X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント340KB

阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 17:59:43.76ID:n7EGEd4Y
強すぎて人気がないとか
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 07:55:26.11ID:W+Svg8nz
1977年当時、中継ぎに三枝って投手いたんだけど、
勝ちゲームだろうが点差開いてる大敗してる負けゲームだろうが
いつも投げてる中継ぎのスペシャリストってイメージだったんだけど
調べたらこの年しか活躍してないんだね(翌年も77年同様4勝も防御率5点台)
阪急三枝投手で検索したらこんな記事が。同じような思いの人いるんだね

https://ameblo.jp/hankyubraves/entry-10148694982.html
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 09:30:16.70ID:3ewzsvoV
散々スレチの話題で荒らした挙げ句、注意されたら逆ギレw
まさしくバカ親から甘やかされて育った80年代のクソガキの成れの果てだな
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 12:09:47.38ID:ecojirJv
>>398
自分の携帯の番号「サイグサ」で覚えてるわ 南海ファンだけど
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 14:52:15.73ID:edHV4oP3
77年の開幕戦
初西宮球場で山田のブロマイドが当たり後ろに座ってた子に1枚あげた
お返しにお菓子を貰いました
ファウルボールがお腹に当たって運ばれた人も居ました
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 21:00:51.68ID:jL6z7NWe
>>399
死ねなんてそんなこと書くんじゃねーよ、このクソガキャ、なめとんのか?
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/12(金) 12:08:36.23ID:aOYQSjPl
まあまあ ダイ阪急ってことですわ ゆうてねー!!
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 11:13:33.38ID:dZRzml0+
>>405
社会のクズ、ゴミ
お前こそ存在価値などないただの害虫。
死ねさき言えないのか、仕事何してるのお前?コミュニケーションもできない、ひきこもりだろうな。あわれだな。
0409神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 21:50:02.81ID:z8w0hiHo
>>1
川上巨人、森西武に比べたら全然大したことないよ
そもそも75年の優勝はインチキだし、76-77年の日シリも相手が長嶋巨人だから勝てただけ
チームに何の魅力もなかったから人気も全くなかったし
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 22:36:12.98ID:jBEAeT5x
>>409
何で75年の優勝がインチキなんだ?
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 23:38:01.45ID:z8w0hiHo
>>410
後期最下位
それでも年間勝率が1位ならまだしも、年間勝率も2位
貯金はわずか5で、年間勝率1位の近鉄とは8ゲーム差も開いている
2シーズン制の10年間の優勝チームで、前後期どちらかで最下位になったのはこの年の阪急だけ。
どう見てもインチキです。
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 23:40:49.29ID:nKfkt/t0
>>411
リーグのレギュレーションの上では何も問題ないですやん。
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 06:44:16.49ID:iK7ELCOS
>>409
>76-77年の日シリも相手が長嶋巨人だから勝てただけ

なんで?どこなら勝てたとかどこなら負けたとか、バカなの
あんた人にケチつけるの趣味だろ?
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 08:27:05.28ID:/tftT+7f
あーん?阪急がシリーズで負けたのは審判が巨人贔屓だったからとかセリーグ贔屓だったからとか
散々ケチつけるのは阪急ファンの十八番でしょ?
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 09:15:50.41ID:fegylQ4E
>>411
意味不明の理屈だな。
後期最下位になったら前期優勝が取り消されるルールでもあったのか?
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 09:43:16.89ID:COKWpFyH
1973年野村南海が死んだ振り優勝した事に対する上田監督の意趣返しにも思えたけどな>1975年後期最下位

