X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント340KB

阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 17:59:43.76ID:n7EGEd4Y
強すぎて人気がないとか
0472神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 09:31:47.74ID:xNBvg6wG
>>468
中日関係者が全員極左思想てわけではないだろうし、巨人関係者が全員自民党シンパてわけでもない。

>>469
阪神沿線は高級住宅街多いわな。
0473神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 09:32:18.23ID:xNBvg6wG
間違えた、阪急沿線だ。
阪神沿線なんか住みたくねえw
0474神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 10:39:53.91ID:41GZQAxN
>>472
それどころか巨人の草創期スタッフには共産党崩れが多く在籍していたという。
どうやら嘗てのフジサンケイが労組関係者を扶桑社に配置転換(事実上の左遷)のと似た意味合いで、嘗て警視総監としてアカ取り締まりを
行なっていた大正力が、そう巨人軍を活用していた模様。
0476神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 17:03:12.13ID:ONYhjE/Q
>>471
南海はないわ
0477神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 17:28:52.94ID:/j14Z8bp
確かにw
当時の南海とかありえんわついでに言うと阪神もない
まあ当時なら金払いよかった巨人中日西武じゃね
広島も意外とよかったんだっけ
0478神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 17:40:58.73ID:YjMZ/zZz
80年代あたりまでは西武以外のパの球団にはみんな行きたくないが
その中でも行きたくない球団の筆頭はロッテと南海だろう
0480神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 12:22:08.10ID:ak6dodL2
>>479
ねーよw
0481神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 13:52:08.94ID:879W18YK
南海ロッテ、暗黒時代の阪神は行きたくないと明言されることが多かったように思う。
近鉄阪急も似たり寄ったりだった。
金村くらいか、長池に家に呼ばれて約束までしていたとか書いていたな
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 14:35:45.35ID:L3DBAHY/
阪急黄金期の南海なんて球界屈指の貧乏球団じゃねえか
しょぼい年棒、劣悪な環境、粗末な待遇

そんな南海にも劣る太平洋やクラウンからならともかく、阪急を捨てて南海はないわ
0484神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 17:53:45.38ID:1bm4jcaL
でも今のホークスをみてたら、やっぱり球団ブランドって大きいと思う
バカにしてる低迷期のホークスの人たちがコーチや解説者で呼ばれて、阪急の人たちは山田久志や福本豊以外は全員パッとしない、佐藤コーチだって名が売れたのはコーチになってからだしね
0485神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 18:50:26.54ID:34SXrPrC
>>482
南海は身売りの年が観客動員記録の91.4万人で
西武は所沢移転初年が136.5万人、以後順調に動員を伸ばし続けて
南海身売りの年は189.2万のダブルスコア
0486神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 19:23:59.29ID:WLgYuGIV
>>482
南海が西武より客入ってたってw
観客動員数調べんでもそれだけは200%あり得ないと誰だって分かるわw
お前、前も80年代は阪急より南海の方が客入ってたとか嘘を垂れ流してたよな?
何でそんなすぐにバレる嘘をつくん?
妄想>>>現実になっちゃってるヤバイ奴か?
0487神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 20:58:17.87ID:qWwn7Rpf
>>486
そいつ
南海スレのコイツかもなw

108: 07/24(水)22:24 ID:J8SFlxz2(1) AAS
ほんとそれ
ドラフト制度は南海の弱体化のねらいもあったんやろな
0488神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 23:54:10.95ID:laUG9xml
80年代の南海が人気あったとかほざいてる南海ヲタ、完全に基地外やん
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/26(金) 12:43:50.19ID:qrXAk+PN
漫画のあぶさんは人気があっても大阪球場はいつもガラガラだった
0490神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/26(金) 13:21:03.41ID:EGjMcgvR
近鉄と南海はどちらが人気だったの?
0492神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/26(金) 23:24:47.56ID:0aW+tpGH
>>490
70年代までは南海の方が人気あったが、80年代は近鉄の方が人気あった
79-80年と89年に優勝したし、86、88年も西武と優勝を争ったからね
0493神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/30(火) 08:54:59.67ID:kyGyaEkT
ttps://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190620-01&from=related_info_column

上田は監督をやりたくて野心満々だったんだなw
広島を退団したのは根本との確執etc. とか云われていたが
ホントは監督昇格の可能性が無くなったからじゃないのかw
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/02(金) 22:45:47.17ID:xDH0A8JX
>>473
阪神の芦屋西宮辺りは結構高級住宅地
0495神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/03(土) 00:47:40.31ID:e14AQhbk
そうやね
甲子園もそうだし香枦園なんかも凄い高級住宅地
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/10(土) 09:17:19.52ID:aH6JEak0
日頃弱者の味方を気取っているマスコミが、プロ野球に関しては例外だと思い知った
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/10(土) 23:40:31.83ID:NjmYXcyU
日本シリーズで巨人軍に負け続けてた時代の阪急の投手陣の通算勝ち星の合計は遥かに巨人軍を凌ぐ

