X



【毎日大毎ロッテ】オリオンズ☆2【南千住仙台川崎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/22(土) 20:05:21.85ID:n2ul5RuE
>>262
そもそもホエールズに捨てられた球場だし
川崎市も大して熱意なかった
なんとかしますと口だけ言ってた
>>269
そんなこんなで当時としてはロッテ千葉移転が本格既定路線化してから慌てて対抗案をでっち上げた
感じで「今更遅い」「どーせ口だけだろう」という雰囲気だった
その後ヴェルディにも出て行かれて「川崎の姿勢に問題あり」という批判
それらを経て今のフロンターレだのなんだのがある・・・多分
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/22(土) 20:33:58.42ID:RUF7E1Ow
有藤ってひどいやつだったなパワハラでFを抹殺したよな
0279神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/22(土) 22:08:43.98ID:01Od1Sti
村田も酷い奴だった
新人の愛甲が「ロン!」って言って村田から上がろうとしたら、人殺しの形相で睨まれて牌を倒せなかったそうだ
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/22(土) 22:24:56.62ID:EtIwyhtA
それ有藤だろ
村田は牌を投げつけたけど
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/22(土) 23:15:17.23ID:hEewEYpD
さっきニュースキャスターで人違いで入団したロペス取り上げた
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/23(日) 06:13:11.23ID:3pr1RxoQ
>>221 
これ金田とその時の東京スタジアムの持ち主だった小佐野賢治と懇意だったらなぁ…。
まあ72年に金田が監督だったらまた違っていたかも。
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/23(日) 07:47:48.37ID:1xPtBp2J
>>269
あの時代の新聞を読んだ。
当時の川崎市はロッテの千葉移転が決定した後も、新球場には
他の球団を誘致する・・・・・という、強気の姿勢でした。

他には、羽田アクセス鉄道とか横須賀線新駅の計画もあったみたい。
鉄道に詳しい方なら、分かると思いますが。
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/23(日) 08:22:20.22ID:f9cJYrTE
>>276
「札幌から移転するわけがない」とたかをくくって、北広島への移転話が具体的になってから
慌ててハムを引き留めにかかった札幌市とそっくりだな
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/23(日) 08:41:19.88ID:0vP3rlQr
>>284
というか福岡野球時代のライオンズに嫌がらせをしておきながら
ライオンズが身売りと所沢移転を決めたら「福岡を捨てるのか?」と怒った
福岡財界の相似形でもある
ライオンズの坂井が「今更そんな事を言うなら何でもっと協力してくれなかった?」と
怒っていた
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/24(月) 13:18:46.45ID:WUiZE/h/
>>270
>巨人との日本シリーズは宿舎を球場の近くにしてくれればよかったのに

一番近い山谷にされなくて良かったなw
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/28(金) 09:10:40.14ID:AfbaG5cc
今日の〜仕事はつらかった♪
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/28(金) 23:42:04.80ID:YhaVUpT3
山崎が西武にトレードされた時の相手は倉持だったっけ?
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/29(土) 00:30:53.24ID:sDJi7YdH
>>289
サンキュー
複数だったのか記憶が曖昧だったわ
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/29(土) 00:45:07.12ID:cXeQRPLC
移籍してきた倉持にライオンズ球団が用意した住居は古い木造の旅館の一室
そこは元々、西鉄が昭和20年代に選手寮として使っていた旅館
クラさんはロッテに戻れて嬉しかっただろうな
まあそのまま在籍してても西武に身売りしたから待遇は大きく改善されたけども
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/29(土) 08:09:35.48ID:PFpl1NQ1
山崎は西武移籍後、数値的にはそこそこでも広岡が高く評価してくれた事もあって
景気よく給料を上げてもらえたそうだ
西武はパとは言え12球団屈指の金持ち球団だったしな
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/29(土) 11:13:24.52ID:jU6raXHx
山崎は広岡から高評価を受けるほどの名手なのに、山内監督からは早々に「構想外」と
なり、放出が確定してしまった。
守備、野球センスに優れ、長打も打てる二塁手で、内野の要と言えるほどの名手なのに
なぜ「構想外」などという扱いになったのだろうか?
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/29(土) 11:39:41.13ID:tIhUFUYT
>>289
こうやって見るとそんなに悪いトレードでもないな
もうちょっと古賀がよければな…

