
そう
前年15勝の安田を出す気だったんだからマジで欲しかったらしい
ロッテとしては放出する気満々だったので山崎が浮いてしまって
そこに西武が山崎を獲得したいとオファーして獲得
0765神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 17:26:02.53ID:R7ncp3n+
>>763
安田もそうだけど、
山崎裕之、岩崎忠義「ロッテ」−西井哲夫、渡辺進「ヤクルト」
西井、渡辺両選手が球団幹部に残留を直訴。
結局、家族主義というか甘いというか。これじゃあ連覇は無理だよね。
0766神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 17:37:01.51ID:CS+JMw8G
安田は翌年以降まったく活躍しないし西井は結局ロッテ行き
0767神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 17:39:28.79ID:VNwQtN3o
>>760
八重樫とか曲者系の奴は大抵広岡を嫌うよな
まあ嫌われても仕方ない奴ではあるんだが
若松田淵みたいな素直な人間は割と広岡を信奉してる
0768神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 18:01:10.93ID:6gzIlsws
広岡やヤクルトの話が何の関係があんだよ?
阪急スレだろうが
0769神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 18:34:41.56ID:QQUJa9Ba
>>751
そうなんだ
とにかく79年のプレイオフは悔しかった 泣きました
76年からファンになってから
あれだけ完敗したの初めてだったから
0770神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 19:03:12.46ID:lw5CMgOd
阪急は西武できる前はパリーグでは待遇良いほうだったのかな??
親会社はお金持ちそうだけど
0771神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 19:20:57.13ID:kG7ub/m0
>>770
パでは良かったはす
あと強いチームだった事もあって
アマの有望選手も「パでも阪急なら入団しようか・・」って感じで
入団してくれる選手が多かった
0772神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 19:23:48.32ID:lw5CMgOd
親会社だけなら近鉄とロッテも大きいほうだけど 
0773神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 19:40:51.84ID:3O+whJPG
こういう年齢層が高い板で「近鉄って大きい=お金ある」と思えるオツムってある意味羨ましい
0774神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 19:46:08.03ID:QHOyYInh
桑田真澄は小学校の卒業文集に将来野球選手になって巨人か阪急か西武に入りたいと書いていた
そういう所敏いな
0775神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 20:05:38.23ID:spazhu6T
規模だけで計ったら国鉄が最強だもんな。
0776神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 23:11:10.96ID:1JqaTOpX
おカネがあってもカネを出してくれるとは限らない訳で。
近鉄なんて万年最下位時代に千葉監督が「しみったれ精神」と揶揄したそのものの体質で、弱小時代から野茂や岩隈の時代に至るまでその手の逸話が
枚挙にいとまが無い程。

しみっ たれ [0]
( 名 ・形動 )
〔動詞「しみったれる」の連用形から〕
@ 金品を出し惜しみすること。けちくさいさま。また、その人。
A 考えや気持ちが狭いさま。
B 見ばえがしないこと。貧弱なさま。また、貧乏でみすぼらしいさま。
C 醜女。
(三省堂 大辞林 第3版より)
0777神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/30(月) 02:12:31.13ID:jVpurhgb
>>774
80年3月卒業の彼が巨人と阪急はセバ最強チームだったからわかるが
西武? 当時斬新で綺麗な球場でプレーしたかったのかな?
0778神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/30(月) 08:43:57.09ID:LQZw2XdD
江川は「阪急は好きなチームでしたが絶対に大学に行く気だったのでお断りしたんです」
「あの時は巨人の指名でも入団しなかったと思います」と言っていた
0780神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/30(月) 10:19:59.49ID:pvjdk3kV
>>777
西武一年目で最下位だったからね ちょっと不自然だな
無知な四年生の私は南海より弱いチームがいてくれてよかったと思ったもんだw
0781神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/30(月) 11:42:25.59ID:gzNM41pA
>>778
甲子園に出た時にランニングがてら山田久志の家見に行ったら
山田に食事に連れていってもらったそうだな
0782神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 11:42:03.81ID:FyACmmkW
>>781
それ、プロアマ規定に引っかかるんじゃないの?
0783神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 11:49:22.67ID:FyACmmkW
>>778
>「あの時は巨人の指名でも入団しなかったと思います」

それは今だからそう言えるのであって、
実際あの当時の巨人に指名されたら最初は大学行くと言いながら
最終的には巨人入団してたと思う
プロ拒否を打ち立てて最終的にはいとも簡単にプロ入り表明した西武工藤や最近では日ハム大谷のように。
0784神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 15:00:13.25ID:x8AAvQAh
江川が周囲やマスコミに翻弄されたであろう事は認めるが、かと言って江川本人の証言をまるまる信じる訳にもいかない
0785神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 18:18:33.80ID:uXM8Xi5z
>>782