しかしシーズン不調でも、日本シリーズには強い高橋一三堀内の両腕エース
V9時代の

米田 梶本 足立光弘(日本シリーズのエース)石井茂男 山田 〉〉〉〉城之内高橋一三 堀内 渡辺武夫(メリーちゃん)倉田

1976〜 1984
足立光弘(日本シリーズのエース)山田 山口 佐藤義則今井 〉〉〉〉〉〉〉堀内 新浦 小林 ライト 高橋義昌浅野

高橋一三が移籍し堀内が衰え出してやっと日本一になれた
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/16(金) 09:55:49.28ID:U77gSGqI
上田は阪神監督に擬せられたこともあったが、やらなくてよかった
この人に甲子園は似合わない
この人は西宮競輪の灯が似合う
0499神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/17(土) 12:00:47.56ID:9HCIPYyq
今、巨人以外の選手はやたらヒゲ伸ばしてるけど、75年の日本シリーズで森本潔を見た時はド肝を抜かれた。
メガネに長髪にヒゲ。今のアゴヒゲとか中途半端にしか見えない。
0500神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/17(土) 12:20:33.49ID:o0dkW6x/
>>499
山本晋也みたいで実に怪しいなw>森本
ポルノ映画の監督をやっていそうだ
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/18(日) 20:35:24.45ID:CX2TQ9WB
ドラフト指名拒否回避で大学・社会人重視のスカウト方針に依る点もあろうけど、とにかくレギュラーも控えも加齢臭&所帯じみた
オッサン揃いだったのがなあ(´・ω・`)
若手で美男子だった簑田も入団時で既に所帯持ちだったしなー。
上田監督もプロ入り後も弁護士を目指した様なインテリなんだけど、見た目は顔が浅黒くドヤ顔が目立つ工事現場の監督って風情
だったし。
阪神に比べての阪急の不人気は関西マスコミの宣伝力の差に依る点が九分九厘だと思うけど、それにしてもなー。

後、当時の西宮球場はやたらオレンジが目立つ色彩だった様に記憶しているけど、これがカクテル光線に照らされると実に目に悪そうで。
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/21(水) 09:23:53.59ID:g3pHwn3E
地味な選手たち(社会人野球出身が多い)
オレンジ色の場末感あふれる球場
競輪用のバンクが無造作に置いてある
応援団長は社員

強いのになぜ人気がないのかと思っていたが、
看過できない問題も多かったのは事実
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/29(木) 10:32:24.10ID:OkCpOsXO
穴吹南海や仰木近鉄は、西武を意識した試合をしていたが
上田阪急は全く、西武戦を意識していなかった
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/29(木) 11:23:16.47ID:1mea4CRQ
いやいや、80年代に毎年西武と互角に試合してたの阪急ぐらいなんですけど。
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/29(木) 14:04:13.49ID:OkCpOsXO
穴吹南海や仰木近鉄は、西武に勝ってガッツポーズを披露したり
マスコミを通じて口撃を仕掛けたりと、パフォーマンスに長けていた
しかし上田阪急は全く「阪急西武戦」を盛り上げる術がなかった
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/29(木) 18:46:41.84ID:5BgZuHGz
阪急側から見て

80 15-11
81 17-8-1
82 13-12-1
83 10-16
84 15-8-3
85 12-13-1
86 12-11-3
87 12-12-2
88 12-12-2
89 13-12-1
0507神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/29(木) 19:34:49.12ID:+MCGFpVj
>>503 >>505
全然違うわ
504や506も書いてる通り、当時の西武と対等に戦えてたのは阪急だけ
試合自体も好ゲームが多くて、80年代のパリーグで一番盛り上がってたカードは
間違いなく西武ー阪急戦だよ
それに、西武と互角に戦ってたのに優勝が1回だけというのは
それだけ西武戦に力入りすぎて他のチームに取りこぼしてたって事じゃねーか
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/29(木) 20:20:12.85ID:6YbE00Yg
いくらいい試合をしても、仰木近鉄のマイクパフォーマンスに
いいところを持っていかれてたじゃないか
上田阪急もマスコミが喜ぶようなネタを仕込んどけよ!、
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/29(木) 20:33:24.88ID:CezlgP6O
> 仰木近鉄のマイクパフォーマンス


