X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント331KB

西武黄金時代ってどれだけすごかったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/22(木) 14:01:56.72ID:8IE4Jcwr
レフト以外はほとんど固定されてたから、あえてレフトは競争心を煽ろうと固定しなかったって、どこかで読んだな
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/22(木) 14:25:49.70ID:aQymLgJl
>>516
金森は広岡のお気に入りだからトレード出したのではないかと思っていた
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/22(木) 19:12:11.93ID:7lK2iBeK
森監督は就任直後に「リーグトップの本塁打と盗塁を同時にマークしないとパ・リーグで覇権は取れない」と語っていたそう(只、ソースが近藤唯之
なんよね・・・・)で、それから外れた選手がどんどんトレード放出されてて、2番の割に盗塁が少なく元々長打も少なめの金森も、その方針に引っか
かったって感じも。
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/22(木) 21:57:43.12ID:VAQoW+H6
記憶があやふやだが、金森って捕手じゃなかった?
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/22(木) 22:03:07.05ID:9sunRvIe
>>522
プロ入り初年度は捕手で4試合ほど出場
2年目からはだいたい外野手
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 00:10:47.15ID:3M7dL8E6
金森も絶対的レギュラー張れる選手でもない。
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 00:36:30.73ID:h3VtH4HL
>>516
>森は金森のどこか不満だったんだろうね
>長打力はないけどレギュラーの器だったよね

逆にどこがいいの?って選手では?
内角球に避けず当たって絶叫するのが当時の金森スタイルで
好珍プレーでその映像流れたが、ブレイク後2年目には内角球を避けるようになり成績も下降
足も無く肩も平凡で守備力は無いが優勝した年に優勝チームの恩恵でGG賞受賞。
しかし守備範囲狭く弱肩の長打無しの外野手、どこがレギュラーの器なんだ?
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 00:43:06.70ID:bC4oOEcb
>>525
おっと、立花義家や岡村隆則の悪口はそこまでだ。
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 00:53:08.40ID:MdZipBCY
金森といったら、デッドボールと82年日シリ第6戦江川からサヨナラヒットを打ったシーンぐらいしか印象にない
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 00:57:35.78ID:MdZipBCY
訂正
83年の日シリ
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 01:32:09.13ID:o1Tkq+V/
金森は阪神に移ってなかったらもっと早くにお払い箱になってたと思う。
岡村や白幡や立花よりは上だが安部や森よりは下に見られた。
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 02:10:21.07ID:saRUwCOI
広岡さんは金森の様な己の才能や天分以上に頑張る選手(所謂努力型ね)を好む傾向があったけど、
森さんはプロなら努力するのは当然として、ドライに足なり肩なり守備なりに秀でたタイプか若しくは一発
が期待出来るタイプを選別していったという感じ。
デーブは一発は魅力だったけど、まるで努力が観られないとして嫌ったって感じだろうけど。

強いチームのマネージメントとしては森さんの方が明らかに秀でていると言えるけど、そもそも才能ある
選手に限りがある横浜みたいなチームだとね。。。。。。、そういう面からも広岡→森という順番で良かった
んだろうね。
0531神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 02:46:33.32ID:R2jzOyBJ
吉竹と北村と清家は阪神からトレードで来た。
0532神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 03:29:27.31ID:jcEF3psM
1982年〜1998年までの17年間で西武がリーグ優勝を逃したのは 1984, 1989, 1995, 1996年の4年だけ。
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 03:31:19.18ID:jcEF3psM
>>530
広岡は選手も育てたが、森は育てることはほとんどしてない
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 05:06:48.22ID:R2jzOyBJ
79シーズン前
阪神 田淵+古沢 ⇄ 真弓+竹之内+若菜+竹田
ロッテ 山崎+成重 ⇄ 倉持+古賀
大洋 根本+鵜沢 ⇄ 基

79シーズン中
ハム 行沢 ⇄ 吉岡

79シーズンオフ
大洋 大川 ⇄ 池田
巨人 大北 ⇄ 成重

81シーズン中
南海 名取 ⇄ タイロン
81シーズンオフ
広島 小林 ⇄ 金銭
南海 片平+黒田 ⇄山下+山村
0535神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 05:08:59.66ID:R2jzOyBJ
82シーズン中
広島 高橋直樹 →←古沢+大原
82シーズンオフ
大洋 清水 →← 吉本
阪神 清家 →← 山川