技術指導されてなかったら問題無いが
0786神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 18:28:39.43ID:4sc+BioR
太田幸司のファンで太田幸司を追いかけているうちにパ・リーグの露出のなさを思い知って野球やるならセって決めたんだろ江川 
0787神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 18:30:52.85ID:Db4k8+UF
>>778
絶対、嘘。ありえん。政治家まで動いてたんだから。
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 19:15:27.67ID:y06MRGwj
まあ、礼儀正しい大人の回答をしたまでだろ。
「阪急なんて言うパリーグの不人気チームなんかに行くわけねーだろ!」
と、言えとでも?
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 20:47:47.47ID:MtgIJtwS
西武ができる前は阪急ってセと合わせても金持ち球団だったのかな??

昭和50年代は広島は年俸がわりと高いイメージあるのだがマツダが好調だったのかな
0790神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 21:11:55.50ID:YT+x1n75
>>789
「すすめ!!パイレーツ」の中で、パイレーツが77年のドラフトで指名した選手が
「わしゃ巨人か阪急か、経営のしっかりした球団に行くだ」
と言うシーンがあった
実態はともかく、一般的にそういうイメージはあったんだろう
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/31(火) 21:56:27.54ID:XvwA5wIf
>>789
79年だか80年
年俸総額12球団一位だったと思う
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 00:48:11.00ID:Q8aHnSC3
でも収入は下位クラスだったんだろう?そりゃあやってられんわ。
0793神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 02:25:45.66ID:ql495cB6
1972年だけ国税庁が発表した各球団の有料入場者数によると
阪急は1試合平均2900人(1円でも料金を払った客の数)にしかならない。
公称だとこの年の観客動員数は38万人(1試合平均約5800人)だから、単純計算では2倍に水増しされている事になる。
これではもちろん大赤字で、儲かる競輪が優先されたのも仕方ない
0794神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 08:09:16.10ID:tIrklUgW
>>785
?
いや、ダメなんじゃないのかな?
じゃー技術指導は一切しませんが食事まではOKですよね?という話になる
去年で言えば奥川君や佐々木朗希君にそう言って接触したプロ関係者いないよね?
0795神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 09:09:37.48ID:lv4fkZ6H
>>793
すごいなその事実w
しかしよくそんな情報探し出してきたねえ
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 09:36:31.69ID:S4XWPjZ3
南海の身売りについては「あの惨状じゃ仕方ない」って反応だったが
阪急の身売りについては「嘘だろ?!」って反応だったよ
阪急は優良企業のイメージでパの帝王の座は西武に奪われたが
Aクラスは維持していたからね
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 09:47:35.11ID:LvxPkNcJ
>>790
地元の無名の巨漢をドラフト外で獲ろうとしたら
タケノ花と「人間しんぼうだ!」に横どりされたんじゃなかったっけ
さておき
そのセリフ 「江川みたいなこと言って!」と猿山にツッコまれてたが
実際には江川は阪急に入らず そしてその阪急は…
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 10:34:59.63ID:X/Jx1iFy
初の日本一になった昭和50年阪急

シーズン総合成績 64勝59敗7引き分け
日本シリーズの相手は初出場の広島

色々とモヤモヤが残りそうな日本一だな
翌年は文句なしの成績だが
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 11:34:52.64ID:tIrklUgW
>>799
いや、強いチーム、常勝が続くチームはこういう接戦のペナントレースは
必ず優勝してるイメージ
V9の巨人も西武黄金期も毎年圧倒的にペナントレース勝ってるわけではない
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 12:00:55.07ID:wXShYw8G
>>799 近鉄のほうが総合成績(71勝50敗)では上だが、前後期PFで阪急が勝利。

