X



昭和と平成のプロ野球のレベル差を検証する  四
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/20(金) 04:56:45.41ID:hncKNPye
はっきり言って戦前の野球は草野球である
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/21(土) 06:21:12.22ID:xTxbghzS
平成も草野球だけどな
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/26(木) 05:43:53.12ID:Srm/hXgk
草野球?寝ぼけんな
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/27(金) 05:47:09.36ID:YfKTQcCn
三茶
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/04(土) 15:39:40.55ID:YybN27SA
サンチェなんて今なら抑えしかできんだろ
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/13(月) 09:43:24.05ID:Vonfnd9I
クルーガーとかいたしな
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/08(土) 10:22:45.53ID:8WU9uwX7
サンチェのフォークなんていまじゃ通用しないぞ。
本当のフォークなんて今、誰が投げられるんンあ?
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/19(水) 05:38:50.76ID:oc1aRBwo
サンチェだってゲンダイなら通用するだろう
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/22(土) 14:08:03.66ID:geqTYFPa
現代?
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/15(土) 12:58:17.78ID:eaeFsXjp
草野球よ
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/22(土) 07:30:04.35ID:DuopBPhG
バカモン糾弾すれ
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/25(火) 06:54:46.88ID:mmM2OMgL
このスレ立てた奴ってちまんない人生送ってそう
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/28(金) 19:13:06.05ID:o5lflT37
それがどうした?
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/29(土) 20:37:32.81ID:Ib3EcTZP
なにがやりたあい
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 19:41:01.24ID:1cfOip+T
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 07:19:33.95ID:+t/Hq7ka
嫌がらせいう
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 12:52:26.96ID:DxqHHtm7
そらそうや
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 23:13:56.70ID:9mVmXQRm
バカボンこんばんわ
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 16:39:21.55ID:67rCzSLc
おいらは飯田
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/07(日) 06:28:28.77ID:trHuuKPQ
ハケンの飯田
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/13(土) 07:53:10.35ID:aGAmK9gA
とりあえず佐々木希が163キロか。
江川の時代では140キロで怪物扱い
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 07:15:18.79ID:4cS9YpNz
江川の時代は150キロ出ていた
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 18:00:10.05ID:NKxFBUY6
大谷の165キロは堀内の140キロより遅い
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 23:40:28.69ID:eSSuHK6h
>>24
堀内の最速はホームベース付近で155km/hを計測したボールじゃないかと思うけど
165km/h以上出ていたのかもしれない。
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/15(月) 19:34:32.52ID:/rv44t0G
高橋一三が157km/hを投げたのは記録されているが
高橋の最速が157km/hとは言えない。
160km/hを投げたこともあるかもしれない。
無いかもしれないが。
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 07:08:55.92ID:6Y+274hl
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 08:17:35.67ID:fBwXw3b2
目を野球界に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
菅野の現29歳での通算76勝も金田の29歳時と比べて28280勝近い差をつけられてしまった。この時点で菅野が昭和の末には5番手投手にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
昭和では松岡、堀内、平松といった各球団の平均エースクラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の各エースが現代では三役にも及ばない。今の野球界がいかにレベルが低いか。

最多勝も平成に入ると、12、3勝程度で獲れるとレベルが低くなってしまった。
エース菅野のたかだか年間10完投は絶対不滅の大記録と言われたが、平成では4、5番手の並み以下の数字。

これらは現代のスポーツが退化していることの証
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 09:20:48.13ID:SVjM1nKz
>26
その位出ていそうだ
昔なら上原は球が遅すぎて
先発にも入れないと言われていた