83シーズンオフ
ハム 江夏 →← 柴田+木村
広島 高橋俊 →← 小林

84シーズンオフ
中日 田尾 →← 杉本+大石
巨人 鈴木康友 →← 鴻野

85オフ
中日 市村 →← 鈴木康友
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 05:10:50.65ID:R2jzOyBJ
86オフ
大洋 広瀬 +金銭 →←片平+永射
阪神 吉竹 +前田→← 田尾
中日 栗岡 →← 村井+川本
中日 金銭→← 蓬莱
ハム 金銭→← 鈴木孝行
広島 山根→←金銭

87オフ
中日 平野 →← 小野

88シーズン中
阪神 北村 →← 金森
88オフ
巨人 岡本光 →← 白幡
0537神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 05:12:53.96ID:R2jzOyBJ
89オフ
巨人 鹿取 →← 西岡
中日 大宮+宮下 →← 広橋+小川
大洋 村岡+河野 →← 駒崎+秋元+青山
大洋 高橋一彦 →← 成田

90シーズン中
中日 鈴木康友 →← 北村
90オフ
広島 高木宣 →← 高山
バークレオ 広島移籍

91シーズン中
大洋 呉 →← 藤野
91オフ
巨人 松原 →← 岡田
阪神 金銭 →← 立花

92シーズン中
巨人 中尾 →← 大久保
0538神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 08:25:00.28ID:h3VtH4HL
しかし当時の西武はトレードは上手かったよね
前年南海のドラフト1位の名取を翌年に外国人のタイロンで獲るとか今では考えられない
ドラ1が実質1年で他球団だ。結果はともかくね。
あと地味に阪神北村。よく穫れたと。守備だけだがちょっと前の新庄のような守備だけは飛びぬけてた
0540神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 08:40:43.93ID:h8qivNkC
>>536
吉竹と田尾のトレードも結果的には
吉竹を取れた西武が得した感じだね

当時の実績だけ見たら田尾のが凄い選手だけど使い道なかったしな

あと広島で出番がなくなってた山根も金銭で取れて成功してる

出して失敗したのは投手の杉本と柴田くらいか
中日で杉本はローテ投手、柴田は日ハムのエースだから
小野は交換相手が平野なら長期スパンでは西武が得してるしな
0541神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 09:58:43.64ID:wxlP8HTq
カルロス・ゴーンは去った
カルロス・ゴトーはいつ去ってくれるのかね
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 10:38:42.28ID:+8JAtJaq
立花は20歳で規定打席到達、
22歳のシーズンでチーム最高打率の三割だから
次世代のスターと誰もが期待していた。
まだ若いのにレギュラーを外されたのは
広岡監督に嫌われたのか。
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 11:01:40.55ID:saRUwCOI
立花は1981年伸び悩んだせいか翌年シーズン前のマスコミ恒例のプロ野球全選手紹介でも結構辛辣な評価だったのを記憶している(´・ω・`)
それでも1982,83とレギュラー格に踏み止まっていたけど、新旧交代期となった1984年に打撃不振に陥った事で広岡さんに見限られた様子。
後は田尾が加入し、それに加えて選手としては立花の下位変換ながら広岡さんが頑張りを評価していた金森に阻まれて(広岡さんはそーゆー
所がある)控え以下に甘んじた格好。