実際は前期優勝に大きく貢献した山口高志辺りが、後期シーズンに入ると疲れ等が見えてきたので、「なら全部負けたってエエわ(`・ω・´)」
と後期シーズンをまるまるプレーオフに向けての再調整に当てたというところだろうけど。
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/27(土) 17:06:09.68ID:2YWksBV+
現役時代をさほど知っているわけではないが、山田久志は洗練されたスタイルを持ったピッチャーだとは思う。
ただそれに比例してプライドも高そうで、あまり好きじゃなかった。
上田監督はいかにも気の小さそうな人で、監督としては二流だと思う。
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 18:35:29.31ID:38O13lkt
>>417
なんかここまで全然的を得てないコメントも久しぶりに見た
あの当時のエースは皆プライドの塊。なにも山田だけじゃなく、
江夏も堀内も草も村田も東尾もそう。ここで山田限定で語る事から当時を知らないんだろうなあ〜と感じとれる
上田が気が小さい?気が小さい人が広島コーチ時代に寝業師と言われた
根本陸夫と球団方針で言い合いになって喧嘩別れで辞めない
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 19:03:18.73ID:sibC5dId
黄金期の時の上田監督なんて、相手チームがまんまと術中に嵌まった時のドヤ顔が実に向っ腹が立った位なんだが(´・ω・`)
上田本人はドヤ顔の積もりでは無かったろうけど、常に自信に満ち溢れているって印象で気が小さいなんてとんでもないわ。
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 19:17:26.68ID:czC02wWD
監督としての実績だけで殿堂入りした人を二流扱いねえ…
同時に殿堂入りした関根潤三氏が選手+監督+解説の合わせ技で選ばれたのとは
対照的
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 22:51:23.52ID:s63iFXCj
今年はこの時期阪急OBのトークショーはないのか?
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 23:32:51.41ID:s63iFXCj
>>422
おーー。
山口高志が出てこないのが寂しい。
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 01:27:36.72ID:L+rdnuZR
今年の復刻は70-71年のユニだからね。
西本監督時代のユニの復刻は初めて
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 01:37:16.00ID:ebo99AIH
俺が本腰を入れて野球を見だしたのは阪急がオリックスに身売りした年から。
あのブルーサンダー打線は松永が全てだったと思う。
松永が1番にいる、ということが相手に与えたプレッシャーは果てしなく大きい。
あれだけの打線を擁し、投手陣もそれなりのものがありながら
優勝できなかったのだから、上田の責任は免れない。
細かいことに一喜一憂する様を見るにつけ、器量不足としか言いようがない。
スレを荒らすのは本意ではないので、場違いならここまで。
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 10:45:16.74ID:P24ey/kY
>>425
上田はオリックス・ブレーブスと同じ事を
日本ハムでもやらかしたのは汚点
しかも2度も
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 11:15:50.90ID:OhFswBGg
シリーズ3連覇で野球頭脳と采配能力の高さを見せ付けながらも「西本遺産で勝った」との評価から逃れられなかった上田監督としては、今度は
西本監督みたくなりたかったんだろうけど、育成・チーム作りという点では一定の成果を収めながらも、それをリーグ優勝以上の成績に繋がられ
なかった面は上田監督も心残りかもしれないな(´・ω・`)

黄金期の阪急や上田監督が編み出した戦術や作戦(使用球に霧吹きで水を噴き付けて飛ばなくするとか、野村南海が取り入れた無線でのサイン
伝達に妨害電波で対抗するとかのインチキ紛いも含めて)が、日本プロ野球でのデフォの作戦となったり(ギャンブルスタート(内野フライで数度
生還した記録もある程の福本が三塁走者の時に多用していた)とか)球界内外に知れ渡ったりで、上田監督の作戦が相手ベンチに読まれやすくなった
面も大いにあったかと思う。
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 11:28:20.67ID:OhFswBGg
日本プロ野球界屈指の名将とされる三原監督も近鉄監督の時に、西本監督時代の阪急相手に優勝まで後2勝まで迫りながら優勝を逃した事が
あったが、西本監督に依ると「もう前の日本シリーズで対戦した際に三原さんのやり口もよーく分かりましたからね。こちらとしては「どうぞどうぞ、
何でも仕掛けて下さいな。」と全てお見通しで、最後まで余裕でしたよ。」との事で。
阪急・オリックス第2期並びに日ハム時代の上田監督も、近鉄監督時代の三原さんと似たような立ち位置だったんじゃないかなあ・・・・・・。
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/29(月) 20:43:50.20ID:uz3dl2Da
福本で1点とる野球が福本が衰えて
後継者も育たなかったのが、育成優勝できなかった
理由だろう
藤井とか石嶺とか一発やはいたが
福本と山田の衰えが直接チームの戦力低下には
つながった
でも藤井とか石嶺の成長が身売り以降のORIX
ではブルーサンダーとして西武や近鉄と
対等に渡り合えた
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/03(金) 06:11:15.16ID:pRwl+Sm5
又「後は福本の後継者さえ見つかれば!」という執念が、野手としてはそれ程他球団のスカウト達から評価されていなかったイチローを見出したと言えるかも。
イチローの台頭がブルーサンダー打線の解体後になったのは少々残念だが。
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 17:11:03.57ID:rOUu/CZ4
福本より、投手陣の高齢化と山口高志の怪我じゃないかな?急速に劣ろえたのは。
黄金期以降も松永や蓑田が出てきて野手の世代交代は上手く行ってたのに投手の世代交代が。
山田、足立、今井雄と主力は軒並み30台、20台は山口ぐらいしかおらずそれも腰の怪我で再起不能に。
次の世代の投手陣の中心になるべき三浦、松本、関口、白井とエース候補が軒並み挫折。
特に三浦は2年目でオールスターに出たぐらい順調に来てたのにそこからぷっつり勝てなくなった。怪我した
わけではないのにね。阪急の三浦と南海の藤田学、この2人なんで急に劣化したか俺の中でいまだに謎。
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/11(土) 19:35:02.05ID:CrW0bdsH
>>432
三浦って今はゴルフのティーチングプロをやってるんだな
ティーチングでもプロだからかなりの腕前なんだろうな
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 13:39:45.90ID:AafT7ROk
竹村は毎年2桁コンスタントに上げてたのに大沢監督にぶん殴られてから急に勝てなくなったね。
内角のブラッシングボールでのけぞらせて外のスライダーで打ちとる量産型東尾。
殴られてからビビッて内角攻めができなくなった。近鉄デービスに殴られても内角攻め止めなかった本家東尾
のようなメンタルは持ち合わせていなかったようで。
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 15:28:31.13ID:hhWsdYvU
>>432
阪急三浦はあまりにも早く1軍で起用したのが原因では?
当時は今以上に高卒2年目から1軍抜擢は珍しいぐらい早すぎる。
同期の1位松本投手とともにMMコンビや球界の玉三郎と言われたのが
逆に不人気球団阪急をはやし立て早期1軍につながったのか?
当時の投手陣は山田、今井、稲葉、佐藤義則、山口と二桁投手が5人いて
それほど急がなくともといいのでは?見ていたが。
なんとなく高卒1年目の三浦を客寄せパンダ的に大事過ぎるほど大事に起用してた印象
先発して5回まで投げさせ勝ち投手の権利を得ると上田監督が出てきてスパッと変えるイメージ
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 15:33:03.98ID:hhWsdYvU
なんとなく阪急には他球団御法度の高卒1年目から1軍で起用する流れがあり
それでドラフト1位の高卒投手が数人消えた(失敗した)イメージがある
三浦、榎田、野中
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 15:33:56.69ID:hhWsdYvU

