>>550
当時のイメージで言うと晩年の存在感の薄さで言えば広瀬だったりするけど(´・ω・`)
島野にレギュラーを奪われてから、5年以上控えで元々打力の人じゃ無いから代打で登場する事も無く、オマケに例の兼任監督に
鶴岡親分のオキニと目されたのか守備固めに出て来る事も少なくなっていた印象も。

>>552
フライヤーズ→ファイターズ系譜で言えば、毒島章一の
「長年レギュラーを維持し、クリーンアップも任させたりとチーム内での存在感は大きかったが、
タイトル等派手な活躍は1つも無い」(コユキは打点王取っているけど)
って系譜の選手だと思うけど、毒島は福本が通算三塁打記録更新の時にそれまでの記録保持者として
脚光浴びたからね・・・・・・・、そんな記録を持っていたなんて知らんかったけど。