X



●原辰徳は80年代最強打者だった2●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/03/22(木) 14:08:24.87ID:g7lOqJJl
  
原は当時の130試合超満員の後楽園球場とビジターで
毎夜のナイター全国中継は視聴率25〜30%・ラジオ中継すらほぼ全局巨人戦
あの世界の王貞治引退直後の後継を任された重責・重圧・期待値
表ローテ&エースばかりぶつけられる巨人でなく
(※プライベートも週刊誌等のマスコミに追われる監視世界)

原のクジをはずした大洋・広島・ハム(あるいはパリーグ)に行って閑古鳥球場の裏ローテを相手に気楽にプレイしてれば
安打は毎月3〜5本、ホームランは毎月2〜3本は増えたから
打率は4分〜6分、本塁打数は12〜18本は増えた

これを原のケガ前のまともに出場してた頃の打率.278〜.307と本塁打27〜36本に足すと(81年デビュー初年度は除いた)

安打は毎月3安打プラスの4分足すと毎年.318〜.347 毎月5安打プラスの6分足すと毎年.338〜.367
本塁打は毎月2本塁打プラスの12本足すと毎年39〜48本 毎月3本の本塁打プラスの18本を足すと毎年45〜54本くらいは打てたことになる
特に両部門の前者(毎月3安打+と毎月2本塁打+)による年間トータルは現実的な数字ではないか?

突出は無くとも長年安定した成績を残したが巨人に入ったばかりにピーコやオッチのような球聖になり損ねた原


前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1445717608/
 
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/01(土) 17:56:04.29ID:8J7k5pe2
篠塚ってダンディとか言われたな
夜のバットが大層ご立派だったそうだが
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 03:50:37.46ID:pJWDn7Bz
オチアイとか巨人だったら.290〜325 27〜35本がせいぜいだろ
晩年に40超えてて.311はさすがだけど
昭和パの川崎劇場()の無観客試合で3線級相手にチート成績出してただけだしな
9月中頃までホームラン並んでた秋山(西武)を消化試合ブーストで引き離したりしてたな

オッチの真の実力は中日が在籍時に唯一優勝した88年の成績がモデルケース
.293 32本
(原は.300 31本)
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/26(木) 21:43:51.92ID:peFvmih7
がー
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 19:14:44.49ID:8tv6ciHI
色々だけど 原は自分が子供の時この人だけ格がちがうなー
で、格がちがうから批判されんだなーと思ってた。
めちゃ打ってたもん。
(中畑 篠塚は 時々打てばベタ褒め/原は 時々ミスれば鬼のように批判)

22,33,32,27,34,26,
34,31、25、20、29,28 
が入団からのHR数。間に3割4回、1度も260以下ナシ。
こんなんすごいよ。

‥悲しいかな 平均的に仕事できて爆発イヤーがないのと
日本シリーズとかで派手活躍(満塁HRはあったけどもうあれは下り坂時代)が
ないから色々言われてるけど、まあ見てて「打つよなあ」って
感じで ホント打ってた。きれいなホームラン。

俺は王長嶋しらないけど その時代を知る人が 
原がダメだダメだと長嶋とくらべていってんだなーというのは
小学生ながらに感じてたよ。

中畑ファンだったけど 実力と実績は 別格にうってたもん。
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 19:25:01.43ID:SxGtPt3y
>>434
同じ81〜92までの12年間の成績なら落合の方が本塁打だけでも上だもんなぁ。打率・打点に関しては言うに及ばず。
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 19:47:08.56ID:sU6gSPrU
その数字よ。
川崎の無観客無注目試合で3流投手&消化試合で稼いだのと、後楽園ドームで
満員の観客、打てなきゃクローズアップ&優勝争い、エース級相手に血を吐きながら
流した数字と単純に比較できまい
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/28(土) 20:16:45.07ID:8tv6ciHI
>>435
>>436
434だがとてもなんともいえない命題…と楽しい。

