X



二番手〜三番手くらいの捕手としてしぶとく生き残ってたキャッチャー

0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/07(火) 11:25:21.93ID:xv2zpEuq
正捕手にするには物足りないけど…
控え捕手として長年プロの世界にいたキャッチャーといったら誰が思い浮かぶ?
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/13(火) 14:05:53.58ID:QSZqQzh2
その前に大久保は森に嫌われてた。
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/13(火) 14:21:30.46ID:YZS9hKdX
実際怪我や代打や併用も考えると3番手くらいまでなら一軍でそれなりに出番あるよね
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/13(火) 23:21:17.48ID:sI/D4FNe
>>557
森西武が唯一優勝を逃したのも伊東が開幕に間に合わなかった89年だしね
それに懲りて翌年から大宮に中尾とベテランを控えで補強するようになったし
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 09:17:13.68ID:Mki9kBmD
よくよく考えたら古田も不憫だな

自分が現役時代の監督が自分ばっかり使って、若い捕手を育てなかったから、
監督になった時に使える捕手が居ないという
野手で最も重要なポジションなのに

また監督やって欲しいな
0562神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 09:23:30.30ID:DU8Qv+gD
今の横浜みたいに正捕手がいまいち分からない二転三転するのもあまり良くないけどな。
0563神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 10:50:20.30ID:bFcCaGul
>>560
所沢移転後のライオンズは実力者の生え抜きの正捕手がいる割には
意外と外様選手がマスクを被ることもあって
今のほぼ生え抜きのみの体制の方が珍しい
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 14:20:36.25ID:5k7jMeCj
>>563
誰?
身売り時に正捕手若菜は阪神に行った。
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/14(水) 17:20:50.65ID:Q3CrN2Ua
>>565
古田捕手が登録抹消された時「決意の抹消」って見出しの記事が出てた記憶があるな
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 02:23:40.94ID:K7voGPV9
スピードガンって、原理はカメラのオートフォーカスと同じなのよ

で、現代のカメラのオートフォーカスの精度とピントが合うまでの速度は80年代とは比べ物にならないほど進化している
だからスピードガンの精度も向上していると考えるのが普通だろう

村田兆治が63歳で135キロを記録した動画見たけど、とてもそんなに出てるようには見えない
この時の実際の球速は120キロぐらいだったと思うよ
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 02:24:54.06ID:K7voGPV9
誤爆すまん
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 14:13:49.81ID:57dMcph9
>>567
大事なのは初速じゃなく終速。
馬鹿マスゴミやニワカファンは初速しか見てないから片腹痛い。
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 21:34:00.16ID:VQC1M63r
控えやってた捕手が正捕手の離脱などで急にその年のキーマンになる光景好きだな
期待以上に頑張ってくれる場合もあるし
やっぱりだめだとなる場合もあるし
0571神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/15(木) 21:43:25.87ID:aVyMsQwf
分かる
控えで優秀なキャッチャーを置いておけるチームは強い
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/16(金) 00:46:41.24ID:Jml2WtMI
優勝争いや日本シリーズを控え捕手で乗り切らないといけないというのもありうるしね
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/17(土) 11:53:27.44ID:gQEEE7cX
巨人が定岡を放出しても有田をとろうとしたのは
山倉がいなくなると佐野になってしまうから
近鉄には毎年「梨田か有田どっちかくれ」というオファーがあったらしいが
鈴木啓示が現役の間は有田を出せなかった
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/30(金) 22:37:01.83ID:Rv/0800n
乱闘でしか目立てなかったヤクルトの中西
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2021/04/30(金) 22:48:39.78ID:GXNQ0/tI
>>574
そうやね。
阪神・渡辺を追いかけて和田にブロックされるのとグラッデンに殴られる。
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/01(土) 14:56:58.11ID:tGf2yYEr
>>573
バックスクリーン3連発も佐野だな。
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/01(土) 16:05:39.19ID:DCj2IiP5
こうして見ると捕手という希少性の高いポジションにもかかわらず
ジャスティス外したらあっさりと見切られたTRSMってどれだけ使えなかったんだって話になるよな
一緒にキャッチボールしてくれる相手もいなかったとかいう話はあるけど
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/01(土) 18:41:54.30ID:sHsRUaCm
阪神は近鉄に
田淵⇔梨田、有田というトレードを持ち掛けたが
西本に「非常識だ」と言われて断られた
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 15:54:41.28ID:+vAniXtA
野口は古田や矢野の2番手に収まってなければもっとやれてたのかなあと思ったけど、
全盛期ですら実松に負けてトレードされる程度の器だったと見るべきか、それとも当時の日本ハムが実松に期待し過ぎだったのか。
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 19:20:45.10ID:Dauikqhy
実松に期待しすぎたと思う。一瞬希望持たせる成績残したけど打てなさすぎた
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 22:11:30.25ID:TVmNf/ou
高橋信二が台頭してなかったら捕手事情が相当やばいことになってたな