大谷は速い割には皆見なくインパクトがない
江川や尾崎与田ら皆人が群がった
メジャー中継を買ってまで見る人が居ない
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 10:29:18.79ID:AmsLqUvQ
現代は娯楽が増えすぎてなあ
まあ野球で動いてる金は昭和の数倍だし
選手の体格や身体能力は上がってるから心配はいらんよ
160kmは夢の数字どころか
140km台だった金田よりは体格良い程度の細い
千賀とかが出せるようになった
昭和のおじいちゃんは引退の時期やね
数年間で10km以上スピードアップできる時代になったよ
球速は天性とか言ってた時代はもう過去の話だな
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 10:31:10.17ID:bjROqAgn
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 10:31:46.54ID:bjROqAgn
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 10:32:19.50ID:bjROqAgn
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 10:32:39.46ID:bjROqAgn
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 10:33:09.51ID:bjROqAgn
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 10:33:36.87ID:bjROqAgn
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 10:34:51.87ID:bjROqAgn
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 11:48:45.40ID:fBwXw3b2
目を野球界に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
菅野の現29歳での通算76勝も金田の29歳時と比べて28280勝近い差をつけられてしまった。この時点で菅野が昭和の末には5番手投手にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
昭和では松岡、堀内、平松といった各球団の平均エースクラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の各エースが現代では三役にも及ばない。今の野球界がいかにレベルが低いか。

最多勝も平成に入ると、12、3勝程度で獲れるとレベルが低くなってしまった。
エース菅野のたかだか年間10完投は絶対不滅の大記録と言われたが、平成では4、5番手の並み以下の数字。

これらは現代のスポーツが退化していることの証
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 11:49:18.75ID:fBwXw3b2
目を野球界に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
菅野の現29歳での通算76勝も金田の29歳時と比べて28280勝近い差をつけられてしまった。この時点で菅野が昭和の末には5番手投手にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
昭和では松岡、堀内、平松といった各球団の平均エースクラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の各エースが現代では三役にも及ばない。今の野球界がいかにレベルが低いか。

最多勝も平成に入ると、12、3勝程度で獲れるとレベルが低くなってしまった。
エース菅野のたかだか年間10完投は絶対不滅の大記録と言われたが、平成では4、5番手の並み以下の数字。

これらは現代のスポーツが退化していることの証
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 12:28:04.65ID:bjROqAgn
関脇連続在位記録なんかも昭和の頃は若ノ花と長谷川の8場所連続が不滅の大記録
だったが、逆鉾に9場所に更新され、いまじゃ14場所の豪英道、13場所の魁皇、
11場所の琴光らの後塵を拝するようになってしまった。

昭和 8場所連続が最高
平成 14場所、13場所、11場所、9場所連続

レベルの向上は照明されている
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 12:28:31.62ID:bjROqAgn
関脇連続在位記録なんかも昭和の頃は若ノ花と長谷川の8場所連続が不滅の大記録
だったが、逆鉾に9場所に更新され、いまじゃ14場所の豪英道、13場所の魁皇、
11場所の琴光らの後塵を拝するようになってしまった。

昭和 8場所連続が最高
平成 14場所、13場所、11場所、9場所連続

レベルの向上は照明されている
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 12:56:44.24ID:6Y+274hl
関脇連続在位記録なんかも昭和の頃は若ノ花と長谷川の8場所連続が不滅の大記録
だったが、逆鉾に9場所に更新され、いまじゃ14場所の豪英道、13場所の魁皇、
11場所の琴光らの後塵を拝するようになってしまった。

昭和 8場所連続が最高
平成 14場所、13場所、11場所、9場所連続

レベルの向上は照明されている
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 12:57:14.73ID:6Y+274hl
関脇連続在位記録なんかも昭和の頃は若ノ花と長谷川の8場所連続が不滅の大記録
だったが、逆鉾に9場所に更新され、いまじゃ14場所の豪英道、13場所の魁皇、
11場所の琴光らの後塵を拝するようになってしまった。

