X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント340KB

阪急黄金時代ってどれだけ凄かったの!?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 17:59:43.76ID:n7EGEd4Y
強すぎて人気がないとか
0245神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/08(金) 16:50:59.60ID:lLhaWFgA
>>228
金村が入団した年に、松永がレギュラーになり、島谷が引退。金村が入団していたら、松永が外野手になったかも?
まあ、どこのポジションを争うにしても、金村は松永に勝て無い。
0246神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/08(金) 18:11:09.90ID:TvRGpE9R
>>245
松永ショートやろな
弓岡セカンド
でも金村自身が大した事なかったからな
サードを空けるほどの価値はなかったやろな
近鉄でもやっとこさ定位置確保した感じやし
0248神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/08(金) 21:16:38.10ID:tjAcjK1F
長池は練習の虫と云われる位
懸命だったのが仇になって
故障で衰えて終わったな
最後は死球骨折で選手生命終了した掛布と通ずる
0249神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/08(金) 21:19:55.78ID:MqpgQsE5
>>242
左肩にあごをのせるバッティングフォームは人気だった。
0250神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/08(金) 21:52:46.88ID:Sr3d0i7L
その長池の家に外車が並んでるのに憧れて阪急入りを目指したのが金村

掛布もそうだが手首を骨折すると致命的だわな
清宮は大丈夫やろか
0251神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 11:06:02.74ID:SV1lF57u
長池のキャリアハイは73年かな。
このとしは三冠王も、という声がかかるくらいだったが、最終的には打率が落ちてダメたった。
長池は法政大学時代、南海から栄養費をもらっていて、卒業後は南海入りが既定路線だった。
しかし、ちょうどその年からドラフトが始まり、このときは各球団が希望する選手に順位をつけた名簿を提出(いまの比例代表の選挙みたいだな)、順位がかち合ったときは抽選というシステムだったらしい。
で、南海は二番、阪急が一番だったため阪急が交渉権獲得して入団したらしい。
0252神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 11:10:35.28ID:AbOyiSCW
ドラフトでは色々な選手の運命が変わったからね
田淵は巨人にしか入らない気だったのに阪神に指名されて
葛藤したけど阪神入団を選択した
0253神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 12:32:55.08ID:SV1lF57u
でも長池は青田コーチの指導を受けて内角球を打てるようになった、プロのスイングができるようになったのは青田さんのおかげです、と話している。阪急に入ってよかったと思うよ。
青田さんの指導をからだにしみこませるためにキャンプでは毎日千球の打撃練習をしたらしい。これでは故障するのも無理はない。
0254神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 13:22:48.63ID:XXHoJ+cC
長池、wiki見て驚いた、意外に俊足なんだな。
年間盗塁21個とか18個とか普通にやってんだな
ってか加藤秀司も24盗塁したり二桁盗塁6度もしてんだな。
あの強かったころの上田阪急。日本シリーズで対戦するセリーグに解説者が
「球団盗塁数はリーグでダントツに多いですけど、1番から9番まで
よ〜くオーダー見てください、走れる選手は1番の福本、2番蓑田にせいぜい後ミッチェルぐらいですよ、
この3人が塁に出たら気をつければいいのだけれど日本シリーズで対戦する
セリーグの各球団は、「阪急=走る」ってイメージで塁に出た高井から加藤まで
全走者警戒しすぎてる」という言葉をいまだに覚えてる
0255神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 13:40:12.83ID:SO7LNdXe
2番に蓑田か、そら強い筈だ
83年西武の9番石毛みたいなもんだな
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 17:33:38.41ID:XXHoJ+cC
>>256
あ~そう、揚げ足取りなさんなw
外国人でありながら背番号1のウイリアムスねw
そう。簡単に背番号1を外国人に与えるあたりが阪急らしいねw
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 17:50:21.75ID:AbOyiSCW
バルボンやマルカーノは日本語ペラペラになったし
ブーマーも長年活躍したし外人には居心地がいい球団なんだと思う
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 19:02:33.91ID:Oe7W2WHl
>>257
揚げ足取りってそういう時に使わなくね?