一方、根本さんの覚え目出度く、又無類の好人物な為、森さんは長らく控えとして残していた(森さんも森さんでそーゆー所があったり)けど、
タイプとしては森さんの好みからは程遠かった事もあって年を追う毎に出番が少なくなっていったと。
0546神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 11:57:49.94ID:B2xf6JxX
>>545
ガキは黙ってなw
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 14:24:18.22ID:SMOcxinV
バークレオは3年目、4年目はランスみたいになっちゃったってこと?
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 14:51:43.14ID:saRUwCOI
>>547
3年目はホームランも出なくなってた記憶が(´・ω・`)
それで4番清原のマークまで厳しくなり、打撃不振が波及してた様な。
0549神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 15:13:34.37ID:qp467pqb
>>544
ただ西武時代の田尾は
立花を干してまで使う必要なかったな
西武時代の田尾の活躍の印象は
それくらい薄いよね
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 15:45:55.86ID:bC4oOEcb
左投げ左打ち外野手で守備力脚力イマイチと田尾と立花は被る部分が多かったからな。
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 15:55:27.66ID:qp467pqb
>>550
打撃も中日時代の強打はあまり発揮しなかったよね
阪神にすぐにトレードに出されるのもわかる
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 16:00:46.27ID:TmShqVOi
85年の田尾はトータル的にはぱっとしない成績だったけどシーズン前半はいい活躍を
見せて独走Vの立役者になったからそんなに悪い印象はない。
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 16:17:56.73ID:3HmJ0vQh
西武はすっかり弱くなった
いつまで経ってもソフトバンクに勝てない
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 17:21:20.29ID:jcEF3psM
>>543
立花が次世代スターは無い
立花はクリーンアップを打つバッターでは無いし、ましてホームランなど期待出来ない
すでに秋山の育成に手を掛けていたし、次世代スターは秋山と考えていた
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 17:27:19.49ID:jcEF3psM
>>547
カーブが全く打てないのがバレてカーブ攻めで打てなくなった。
しかも89年シーズン前半はチームも大不振でオリックスに10ゲーム近く離され、
急遽大砲のデストラーデ獲得した。
デストラーデの大活躍で当時の外国人枠の関係で1軍に出られなくなったので、
フロントも出場機会を与えるためにカープに譲った。
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 19:20:33.85ID:+8JAtJaq
立花は80年に3割2厘、18本塁打だよ。
当時の西武のメンバーは田淵、土井、山崎、大田、
スティーブ、タイロン、山村辺りだから
立花が若手では最高のスター選手で
期待されていた。これは間違いない。
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 19:43:13.62ID:bC4oOEcb
因みに20歳になった78年は.250で0本塁打7盗塁7盗塁死90三振という如何にも暗黒時代の選手って感じの成績だった。
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 21:21:36.78ID:xyYQ8mrj
あまり触れられていないけど
西武球場・西武ドームの日本シリーズナイターは
セリーグチームが10勝 西武が6勝で
セリーグチームの方が強い
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 21:53:37.10ID:as3dW/j9
西武黄金期の話ではないですから
そんな話には誰も触れません
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 21:57:14.69ID:TmShqVOi
>>498
郷土愛というか沿線愛ですね。
江藤なんかもそうですが。鈴木健もそうですね。
元々はチーム愛の馴れ合いを嫌う新陳代謝が盛んなチームですので出て行かれて
本望なのではないでしょうか。
クールな堤イズムを継承してるのですね。
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 22:03:15.00ID:B2xf6JxX
浅村の彼女(そんな大して有名ではないタレント)を
楽天が自社の動画サイトに使って本人にはタッチせずにいながら
移籍交渉を優位に進めるという、まさに根本が生きていたらやりそうな寝業・・・

久々にこういうのが出てきたな
0562神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 22:06:41.71ID:TmShqVOi
黄金期だって清原以外は全員冷遇。
清原以外はどうでもいい勝手に出てけ。後は何とでもならあな。
そして結局は清原にも逃げられる始末。
笘篠がこれにキレてましたね。
昔からこういうチームでしたから。選手に逃げられるのは西武ファンはもう慣れっこですw
0563神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 22:09:27.26ID:TmShqVOi
石毛とか中尾のように郷土愛より企業愛の選手もいましたしw
天下の国土計画に忠誠心があるのも悪くありませんw
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 22:12:40.25ID:bC4oOEcb
>>563
ポレはどっちかというと根本愛じゃない?
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 22:21:02.00ID:3HmJ0vQh
逃げられても日本一になるチーム と
逃げられる直前でも日本シリーズに出られないチーム
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 22:31:57.01ID:TmShqVOi
根本愛に王貞治愛。
堤さんが根本さんをダイエーに譲渡する際にチームよりもリーグ全体の利益を考えて
いかないといけないと言ったのはお人好しだったのかなとも。
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 22:42:53.25ID:QivH+a5/
>>566
口うるさく要求の多い根本を堤が煙たがっていたという話は当時のスポーツ紙で読みました。
まぁ、ソースがソースだけに話半分以下ですが。
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 22:43:06.18ID:qp467pqb
>>556
立花はその時期は期待の星扱いだったよね