昭和 8場所連続が最高
平成 14場所、13場所、11場所、9場所連続

レベルの向上は照明されている
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 12:57:45.75ID:6Y+274hl
関脇連続在位記録なんかも昭和の頃は若ノ花と長谷川の8場所連続が不滅の大記録
だったが、逆鉾に9場所に更新され、いまじゃ14場所の豪英道、13場所の魁皇、
11場所の琴光らの後塵を拝するようになってしまった。

昭和 8場所連続が最高
平成 14場所、13場所、11場所、9場所連続

レベルの向上は照明されている
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 13:03:18.07ID:fBwXw3b2
目を野球界に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
菅野の現29歳での通算76勝も金田の29歳時と比べて28280勝近い差をつけられてしまった。この時点で菅野が昭和の末には5番手投手にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
昭和では松岡、堀内、平松といった各球団の平均エースクラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の各エースが現代では三役にも及ばない。今の野球界がいかにレベルが低いか。

最多勝も平成に入ると、12、3勝程度で獲れるとレベルが低くなってしまった。
エース菅野のたかだか年間10完投は絶対不滅の大記録と言われたが、平成では4、5番手の並み以下の数字。

これらは現代のスポーツが退化していることの証
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 13:03:54.28ID:fBwXw3b2
目を野球界に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
菅野の現29歳での通算76勝も金田の29歳時と比べて28280勝近い差をつけられてしまった。この時点で菅野が昭和の末には5番手投手にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
昭和では松岡、堀内、平松といった各球団の平均エースクラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の各エースが現代では三役にも及ばない。今の野球界がいかにレベルが低いか。

最多勝も平成に入ると、12、3勝程度で獲れるとレベルが低くなってしまった。
エース菅野のたかだか年間10完投は絶対不滅の大記録と言われたが、平成では4、5番手の並み以下の数字。

これらは現代のスポーツが退化していることの証
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 13:12:56.75ID:bjROqAgn
関脇連続在位記録なんかも昭和の頃は若ノ花と長谷川の8場所連続が不滅の大記録
だったが、逆鉾に9場所に更新され、いまじゃ14場所の豪英道、13場所の魁皇、
11場所の琴光らの後塵を拝するようになってしまった。

昭和 8場所連続が最高
平成 14場所、13場所、11場所、9場所連続

レベルの向上は照明されている
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 13:13:28.89ID:bjROqAgn
関脇連続在位記録なんかも昭和の頃は若ノ花と長谷川の8場所連続が不滅の大記録
だったが、逆鉾に9場所に更新され、いまじゃ14場所の豪英道、13場所の魁皇、
11場所の琴光らの後塵を拝するようになってしまった。

昭和 8場所連続が最高
平成 14場所、13場所、11場所、9場所連続

レベルの向上は照明されている
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 13:14:28.40ID:6Y+274hl
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 13:15:43.22ID:6Y+274hl
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 13:16:20.58ID:6Y+274hl
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 13:24:30.62ID:bjROqAgn
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/28(日) 13:33:52.97ID:bjROqAgn
目を相撲に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 13:28:15.15ID:8buQVrGB
この一言がポイント

>松井氏「スピードガンが一緒かどうかわからないですが」
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 18:33:20.52ID:HTsz6QtN
まあ昔はあんなガタイ良くて動ける投手おらんかったしなあ
トレーニング論と栄養学の進歩だけでも選手の力は上がる

昔は肉食え米食えだったけど今じゃたんぱく質こんだけ糖質こんだけ
EAAに必須アミノ酸をこれだけ取ってこんだけトレーニングして
どのくらい休めば一番効率的に筋肉は増えるとか
色々判明したんで昔の三年分のトレーニングが一年で同じくらい筋肉増える
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:41:32.10ID:f8dqzO9E
>>56
体格や筋肉で打てるならキャプラーやフランシスコは余裕で60本以上打ってるよ

