X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント294KB

阪急ブレーブスはなぜ人気が無かったのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/13(金) 18:12:13.37ID:KQ4KfZiy
強かったのに何で?
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/24(金) 17:04:09.37ID:9HdwhLYK
長嶋ファンの強烈なパワーを知らないんだろう。
長嶋解任で読売新聞の解約が増大して、
巨人の功労者川上さんも悪の黒幕扱いされたし
藤田監督も素直には歓迎されなかった。
長嶋の反目に立つ事はプロ野球ファンの敵になる。
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/24(金) 17:58:08.39ID:VAzcfcfI
>>509
長嶋巨人とのシリーズに敗れたとしても阪急が不人気であることに変わりはない
勝とうが負けようが西宮はいつもガラガラだ
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/24(金) 18:57:30.99ID:JxAwWd65
>>509
徳光は飛行機発言とかしちゃう屑だから…
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/24(金) 20:44:59.34ID:IH5t99oH
阪急ファンといえば思い出すのは俳優の故・藤岡琢也
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/24(金) 21:19:25.63ID:WM/zKOQ/
グループ企業である関西テレビはサポートしなかったの?
試合や応援番組を放送して、新規ファンを増やすとか。
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/24(金) 21:22:44.90ID:qsNWObfE
土曜日のパ・リーグアワー中継以外では日曜朝のブレーブスレポートくらいだったか
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/24(金) 21:43:23.62ID:U8O0oqN2
関西テレビは宝塚歌劇のレギュラー番組は放送してたな
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/24(金) 23:01:18.95ID:0R0QKWwk
なんつーか、社会人野球みたいな雰囲気があったよね、阪急って。
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/24(金) 23:05:55.34ID:qsNWObfE
1番から9番まできっちり仕事ができる職人揃いって感じ
みんな徹底していたのがクセ球はとことんカット、四死球へ持ち込んで相手投手をスタミナ切れさせるのが得意だった
ただそんな野球を面白いと見ていてくれた人がどれだけいたのかは不明
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 06:43:16.61ID:Zm3PLuiw
そりゃまぁ、そういう野球だから人気無かったわけではないからね。
仮に今の西武の様な野球やってだとしても同じ。
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 08:42:13.17ID:LiBYIQ2x
俺は大阪桐蔭の地元といえる北河内の出身だけど、今年の大阪桐蔭を観て、あの頃の阪急に対しての当時の感情を思い出したわ。
「そんな計算づくで勝って何が面白いんだ!!!!!!!(# ゚Д゚)」的なね。

俺の場合は元々反骨精神が過ぎるってのもあるけど、そもそも関西は黄金期の阪急とか大阪桐蔭とかああいう「完璧なチーム」なんて
受け付けない様なふいんきを感じる。
「何回やっても勝てない南海」と揶揄されながらも、6度目の挑戦でようやく日本一に輝いた南海とか、高校野球で言えば、柴田投手
擁する法政二高に直接対決で惜敗し夏春連覇を許しながら、3度目の挑戦でようやく勝利して日本一になった尾崎投手の浪商とか
絶対的王者に負けても負けても立ち向かう様な存在を出来の悪い息子の様に愛する様な気風がある様な。
後年だと文字通りの出来の悪い息子そのものの球団史の阪神とか、西武に対峙するライバルであり続けた近鉄みたいなチームが
支持されがちつうか。

大阪桐蔭が春夏連覇したにも関わらずマスコミの話題は負けた金足農業一色というアレ、正に当時の阪急が置かれた状況そのもの
ですわ(´・ω・`)
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 09:28:25.12ID:8vboqUnw
プロ野球草創期は関西では南海ファンがいちばん多かったが、テレビが普及し始めた
昭和40年ごろから巨人戦のある阪神の人気が高まっていった。西本阪急が台頭し
始めた時期と重なる。
上田阪急のころには、すでに「関西では阪神」が定着していて、もう関西の他球団の
人気が伸びる余地はなかったのではないか?
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 09:34:56.83ID:INvQBZEO
PLは、西田、木戸の時の奇跡のPLとか
絶対王者の池田を1年生・桑田が撃破とか
ドラマがあったからな。
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 09:39:07.75ID:2o8lm6A6
手堅い野球でコツコツと勝利を重ねていく阪急の野球では人気は伸びないわな
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 09:47:14.63ID:X3McDk79
グリーンスタジアム神戸(当時の名称)は阪急ブレーブス誘致のため、建設されたの?