落合の方が打撃技術は上だったろうなあ。
でも言うてみりゃ国民総注目の中で(大げさでないと思う)
原にゃうたれちゃならんの中で打ってたの 
うーどっちがというと 興味深い。

こういう反論の余地があんまないとこに 王長嶋さん(現役知らないけど)
のすごいところがあるんだろうか
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 06:25:36.69ID:ipQ15wYL
ONは突出した数字であることに加えて、
「二人が同時期に存在した」ってのが、
相当に大きいだろうね。同じクラスの打者が
あまりいない時代に二人そろえば、そりゃ9連覇するわw
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 09:48:30.51ID:hKeSXrF9
落合のホームランについて語れ、と言われてホイホイ10本語れる人いるか?
原のホームランなら朝まで語れる。
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 09:59:38.41ID:ipQ15wYL
原ファンだけど、落合で覚えているのは
ノーノー目前の斎藤から打ったサヨナラ弾と、
リリーフの桑田から打ったサヨナラ弾と、
(↑TV中継終了後だったろうから、割と知られてないかも)
巨人移籍初年度の開幕戦&10.8
(優勝直前のヤクルト山田から打ったのも割と有名)
巨人ファンだとこれだけど、ロッテファンとか中日ファンなら、
他にもあるんちゃうの

あと通算○○号を必ずHRで決めるとか
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 17:21:40.37ID:32xDAGbG
王、長嶋の名前が出たが、彼らに対しては「選手生命の危機、長期離脱の恐れが
ある危険球を投げてはいけない」という暗黙の了解はなかったのかな?
国宝と言っていいONを故障至らしめたら、当時にあっては追放ものだろう。
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 17:52:09.15ID:s2+PZEP1
清原もいってるが巨人は表ローテーションをぶつけられるから
打てなくなる説は正しいな
ほとんどの強打者が巨人に来ると成績を落としている
そう考えると原はもっとも過小評価されている打者だろうな
0443saga
垢版 |
2020/03/29(日) 18:06:17.95ID:qIXl47KC
松井秀喜ファンのものだけど、巨人はテレビ中継の関係でほとんどの試合が
ナイターだから、体調、体力管理の面で有利だと、よく他球団ファンのやつに
言われてたんだけど(松井が巨人時代)実際巨人にいるのと他球団にいるのと
どっちが有利なんだろうか。
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 21:47:14.12ID:ipQ15wYL
>>442
清原が言うのなら、説得力あるかもね
移籍組で自己最高レベルの成績を残したのは、
国民的と小久保くらいかな
さすればこの二人は凄いということになる
そして松井は言うまでもなく凄かった
高橋が入団する前に一本立ちしたしね
落合の存在が大きかったのかな
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/02(木) 01:35:13.14ID:fYm02ugz
巨人ファンじゃなくても89年日本シリーズの満塁ホームランや92年の大野から打った逆転弾、
おなじく92年の神宮バット放り投げは知ってるだろう。引退のスピーチも。
落合のシリーズのホームランとか引退の挨拶覚えてる人いる?
そもそも基本無観客試合だし。
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/02(木) 06:33:06.22ID:DTmFhIKq
大野からの3ランはそこまでのレベルじゃないんじゃないの?

原の名場面って、大半が不振→脱却のストーリーなのよね
だからある種の同情票という感じもする
落合はシリーズで打ってないともいえるけど、
それ以前に出てないでしょ

原ファンだけどさw
0448神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/02(土) 21:22:42.22ID:YxU8rbB3
>>446
詳しく!
0449446
垢版 |
2020/05/03(日) 18:36:17.65ID:8AVH7oQ1
>>448
あれ以上、どう詳しく?
>>445に大体書いてある通りやで
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/04(月) 09:37:56.42ID:MHvjQ8PK
80年代セ・リーグ主力
山本浩二(〜86)
衣笠(〜87)
バース(83〜88途中)
掛布(〜88)
真弓
ポンセ(87〜)
広沢(85〜)
大島
谷沢(〜86)
宇野
落合(87〜)