ていうかこのトレードの翌年、古賀と成重は巨人でチームメイトなんだな
巨人・成重がマウンドに立った試合、ラジオで聞いた記憶があるわ
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/29(土) 11:40:53.53ID:tIhUFUYT
>>293
まあ、なんか裏でいろいろあったんじゃない?
当時のパなんて裏事情ドロドロワールドだし
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/29(土) 18:56:20.68ID:PFpl1NQ1
知恵袋ではこんな回答をしている人がいるね
ちなみにロッテ⇔ヤクルトとのトレード案は
・山崎裕之「ロッテ」−安田猛「ヤクルト」
・山崎裕之、岩崎忠義「ロッテ」−西井哲夫、渡辺進「ヤクルト」
だったそうだが両方ともヤクルト側の選手が拒否して
ご破算になったんだとか

>まず、山崎選手は1978年日本一になったヤクルトスワローズへのトレードが決った・・
>はずなのにご破算になってしまった、という事情がありました。

>トレードでチームから出て行って山崎はいなくなったと言う前提でチーム構想を練ったのに、
>その山崎に「戻って」こられてもそれはそれで困ったことでしょう。

>ヤクルトへのトレードが無くなり、結局西武ライオンズへのトレードが決まったと言うわけなのです。
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/30(日) 09:53:13.86ID:cDZV9pvS
安田の1975〜1978年の成績を見ればロッテにとっては断る理由がないトレードだ
それだけ広岡が山崎を獲得したかったって事だろうけど
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2019/06/30(日) 21:26:24.23ID:0X5GDgBG
>>293
金田派だったからフロントが出したかった
山内はんは後から聞いたつー話だが
まーこれも噂っちゃうわさ
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/02(火) 20:30:14.16ID:JRRW+xkP
有藤と山崎の対談、榎本だけじゃなく江藤のファーストも酷かったと言うてるなw
後に前田益穂がファーストになったときはめちゃくちゃ助かったと
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/06(土) 09:46:30.56ID:JH2gg+hx
山崎と弘田は金田監督の評価が非常に高かった。
金田監督は豪放なイメージがあるが、職人肌の選手が好きだった。
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/06(土) 09:54:25.10ID:OvBKxqJj
>>301
野村は「金田さんはとにかくヒットエンドランが好きな監督だった」と言っていたな
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/07(日) 21:12:58.76ID:GSKZgutw
>>293
当時のフロントが金田派一掃を主としてから

実際、78年は八木沢引退事件もあったり、
金田の後継監督に移籍してきたばかりのノムを担ぎ出そうとした一部フロントの動きも有ったりと、
チーム内は荒廃してたからな。
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/08(月) 02:45:52.67ID:AROCGCFu
>>303
78年を最後に退団した
濃人渉もフロントで暗躍していたのかな
田中由郎ゴリ圧し指名の腹切り宣言通り退団したが永田から重光ファミリーに替わっても球団に居座り
カネやんを抑えて田中強硬指名出来るとは強力な後ろ楯でも居たのだろうか
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/08(月) 22:49:49.84ID:TRCLoObM
ロッテごたごた体質を目の当たりにしたノムさんは以後幾度監督要請されても断り続け今に至る
0307神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 00:00:46.85ID:0ZmWEjMI
【韓国企業】ロッテ会長の心配は借入金…週末まで日本金融機関と接触
経済制裁措置が金融界に広がらないか雰囲気を確認
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562939116/

>日本出張中の辛東彬(シン・ドンビン、重光昭夫)ロッテグループ会長が
>現地で日本主要金融機関の関係者と面談している。

日本出張中(笑)
川崎ロッテ〜千葉ロッテ(笑)とやらも仮日本、日本出張球団だろw
戦時中の内鮮一体(反吐)政策という旧石器時代の興行やってるのは、
今の腐れプロ野球だけだw
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 02:47:19.29ID:hs+hCT3C
72年の小山の退団(当初は引退と発表)にはどんな裏があったのだろうか。
防御率が4点台まで悪化したとはいえ9勝してるから果たして本人の意思だったのかは疑問が残る。
同世代の金田が監督になるのでやりにくいからという説もあるけど。

退団の際に中村オーナーに功労金1000万円を請求して貰ったらしいな。
元はラッパとの口約束だったのだろうが
0309神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 06:25:10.75ID:2aXPdrvv
>>308
まあ金田絡みだろうかと