野口については古田が骨折した年に代役としてそこそこの打率を残したことで
結果として20年以上現役でいられたのがせめてもの幸運ってとこか
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/04(火) 23:40:57.44ID:75kXF5EF
トレードで入ってきた選手は次もトレード要員になりやすい
という部分はあったのかと思う
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/05(水) 17:11:14.96ID:V7iSrDPF
二番手になりがちなキャッチャーは守りそこそこでも打撃が絶望的なパターンが多いのかな
逆パターンもあるだろうけどそういうのは外野とかもやるイメージ
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/05(水) 20:13:50.39ID:3ZDL/VIq
本来二番手以下の実力なのに前の捕手の怪我や劣化、人材不足などで運良く正捕手のポジションを掴んだ捕手もいるんだろうな
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/05(水) 20:18:06.62ID:iDHW2goI
>>585
若菜をクビにした後の阪神がそれ
笠間→山川→木戸と1年毎に正捕手が替わった
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/05(水) 21:03:36.71ID:EpDfsPX8
>>585
中村武志がそんな感じだったらしい
それも2〜3番手どころか当時2軍の無名捕手

正捕手の中尾が怪我しやすくて、ちょくちょく離脱するのに星野が発狂
「もっと(殴っても平気な)頑丈な奴はおらんのか!?」ってなって、中村に白羽の矢
星野にボコられながら正捕手に上り詰めたという

顔が腫れ上がってマスクが被れなくなったとか、イップスになってピッチャーにサインを出せなくなったとかの逸話も
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/05(水) 22:30:24.37ID:mJIGRJ/b
真偽のほどは定かではないが
「星野がベンチで山本昌と中村に鉄拳制裁、山本は出血したので降板させたが中村はマスクを被らせて出場続行」
という逸話もあったな……
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/05(水) 23:34:53.91ID:W83LAvRi
>>584
暗黒チームだとそういう選手が惰性でレギュラーになっちゃうケースも多い
ロッテなら定詰、阪神なら山田、ベイスなら細山田や武山
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/06(木) 00:48:21.03ID:I1bnZTps
>>586
1年毎は正捕手とは言わない。
木戸も実質日本一の年だけで嶋田と競争してた。
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/06(木) 16:58:24.96ID:xYQWHFmI
強いチームに名キャッチャーあり、と言われたりするが
逆にろくなキャッチャーがいないのに強かったチームはどのくらいあるんだろう
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/06(木) 19:38:33.49ID:HfpfEaTh
まあ中村はドラフト1位だったけど、星野の抜擢は大きかったね。
そして大石に大宮〜山中としっかり経験ある控えを備えてた。

その意味では高橋信二はドラフト7位の無名高卒でレギュラーとかなり夢があった。
嶋田信敏がYouTubeでやはり実松より打てることが抜擢された理由と言ってた。
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/06(木) 20:06:30.34ID:+tOMOqku
城島放出から甲斐が台頭するまでのホークスは、
的場、山崎、田上→細川、鶴岡、高谷
っていうチームの強さの割にそんなレベル高くない3人併用を10年くらいやってたよね、
まあ球界全体が捕手難の時代ではあるけど。
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/06(木) 20:14:04.18ID:EpQHSHsU
星野じゃなかったら、中村は一流捕手に成れなかったかも知れない