関東人ですので、間違っていたらすいません。
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 10:05:40.87ID:vgJOfmen
ブーマーの特大本塁打にあわせた特大ブーマーパンがあったんやぞ。
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 10:05:53.30ID:cHqN2R4Y
>>522
試合終了まで完全生中継が目玉のサンテレビ開局がでかい。毎日、試合終了まで阪神戦が放送されたら自然と阪神ファンが多くなるのは必然
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 11:24:54.33ID:xg9sNgzJ
>>525
違うよ。神戸市が誘致し出したのはオリックスになってから
将来三宮近辺にドーム球場を造るという条件でオリックスを誘致したが
震災でその計画が白紙になり、宮内が激怒して
神戸市とオリックスの関係が悪くなったと言われている
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 11:33:31.62ID:cHqN2R4Y
神戸市は可能性0%なのに阪神やダイエーにもグリーンスタジアムに誘致していたよ。
結果的にオリックスになったがプロ野球球団ならどこでも良かった。
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 11:40:25.04ID:X3McDk79
>>528 >>529
教えていただき、ありがとうございます。
0531神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 12:09:26.71ID:WGPqeWxM
ブルーウェーブは港町神戸の青い波のイメージだった 結局まわりは山ばっかりで青い山波になってしまった
阪急は神戸駅にショッピングセンターを作ったが震災で撤退 阪神大震災はいろんなものを狂わせたな
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 12:56:41.42ID:vgJOfmen
勝ち組が住む阪急沿線に貧乏人が焼きもち妬いていたから人気がなかった。
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 13:22:07.18ID:dXFBUfPM
阪急沿線言うてもいろいろあるわけで
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 15:52:11.29ID:dqCHnHOT
「阪急沿線」でも元々京阪の路線だった京都線は小林一三イズムからかけ離れているな。
0537神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/25(土) 16:09:49.10ID:2T70zGQP
ああ竹山が作ったチャーシュー食いたいな
0538神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 03:42:27.63ID:xw4oUUig
>>528>>529
オープンは東京ドームと同じ年だったので東のドームに対抗してあんなもん作ったのかなと思った。
0539神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 08:05:12.65ID:wkz29b3F
>>536
民間企業嫌いの大阪市営地下鉄が阪急京都線との乗入を許可したのは
不思議に思った。
0540神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 09:54:30.36ID:sFFP8sZ2
阪急天六から天満まで歩いて環状腺に乗り換える客をとろうという
国鉄に対抗しての策だろうね
堺筋線の混雑率はあれでかなり増えたからな
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 20:47:37.95ID:sFFP8sZ2
千里線ももともとは京阪やで
ちなみに85年までは国鉄やで 年寄は省線というんやで
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 21:01:22.24ID:q4V8e/sl
千里線は新京阪の前は北大阪電気鉄道だった。
0545神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/26(日) 23:58:07.81ID:Jw6PMWMR
ライオンズナイターやバファローズナイターみたいなの阪急もやればよかったんだよ。
0546神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 00:00:01.08ID:mYh0B2ld
中波放送のナイター中継って電波の特性で夜になると全国に電波が届くんだ。
西武もライオンズナイターで首都圏だけでなく全国のファンを獲得したんだ。
だから阪急もやればよかったんだ。
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/27(月) 00:03:03.17ID:sngATrPW
ブレーブスダイナミックアワーがあっただろと
日曜日だけだったけど
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 02:33:51.57ID:TKZ3IH53
かつて南海と近鉄はレギュラーのラジオ中継があったのだが阪急だけは・・・

広島あたりのファンの感覚では、優勝しても地元メディアから冷淡な扱いを受けるというのが
どうにも理解できん
0549神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 02:52:36.48ID:zFXro8Uj
>>546
関西ではKBS京都(1143kHz)があるから文化放送(1134kHz)は入りにくかった
関東でも東海ラジオやラジオ大阪は入りやすかった
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 03:26:56.04ID:JQhGFPaw
ひいき放送は、好きって人もいるかも知れんが、自分は大嫌い。関西の阪神ひいき放送、近鉄のことしか絶対に話さなかった近鉄バファローズアワーのせいで二つの球団とも嫌いだった。もちろん巨人も。