0260神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 20:05:30.01ID:JWlrbjw3
>>259
使わないよな
0261神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 20:10:07.24ID:2lIC+Sq0
ていうか3人も走れる(盗塁王になってもおかしくない)選手がいたら、十分だろ
0262神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 21:11:44.20ID:bIWJ5ak8
長池は実際には、意外と小柄だった。
西武のコーチやってた頃は、引退してかなり年数経っていたけど、体格はむしろ華奢な方に見えた。
0263神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 21:50:42.51ID:AbOyiSCW
>>262
掛布もそんなに大きくなかったし体格的にそんなに恵まれていないのに
ホームランバッターをやっていた事が体に負担をかけてしまって
30代前半で衰えてしまったのかもしれんね
0264神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/09(土) 23:13:31.92ID:xvC8koR6
>>263
門田博光「んなこたーない」
0265神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 01:22:38.08ID:2NZ7D0X9
>>233
あぶさんは30巻代あたりのコーチ時代の藤原満知ってその後初期あたりの現役時代を読んだけど、後に成績見て2桁は一度だけで盗塁数多いの知って驚いたな。
0266神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 04:22:06.89ID:LjZZrjY8
掛布は誰がどう見てもデッドボールでの手首骨折が原因でしょう
阪急も水谷や蓑田が頭部デッドボールから急激に劣化したよな
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 06:59:53.57ID:FWnR86Xd
>>261
>ていうか3人も走れる(盗塁王になってもおかしくない)選手がいたら、十分だろ

普通ならね。しかし当時の阪急は福本と蓑田が走る選手で
かろうじてウイリアムスも程度だからね(78年盗塁11個失敗10回)
だからね。
1978年年間199盗塁。二桁盗塁この3人にたいして
同じ200盗塁近くで1997年西武と比べてみても
松井62個大友31個高木大成24個垣内12個奈良原13個と5人いた
1978年阪急 福本70個蓑田61個ウイリアムス11個
0268神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 07:05:15.09ID:W2s6E2Fa
掛布は84年以降打率が残せなかった上に翌年に日本一になってしまったから手首骨折関係なくバーンアウトしてしまったのかも。
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 07:49:04.77ID:dybRv+o4
高井がいた阪急にとってはDH導入は黄金期への後押しになったね
0270神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 08:55:58.19ID:LjZZrjY8
ヒックスというブーマーを超える超極端なクローズドスタンスの助っ人を覚えてる人いる?
案の定一発はあったが低打率で1年で解雇されたけど
0271神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 09:26:59.59ID:KUWnGY4b
>>264
んなことあるやろ
試合の大半休んでるだけの指名打者には理解できんだろうけど

ただ、それを差し引いても選手生活後半の掛布は不摂生だったのは事実やね
しかも阪神という超絶重圧の強いチームの主力でしかもサード固定、
そんな中で家に脅迫電話やカミソリが来るんだからまぁどうやってても
選手生命は長くはならんかったかもしれんけどね
0272神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 09:42:41.78ID:dybRv+o4
門田はアキレス健を切ってDHで生きながらえたからな
もしDHが無かったら引退だっただろうね
0273神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 10:19:38.08ID:QWeXE7DF
>>271
スレチだがそのとおり。
不摂生に慢心だったのは事実。
それどころか飲酒運転で捕まっちゃうんだから。
プロ入りのころは野球大好き、練習の虫で若くしてスター街道をばく進したものだから、勘違いしてしまったのだろう、残念だ。
0274神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 10:23:24.78ID:kLzeWWXi