びっくりしたのは、1976年の野村南海、71勝56敗。悪くないし、後期も阪急に2ゲーム差。
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 12:28:40.99ID:GCu875Hd
79年の130試合総合成績は優勝した近鉄よりも阪急の方が上だからね。
130試合の勝率で見ても結局は阪急がパリーグ4連覇だ。
0804神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 14:27:40.87ID:wXShYw8G
入れ違いのはず。
0805神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 14:56:48.02ID:AvRT4Ey/
>>792
巨人戦の放映権料が0だからね
セリーグの球団以上の年俸払えるなんて奇跡
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 14:59:16.77ID:AvRT4Ey/
>>793
その他の11球団の有料入場者数も教えて
巨人以外で1万人超えてる球団あるかな?
0807神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/01(水) 17:02:04.65ID:GCu875Hd
>>803
どうしてお前は広岡と上田が広島で一緒にやった事にしたいの?
そんんば事実は無いのに
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/02(木) 12:37:43.95ID:LvT3vCFm
>>808
話が飛び過ぎててまるで何を言ってるか判りません。
訛ってたwとは?
0810神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/02(木) 12:51:42.55ID:zelRFvyU
「そんな事実は無いのに」が
「そんんば事実は無いのに」 に、なっていたタイプミスを訂正しただけ。
それだけどこと。
0812神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 04:26:04.03ID:s5MxAd76
>>811
ありがとう
大橋 今こんな顔になってるんや
0813神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 08:38:12.00ID:Q/4TaWWX
ベースボールマガジンが阪急ブレーブス特集号だな
西本幸雄監督生誕100周年と言う事で
0814神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 14:59:08.32ID:16wO3Pjp
当時から尾藤イサオに似てたけど、そこは変わらんね
0815神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 19:42:43.24ID:o0IB2fGq
色々面白い話が書いてある
西本は自分を抜擢してくれた恩人
杉浦に南海入りの話をつけてくれたのも西本
王が「2000本安打を諦めるな。ロッテへの移籍話もあるから」と勧めてくれた
上田にコーチとして呼ばれた時は驚いた

【一聞百見】今だから話せる「勇者の三番」広島トレード秘話 元プロ野球阪急ブレーブス選手・加藤秀司さん
https://news.livedoor.com/article/detail/18030691/
0816神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/04(土) 20:12:11.77ID:H9FbQbdK
二軍監督とガチでケンカしたのに
ずっと二軍でいいって意外だな
0817神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 05:58:03.59ID:3pVZPMoP
つうかブレーブスでのあまりの猛練習振りに、「こらアカン、ワシには良う付いていけんから早よブレーブスからおさらばや。」とばかりに
悉く二軍監督に食って掛かってたって感じだなw

ところがそんな態度を、西本監督は自信家且つ向こう意気が強いプロ根性の持ち主として高く買い、松下在籍時から加藤を打撃の天才
と認めていたもっさんは「えらい自信やなあ。ワシあんな自信無いわ。」と益々練習にのめり込むようになりと、全てが好循環に働いたと
・・・・・・・・歴史ってそんなもんかもしれんな。
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 11:27:20.87ID:pI+o6+cz
実際、バッティングは天才的だったのだろう。
そうじゃなきゃドラフトで3回も指名されない。
しかし1975年〜1977年まで3年連続でダイヤモンドグローブ受賞しながら
なぜか?1978年は受賞してない、この年ファーストで加藤秀司が受賞すれば
前人未到の「9人全員阪急の選手」の偉業だったのに
なんかこういう人だから、ゴールデングラブは
マスコミ投票だし当時のマスコミ連中と衝突してたのかな?
0819神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 13:28:47.11ID:FjiJbivC
元々はスカウトが加藤を見に来て同じチームの福本にも目がとまって
それで「ついでに獲ろう」になった
それが大当たりになるんだから面白い
0820神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 13:35:16.87ID:qJFqB2Q1
>>818
単に打撃成績が悪かっただけ
ゴールデングラブって打撃成績が左右するからね
ほんとはダメなんだけど
あと一度守備が上手いと評価されると延々と受賞する
ハッキリ言ってワシらが投票するのと変わらない
0821神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 14:56:46.40ID:Mbplp2Ec
75〜77年のパ・リーグの記録を見てみると、意外だったのだが
一塁手のレギュラーが定まってないチームが多かった。
加藤は当然3シーズンとも一塁で100試合以上出てるんだけど
他チームだと日ハムの小田が3シーズン続けて100試合以上出てる以外は
76年の柏原(南海)ジョーンズ(近鉄)77年のハンセン(クラウン)
しか100試合以上出ている一塁手がいなかった。
加藤が3年連続ゴールデングラブだったのもそういう事情だったんだな。
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 16:53:32.61ID:kRobm8Fp
加藤が巨人に移籍した時に当時の監督の王が「今の守備力では130打席しか与えられない」
と当時は130試合だからつまりは代打だと。
年齢的に衰えはあっただろうが比較的ベテランの最終的な守備位置な
一塁手でこう言われたんだから若い頃も上手くはなかったんだろう
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 20:13:35.34ID:77EVczUl
そりゃあ巨人とのシリーズのあの第7戦で、ファーストゴロから本塁悪送球の1点は痛かったからな。
その後逆転して日本一になったから良かったものの。
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 23:29:10.62ID:D0MH9QF4
野村橋本片岡のPLOB座談会のPLベストナイン特集で一塁は即断で清原に決まってたのが悲しかった
加藤秀司はなぜか外野手扱いでその外野すら
福留吉村新井で埋められベストナインから外されるという冷遇ぶり
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/05(日) 23:38:00.76ID:kaIRx1UI
そりゃあPL学園時代での活躍度は清原の方が遥かに上だろ。
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 06:23:07.92ID:Q3eMFmXY
>>822
松下電器の監督が「阪急は加藤にどこを守らせるつもりだ?」と言ったって話もあるからね
若い頃から守備は苦手だったようだ
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 07:09:19.02ID:8yeetXHb
ファーストで守備固め出されてたし・・・外国人打者みたいなもんだね
0828神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 07:16:56.21ID:7BAW4j3u
>>827
大隅…
0829神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 07:18:31.50ID:7BAW4j3u
>>824
立浪はチラッと名前出してたね
0830神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/06(月) 09:53:34.48ID:KJLVkumU
71〜75年まで5年連続で二桁盗塁してるし
(通算でシーズン6回)最高で24盗塁してるし
足は遅くないのよ、むしろ俊足の部類?しかもファーストで
ファーストで俊足と打率と長打を兼ね備えてたのは歴代で
飯田徳治さんは別格として、2番手は加藤なんじゃないの?
もちろん打撃特価の王とかバースは除いてバランスで考えたら、あっ!守備か・・・
0832神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/07(火) 07:28:21.61ID:Ppf8DhdY
守備が下手な強打者