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 07:14:39.34ID:BA61bWTr
サンテレビは開局時、阪神はもちろん阪急の試合の中継も申し入れていたと聞いたことがある。しかし、阪急はご存知の通りグループ内に関西テレビがあり、かつての巨人の日本テレビ同様に独占中継権みたいな物があったからサンテレビの中継はなくなったとか
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 07:16:44.32ID:JVYIp10f
>>550
その程度でイライラする事に費やすエネルギーをもっと生産的な事に使えばいいのに。
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 07:17:32.78ID:BA61bWTr
もし、関西テレビが阪急グループじゃなかったらサンテレビが阪急の完全生中継を放送して、関西ではセは阪神、パは阪急とファンがそれぞれについた可能性があったかも
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 08:30:43.62ID:hDL5zkTy
>>548
横浜ベイスターズもマルハがTBSに身売りしたとき、「メディアが親会社に
なる」とか、「テレビ・ラジオの中継により、関東地方のファンが増える」と期待
した人がいたけれど、全然ダメだった。
しかし、試合が放送される事は少なく、浜スタはガラガラ。
それどころか、最後は「新潟や静岡に移転しろ!」と言われる始末。
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 08:41:44.99ID:KrLaeZGx
>>554 なおDeNAになってから積極的にネット配信を行っているもよう
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 11:53:58.86ID:iW1LMC4H
あんだけ強かったのに人気がない、客が来ないって球場の周辺環境とかも問題あるだろ
甲子園は横に阪神パークやデラックスプールがあって、子供連れも誘導しやすい環境だった
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 13:12:16.97ID:BA61bWTr
>>554
TBSがベイスターズを買収したのはまだ多少なりに価値があった対巨人戦の放映権が欲しかったからだよ。
本気でベイスターズを強くしてファンを増やすことなんか考えてなかった。
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 13:19:51.76ID:BA61bWTr
結果的に対巨人戦の視聴率悪化による商品価値の低下。阪神のサンテレビ同様にベイスターズの中継をしていたテレビ神奈川の中継激減とTBSが親会社になっていた期間は球団とファンにとっては暗黒時代
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 18:01:59.52ID:eHNCW6rd
>>557
そのとおり。
ベイスターズが傘下にあった頃のTBSラジオ番組表のナイターのところに

「がんばれジャイアンツ」

という信じられない言葉が書いてあった
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 19:51:15.83ID:z+L9eaRO
>>556
西宮球場の近くで木下大サーカスやってたやん?
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 20:18:05.85ID:0OlT26dZ
サーカスは常設じゃないからなあ
プールや遊園地と違ってリピーターとして何度も足を運ぶものでもないし
0562神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 21:36:09.99ID:iW1LMC4H
宝塚歌劇は周辺に宝塚ファミリーランド、デラックスプール、大浴場と至れり尽くせりだったのにな。
阪急グループは、野球はおっさんのレジャーと完全に割り切ってたと思う
0563神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/28(火) 21:44:24.86ID:Uo9HN8pZ
>>554
新潟は今の親会社の方が可能性高い。
社長が新潟出身だし。
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 13:34:46.33ID:Jho5sShX
大劇場の近くに球場移転して通年楽しめる観光地にして梅田からクロスシートの特急を走らせる
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 16:58:59.02ID:Ss6J3Nxu
>>566
鉄ヲタは引っ込んでろ
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 19:29:58.23ID:7MOuWBJq
当時の阪急は地域密着みたいな活動をやっていたのだろうか。
沿線自治体の市役所や小学校・中学校を訪問したり、地元のイベントなどに参加して、
地元に愛される球団をめざせば、風向きは変わったんじゃないかな。
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 20:41:29.56ID:3A8Zkddt
んな事やったって阪神の方が人気あるのだから無駄
0570神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 22:18:23.34ID:LSz5Kt8+
だから、こどもの会なんかはあったけど、阪急としては家族単位ではファミリーランドに呼び込みたかったんだよ
0571神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/29(水) 22:42:20.80ID:Ao7fxbJn
アニマル&清原人気もあって86〜87年頃は家族連れや小中学生の観客がかなり増えてたんだけどな
やっと西宮も客が入るようになった、と喜んでた矢先に身売り
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 09:42:19.40ID:JwHZXyDJ