小山は大洋へ行ったが
阪神時代ヘッドコーチだった
青田昇のヒキかな?
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 08:44:53.90ID:gTWQJ51x
どう見ても金田絡みだろうね
功労金をもらって大洋にトレードだから円満だろうけどね
星野監督就任で谷沢が引退とか
落合が来ることが決まって駒田がFAとか
よくあること
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 20:53:33.55ID:LFUxAXbD
金田は2回めに監督した時も村田の引退でトラブル起こしてるな
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 22:52:38.88ID:OTiMzMXG
>>301
弘田と藤倉のトレードは高年俸の選手だから放出したのかね?
弘田が阪神の初の日本一に貢献したのを見て複雑な気分だったが
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 22:58:22.46ID:gTWQJ51x
弘田は地味に両リーグ日本一達成者
しかもロッテと阪神という常勝でもないチームで
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/13(土) 23:44:07.79ID:3Pl+rNqi

0315神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 08:50:01.05ID:3wmjs9V5
>>313
阪神で弘田と一緒だった永尾泰憲もヤクルト近鉄と合わせて3球団でリーグ優勝
ヤクルトと阪神で日本一
スレチでスマン
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 11:25:38.07ID:4DuOjza8
チョン野郎の張本が在籍してた80年か81年のオフに、里帰りの韓国遠征してたな、この球団w
まだバ韓国プロ野球リーグができる前の話。
80年代は広島カープがキューバ遠征やってパイプを作ってたが、この在チョン球団は
永遠に恨島帰国、里帰りしろよ。ニセ日本球団なんだしよw
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 11:34:03.18ID:vmZm+QuK
今さら野球で宣伝する必要ない企業が
半世紀も球団所持して毎年数十億の赤字の面倒見たのは反日でもスゴいじゃん
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 12:34:48.35ID:lLKX7Ltf
2010はネトウヨには耐えられないシリーズだったんだろうな
中日ロッテがフジで放送とか
んで総理は菅直人だったし
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 15:11:26.98ID:dZdOKZYQ
>>140の紙面に69年の業務提携時のカネ
事情が出てるな

一時金5億円
スポンサー料年間8千万円
(トータルして5年で10億円、当時の金額)

62〜68年の球団負債は14億円らしいな
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 16:40:42.54ID:5KJ5h0YP
マルハは身売りしたけどヤクルト、ロッテ、日本ハムは球団を持ち続けてるし
飲み物や食品系には球団名で名前を全国に宣伝できるメリットは大きいんじゃね
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 18:37:00.88ID:2e2u9Pzx
スワローズは国鉄・サンケイ・ヤクルトと変遷することで、国鉄との連続性がなくなった、
別の球団になってしまったと、金田さんは言っているが、オリオンズはどうなのだろうか?
山内さん、醍醐さんなどはロッテの指導者になっているから、大毎とロッテは連続性のある
球団だと思っていたのだろうか?
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 19:33:46.12ID:n/l1gRDS
>>321
日ハムは北海道移転時に東急から続いた系譜の旧運営会社を特別清算で倒産させて新運営会社に移行した扱いになってるけどね
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 20:29:25.95ID:Zzgi3q1F
>>314
この当時CATVって言葉はかなりマイナーだった
(ケーブルテレビ、ならまだ少しは知られてたが)
ほんとこの広告くらいでしか見なかった
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 22:30:26.12ID:M6a9tf1I
落合のトレードの時、ロッテ側の交渉者が東京オリオンズ時代からいた人で
中日側と通じてたという噂が当時あった
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/14(日) 23:52:49.78ID:5KJ5h0YP
木樽、醍醐、八木沢とロッテに残ってるし東京オリオンズからロッテは継続している感じがする
連続性を分断したのは東映(日拓ホーム)フライヤーズ⇒日本ハムファイターズじゃね
東映の主力を次々と放出した
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/15(月) 09:46:51.48ID:0ETRzSmB
仙台ロッテ時代の東北本線時刻表を見たよ。
特急と急行の本数は多いけれど、普通列車は本数が少なかった。
ちなみに当時の写真を見ると、普通列車は赤い電気機関車が古びた
客車を牽引していた。
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/15(月) 11:27:08.75ID:kFuYF61x
当時の東京仙台間は