何それw
大沢親分ならわかるけど
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/30(金) 01:16:16.82ID:1+v+zI+g
西武に強かったのは伊藤敦だったな
0511神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/30(金) 09:54:46.37ID:Itdu4/lN
>>502
競輪用のバンクのせいで、楕円状に剥げている外野の芝は悲惨だった。
あんな芝でよく守れてたな。

人工芝になって解消されたけど。
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/30(金) 22:21:17.48ID:+qiEFz4m
リアルタイムで見てた人に
「西武のライバルは?」と聞けば100人中90人が
近鉄と答えるだろうよ
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/01(日) 08:32:47.54ID:fKMZer0p
>>512
実質は西武が森監督になり、近鉄の采配の主導権が西鉄出身の仰木-中西両コーチラインに移ったとされる1986年からだね。
すっかり邪魔となった鶴岡南海出身の岡本監督と、2年間の酷使で投手寿命終了寸前だった石本を体よく処理する目論見もあってか翌1987年は
(新人阿波野が15勝したにも関わらず)最下位に転落したけど。
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/01(日) 09:24:18.30ID:0kX4BqBH
>>512
なんだ、近豚か
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/01(日) 10:57:13.23ID:/HMDe7+6
>>506
対戦成績は互角でも優勝争いのデッドヒートが無かったから、近鉄と比べて阪急のインパクトは弱い
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/01(日) 11:30:40.89ID:MuQOLtr4
俺も西武黄金時代のライバルと聞かれたら近鉄と答えるだろう。

三つ巴を制した89年に伝説の88年にかなり追いつめた86年と
三たび西武と最終盤まで競り合ったインパクトは強い。

84年阪急Vが西武を競り落としてのものなら
もう少し印象も変わったんだろうけど。
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/01(日) 12:02:52.82ID:0kX4BqBH
おいおい、「阪急が西武戦に力を入れてなかった」という話が嘘とバレて
「阪急が西武と優勝を争わなかった」という話にすり替わってるじゃねーか、近豚ちゃんよ
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/01(日) 12:15:33.61ID:TnLlI+ra
>>518
その3チーム以外のファンはそんな細かい事は知らねえんだから
黄金期西武のライバルはどこですか?って聞かれたら普通は近鉄って答えるだろ

それ以上でもそれ以下でもない
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/01(日) 12:33:55.98ID:ADbddP0O
1986年なんて阪急だけ全5チーム負け越し無しだったし、西武近鉄共に下位チーム相手に取り零しが多かったりとかなりグダグダな状況だったんだが、阪急がそれに付け
込んで首位戦線に迫るでも無く・・・・・と往年の万年優勝候補に成り下がったかの様な
試合運びが目に付いたな(´・ω・`)

チームの総合力では西武に次ぐ安定感があったのは事実だと思うけど、何か熱くなれないというか何処か妙に冷めた雰囲気が漂っていた感じだったねえ(´・ω・`)
0521神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/01(日) 12:36:34.04ID:0kX4BqBH
>>519
は?最初に「そんな細かい話」をし出したのは>>503なんだが?
で、それが真っ赤な嘘とバレたから必死に「アバウトな話」にすり替えてるんだろ?
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/01(日) 12:42:00.58ID:MuQOLtr4
>>520
的確だねえ。

戦力は整っていて安定感はあったから、
西武のベテラン勢が衰えた84年はあっさりVか。

身売りしてオリックス元年のブルーサンダー打線はアツかったが。
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/02(月) 23:13:03.39ID:izAm6urF
こうして見るとファンの気質は基本的に今も昔も変わってないみたいね

オーナーの熱意だけでもってる現状である以上
オーナーが死んだらまっさきに売却されるのは必至だが
新オーナーも苦労は絶えなさそう
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/02(月) 23:23:34.04ID:vGCaq8oQ
相変わらず阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?スレで
80年代の話ばっかりしてるバカばっかしだからな
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/03(火) 08:16:17.91ID:CgXydeB9
>>524
「強かった、でも不人気だった」
もう何書いたってこれ以外の展開にはならないのは過去スレ見りゃわかるだろ
それでも黄金期にこだわるなら何か新しい話題を見つけてこい
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/03(火) 08:38:35.76ID:gghr2s7n
>>525
アホか
話題がないからっつってスレチの時代の話を延々と書く方がルール違反だろうがよ
80年代の話がしたけりゃ総合スレでやれや
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/03(火) 14:02:03.75ID:guGHqUC0
ホークススレやライオンズスレは弱かった70年代の話でも
リアルタイマーが結構書き込んでるのに、
阪急は黄金時代だったにも関わらずリアルタイマーの書き込みが極端に少ない
というのが当時いかに阪急の人気が無かったかが分かるな
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/03(火) 19:12:54.92ID:Rjwvnv/O
>>526
書き込める人がいないのに書き込むな言うたらスレ落ちるやんけ
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/03(火) 22:46:16.40ID:tsQW0Koo
?別にいいやん。人がいなくて落ちるなら仕方ない
つか、殿堂板の過疎スレを無理矢理延命させる必要あるんか?
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/04(水) 07:45:42.20ID:85PPpFrH
>>525
強くてもそれが嫌われるくらいだと
「悪名は無名に勝る」
って感じで後世まで残るんだが強くても無名だから全然語られないのよね