結果的に、門田と掛布のトレードは成立しなくて良かった
お互いに
0275神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 10:57:37.21ID:S/XJH4Af
掛布についてはケガ以前に
評論家時代(第二次政権前)の吉田義男が、
「近年の掛布はたるんでる。特に守備。
自分が監督だったころ(第一次政権)と比較すると手抜きが目立つ。」」と指摘してたな
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 12:19:47.68ID:CjcF2qnv
>>269
高井にとっては代打本塁打の本数が減ったけど。
たしか77〜79年は代打本塁打はゼロだった。
あれがなければ通算30本はいっていた。
高井といえばやはり74年オールスター戦で松岡から放った代打逆転サヨナラホームランだな。
だれもがそう期待したなかでそのとおり打つんだから、鮮やかだった。
0277神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 12:37:45.42ID:cr/u3rsS
>>230
山口高志はヤクルト蹴って阪急だよ。
ヤクルトは下位指名だったけどね。
それに関西に住んでいると、親会社の阪急のイメージは悪くない。
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 13:01:48.54ID:SXpolrY+
山口は関大四年のときのドラフトのときは「絶対にプロに行かない」と言っていたなかでのヤクルトの強行指名、たしか四位だったから。
のちに知ったが、ヤクルト側は契約金として白紙の小切手を山口側に提示したらしい。「好きな金額を書いてください」というこれ以上ない条件提示。
それでも初志貫徹して社会人入り。本人は、当時は身体も小さくてプロで活躍できると思っていなかったと語っているが。
関大四年のときは全日本、明治神宮大会を制覇。神宮大会では山下大輔の慶応をノーヒットノーランに封じたのをはじめ、先発した試合は全試合完封というすごさだった。
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 13:18:17.78ID:dybRv+o4
ヤクルトは至れり尽くせりの選手に優しい球団なので入団しても失敗はしなかったと思う
プロ野球選手で組合を作ろうとした時もヤクルトの選手だけは当初は参加しなかった位だから
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 13:27:01.92ID:dcHE5dw1
長池も日本シリーズで外木場だったと思うが頭部死球あっただろ
あれから成績が落ちた印象があるが
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 16:10:19.20ID:LjZZrjY8
水谷も蓑田も耳付きヘルメットでは無かったんだよな
長池の時代は知らないけど耳付きヘルメットは無かっただろうから
頭部デッドボールが原因で劣化した可能性は大だろうね
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 18:18:45.94ID:JqJnoSxc
>>280
ヤクルトか電鉄に入社→球団に出向って途は選ばしてくれんかったんかな?
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 18:23:03.23ID:SXpolrY+
山口が入団する際、阪急は野球を辞めたあとでもグループ内で60歳まで雇用することを約束したらしい。
松下電器という大会社を辞めて入団するからということだったらしいが、もちろん山口の破格の実力を考慮してのことだっただろう。
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 19:11:22.18ID:O17clrBb
>>286
長池は当初は耳当てなしだったが、晩年になって耳当てを付けた。
簑田は若手時代は耳当てありだったが、耳当てなしに変更。
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 19:41:41.30ID:SXpolrY+
>>282
高校野球では72年の選抜から耳つきヘルメット着用が義務づけられた。
そのきっかけは、プロで70年に阪神の田淵が広島の外木場から頭に死球を受けた事故があったから。
ただプロは高校野球とちがって義務づけられてなかった。
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 20:15:01.41ID:dybRv+o4
田淵は1983年の死球で終わったね
落合が「田淵さんは天才だけど球を避けるのが下手」って言ってたって話
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 22:14:08.03ID:W2s6E2Fa
竹之内にしても田淵にしても公式戦で東尾と対戦する機会があればもっと死球対策を練っていたのかな。