一番メジャーな特急ひばりが上野から4時間、急行松島が5時間くらい。
停車駅の少ない特急はくつるやみちのくは多少速いが青森直通なので切符が取りにくい。
他に全日空が羽田〜仙台に6便ほど、所要時間は1時間前後。
高速バスはまだ無いに等しい
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/15(月) 13:09:22.24ID:v3znUZCE
永田時代の選手は下町方面に住んでた人が多かったかもしれないから
仮に飛行機だとしても一旦羽田に行くとなると逆方向になるし
しかも仙台空港は市街地から遠い上に今と違ってアクセス電車も無いから
結局特急電車とそんなに変わらなかったんじゃないかな・・・
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/15(月) 14:29:49.88ID:pFnOKOCD
中日から来た上川もコーチとしてロッテに残っているし
そういう点は面倒見がいい球団なんだよね
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/15(月) 15:30:25.19ID:WhOSOT7k
>>328
そりゃ逃げ出したくもなるわ
ただ1988年あたりに進出考えるチームがなかったのも意外
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/15(月) 15:40:02.38ID:EbITcwa7
バブルの頃はNPB12球団でMLBにほぼ匹敵する売上げがあったそうだから新規市場開拓の意欲も欠けがちなものさ・・・・・・。
メジャーのエキスパンションの切っ掛けの様に、札幌、福岡、仙台etc.と新球団設立の火の手が上がったとか起っていれば別だろうけど。
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/15(月) 20:59:33.78ID:a1DMhwF7
>>318
お前のような恨日バカチョンが大喜びだった時代かw
あぁ「いちど、みんすとーに、やらせて、みてくださいー」に釣られて
普段行かない選挙に逝ったド=パヨクねw

「新潟日報」上越支社・報道部長、坂本秀樹(しばき隊)=闇のキャンディーズ(笑)とか
「F-squre」反安部 闇のあざらし隊 ぱよちん久保田直巳のシンパ=しばき隊SEALDsの
暴力団関係者、やきうでも反日活動バッチこい!とは、バカチョンロッチ化した50代(笑)の
元日本人らしい嗜好だわw
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/16(火) 00:59:33.01ID:iqDUVY2y
>>329 
下町も確かにいたかもしれないが、日比谷線沿線(恵比寿・六本木など)も多かったかも。
(小山正明が麻布で、有藤通世が恵比寿に住んでいた)
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/16(火) 17:44:04.02ID:u4JVCx30
>>332
無理だな
整備新幹線が予定通り出来てたら話は違ってたと思うが
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/16(火) 18:26:14.30ID:xPI8J1Yw
東京球場の建設発表が数年早ければ営団が日比谷線のルートをいじって東京球場の近くに駅を作っていたかもしれない。
とにかく上野・北千住以外の繁華街からのアクセスが悪すぎた
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/16(火) 20:59:41.57ID:WtzUyoF5
>>323
一瞬、さっぽろ東急のことかと思ったw
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/20(土) 01:02:24.29ID:eMzeI9mm
金銭面がルーズな勝新や徳間康快(大映の債権スポンサー)ですら永田の丼勘定には唖然としたらしいな。
徳間は永田に「何でこんなカネ遣いしていたんですか」と言ったらしい。
大映があからさまに落ちぶれてるのに看板スターの田宮二郎を独断で解雇してさらなる客離れを招いたりした。(その前にもトップスター山本富士子を解雇)

永田は有能だけど決して経営トップになってはいけない存在だったんだろう。
まあ独裁者でなければ東京球場は存在しなかっただろうが
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/20(土) 08:55:48.11ID:UVLFcE9c
東京球場の近くに駅ができていれば、水道橋・後楽園みたいな感じで栄えていたかもね
他球団主催の試合や実業団・学生野球もできるし、都心部の球場は貴重だと思う
現在なら、日本ハム・楽天の東京主催試合も東京球場でできた
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/20(土) 10:43:30.37ID:f0nwHh2B
>>311
小宮山前田伊良部の若手を中心に据えたい、
そのためにはいつまでも村田におんぶにだっこでは・・・そういう思惑だったのかと。