キャプラー
ttps://www.talknats.com/wp-content/uploads/2018/01/gabekapler.jpg
フランシスコ
ttps://diarynote.jp/data/blogs/l/20150610/62447_201506100042339133_1.jpg
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:48:42.52ID:RjJiYpkb
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:49:23.96ID:RjJiYpkb
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:49:47.57ID:RjJiYpkb
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:50:12.24ID:RjJiYpkb
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:50:50.35ID:RjJiYpkb
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:51:16.46ID:RjJiYpkb
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:51:35.78ID:RjJiYpkb
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:51:57.28ID:RjJiYpkb
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/30(火) 20:52:39.74ID:RjJiYpkb
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/05(日) 10:23:47.16ID:fbRqsd9D
大鵬もたいしたことないね
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 07:00:25.18ID:egi6jH9Y
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 10:27:24.03ID:hhWsdYvU
ただ同じ条件なら昔の選手の方が成績いいだろうね
例えば王選手にたいしてプロ入り後に現在と同じ練習設備、野球道具、生活環境を与えれば
間違いなくホームランアーチストとして1番になったと思う
よ〜くタイムマシーンに乗って現代の選手を昔に連れて行ったら〜とかバカみたいなこと言い出す奴いるけど
タイムマシーンに乗せてバットもグラブもそれこそそいつが打席に立つ時だけ
現代のボールを投げ球場のグラウンドもそいつが走る箇所だけ整えたグランドに仕上げそいつが寝泊まりするところだけ
冷暖房完備にするつもりかよwバカかw
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 11:48:01.22ID:hhWsdYvU
ただ同じ条件なら昔の選手の方が成績いいだろうね
例えば王選手にたいしてプロ入り後に現在と同じ練習設備、野球道具、生活環境を与えれば
間違いなくホームランアーチストとして1番になったと思う
よ〜くタイムマシーンに乗って現代の選手を昔に連れて行ったら〜とかバカみたいなこと言い出す奴いるけど
タイムマシーンに乗せてバットもグラブもそれこそそいつが打席に立つ時だけ
現代のボールを投げ球場のグラウンドもそいつが走る箇所だけ整えたグランドに仕上げそいつが寝泊まりするところだけ
冷暖房完備にするつもりかよwバカかw
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 12:34:03.99ID:FFffXIxO
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 12:34:35.90ID:FFffXIxO
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 13:23:23.76ID:FFffXIxO
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/12(日) 13:24:36.50ID:FFffXIxO
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2019/05/18(土) 06:47:58.50ID:tyZJpCWN
戦前の相撲優勝回数
昭和20年引退双葉山12回
46年引退大鵬32回
56年引退輪島14階
60年引退北の湖24回
3年引退千代の富士31回

豪勇無敵と言われた双葉山ですら、大鵬以降と比べたら平凡な優勝回数でしかない。
早い話が最近の曙、武蔵丸とほぼ変わらない。
端的に言えば、双葉山の時代の相撲レベルは千代の富士時代の半分以下であることを
数字は物語っている。
双葉山12回、千代31回。レベルの伸びは歴然としている。
時代がたつにつれてレベルが上がっていることの証拠だ
目を勝利数に転じれば、「計算が間違っているのではないのか?」とまで言われた
大鵬の通算872勝も昭和末期には元小結の大潮に200近い差をつけられてしまった。この時点で大鵬が昭和の末には小結にも及ばないレベルであることが証明
されてしまった。
今では旭天鵬、若の里、安錦といった三役クラスにも抜かれる情けなさ。昭和40年代の大横綱が現代では三役にも及ばない。昔の相撲がいかにレベルが低いか。

高美山の金星12個も平成に入ると、秋野嶋に越され16個まで伸ばされた。
貴ノ花の大関在位50場所も絶対不滅の大記録と言われたが、平成で千代大海や
魁皇にあっさり抜かれた。

これらはスポーツが日々進化していることの証
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/15(土) 07:17:05.28ID:q0zqvvul
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/21(日) 20:12:09.69ID:hVqAILYy
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況