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/11(月) 08:00:56.84ID:KvwpDC/1
オリックス時代の門田が西武工藤に頭部にぶつけられて
怒って相手ベンチに殴り込みに行こうとしたが
チームメートが何とか止めたとか
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/11(月) 08:21:47.35ID:99n5fx54
門田も最後まで耳あて無しだったよな
そこで怒る怒らないレベルで済んで良かったなぁ
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/11(月) 08:36:29.04ID:Vl3DF8TQ
落合が東尾に報復ピッチャー返しやったのは有名だけど
門田も東尾に似たような事をしたらしいね
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/11(月) 17:27:53.61ID:OS+dDb3d
>>275
広岡も掛布の守備をみて
広岡 あんな手袋ばかりしていたらミットにはいる
ボールの感覚がなくなりますよ
素手でとらないと
掛布自身、晩年はアベレージを意識する打撃に
変えようとしたがファンがホームランを求めるがあまり
無理に腰をいれた打撃に変えたために
どうしても守備がたるみ勝ちだった
でも驚異的なリストの強さがあったのと
優勝という目標が、緩み勝ちな心を押さえていた
と掛布は言ってた
だから日本一前後はもうリストの強さだけで
打っていたので打球が反対方向ばかり
あの骨折がなくても翌年はホームラン激減は
予測できた
だからこそ吉田義男は日本一翌年の4番を岡田にして
掛布はクリーンアップからはずそうとした
しかし結局色々あって外せなかった
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/11(月) 20:09:25.76ID:oQgijsbg
掛布の話などスレチだろう。
阪急の話をしようや。

>>277
74年のドラフト、あのときはまさかだったなあ。
予備抽選の結果、本抽選の指名順は一番近鉄、二番阪急となった。
イの一番の近鉄の指名は「松下電器、投手」、だれもが山口だと思っただろう。それがまさかの山口のチームメートの福井保夫だった。
すかさず阪急が山口を指名、これが翌年からの阪急三連覇につながっていった。
近鉄の敵前逃亡と当時いわれた。超目玉の山口を指名したら契約金など高額が予想されるため球団の財政事情を考えて山口指名を回避したらしい。
福井はプロでは2勝したにとどまった。近鉄にとっては痛恨の判断ミスだっただろう。
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/11(月) 21:07:10.76ID:guYBDH1j
「高い契約金を避ける為に指名を回避」って当時のパがいかに暗黒時代だったか
象徴する話だな
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/11(月) 22:47:00.70ID:i1lhaQw/
>>298
もうね、日本語が下手過ぎて、誰がどこの部分をしゃべったのか全く伝わらない駄文
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 13:34:06.85ID:bXx6FRyV
>>295
どちらかと言うと、言われるほど山口高志はドラフト時では
前評判ほど良くなかったんじゃないのかな?
もともとプロ入り前にピークを迎えてたし身体能力というか素材的には169センチと恵まれない体だし年齢も大学経由の社会人だから24歳と歳も行ってるし
入団したとしても短命だと思われたのでは?(実際に実働4年程度だし)
ちょっと当時のドラフト事情が判らないから推測で書いたけど山口自体の素材はプロでは?と疑問符だったのでは?
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 19:44:08.90ID:P///ylnN
>>299
あの投げ方では投手寿命は4,5年が限度という評価こそあったけど、それまでの間は確実に勝てる逸材との見立てでスカウト評は一致していたんよ。
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 20:17:23.43ID:ccb3+Y2w
あの年のドラフトは山口が超目玉で、高校の四天王(銚子商土屋、横浜永川、土浦日大工藤、鹿児島実定岡)も騒がれていた。
当時のことを知らない人もいるんだな。
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 21:09:30.71ID:BEmD0N5Q
>>302
そんな昔の、結果的に大したことなかったドラフト軍団のことなんか知らん奴多くて当たり前だろ
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 21:25:19.53ID:WriPHAwA
>>303
土屋正勝・工藤一彦・定岡正二が大したことないってねぇ。一応はプロで成功したといえる面子じゃ無いの?