クロマティー
0451神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/04(月) 09:50:26.98ID:dnuzLtuz
クロマティー
って書いてるあたりライブで見てなさそう
0452神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/04(月) 10:03:36.71ID:MHvjQ8PK
山本浩二(〜86) 40本以上2 30以上5 3割4回 100点3 90点5
衣笠(〜87) 30本3 3割1 100点1
バース(83〜88途中) 40本2 30本4 3割4回 100点2

掛布(〜88) 40本1 30本4 3割3 100点1 90点4
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/04(月) 10:04:29.71ID:MHvjQ8PK
明日は雨 クロマティー
0454神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/04(月) 10:11:48.24ID:MHvjQ8PK
80年代
浩二 40本2回 30本5回 3割4回 100点3回 90点5回
衣笠 30本3回 3割100点各1回
バース40本2回 30本4回 3割4回 100点2回
掛布 40本1回 30本4回 3割3回 100点1回 90点4回
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/04(月) 10:24:42.72ID:MHvjQ8PK
クロマティ 30本3回 100点1回 90点4回 3割4回
はら
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/04(月) 10:28:02.96ID:MHvjQ8PK
原 30本6回 100点1回 90点4回 3割3回

落合 30本2回 100点1回 90点2回 3割2回
0457神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/17(日) 02:29:57.29ID:v5mM6awc
有鈎骨骨折がなかったら500本打ってだでしょ、もちろん2000本も...
0458神様仏様名無し様
垢版 |
2020/05/19(火) 18:45:41.85ID:QMg8VNr6
35年前の本日阪神戦でサヨナラホームラン
0459神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/24(水) 14:19:15.95ID:OsJLIrBK
通算敬遠数

王  427(実働22年)
長嶋 205(17)

田淵 125(16)
山本浩*94(18)

落合 160(20)
原  *38(15)
掛布 *74(15)

クロウ*35(*7)

参考 
イチロ*98(*9)

あれ、原さん舐められ過ぎじゃない?w
0460神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/24(水) 21:19:25.92ID:bRtunqp5
物語ってると思う・・・
並び立つ程の同僚がいた訳でもないのに、
このくらいって感じ
0461神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 00:13:38.62ID:DK7J9pNb
274本塁打、767打点。1980年代セ・リーグナンバー1。
そして催眠商法のように連呼された「チャンスに弱い」。具体的なデータなど一切無い。メディアがそれを言い続け大衆を洗脳。80年代セ・リーグで一番殊勲打を多く打ってるのが原。
0462神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 00:35:18.84ID:EY/f7iPh
チャンスに強い弱いなんてオカルトだからな
原が最強打者かは別問題だけど
0463神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 07:17:19.44ID:z05hOMmd
「得点圏打率」なんて10-0でも僅差でも一緒くたになる数字だしあてにならん

本当に必要な時に弱いから「チャンスに弱い」って言われる。
それを実際に見てない奴が
「原は言われるほど悪くない」とか抜かす
0464神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 10:47:52.74ID:DK7J9pNb
80年代の、「殊勲打」(先制、同点、勝ち越し、逆転、サヨナラ)を一番打ってるのが原なんだが。
0465神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 10:48:59.72ID:DK7J9pNb
原はチャンスに弱い。マスコミが、そう言ってるから間違いない。具体的なデータ無いけど。
0466神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 10:50:25.21ID:DK7J9pNb
「記憶に残るホームラン」の数が原を上回る打者いたかねえ、この時期。
0467神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 17:57:51.37ID:T2O6G3w3
>>466
そりゃあ毎試合全国ネットで中継されていたのだから「記憶に残るホームラン」が多くなければ可笑しい。
0468神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 19:29:30.05ID:DK7J9pNb
80年代原より打ったのはパ・リーグの落合と門田。どちらも5月から絶賛消化試合&無観客試合だったな。
セ・リーグに移籍してチームが優勝争いに加わった落合は原の成績下回ったな。
0469神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 19:40:20.97ID:ruRs/+p4
無観客試合時代のパ・リーグのレベルは社会人トップクラスくらいだったからな
消化試合だとヒットのバーゲンセール
ロッテや南海なんて7月ころから消化試合だったしね
0470神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/29(月) 22:01:24.25ID:tIDd+lNq
>>468
俺も原ファンだから、87年当時は確かにそう思ったさ
だが88年はほぼ同じくらいの成績、
さらに89〜91の成績は全盛期の原より上だろう
あえて言えば90年が全盛期の原と同じくらい
でもって原より年上だし