デイリースポーツの中川優が
「阪急西武戦はパリーグの阪神巨人戦!」なんて記事を書いていた
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 13:34:28.76ID:69zXp7yD
阪神ファンなら「打倒読売」「東京がナンボのもんじゃい」といった姿勢が明白なんだけど、
阪急の場合、ファンの対抗意識がどこへ向いてるのかが見えなかった
関西圏の南海近鉄がライバルなのか、首都圏のチームさえ倒せば満足なのか
打倒西武の気持ちが他より強かったとも言い難いし、なんか淡白な印象なんだよな
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 14:31:28.21ID:F2smCF8W
コアな阪急ファンはアンチ阪神が多かったが、
ライトな阪急ファンは阪神との掛け持ちが多かった印象
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 16:23:26.73ID:rtzu5rs6
>>575
ライトな日ハムファンは巨人との掛け持ちが多かったんだろうか
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 16:35:09.52ID:8MnzrWus
82年の前期に阪急と西武の優勝争いが有って
今後ライバルになるのかなって思ったけれど
ならなかったね。
広岡西武のライバルは日本ハム
森西武のライバルは近鉄のイメージが強い。
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 17:17:16.94ID:F2smCF8W
>>576
うーん、子供のファンには巨人とハムの掛け持ちもいたかもしれないが、
大人のファンで「セは巨人、パはハム」って人は少なかったんじゃないの
「セはヤクルト、パはハム」というアンチ巨人の東京人は多かったかも
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 17:24:40.14ID:JwHZXyDJ
阪神のヒゲの応援団長が「阪急は西武を倒せ!」と言っていたのを覚えている
となりの阪神にライバル心を持つより、関東の球団をライバルに持て、と言いたかったのだろう
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 21:44:49.75ID:9MSTNZP2
畑山ハッチ(やくみつる)みたいな阪急ファンの在京漫画家がいたらもっとアピールできたと思う
当時のプロ野球漫画誌でも阪急はまるで無視されてた
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 22:03:45.76ID:YnObT7bg
>>574
まあそれは今でも全く同じだけどな
あえて言うならよく最下位を争う楽天がライバルか・・・
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/30(木) 22:20:12.36ID:jU2kzFIs
敵の敵は味方理論でなぜか阪神憎さに巨人支持になるやつがいたりするが阪急は巨人を倒したのがはずせない歴史だからそうまでいなかった

しかし、阪神憎さに巨人とか自民憎くて革新の統一候補に入れるような感じで馴染めんのだが
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 07:10:54.83ID:NmPjvkR1
その巨人に勝った、ってのも最強時期ではないのがまたしょっぱいのよね…
近代なら森西武でなくその後の東尾や伊原西武に勝ったようなものだし。
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 07:50:29.74ID:bpc2fY78
阪急だけでなくパリーグ全体の問題だったような気も。
西武ライオンズというチームが突如現われて余計に感じていた。
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 07:52:25.73ID:bpc2fY78
西武ライオンズというチームが存在しなかったら日本球界は30年遅れてたよ。
それくらい何から何まで違っていた。
だから当初は福岡のチームを首都圏に移したとして非難されていた西武のことを段々と
みんな認めだした。そこはオリックスやヴェルディとは様子が違っていた。
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 10:55:44.56ID:K4dp5sty
つまり西武人気でだただでも(中央じゃ)影の薄い関西球団はみんなかすんじゃったわけね
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 11:57:14.11ID:Aq+9btjD
西武は球団経営の考え方が近代的で、設備投資や選手の処遇が群を抜いていた。
監督に迎えた広岡の野球理論も、科学的で合理的だった。
だから、西武は球界の新しい「盟主」と呼ばれ、巨人との決戦は「盟主の座を賭けた
戦い」と呼ばれた。
上田阪急はそこまでの呼ばれ方はしなかった。
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 15:30:15.55ID:GpH1/2EX
広岡はヤクルト時代は
船田や伊勢
西武では山崎裕らベテランを巧く活用したが
上田はベテラン功労者を
冷遇してた感
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 17:50:02.14ID:gCWfr/PW
山田や福本でも不満があったみたいだからね。
上田監督には功労者への配慮が欠けていた。
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 19:05:15.96ID:6XBgVX0S
関西地方の地理には詳しくないけれど、兵庫県と大阪府の地図を見ると、西武ドームより
阪急の本拠地スタジアム、西宮球場の方が立地条件やアクセスが良いように見える。
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 20:47:10.19ID:bP7xURvO
>>591
それ以前にお前の目には西武ドームのアクセスが良く映るのか?