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 21:35:48.58ID:BHj7XrV9
>>304
戦力にはなったって程度でどう見てもビッグ4ってほどじゃない
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 22:05:55.60ID:DP6B2gcK
>>302
当たり前だろ
1974年のドラフトの記憶がある奴なんて、当時11歳でも今年56だぞ
5chで一番多いのは70年代生まれの現在40代だが、50過ぎるとガクッと少なくなる
殿堂板でもそれは変わらん
このスレも阪急黄金時代のスレなのに、すぐに80年代の話をし出す奴が多いだろ
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 22:08:42.48ID:BEmD0N5Q
>>304
そりゃ那須野・染田よりは成功だわな
だからって、それがどうしたと言うんだい?
0309神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 22:58:21.39ID:fs5mDjP8
スレのタイトルと住人の年齢層があっていないな。
「80年代の阪急ブレーブスを語ろう」のほうがいいんじゃないのか。
俺は上田阪急V3のころの話をしたいんだが。山口の豪速球もまぶたに焼きついている。
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/12(火) 23:49:27.91ID:kVAMp1J8
>>309
80年代の話は阪急&オリスレですればいい

>>306
今の40代はとにかく人口が多いから、50過ぎても5ちゃん続ける人も多そうだな
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/13(水) 06:53:56.45ID:+9TGd4lu
>>304
おっ、阪急の4番水谷の選手生命を断った土屋じゃん
先発ローテーション入りしていた定岡・工藤と土屋を成功者として同列に並べるのはどうかと思うよ
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/13(水) 10:11:32.24ID:VdX6HHJR
>>310
そんなスレあるのか。
それなら80年代の話はそっちのスレですればいい。
阪急の黄金時代を知らないヤツが当時のことを推測で書いたり、バカにしたような書き込みをするんじゃないよ。
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/13(水) 14:49:55.13ID:EScVs8I1
オリックスがやってる復刻も80年代以降ばっかりで
黄金時代の70年代は1回だけ、60年代以前は一度もやってないからな
これも今球場に来てる世代が40代が一番多いからだろう
しかし、80年代ユニももうやり尽くしたから今年は70年代ビジター辺り来るかも
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/13(水) 21:35:47.46ID:AT+49GuT
南牟礼の頃でもそんな感覚だったのね

ttp://wedge.ismedia.jp/articles/-/5375
9年目の91年に中日ドラゴンズへトレードとなる。本人曰く、
「人気のセ・リーグで野球ができる喜び」に満ち溢れていたという。
「阪急時代はね、ダブルヘッダーでお客さんの数が、7人、9人なんて日もよくあった。
それに比べて、セ・リーグはお客さんが多いからね」
豪快に笑いながら、次々と当時を振り返る。
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/13(水) 22:16:54.08ID:7+i+US5z
オリックスは必死にブレーブス色を消してたくせにしれっとブレーブスの復刻してんのほんと腹立つわ
バファローズなんだから近鉄の復刻だけしときゃいいんだよ糞球団
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/13(水) 22:45:48.91ID:hJdD3rD7
近鉄ユニの復刻なんてする意味あるのか
表向きは合併だけど実態は吸収だぞ
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/13(水) 23:02:01.23ID:7+i+US5z
ああ、確かに兵庫とブレーブスBWが大阪とバファローズに吸収されたな
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 02:38:50.05ID:R9Tc58gT
吸収&移転なんだから、本来ならこれを機に由緒あるブレーブスの名を甦らせるべきだった
バファローズなんて下らない配慮を施すことはなかったんだ
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 12:27:05.07ID:nPDglkyD
>>318
宮内「ブレーブスファンは球場に来ない人が多い。そういう人達はファンとは言えない」
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 13:12:10.06ID:nyy2uEyG
宮内よ
ブルーウェーブファンは球場来てたのか?
バファローズファンも球場来てたのか?