92年と94年だけは、原が上回ったのはそれはそれで嬉しかった
原が勝てたのはルックスくらいだろう 監督業は五分とみなす
0471神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/30(火) 20:57:27.67ID:n5BSWOQi
原が全キャリアにおいて巨人の4番でプレッシャーを浴び続けたことを加味すれば
明らかに落合より原が上だとわかるよ
数字だけで比較するのはナンセンス
落合のキャリアのほとんどは箱庭球場とロープレッシャー環境での成績
原がロッテにいれば5回は三冠王とっただろうね
0472神様仏様名無し様
垢版 |
2020/06/30(火) 21:27:05.12ID:iyX0dr6g
真面目なこと言うと、落合が最初から中日にいたとする。そりゃ恐らく原より打つと思うけど、客が
たくさんいて、しかも巨人と優勝争いするチームにいれば、ロッテのように消化試合無双とは行かない。

門田が広島にいたとする。使い物にならない。怪我が多く走れない守れない。優勝争いするチームなら邪魔。ヤクルト当たりならのんびりできるが、守れない走れないは変わらない。原ほどは打てなかったろうな。
0473神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/01(水) 01:19:22.25ID:LbZsTUTA
>>470
顔は一番大事だからな 
それを生まれ持っていた原は天性のスーパースターだったと言える
ブサイクはタイトル取ってもスターにはなれない
0474神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/01(水) 13:26:56.05ID:4nq6yY81
>>472
そうそうたる他チームのスラッガーが巨人に来ると成績を落とすのをみれば
原の偉大さがわかるはず
おそらく原って史上最も過小評価された打者だと思う
0475神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/01(水) 17:20:16.78ID:jip0ST68
>>468 >>470
92年94年は原が落合の成績を上回ったって?
38歳40歳の打者に勝って本気で喜ぶバカなのか。ハラヲタはw
0476神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/01(水) 18:14:29.51ID:ZpH/YG0l
>>472
その点前田はチームが暗黒時代を迎えて良かったよね。
0479神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 12:22:01.81ID:Gr4Ovqan
落合って人気スター原にコンプレックスが相当ありそうだよね
長嶋に対する野村みたいでさ
不人気球団で非モテ不細工男の怨念みたいなものを感じるね
世の中金が全てだみたいな価値観に走ったのも無理はない
0480神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 13:17:28.22ID:BHJeXEcN
それで仕事の成績が上がれば良い事じゃないか。
あなたはコンプレックスも何もなく平和でノホホンとボケ―ッと生きているからうだつが上がらないんじゃない?
0481神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 13:43:31.21ID:MOez42YU
>>474
全盛期前後に途中から巨人にいった選手なら、
小久保、小笠原、ローズ、ラミレスあたりは活躍したでしょ。

落合は40きてたし、
清原、江藤は移籍前から劣化がはじまってて、
巨人最初の数年はまあ横ばいじゃないの。
まだ働きざかりの年齢なのに明らかに成績落としたのって廣澤くらいでは。