清原が去った後の垣内も一瞬だけそんな感じだった
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 22:59:21.78ID:4lVJ5A9f
読売は根本さんを招けばよかったのに
FAに金をじゃんじゃん投じなくても西武を超えるチームができたろう
テレビ人気だってもっと続いたのでは?
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/23(金) 23:05:34.48ID:P+8PiYoD
今週の週刊文春で田淵が西武の監督やりたかったと言ってた
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 00:13:28.41ID:xu4r+lqe
バークレオは広島に行ってキャンプで打ちまくったが結局ダメだった
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 05:05:38.79ID:123EXMHy
>>569
>読売は根本さんを招けばよかったのに

寝業師と言われるぐらいだし黒い交際ももちろん叩けば幾らでも埃が出るから
全国区な人気の巨人読売では扱えない
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 06:29:41.70ID:jFiKA+4g
そこなんだよな。
巨人は正面からの突破しか出来ない。
やれないのか、そうするしかないのかはわからんが。
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 08:22:54.82ID:xU+JM9Vh
いやいやスタルヒン強引勧誘とか江川事件とかあるだろ(笑)

まあ江川の場合は巨人もだが周辺の屑大人連中が酷すぎる
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 09:58:16.28ID:2gtrkbZM
埼玉を冠する球団だから大宮浦和パレードをしてほしかった
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 10:02:17.99ID:r6DeRJ94
思えば88の西武は前年MVPの東尾が謹慎後もやる気出ずあまり戦力にならなかったのによく優勝できたな
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 10:24:39.58ID:qUVQ3ZeU
その代わりシリーズで頑張ってくれたからセーフ。
パの投手なのにバットでも貢献したし。
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 10:25:06.32ID:qUVQ3ZeU
>>577
>>577
だからそういう堂々とやる事しか出来ない、って意味では?讀賣は

江川だってもし根本が讀賣にいたらあんな大炎上しないように手を打ってたわ。
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 10:50:48.02ID:nDrg8g5I
>>579
ナベ久、工藤、森山、郭泰源と4人の二桁勝利の投手と
秋山、清原、バークレオの30本コンビに石毛も頑張ったからな
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 15:19:14.59ID:7BKDWTsF
87年のナベは不振で88年はエースの仕事したから東尾の穴は埋まった
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 16:55:17.39ID:TTHlrZo/
>>584
87年あんだけ投げたらそりゃ反動もあるだろう
23完投をはじめ沢村賞級の内容だった
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 17:07:03.81ID:IMSuJfJC
杉本、柴田、小野といった他球団で大活躍した投手をトレードで放出しても強いから凄いよな
平野を獲得とかピンポイントでの補強だし
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 17:22:28.42ID:auc547ir
杉本なんて巨人にフルボッコだったろ。
目利きはいいわさすが西武
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 17:24:32.36ID:a2BgxfEc
>>534-537
これ作ってくれた人ありがとう
記憶がさっぱりなので助かる
ずうずうしいが外人選手の動向分もあるとうれしい
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 18:50:08.64ID:o5jVUcgy
>>581
>江川だってもし根本が讀賣にいたらあんな大炎上しないように手を打ってたわ。