自分の球団経営センスのなさを棚に上げて言い訳ばかりするなよ
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 13:56:45.98ID:FiHqCoB8
悲しいのは強い阪急が対岸の阪神人気には全く影響を及ぼさなかったこと
せパの2リーグ制は自民党と社会党そっくりだった
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 16:09:43.90ID:WkdVPkjB
阪急には明確なライバルが終始いなかった
企業イメージを重視し「東京がなんぼのもんじゃい」みたいな下品なイズムを下地とせず、劣等感や反骨心を露わにすることを嫌った
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 16:58:42.13ID:GIXQTpLU
>>321
阪神だって1985年まではそこまで人気あるかという感じだろ。
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 20:18:43.75ID:BWnvZx8P
>>323
>阪神だって1985年まではそこまで人気あるかという感じだろ。

これは恥ずかしいを通り越すレベルだぞ。
当時を知らないとかそういうレベルの書き込みではない
ここ2,3年の最近のことしか知らないのに昔のこと語るレベルだぞ
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 20:40:52.39ID:GIXQTpLU
>>324
お前こそニワカだろ
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 20:51:14.39ID:BWnvZx8P
>>325
恥ずかしいから反論するなよww
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 20:55:42.37ID:BWnvZx8P
>>325
ID:GIXQTpLU

コノ人「伝統の一戦」とか知らないんだろうね〜〜w
というか1985年までは阪神も阪急同様の人気だと思ってるところが物凄く見当違いw
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/14(木) 21:37:11.99ID:Xla2bL4a
84年の優勝以降は、優勝狙い言うより
エンタメ追求に変わった
代表例がアニマルレスリー
ブーマーも飛距離ばかり追い求め阪急の強さだった
つながりは消えた
福本の後継者もイチローがくるまで皆無だったし
身売りは必然だったのだろう
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/15(金) 09:15:18.70ID:YyZPZbML
阪急同様とまでは言わんが、巨人戦以外はアルプススタンドもガラガラだったよ85年まで
当時の映像見ればわかる
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/15(金) 09:21:39.04ID:TOPyMtQ5
俺のイメージは阪神村山 阪急上田
それから阪神甲子園 阪急西宮競輪
阪急沿線の関学の学生は阪急には目もくれず阪神を応援していた
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/15(金) 10:43:47.76ID:msVzp296
>>329
全くの見当違い
アニマルは元来ああいう資質の人間で球団主導のプロジェクトではない
ブーマーは選球眼も優れており状況に応じたチームバッティングも器用にできた
イチローはイチローで福本は福本、先代でも後継でもない
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/15(金) 11:42:37.08ID:r7yaPRgr
昔はネットによる年間チケットなんてなく
大半が前売りだったから空席は普通だった
スレチだけど、83年の巨人優勝のときの
後楽園も前半は三塁側がガラガラで、試合
が進むごとに客が入り優勝時には超満員だった
それだけチケット売りに余裕があった
84の日本シリーズもそうで
西宮は空席と観客が半々ぐらいにしか
見えなかった
85の阪神も超満員が増えたのはシーズン終盤のみで
前半は2万そこらも普通だった
その原因は年間チケットやネット予約者の
ない時代だから
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/15(金) 12:25:49.39ID:4MrH0l0X
江夏が現役時代を回顧して今の甲子園は毎日お客さんが一杯になる、と感慨深げだった
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/15(金) 20:43:57.96ID:kTnve200
客が入らないわ、テレビ中継も無いわで
昔のパリーグ選手の給料が安かったのは当然っちゃ当然か
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/16(土) 05:20:08.13ID:zm5zhE6c
>>337
試合が中止になれば宝塚
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/16(土) 09:37:19.85ID:ZEOk1bYu
上田監督は阪神阪急の日本シリーズを提案していたし、阪神コンプレックスを隠さなかった
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 18:28:36.31ID:TAEoiHGO
雄太郎さんが新潟弁と関西弁と九州弁のハイブリッドでしゃべってるなw
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 19:36:49.81ID:bHQNEKUq
近代野球で時代遅れとも言える浪花節野球を続けた西本の不器用な生き様
0345低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/17(日) 20:56:28.10ID:82VIzyU3
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況