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 21:05:20.23ID:uaDXKleN
そら西武ドームは駅直結というか駅が球場の敷地内だからな
試合日なら都心から直行便も増発するし、試合終了時間が長引いても自社の強みで臨時便を出してくれる
何より地元の西武沿線住民ならどこからでも30〜40分以内で到着できるのが素晴らしい
地域密着という視点でアクセスの良さは12球団中ダントツだ
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 21:21:54.50ID:g/c52nfc
アクセスがいいってのは甲子園やハマスタみたいなところをいうんだよ

ちなみに西宮や難波はむしろアクセスがいい分
野球場にしておくのがもったいないという考えになってしまった嫌いがある
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 21:39:00.25ID:K4dp5sty
西宮球場は大阪からも神戸からも30分くらいで来られたし、阪神線とも繋がってて立地はいいんだよね
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2018/08/31(金) 22:33:08.92ID:nv5tBvLF
福岡のヤフオクドームもアクセスは良くない
0597神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 01:40:41.08ID:T7mPu+ec
>>593
お前は自分を基準でしかモノを考えられないんだな
馬鹿な奴だ(笑)
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 02:07:26.70ID:e4pPAjfG
増田実の「勇者たちの伝言」は泣けた
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 02:22:15.94ID:Sl1efdGL
逆なんだ。あの西武球場の都心からの遠さが逆に受けてるんだ。
もう地元意識なんか全然なくてレジャー感覚でみんな行くから。
平日ナイターも高地で夏でも涼しくて気持ちいいから楽しさから人が集まる。
だからドーム化は本当にもったいないよ。一時的な観客減少でドーム化を急いだけど
松坂人気や多忙だった若年ファン層が落ち着いて家族を連れて球場に戻ってくるまで
もう少しドーム化を我慢したほうが良かったとは思う。
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 02:26:25.88ID:Sl1efdGL
とにもかくにも西武球場は清々しい素晴らしい球場だったので
だから音楽アーティストの人達からも人気があった。サザンや長渕剛、渡辺美里らが
好んで西武球場でコンサートをやった。
だからドーム化はちょっともったいなかったかな。屋根の無かった頃は自然に囲まれて
綺麗な誰でも行きたくなる本当に素晴らしい球場だった。日米野球でもメジャーの選手らが
西武球場を絶賛していた。
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 02:30:07.78ID:Sl1efdGL
東京ディズニーランドよりも綺麗な場所なんて日本には無いと思っていた。
西武球場を見てディズニーランドのような奇麗さでたちまち虜になってしまった。
そしてサービスが本当に気が利いていた。飲み物が飲みたいなと思ったらすぐに飲み物を
売りにきてメガホンが欲しいなと思ったらすぐにメガホンを売りに来る。これが一番よく
出来ていたのが西武だった。
結局はオーナー力の差がチーム力の差となって表れていた。何もかもが違っていたこの球団は。
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 02:32:31.11ID:Sl1efdGL
西武ライオンズというチームが存在しなかったら日本球界は30年いや50年は遅れていたよ。
堤義明さんは悪評ばかりが目についたがもっと評価されていい。
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 05:28:41.58ID:7E+k3Dxs
西武球場が遠いだの不便だの言ってる奴は地元民ではないということ
よそ者の都合が優先される訳ないだろ
0604神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 06:42:33.89ID:QRzMPgoP
>>603
逆じゃね?
あそこは元々首都圏球団への週末レンタル球場として計画された。
だからよそ者しか相手にしてない設計だったんだよ。
だいたい周辺に都市や住宅地無いし。
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 08:21:56.70ID:pMZbgqEJ
ハマスタはdenaが買うまでヤクザの管理品だったけどアクセス良いから利権になるんだよな
西宮はヤクザに頼んでも「できへんことをできへん言うのも侠道やで」と断られそう
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 09:03:53.27ID:WgWrmCN0
青い芝生の外野席、ホームランが出ると上がる花火、シンセサイザーの音楽など
西武球場は清新で洗練された球場だった。
日本シリーズで見る、秋の午後の西武球場のデーゲームは美しかった。
当時の西武球場の「日本シリーズのデーゲーム」の思い出を語る元少年ファンは多い。
一方、阪急の西宮球場は、甲子園球場の伝統や壮麗さに霞んでいた面がある。
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2018/09/01(土) 09:46:35.34ID:9s8AneRw
穴吹南海と仰木近鉄は「ライバル西武」を全面に押し出していたが、
上田阪急にはそれがなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況