若手投手への切替は小池秀郎指名にも表れていたしな 逃げられたけど
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/20(土) 13:12:42.44ID:eMzeI9mm
カネやんは堀や初芝や平井など若手野手も積極的に使っていた
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/20(土) 14:15:55.96ID:ekhfrC6p
第二次金田監督が決まった時には第一次金田監督時代からいる選手も少なくなっていて
その時代を知っている水上のところに「金田監督の走れ走れ練習ってどんななんだ?」と
選手達が聞きに行ったとか
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/20(土) 22:44:43.58ID:Ebrb2KJ6
>>344
その水上も第二次カネヤン政権の時に高沢と一緒に広島にトレードされるわけだが
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/25(木) 04:35:23.81ID:owTJAWX3
東京球場はロッテが経営参加するまでの6年間に累積債務が6億に貯まりまくる。
読売が支援として主催試合の申し入れをしてもラッパが拒絶。
こういう話を聞くとラッパは経営者としてダメなのが改めて分かる
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/28(日) 00:24:51.21ID:givVKPtZ
>>348 
かといって高校・大学・社会人野球でやるには、東京球場は高すぎたのだろうな。
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/31(水) 21:31:24.42ID:Mc5BvVRI
そのくせ同じセのスワローズには使わせてるんだよな
一貫性がまるでない

映画のライバル?のテレビ=巨人に使わせたくなかったとしか思えん
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/01(木) 21:35:35.16ID:QmkFg/F3
都市対抗野球大会の間、巨人に使わせればwin-winだったのにな

球場は儲かるし巨人は移動しなくていいし
0353神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/02(金) 05:18:22.84ID:900Zs6O0
>>350
国鉄時代の金田が狭い東京球場で王に4連発打たれていた。
それですっかり東京球場が嫌いになってロッテ監督に就任早々東京球場を捨てる発言をして撤退につながった
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/02(金) 06:37:42.36ID:m6mw/7MP
有藤と山崎が対談で言っていたが
ジプシー・ロッテ時代は月に3日位しか家に帰れない事もあったそうだ
川崎球場はやっぱりオンボロだったという話もしていた
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/02(金) 22:05:53.23ID:GZug0LpN
ジプシー時代もそこそこ川崎で試合していたから選手も覚悟はしてただろうな
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/07(水) 09:16:26.54ID:t3B1KgMm
70年は阪急が開幕からつまずいて連覇が絶望になり早々と若手起用に切り替えたから
着実に戦力を蓄積していたロッテがシーズン途中の江藤の加入もあって独走優勝。
ラッパは経営難にも関わらず西鉄みたいに主力選手を次々に売り飛ばすというのをやらなかったのも大きい
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/07(水) 19:16:26.92ID:d0TtiCwC
永田は1985年に亡くなって1988年に野球殿堂入りしているし
それだけ球界での評価は高かったんだろうね
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/07(水) 23:52:37.08ID:TP0DYcPu
>>357
まあ、あのオッさんいなかったらパリーグなくなってたかもしれないしな
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/08(木) 16:03:16.65ID:FeMGfDWK
>>357
70年リーグ優勝した時
自分より先に胴上げされたのを
根に持って永田の葬儀に見向きもしなかった濃人渉は他界後も殿堂入り出来ず
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/08(木) 16:59:16.80ID:fwUicSFk
永田の葬儀の時は小山が選手代表として参列したらしいな
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/08(木) 20:56:39.44ID:+Fhmk5XI
>>358
あとパの存続に貢献したと言えば
引き取り手がなかったライオンズの為に
福岡野球を設立して自ら引き受けた中村長芳
日拓ホームが1年も経たずに嫌気がさして売りに出した
フライヤーズを買収した大社義規
あたりか
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/08(木) 22:14:41.03ID:PSiFm9d3
>>361
そこに西武の堤オーナーも入れてあげてほしい。毀誉褒貶激しい人だし、野球愛には欠けるけど
あの人がライオンズを引き取らなかったら中村オーナーの努力も水泡に帰していたかも知れないからね。

野球愛と言えば大社オーナーが日ハムの二軍の優勝祝賀会に
車椅子で参加してたね。あれは感動した。
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/09(金) 00:17:09.52ID:gzD3OyvW
それを言えば日拓の西村某も功労者になっちゃうな。
彼がフライヤーズを買わなければやっぱりパリーグが存続しなかっただろうし
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/09(金) 08:16:40.17ID:av6qkFtd
ライオンズのペプシコ日本法人への身売り頓挫
フライヤーズのパイオニアへの身売り頓挫
東京スタジアム閉鎖が重なった1972年は
新聞に「パ・リーグ崩壊」「これが最後の日本シリーズ」
「南海阪急近鉄 西鉄東映ロッテは合併して8球団1リーグへ」とか書かれた
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/10(土) 10:56:10.39ID:vS2saPkk
それでタイアップの話を受けたのがロッテだったんだろうね

東京身売り騒動/週ベ回顧
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190810-00000002-baseballo-base