すまん三浦は1位じゃないのね、1位は松本。
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 11:09:42.18ID:DhNYdb8F
黄金期のクジ順ドラフトの時は割とくじ運も良かった気がする。
山口は全体の2位、佐藤義は全体5位、松本は全体3位。
ところが入札ドラフトになってからハズレにハズレ続けてずるずる戦力ダウンしていった。
榎田、野中も誰かのハズレ1位だろ。育成以前に2人とも実力がドライチには足りなかった。多分、どこのチーム
行っても結果は同じ。極めつけは野茂イヤーの大豊作年でハズレ1位で取ったのがパンチ佐藤。
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 20:03:45.14ID:qN5loBzY
>>438
>榎田、野中も誰かのハズレ1位だろ。育成以前に2人とも実力がドライチには足りなかった。

いや、その割には当時のプロ野球ニュースは煽る、煽るw
1982年のドラフト時、と言うか春のキャンプ時では高卒投手豊作年と言われ
阪急榎田、南海畠山、ヤクルト荒木大輔、中日平沼(平沼だけ2位)の高卒即戦力4人衆と言われた
(この年1番のアタリの巨人斎藤雅樹は即戦力呼ばわりされてない)
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 20:09:09.75ID:qN5loBzY
翌年の1983年も高卒投手当たり年といわれ
1年目から活躍されるであろうと
巨人水野、阪急野中、近鉄小野、あたり出てきて、阪急は将来投手王国だなって思ったんだけどね
(この年高卒1位は西武の渡辺久信が1番アタリかな)
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/14(火) 21:26:07.56ID:oLGILIZb
榎田は練習に遅刻して叱責を受けた挙げ句速攻で首になってたな。
榎田も野中も荒削りではなくどちらかというとまとまったタイプだったが
阪急以外ならどうだったかな。
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/15(水) 08:29:30.72ID:TiQVVV0f
まーた始まった
阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?
スレでひたすら80年代の話をするバカども
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/15(水) 16:16:10.91ID:LHxc12vt
西本野球と上田野球って何が違うの
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 21:10:36.69ID:QeptJ74F
選手を殴って育てるのが西本野球
選手を褒めて育てるのが上田野球
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/20(月) 22:54:12.56ID:3fc0JTT6
しかし上田野球の方が極めて管理野球色が強いという(´・ω・`)