後期川崎ロッテの
「弱いのにアンチが多い」
の逆パターン
0531神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/04(水) 08:24:14.20ID:vV3VyXQE
>>530
当時の川崎ロッテのあれはアンチとは言わないと思うけど
ただただ、「弱くて不人気」では?
0532神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/04(水) 18:17:07.98ID:1H63jdMp
狭山のロッテ合宿所には強いところにたまに勝つと抗議の電話が入り
負けるとそこと優勝争いしてるところから抗議の電話が入りの繰り返しだったそうな
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/04(水) 18:38:49.70ID:/VW31miY
狭山?
浦和じゃないのか
ロッテ合宿所は
浦和工場敷地にグラウンドと共にあった
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/04(水) 18:41:35.79ID:NLcfzs7F
別に阪急が強かった時代なんて無いでしょ。たまたま他球団の弱い時代が重なっただけ。
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/05(木) 16:56:54.10ID:3fvfnn6X
長島第一期政権が阪急の黄金時代なんだがVナイン時代の川上に飽き飽きしていたからジャイアンツは人気があったな。叩かれるようになったのは江川問題のあとから
0537神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/05(木) 16:59:56.96ID:3fvfnn6X
阪急の凋落はヤクルトに負けてから始まる
0539神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/05(木) 19:05:57.97ID:Or7W8WjZ
と言うかヤクルトが近鉄にマニエルをトレードしたのが良い迷惑だった
0540神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/05(木) 21:13:29.69ID:5Ws2UMay
>>537
まあ大杉にやられたな
足立が大杉に完璧に打たれてのに
あれはファールだったと粘着したせいで
凋落が始まったとも言える
ヤクルトと言うか大杉君にやられたとはっきり負けを認めれば凋落することもなかったんじゃないかな
0541神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/05(木) 23:39:53.22ID:1qwoiC8X
>>538
へぇー だな
江藤慎一がカネやんに引き取られて
復帰した時は浦和の合宿に単身住まいだったそうだからロッテ資本が入った頃かそれ以前からなのかな?
0542神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/05(木) 23:40:52.49ID:qFqlnbnn
>>540
梶本じゃ監督の荷が重すぎた。その間に近鉄日ハム西武が台頭した
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/06(金) 04:59:53.61ID:J1fbN9w1
上田はさっさと敵前逃亡した感
長池大熊ら西本時代の主力引退で
世代交替期に梶本は尻拭いをさせられた様なものだ
結果を出せなかったのを見越した様に球団からの要請で復帰したが
さすがに一次政権時の様に上手くはいかなかったなw
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/06(金) 06:40:44.20ID:YjV8O/Z/
1984年の二次政権唯一の優勝はブーマーの三冠王と
西武の田淵、山崎の衰えが重なったおかげだね
0545神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/06(金) 08:01:24.95ID:WSoRZtxh
>>543
>長池大熊ら西本時代の主力引退で