川上、榎本喜八、江藤慎一、張本
0833神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 17:57:47.26ID:PGH8/GEq
こうして見ると、加藤の才能を存分に引き出し心服されている
西本監督ってやっぱりすごかったんだな
0834神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 18:17:35.48ID:Tlv75snq
加藤の移籍って色々なチーム内でのトラブルがクローズアップされるけど
それは守備がアレだけどめちゃくちゃ打つから我慢して使ってたのが以前ほど打てなくなり
その他の問題とあいまって我慢の限界値まできた、
ってのがホントのとこだろうな
0836神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 19:19:16.99ID:PPGrSzWt
それでも打てて守れてたら違っただろうな。
中村ノリが生きながらえたのは守備の力が大きい。
あれでもし加藤レベルどころか、水準級の守備力だったらとっくの昔に無職になってた
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/08(水) 21:58:31.44ID:Nf9TwX1Q
ファーストの守備といえば高井もかなり下手だったような
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 07:55:12.73ID:9avdMnUT
張本がシーズン史上最高打率がかかった打席で
「さてどうするか」
と一塁を見たら高井が入ってたので即セーフティーを仕掛けたと言ってたなw
0839神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 08:23:15.90ID:TsS1wRK8
新庄がメジャーでそこそこ試合に出れたのは守備が良かったから
守備だけならイチローより上かもと言われた程だったからな
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 09:40:09.81ID:7FFRWGAm
高井は「代打でしか使えない」と判断された位だから
いかに酷かったか分かる
DHには賛否両論あるが個人的には導入して良かったと思う
0841神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 13:38:42.25ID:nNhrm/wm
>>834
移籍先のカープからしたら自軍のチーム事情から
バランスいいトレードだと思っただろうね
山本浩二、衣笠と主力2人とも右打者だから、ここは同格の実力の水谷より左の加藤がチーム的にはバランスいいと。
実際、左右の違いあれ打力長打力年齢守備力走力と互角だと思う
0842神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 22:45:09.64ID:J8+flXmU
広島は82年の加藤の打率2割3分台は何とも思わなかったのかな?
1年だけの不調と判断したのかな。
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/09(木) 23:53:15.95ID:kStkM88t
>>842
そうでしょう
当時はなんで水谷なん?
て思ってたもん
損だなと
0844神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 00:24:58.82ID:RJnta8Mo
これは阪急ってより広島の方の事情でしょうね。
それとも戦略?ある程度の出血は覚悟で連覇するためには血の入れ替えは必要と考えるのか?
江夏⇔高橋直樹も実力的には不可解、前値二桁10勝したとはいえ9敗防御率4点台の高橋と
球界を代表する抑えになった江夏とのトレードがいきなり決まったからね
まあ噂通りのお家の事情があったのかもだけど
0845神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 06:54:50.75ID:f7w3YDHf
江夏は日本ハムを放出された時も34セーブしたのに日本ハムが「江夏を放出する」と
宣言してのトレードだったし首脳陣にとっては扱いにくい選手だったんでしょ
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/10(金) 08:00:11.26ID:BZwddXg/
古葉が守れない水谷に対して、DHのあるパリーグをすすめた。
当時は水谷にうらまれたけど、移籍後即打点王。しかし翌年頭部デッドボールでほぼエンド。この年広島と日シリだったので、フルスペックだったら広島は勝てなかったかも。
広島は、大物トレードは苦手、この他にも高橋直、高沢など失敗多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況