練習等で選手を厳しく鍛え上げて実戦では選手を信頼するのが西本さん
選手を褒めておだてて伸ばして実戦では細かなサインプレー、チームプレーで選手を縛るのが上田さん
という感じか。
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/21(火) 16:37:10.13ID:PJw6g0Bs
>>444
上田も凡プレーを犯した選手にはミドルキックからの右フック連発で半殺しにしていた
容赦のなさは西本の比ではない
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/21(火) 17:00:58.30ID:oWMh57t6
球団vs選手だと
選手側に立つのが西本
球団側に立つのが上田
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/22(水) 10:38:41.84ID:wr+Su6kT
地方の阪神ファンだった頃の自分は、長嶋なんかが率いる巨人に勝てないのが
悔しくてたまらなかった。そんな自分にとって黄金期の阪急ブレーブスは
調子こいてる巨人を日本シリーズで懲らしめてくれる、ウルトラマンか何かのように思えた。
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/22(水) 13:05:21.09ID:1lIhUQlb
>>449
当時の大多数の日本人のイメージは全く逆で
正義のヒーローである長嶋巨人や広島カープに
日シリで空気読まずに勝ってしまう阪急は悪の組織
今で言うなら国際大会で韓国が優勝しちゃった時のような何とも後味悪い感じ
0452449
垢版 |
2019/05/22(水) 13:29:46.46ID:wr+Su6kT
>>450
うん、確かに日本シリーズで周囲の人達は殆ど巨人を応援していた。
だが父親(阪神ファン)に巨人=真の悪、長嶋=バカと教育されていた
自分には、悪の巨人にやられる阪神が情けなく、その分阪急ブレーブスが
神々しく見えたのです。
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/24(金) 06:52:16.16ID:4pJ8KqVQ
>>447
そこが広島出身なところだね
広島の監督は歴代ほぼ全員が
「フロントが監督やってる様な」のしかいない
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/26(日) 17:44:08.07ID:vzTdYq2D
2年以上連続で巨人を破ったのは西鉄と阪急だけ
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/26(日) 18:32:44.65ID:O85g8aHc
>>52
精神病かよじじい
0462神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/11(木) 11:59:17.57ID:qNr3EgZ5
>>461
そんな訳ないだろ
0463神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/11(木) 23:44:33.98ID:P3pKMjB9
金村を外して、山沖を獲得したのは当時の戦力考えたら大正解。補強ポイントは投手だったから。
でも山沖を一巡目に指名する球団がなかったのが意外。プロ入り前の評価は高くなかったのね。
0464神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/12(金) 07:55:11.63ID:ugHVGmuD
>>429
そういうことはシーズン最後の阪急近鉄4連戦の前に言って欲しかったw
0465神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 15:39:08.19ID:2wwpHKb8
阪急黄金時代のパリーグのモットーは「パリーグの灯を消すな」
一見まともだが、優勝したら悪者扱いされる「暗黒の時代」だった
0466神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 18:01:03.39ID:fsY7ccK7
ただ百貨店のセール目当ての奥様方からは英雄扱い
0467神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 18:16:07.84ID:3Pl+rNqi
西武黄金時代と一緒やん
0468神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/18(木) 18:14:42.92ID:XTH2YUhh
阪急嫌いのアナウンサー植草貞夫
その自宅が阪急沿線だと知ったときは、さすがに呆れた
0469神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/19(金) 14:55:04.43ID:8Tpmyw0E
鈴木啓示の自宅が阪急沿線にあったから、別に気にならないな。
野村克也も西宮在住だった時期は阪急沿線だった気がする。
0471神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 02:29:49.89ID:YcjrPvpf
当時FA制度があったら、ほとんどの選手がホークスか阪神に行ってたと思う
山田久志だけは中日に行ってたかもしれないが
球団愛とかなさそうだもん
0472神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 09:31:47.74ID:xNBvg6wG
>>468
中日関係者が全員極左思想てわけではないだろうし、巨人関係者が全員自民党シンパてわけでもない。

>>469
阪神沿線は高級住宅街多いわな。
0473神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 09:32:18.23ID:xNBvg6wG
間違えた、阪急沿線だ。
阪神沿線なんか住みたくねえw
0474神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 10:39:53.91ID:41GZQAxN
>>472
それどころか巨人の草創期スタッフには共産党崩れが多く在籍していたという。
どうやら嘗てのフジサンケイが労組関係者を扶桑社に配置転換(事実上の左遷)のと似た意味合いで、嘗て警視総監としてアカ取り締まりを
行なっていた大正力が、そう巨人軍を活用していた模様。
0476神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 17:03:12.13ID:ONYhjE/Q
>>471
南海はないわ
0477神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 17:28:52.94ID:/j14Z8bp
確かにw
当時の南海とかありえんわついでに言うと阪神もない
まあ当時なら金払いよかった巨人中日西武じゃね
広島も意外とよかったんだっけ
0478神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 17:40:58.73ID:YjMZ/zZz
80年代あたりまでは西武以外のパの球団にはみんな行きたくないが
その中でも行きたくない球団の筆頭はロッテと南海だろう
0480神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 12:22:08.10ID:ak6dodL2
>>479
ねーよw
0481神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 13:52:08.94ID:879W18YK
南海ロッテ、暗黒時代の阪神は行きたくないと明言されることが多かったように思う。
近鉄阪急も似たり寄ったりだった。
金村くらいか、長池に家に呼ばれて約束までしていたとか書いていたな
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 14:35:45.35ID:L3DBAHY/
阪急黄金期の南海なんて球界屈指の貧乏球団じゃねえか
しょぼい年棒、劣悪な環境、粗末な待遇