そうなんだよね。
昔、小島弘務って投手を1989年ドラフト外で獲ろうとして正確には獲ったんだけど、
野球協約違反で無効になったのだが、その後、根本も小島に悪いと思ったのか面倒を見て、
1990年外れとは言え星野中日に1位指名されてる。
正直小島弘務はドラ1の器ではないと思うが、
そこは根本と当時の中日監督星野仙一との間で、今後のトレードなど
大人の会話で1位指名されたと思う
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 21:26:54.48ID:6ECdhurL
>>588
1979 マルーフ、ミューサー→タイロン
1980 タイロン、ダンカン→スティーブ
1981〜83 スティーブ、テリー
1984 スティーブ、ジェリー
1985 スティーブ、郭
1986〜87 郭、ブコビッチ
1988 郭、バークレオ
1989 郭、バークレオ+デストラーデ
1990 郭、デストラーデ、(バークレオ)
1991〜92 郭、デストラーデ、(ヤング)
1993 郭、トレンティーノ
1994 郭、パグリアルーロ、ブリューワ
1995 郭、ジャクソン、デストラーデ
1996 郭、ジャクソン、クーパー
以下略

    
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 22:03:55.85ID:/az6E2oq
>>590
おお!ありがとう
バークレオとトレンティーノとパグリアルーロはいつごろいたか混乱してしまう
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 22:51:11.60ID:eklOyxOO
パグリアルーロw
20年ぶりぐらいに思い出したわ。
もし、ここで今日思い出すきっかけがなかったら死ぬまで思い出さなかったかもしれない。
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 22:56:31.44ID:8K1XCnqn
鉄道球団は郷土愛というより沿線愛
鉄道系がプロ野球から撤退したのもその沿線愛が今一つ浸透しなかったからかも
西武沿線の人達って思いのほか沿線愛が強いんだ。それがライオンズを支えていたんだね。
レオマークも手塚治虫が西武沿線に住んでいたのでまさに象徴的存在。
ぜひレオマークも復活させてほしい。手塚先生が無償で喜んでライオンズに提供した
キャラクターですからね。
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 22:58:40.31ID:8K1XCnqn
堤さんが過去の栄光に縋るのを極端に嫌う人だったので。
そういう所は好きだった。
黄金時代と言われるのを嫌っていて、黄金時代と思った時点で負けというのを聞いた時は
なんて人だと思った。西武が強い理由がわかった気もした。
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 23:00:05.05ID:8K1XCnqn
今の西武は過去の栄光に縋りすぎだと思う。
堤さんみたく過去をばっさりと切り捨てるのも極端だけどやはり過去の栄光に縋らずに
常に前を向いたチームであって欲しいと思う。
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/24(土) 23:05:08.80ID:TTHlrZo/
>>594
当時の幹部の話で
ある日早朝に電話がかかってきてこんな朝早く誰だと思って電話に出たら堤で
いきなり「日経(新聞)は読んだか?」と言われ
まだですと返事したら「読んでおけ」とだけ言われてガチャンと電話切られたって
0597神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 02:12:21.60ID:IIMQ+WVg
>>586
小野なんて1年目だけ、杉本なんてそのまま残っても出番なかっただろう
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 10:25:06.81ID:oeH4EyFN
>>581
はっきり言って意味不明
お前と俺とでは「堂々」と言う言葉に対する感性が違うようだな
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 10:32:23.95ID:PWMvugfw
>>598
詐取するのではなく正面から強盗に入る、みたいな感じかしらね
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 12:40:44.18ID:BEzUgWxJ
>>597
それでも杉本は二桁勝利を中日で何度かしてるし
てか柴田や杉本を出そうが強いのが西武の凄かったところ