星野じゃなかったら、中尾は巨人に移籍する事も無かった
中尾が巨人に行かなければ斎藤雅樹の覚醒も無かったかも知れない

この辺は星野がプロ野球史を大きく変えたなw
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/06(木) 21:39:33.13ID:4iido6d0
>>591
巨人のキャッチャーは評価されないのが常なので、
それが正しいのなら優勝した年の巨人はそういう事なのであろう
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/07(金) 06:46:27.11ID:HqMO4OPb
困った時はアウトローの山倉
ただバースは山倉を良い捕手だと褒めていたんだよな
0597神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/07(金) 10:49:12.03ID:rkMpc5BO
星野でなければ、矢野の阪神トレードは実現しなかった
中村の衰えと共に矢野が正捕手になってたはず
そうしたら谷繁の中日FAもなく、00年代セリーグ勢力図が全く変わってただろうね
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/07(金) 11:21:56.21ID:yAbXtbmR
正捕手論になっちゃうけど、矢野も阪神では他がいないからって感じで定着したような。
その意味では野村は古田にしろ、嶋にしてもその時点ではズバ抜けてなくても所属選手のなかで
1人を使って定着させたのは理想的な流れだったと改めて思う。
寧ろ中途半端に実績があるような捕手は指導しにくかったのかもしれないけど。
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/07(金) 11:37:58.78ID:IBuCjHI9
元々星野は中村を阪神にトレードして矢野を中日の正捕手に据えるつもりだったらしいよ、でも交換要員の折り合いで中村じゃなくて矢野を出すことになった、と、
中村は年々矢野の勢いを感じて来てたから内心ホッとしたらしい。
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/07(金) 21:14:25.21ID:uOA/+dT1
巨人でいうと吉原杉山カルビじゃないほうの村田あたり
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/08(土) 07:18:37.56ID:IiSWenH/
西山秀二は南海からのトレード加入でしかも大学No.1捕手の瀬戸がいたのに正捕手の座をつかんだね
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/09(日) 01:29:18.01ID:jVGV25Dl
瀬戸はそもそもレベル高くない。
原や高が捕手外れて野手に転校して達川引退したから出番有っただけ。
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/09(日) 04:53:19.78ID:G4UfPtYP
西山がつい最近解説で「瀬戸が入って来た時、監督からは瀬戸を使うぞと宣言されました」と述懐していたな
トレードで入った西山とドラ1の瀬戸じゃそれだけ扱いが違うんだと
瀬戸がルーキーイヤーのオープン戦で怪我をして西山にも出番が回ってきたが、
それでも「怪我してるから使えないだけで復帰したら瀬戸を使う」と言われたんだと
0604神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/09(日) 08:08:44.49ID:6hRw+6rM
>>603
WIKIだと瀬戸の欠点はパスボール癖と打撃がイマイチだった事になっているね
だからドラ1でも結局控えになったと
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/09(日) 09:32:41.80ID:cHMTUmD7
>602
高はずっと内野だね。江藤が最初捕手だったけど。
西山はそもそも南海でチームメイトが事故った時に同乗してて、高卒2年目途中で出された。
最所は打撃が評価されて三塁や外野で優勝した年の後半に出てた。
強気の性格が良かったんだろう。
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/09(日) 12:31:31.27ID:CDWOx7vm
チームとしてはなんとかモノになって欲しかった伸び悩みエリートが、他球団を1年で出されたとこから這い上がった選手に最後まで勝てなかったという図式だったんだね
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/10(月) 02:12:12.71ID:yY1ZmRdw
正捕手はもちろんだが二番手捕手としての信頼を得るのだって大変なことだな
首脳陣としては使えないやつをベンチに入れてはおけないし
突然出番が来てもこいつならマスク被らせても大丈夫って思われるような選手でないと
0608神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/10(月) 02:18:22.72ID:yY1ZmRdw
一軍で長らく控え捕手として生き延びてる捕手はスタメンとまではいかずとも万が一の状況にこいつがいたら安心みたいな信頼度はあるのだろう
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/10(月) 23:10:37.24ID:0qOT209I
他のポジションと違って、なかなか替えが効かないからね
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/11(火) 17:30:42.48ID:JJj1a+Z9
瀬戸と西山の関係はそれ以前の佐野と掛布の関係にも似ているんだな
ドラ1エリートのポジションを雑草が奪い取ったという
0611神様仏様名無し様
垢版 |
2021/05/12(水) 23:11:49.05ID:fgdXZKN5
>>607-608
だからこそ、一度信頼を勝ち取れば息が長い選手になるわけか
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/04(日) 18:54:15.85ID:dp2WncxS
炭谷が楽天行かされるみたいだが彼も最後は2、3番手の捕手として選手生命を終えるのか
西武で現役を終えてればよかったのに
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/04(日) 19:00:07.94ID:dp2WncxS
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/04(日) 19:05:39.67ID:/lkts3zX
>>577
あの年は他に山本幸二もいたんだがな
笹本もいたと思う
村田真一はまだ芽が出る前だったかな
0615神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/04(日) 19:14:28.74ID:/lkts3zX
>>591
梨田有田が居なくなってからの近鉄は、
山下光山古久保
古久保的山礒部
的山藤井鈴木