そんな南海にも劣る太平洋やクラウンからならともかく、阪急を捨てて南海はないわ
0484神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 17:53:45.38ID:1bm4jcaL
でも今のホークスをみてたら、やっぱり球団ブランドって大きいと思う
バカにしてる低迷期のホークスの人たちがコーチや解説者で呼ばれて、阪急の人たちは山田久志や福本豊以外は全員パッとしない、佐藤コーチだって名が売れたのはコーチになってからだしね
0485神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 18:50:26.54ID:34SXrPrC
>>482
南海は身売りの年が観客動員記録の91.4万人で
西武は所沢移転初年が136.5万人、以後順調に動員を伸ばし続けて
南海身売りの年は189.2万のダブルスコア
0486神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 19:23:59.29ID:WLgYuGIV
>>482
南海が西武より客入ってたってw
観客動員数調べんでもそれだけは200%あり得ないと誰だって分かるわw
お前、前も80年代は阪急より南海の方が客入ってたとか嘘を垂れ流してたよな?
何でそんなすぐにバレる嘘をつくん?
妄想>>>現実になっちゃってるヤバイ奴か?
0487神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 20:58:17.87ID:qWwn7Rpf
>>486
そいつ
南海スレのコイツかもなw

108: 07/24(水)22:24 ID:J8SFlxz2(1) AAS
ほんとそれ
ドラフト制度は南海の弱体化のねらいもあったんやろな
0488神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 23:54:10.95ID:laUG9xml
80年代の南海が人気あったとかほざいてる南海ヲタ、完全に基地外やん
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/26(金) 12:43:50.19ID:qrXAk+PN
漫画のあぶさんは人気があっても大阪球場はいつもガラガラだった
0490神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/26(金) 13:21:03.41ID:EGjMcgvR
近鉄と南海はどちらが人気だったの?
0492神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/26(金) 23:24:47.56ID:0aW+tpGH
>>490
70年代までは南海の方が人気あったが、80年代は近鉄の方が人気あった
79-80年と89年に優勝したし、86、88年も西武と優勝を争ったからね
0493神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/30(火) 08:54:59.67ID:kyGyaEkT
ttps://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20190620-01&from=related_info_column

上田は監督をやりたくて野心満々だったんだなw
広島を退団したのは根本との確執etc. とか云われていたが
ホントは監督昇格の可能性が無くなったからじゃないのかw
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/02(金) 22:45:47.17ID:xDH0A8JX
>>473
阪神の芦屋西宮辺りは結構高級住宅地
0495神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/03(土) 00:47:40.31ID:e14AQhbk
そうやね
甲子園もそうだし香枦園なんかも凄い高級住宅地
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/10(土) 09:17:19.52ID:aH6JEak0
日頃弱者の味方を気取っているマスコミが、プロ野球に関しては例外だと思い知った
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/10(土) 23:40:31.83ID:NjmYXcyU
日本シリーズで巨人軍に負け続けてた時代の阪急の投手陣の通算勝ち星の合計は遥かに巨人軍を凌ぐ

しかしシーズン不調でも、日本シリーズには強い高橋一三堀内の両腕エース
V9時代の

米田 梶本 足立光弘(日本シリーズのエース)石井茂男 山田 〉〉〉〉城之内高橋一三 堀内 渡辺武夫(メリーちゃん)倉田

1976〜 1984
足立光弘(日本シリーズのエース)山田 山口 佐藤義則今井 〉〉〉〉〉〉〉堀内 新浦 小林 ライト 高橋義昌浅野

高橋一三が移籍し堀内が衰え出してやっと日本一になれた
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/16(金) 09:55:49.28ID:U77gSGqI
上田は阪神監督に擬せられたこともあったが、やらなくてよかった
この人に甲子園は似合わない
この人は西宮競輪の灯が似合う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況