清原出した後の稼頭央西口松坂あたりでも
黄金期よりは落ちるが強かったしな
まあ盟主が西武からダイエー(ソフトバンク)に変わったが
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 14:18:59.96ID:oeH4EyFN
親や周囲の政治家を利用するのと根本のやり方とそんな根本的な差異があるのか?
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 14:53:22.42ID:aywwyiKe
読売以外のマスコミを敵に回した巨人と、読売以外のマスコミを味方に付けた根本並びに西武という違いだろう。
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 15:05:37.77ID:aywwyiKe
新聞、テレビ共に他社との連携が不得手でほぼ地力で全国販売・ネット網を構築せざるを得なかった読売グループ固有の弱点が
露になったって感じもしたり。
江川事件が執拗なまでに叩かれたのも、半ばゴリ押しで全国紙化へと強引に突き進んだ読売の経営戦略とダブって見える他の
マスコミ関係者が少なからずいらしゃった側面もあった様にもみえる。
如何に読売が日本最大メディアであったとしても、朝日・毎日・中日・サンケイ他と全マスコミが敵に回ればひとたまりも無い。
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 15:58:45.41ID:r8HbHDGv
>>604
近鉄には森時代はよく苦しめられてたでしょ
連覇を止められたし
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 16:59:07.23ID:DCmODoZM
89年に西武が優勝していたとしたら、
その年の巨人には勝てたのかな。
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 17:20:22.98ID:aywwyiKe
当時、西武どころかオリックス相手でも惨敗だったと言われたり>巨人
槙原が万全だったら西武相手でも良い勝負になるかも・・・・・・が最も巨人贔屓な評価だったり。
0608神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 19:42:48.28ID:uC7WQ43I
>>602
西武と讀賣が敵対したの?
はじめて聞いたわ、そんな話
話盛るクセやめて、素直に書き込みしようぜ
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 19:51:28.71ID:r8gxianz
AKDって低打率で三振が多いから案外もろいんだよな。
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 20:03:56.90ID:CS993lI8
ただ90年代前半のパリーグって打率と本塁打を両立させた打者がいなかった。
イチロー以前は首位打者争いも低次元での争いだったし、リーグ全体の3割打者がかなり少なかった。
0611神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 20:07:25.71ID:ArxUApRe
昔、プレーオフ観てて、普段パリーグの試合観てなかったから判らなかったけど、
西武にはエース級のピッチャー沢山いるのに、
なぜか、彗星のように現れた小林誠二って
無名の投手をエース格のように起用してて
層が厚いなあ〜なんて見てたんだけど
ちょっとしたら広島に戻って、あれは広島とコネがある根本が仕掛けたレンタル移籍だと広岡が暴露して。
あれって不思議だったよね。
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 20:16:37.17ID:aywwyiKe
>>608
江川騒動で西武が読売新聞から広告を引き上げ、西武電車から読売広告を外した一件すら知らない御方か(´・ω・`)

直接の敵対はその時くらいだけど、読売とは商売敵に当たる他マスコミが半ば勝手に「西武を持ち上げた」側面もあったりね。
西武がTBSと交渉して数試合程度ながら年間中継契約を結んだり、スポニチに対して優先的にスポンサー広告を入れたり
という位の事はやっていたにせよ。

「読売以外のマスコミがボロカスに叩いた巨人と、逆に読売以外のマスコミが少々剛腕発揮でも頬っかむりしていた西武」と
書いた方が適切だったかね?
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 20:33:56.56ID:oZ1Cw0LS
>>575
>叩けば幾らでも埃が出るから
>全国区な人気の巨人読売では扱えない
ナイスジョーク
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 20:35:32.95ID:aywwyiKe
当時の読売以外のマスコミ各社としては、西武グループからの莫大な広告収入の期待と(何かと読売の機嫌を伺う必要がある)巨人以外
のプロ野球中継の目玉を育てたいつう事だったみたいね。
ある年の雑誌に在京局ディレクターの話として「我々は巨人の日本一奪還なんて望んでいませんよ。我々が望むのは西武が今年も勝って
シリーズ9連覇以上続けてくれる事ですよ。」なんて談話もあったりね(勿論、何処までの信憑性かは知らんが)。

ちなみにその年は西武がリーグ優勝を逃して、巨人が3連敗4連勝で日本一奪還する結果になった訳だが(´・ω・`)
0615神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 20:41:15.04ID:aywwyiKe
>>611
実況でも「西武での3年間の武者修行から戻ってきた小林!」みたいに言われていたね。
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2018/11/25(日) 20:44:01.83ID:6FXVVtGR
なんで4ch以外のキー局が週末に(時には平日もだ)競って西武の試合を中継してたかっていえば、
シリーズの放映権は普段の中継数が加味されるからなんだよね。
今と違って当時のシリーズは、中継すれば確実に儲かるドル箱番組だったから
シリーズの放映権のためにシーズンの試合を中継してた。
つまり、確実に西武はシリーズに出るもの、って扱いだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況