みたいによく言えば群雄割拠、悪く言えばどんぐりの背比べ だったな
でも、圧倒的な打撃力があったのと、野茂とか大塚とか岩隈みたいな強烈なタレント投手が居たから目立ってなかったけど投手力は芳しくなかったかな…
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/04(日) 19:21:44.16ID:ugQXdymI
>>612
そもそも西武を出たのが森の台頭で控えに回されたからなんだが・・・
失敗したとすれば巨人を移籍先に選んだことだろう

一方今季開幕からずっと二軍で移籍の噂が絶えなかった小林誠司は
このトレードによって当面生き残れる見通しになったか
0617神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/04(日) 20:19:38.29ID:YrO73UuS
移籍した楽天で不動のレギュラーとはいかないまでも「来てくれて助かった」くらいの働きをして優勝か上位進出に貢献できるかどうか?
楽天の捕手陣は若い年代が多いし、実績ある投手陣を受けるベテランという立ち位置を期待しての獲得だろう
中にはすでに別のチームでバッテリー組んだ事ある投手もいるし
0618神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/05(月) 23:25:18.18ID:6dVMBPLW
>>614
村田真一はケガで出れなかったはず
前年は少しだけだど1軍で試合に出ていた
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/06(火) 18:40:41.99ID:lP6JvH4M
>615
ある意味、アリナシ時代から複数捕手制の伝統を継いだともいえるが・・・。
有田移籍後の梨田晩年期も山下と併用され出して10.19の年は山下がほぼ正捕手に。
光山は長打力があったのと、野茂との相性が良くてポジションを築いた。
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2021/07/07(水) 18:14:07.91ID:XPdgo6yw
>>617
カスヒサのライオンズコレクションの一環に過ぎないんじゃね?
0621神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/08(水) 22:05:15.58ID:RC+T/hbo
肉体改造
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/08(水) 22:05:35.18ID:RC+T/hbo
石井一久の肉体改造
0624神様仏様名無し様
垢版 |
2021/09/13(月) 23:25:25.90ID:mQNq1Y7h
高谷
0625神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/02(土) 09:02:59.50ID:wHX+FDIM
オリックスの高嶋が若くして亡くなってしまったな。
0626神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/27(水) 23:24:54.59ID:XkSMeT2d
>>624
その高谷、先日ソフトバンクを戦力外に
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2021/10/28(木) 14:00:24.57ID:uazv5Dd+
まさか控え保守に陥落した嶋がもう一度優勝できるとは
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/04(木) 04:42:52.66ID:zuP24LTA
>>627
で思ったけど万年控えレベルの実力の捕手で一番優勝経験が多い捕手って誰なんだろ
0629神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/04(木) 13:20:13.11ID:HLvpd8w4
>>628
野口とか。古くは巨人・吉田?
0630神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/05(金) 02:44:53.66ID:fo0dOHiD
>>615
ちょうどその時期に監督していた仰木が捕手の併用策を好んでいた部分もあるんじゃね?
正捕手固定しないままクサ、ヨッシャー、梨田の時代まで常態化した
仰木はオリックスでもサメ、高田誠、三輪、日高だったし
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/07(日) 22:54:41.67ID:B6+nxan5
1996年夏
.314で外野転向させられた関川
.190で正捕手に返り咲いた山田
1997年
捕手熱望も初夏から外野専になった関川.306 本5
打撃改善したとはいえ山田の動きや肩がさしていいとは思わなかった
洞察力もだが社会性、人の好さが大事なんだろう
0632神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/07(日) 22:56:12.57ID:B6+nxan5
今年の阪神はなかなか興味深かった
終盤は坂本一辺倒になった
普段から梅野6、坂本4くらいにしてバテないようにすりゃいいのに
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/08(月) 00:33:31.37ID:0QoZf3GQ
>>631
関川のリードに問題が有るから山田になったんやろ。