どちらかと言うと、3大バカと言われた山田福本加藤英が健在の頃が強かったんでは?
日本シリーズでヤクルトに負けはしたが、あの年が常勝阪急のピークで一番強かったと思う
0546神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/06(金) 12:27:58.59ID:/1oV7CpX
70年代は6回リーグ優勝してるけど前後期制度だったからあまり強いって感じが残ってないんだよね
あの時代はパ・リーグ全般が人気がなかった
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/06(金) 14:20:50.13ID:r3x8lq+U
前後期制を導入していた10年間、都合20シーズンで阪急は9度優勝
次点がロッテの4度、近鉄の3度なのでやっぱりこの時期も阪急は断然強かったということ
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/06(金) 17:22:37.65ID:/2TY7OxV
関西地区とか九州とか仙台みたいなパ・リーグのフランチャイズがある区域だとパ・リーグの動向を追いかけてた人もいるから前後期の歴代優勝してるチームは覚えてるだろうけどね
西武が日本シリーズの常連みたいに出てくる時期までは全国的には地味だったと思うよ
0549神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/06(金) 18:19:45.67ID:J+1VjqBu
その西武戦ですら
アニマル全盛期とか一部の試合を除いては客入り芳しくなかったからなぁ
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/06(金) 18:31:32.57ID:/2TY7OxV
長嶋が浪人してた時代が一番視聴率良かったらしいよ80年代の中盤前後
関西地区はわかんないけど九州にいた自分も毎晩ナイター中継とプロ野球ニュース見てた
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/07(土) 10:18:47.11ID:2kgs2HGF
ファンの絶対数が少ない上にそのファンが根っから野球好きじゃないのが多かったのが不運だった
宮内が
「俺みたいに西宮に通い詰めてから一人前の文句垂れろ」
って言ったのも解る
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/07(土) 13:38:05.59ID:FBY1p7b9
「阪急ブレーブス 勇者たちの記憶」という本が出ていたな。
元になったのが読売新聞での連載(関西の一部地域限定)
というのが面白いが。
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/07(土) 16:08:04.20ID:VPFd3tt2
全盛期はあったが巨人や西鉄みたいな黄金時代は無いんじゃないかなと思う
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/07(土) 17:58:57.68ID:bmU11vBr
あったかもしれないが世の中でそれを詳しく語れる人が少ないのが不幸

南海や西鉄や近鉄の話なら腐るほど語り尽くされてるのに
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/16(月) 15:13:08.38ID:CEhyhpob
パリーグに人気が出たのは、ソフトバンクのおかげ
ソフトバンク誕生以前のパリーグは、人気、実力の両面でセリーグの後塵を拝していた
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/16(月) 16:06:34.48ID:NSiSnaw6
>>555
なんかソフトバンクの名前出すところから最近のことしか知らないニワカっぽいなw
この人、堤オーナー西武がクラウンライターから買収したころの事知らないんだろうな
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/16(月) 19:27:14.66ID:hFOCvNOT
阪急の二回目の優勝の年の終盤戦に
他球団が南海に優勝させようとして
南海戦に力を入れていなかったそうですね。
南海がパリーグの巨人的な存在だったという事なのかな。
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 00:59:56.78ID:9f7IMK1D
鶴岡監督時代の南海は王者だな
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 12:43:10.61ID:ItpzyPct
昔の大阪はマジに産業の都だったな。東京はまた違う感じの都市だった
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 15:45:49.69ID:OAR9LCAA
>>545
ただ大杉にやられたね
上田監督に乗せられてなのか知らんが足立までが後年あれはファールと言っていたのはガッカリだったよ
打たれた瞬間しまったという顔してたじゃないか
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 17:34:09.50ID:ISUw6M/G
野村とスペンサーがタイトル争いした時も
他球団が野村に加勢しているんだよ。
創立してから弱い時期が長かったから
格下に見られてアンフェアな仕打ちを受けていたのかな。
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/17(火) 21:55:48.50ID:8TjHBHUl
パで長池とホームラン王争いをしたライバル大杉に打たれる皮肉
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/18(水) 00:13:20.76ID:v/PLYCJE
>>562-563
66: 神様仏様名無し様 2019/09/17(火) 21:26:35.50 ID:yp1WlaOx
>>65
大丈ブイ
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/18(水) 07:43:01.08ID:qg8kHnai
>>560
はぁ?
三塁側ベンチにいた上田監督の位置からはよく分からなかっただろうけど
足立は一番分かる位置にいたのだからそりゃそう言うでしょ
ましてやあの時ヤクルトのベンチにいた人もファールだったよって言ってるのにw
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/18(水) 18:02:28.27ID:YfChUpiQ
レフトは簑田だったかな
至近距離で球の行方を追ってたからそらもう激昂しとったな
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/18(水) 22:56:19.24ID:5MwP8Rvd
パリーグ創立から阪急初優勝までの間に
Aランクが南海、西鉄、Bランクが大毎、東映、
Cランクが阪急、近鉄という印象が
選手、関係者、マスコミ、ファンに固まっていたんでしょう。
Cランクの阪急が強くなっていく事への抵抗が強かった事が伺えます。
弱い球団から強豪に上り詰めたのは日本では
阪急が初ですから快挙でした。
0571神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/18(水) 23:53:33.98ID:sUs/ejtv
西本 「阪急ブレーブスと近鉄バファローズはワシが育てた」

西本「オリックスバファローズはワシは育てとらん」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況