いくつか事件(ウワサ)が紹介されていた。
まずは「東京身売り騒動」。

 東京の永田雅一オーナーが、またラッパをふいた。
「オリオンズは身売りすることはない。しかしタイアップはあり得る」
 さらに5月10日には、サントリー、松下電器、三洋電機、ペプシコーラと具体的に会社名も挙げ、
「サントリーがもっとも有望」とも語った。

 サントリーに聞くと、「話はありません」だったが、運動部ではなく、経済部のスクープらしく、
交渉自体はあったのでは、と書いてあった。
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/12(月) 07:25:26.55ID:uSa8Vu8u
永田、堤などワンマンな体質が批判もされるが、ワンマンでなければ球団経営などという
割に合わないことを引き受けられないのかも知れない。
古くは田村駒次郎などワンマン経営者がプロ野球を支えてきた。
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/12(月) 09:48:50.66ID:Fdm2Ar+S
堤は根本に現場の総てを任せる事を
腹心の戸田本社常務らに徹底させて
それ以外からの口を挟ませなかったのが成功した
永田には諫言出来る人物が居なかったんだろうし聞く耳を持たなかったんだろうな
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/12(月) 13:31:16.37ID:yAv9CGK7
堤義明がロックコンサートかなんかの後援をした事あるらしいが
面会したミュージシャン(若手)はイメージと違って温厚な紳士だったと言ってたらしい。
むろん社内では別の顔かもしれんがね
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/12(月) 14:07:43.10ID:WUWdKkP3
ビートたけしの言う伝統の巨人人気に勝てなかった
足立区の少年草野球でも背番号3番は榎本でなく長嶋だったとか
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/12(月) 18:14:45.49ID:QKi72Ru2
榎本喜八は後になってから
「伝説の大打者」として語られだした感がある
リアルタイムの東京スタジアムは閑古鳥が鳴いていたのにね
上の方の有藤山崎の対談にもある通り
バッティングは史上最高クラスだが守備は酷かったらしい
村田も「守備では(榎本)自身の届く打球にしか動いてくれず、
正直辛かった」と言っている
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/15(木) 22:09:39.59ID:nl8BmyJc
ロッテ「ロッテは日本企業じゃありません!!!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565870275/

朝の出勤途中に、ソウルのある地下鉄駅の入り口に若い男性がプラカードを掲げています。
ロッテグループの酒類会社の従業員です。
同社の製品は、日本と関係ない韓国ブランドだということを知らせるために街頭に立っています。
出勤途中の市民に、もれなくチラシを配布しています。
ロッテが日本のビールの輸入と流通に関与しているため、看板焼酎ブランドも日本企業の製品という
誤解が生じたとし、キヤンペーンを繰り広げているのです。
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/16(金) 15:03:20.97ID:8N/tL5nX
【韓国今日も大勝利】No Japan直撃。ロッテ時価総額7兆5千億蒸発【うん…うん?】
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1565864404/

ロッテ時価総額ニュースに関する韓国人の反応
「グッド、グッド。滅びて。」
「心温まりますね。」
「潰れろ。」
「日本企業ロッテ。」
「ロッテがあらゆる日本のチェーン店すべて韓国に持ってきた宿主である・・・。」
「これ。ロッテを切り落とさなくちゃ。」
「さようなら。ははは。
「まだまだ、私がさらに頑張るから!
「自分の会社がロッテなのがクソだ。はぁ・・・。」
「良いニュースありがとうございます?」
「いろんな種類の日本企業を韓国に持ってくる日本企業ロッテ。」

ロッテ副会長「ロッテは韓国企業。日本で得た利益を韓国に投資するために作られた」
https://web.archive.org/web/20150811073633/https://www.sankei.com/world/news/150811/wor1508110025-n1.html

祖国バカチョン恨島からも嫌われるバカチョン・ロッチw
やきうチームと共に消滅しろ、株式非上場会社w
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/23(金) 20:47:07.43ID:oCPwhx27
>>361
日拓ホームフライヤーズはオリオンズとの合併話があって重光パパもその気になったが
三原脩が乗り出して同郷の大社に買収させて球団社長に収まったんだから
功労者は三原脩だよ
ただでも大監督で功労者だけど
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2019/08/23(金) 23:53:39.75ID:u2fxdAxv
それパ・リーグからしたら功労者どころか迷惑だったんじゃね?
リーグ統合が遠のいたんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況