BBM調べで暗黒タイガース期の先発数はは山田>木戸>関川。
0634神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/08(月) 23:04:50.63ID:jisZCg4C
負広さんは、打力のない山田より、打てる関川を除々に重用
鬼平が、自分の主観から、山田正捕手、関川外野コンバート
よっさんが、山田の物足りなさから、定詰、矢野を獲得

って流れだろ
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/09(火) 13:13:04.12ID:dScWU7Su
>>634
そうやな。
野村は結果論は定詰・北川排除。山田・矢野で回したな。
でも消去法で矢野が残っただけなんだがな。
0637神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/09(火) 23:10:50.35ID:dpFuc32I
あの時期、阪神を出て他球団で活躍した選手って結構いるよな
それも「そういえば阪神にいたんだっけ?」レベルで移籍先のイメージが強い
元西武の平尾なんかも
0638神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/10(水) 22:46:41.16ID:jK4I5rIH
野田が阪神を出された途端に最多勝になったのは松永のアレも含めて暗黒期の象徴
エピソードとして有名やな
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/27(土) 23:25:12.90ID:9H8MdYJl
嶋はほとんど今年出番なかったし優勝を花道に引退すべきやな
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/30(火) 15:13:15.58ID:/30utP2l
昔の野球殿堂で出てきた鈴衛佑規も二番手〜三番手くらいの捕手としてしぶとく生き残ってたキャッチャーなの?
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/30(火) 16:38:50.88ID:82oQq5IO
捕手は他ポジションの選手が代替しにくい
投手が投球練習をするには人数分の捕手が必要
というのがゲームに出られない捕手を増やしてしまうんだよね
ブルペン捕手だけでも機械で代用できないのかな?
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/30(火) 18:27:30.64ID:9NmfXNh3
>>641
主にファームの員数合わせで残ってただけ
ファームと言えどもキャッチャーがいないと試合が成り立たないからね
0644神様仏様名無し様
垢版 |
2021/11/30(火) 23:22:51.35ID:0joJYtI9
>>642
それはムリだろ
ブルペン捕手の仕事は、ただ捕るだけじゃないから
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/01(水) 03:27:09.25ID:Q9WcQJXx
>>642
野球知ってるか?
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/01(水) 09:00:44.29ID:P+fGX/M5
いつかキャッチング・マシーンができて、投手の調子をAIで分析するようになるよ
どの投手を投げさせればいいかAIが教えてくれる
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/01(水) 16:18:27.63ID:/1ardcva
白浜は四番手か五番手だから、スレタイとは合致せず
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/07(火) 18:12:28.10ID:/BCTk1Ot
岡田雅利は引退後里崎みたいになるのか?
0649神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/11(土) 07:40:58.54ID:UMy/A6zf
>>628
西武関連なら大石・デーブとか
0650神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/11(土) 13:58:34.99ID:AVnpzRPp
>>649
大石は1985年に中日に移籍しているのであまり経験していない。
当時の西武だと仲田が通算7年で6回優勝。
0651神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/11(土) 14:49:04.78ID:344xr/L3
>>650
大石は中日で1回。
大久保は西武で3〜4番手辺りか。
巨人でも同じか?
0652神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/30(木) 13:27:25.30ID:JAEntstO
>>649
大石は西武時代も伊東、黒田と併用だったから規定打席到達ゼロだが優勝した1982、83年の出場・打席数は2〜3番手じゃなく筆頭だった(83年は100試合以上)
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2022/01/22(土) 19:16:09.09ID:+dMdH2Yz
>>639
2021年はあまり出番に恵まれなかったとはいえ、嶋の存在が
ヤクルトのバッテリーに与えた刺激は大きいと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況