原が偉大という点については異論はない。
俺も環境を考慮すれば落合と大差なし説支持者です。
0482神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 15:47:05.01ID:1WYciITC
>>459で解る通り、原が大巨人様の主砲としては
かなり舐められた存在だった事は一目瞭然。
原信者は何故か、観客数、ノープレッシャーとやらで他を貶し、原を過大に持ち上げるが
この激貧な威圧感の無さを諸に現した指標はスルーするんだねw
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 19:55:58.63ID:8cJT9+we
コマーシャル契約本数なら原辰徳は歴代プロ野球選手最強。落合はロッテ以外でCM出たことある?
0484神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/03(金) 22:41:20.39ID:Gr4Ovqan
プロの評価は人気が全て
何度三冠王取ろうと不人気の落合はプロとして二流
0486神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 02:16:13.43ID:q+5cE7FQ
1980年代セ・リーグ主力打者(本塁打200本以上)一覧

原辰徳  9年 274本 767点 勝打91※1981〜1988年 
宇野勝  10年 255本 675点 勝打53
山本浩二 7年 237本 657点 勝打71
真弓明信 10年 225本 607点 勝打43
衣笠祥雄 8年 217本 607点 勝打57
岡田彰伸 10年 207本 671点 勝打71
掛布雅之 9年 205本 625点 勝打52
バース  6年 202本 486点 勝打64
0487神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 02:51:34.57ID:q+5cE7FQ
1980年代パ・リーグ主力打者(セ在籍時含む)

落合博満 10年 340本 948点 勝打99(セ3年パ7年)
門田博光 10年 330本 834点 勝打58
ブーマー 7年 224本 706点 勝打72 
大島康徳 10年 221本 640点 勝打64(セ8年パ2年)
レオン  8年 214本 718点 勝打58(パ3年セ5年)
0488神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 03:31:07.18ID:rc9Yhxmz
落合より原が上、って言い張る時点でネタスレだろw
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 05:36:24.53ID:g2ezUgcK
それは皆、分かってる筈なんだけど、
>>1だけかなり本気なんだよな

原ファンなら、彼が一流ではあっても超一流ではない
ってのは誰もが感じたと思うのだが
0490神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 08:18:19.38ID:KTtE2IOc
こうやって見るとパって80年代をまるまる駆け抜けた長距離砲ってそんなにいないんだな。石嶺・秋山・清原は後半に台頭したしラビッターは後半になると失速したし外国人はすぐに帰国するし。
0491神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 10:48:32.71ID:4c/kFcYg
>>479
だから原と正反対な不良系のキャラ付けに走ったんだろう
もともとは落合も謙虚なキャラだったが三冠王取っても評価されなかったので自分のプロデュース方針を変えてきた
 
残念なのは落合は早々に太ってしまって、その結果目がくりっとした丸顔の可愛いオッサンになってしまったこと
あのバットの構え方は腹が出てしまうので一部の女性客から「あの人見るとなんかうちのお父さんみたいで落ち着く〜w」とか言われてた、まだ30代だったのに
痩せてたロッテ時代の唯一無二なハングリー感がなくなったから中日時代の落合はキャラが弱くなってしまい何人かいる強打者のうちの一人扱いだった
0492神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 12:09:40.84ID:568ZXCS0
というか、もともとブサメンではないよね。
ショーケン似という声もあって個性派俳優みたいなオーラがあった。原は実力も含めてリトルリーグ感満載のとっちゃん坊やだった。
0493神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 13:11:20.81ID:q+5cE7FQ
「俺の方がすごいバッターなのにあいつの方が人気ある」と言うコンプレックスを野村も落合も感じて生きていたんですね。
ただ長嶋はメディアからも「神聖にして侵すべからず」だったか、原ほど叩かれたプロ野球選手はいなかったろう。落合も中日行って名古屋のローカルメディアには叩かれたかもしらんが。
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 13:51:13.98ID:q+5cE7FQ
上記主力打者とチーム成績

原辰徳  優勝4回、0ゲーム差2位、0.5ゲーム差2位
宇野勝  優勝2回
山本浩二 優勝3回
衣笠祥雄 優勝3回
真弓明信 優勝1回
岡田彰伸 優勝1回
掛布雅之 優勝1回
バース  優勝1回
0495神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 13:55:27.94ID:q+5cE7FQ
落合博満 優勝1回 前期優勝1回※80年はレギュラーでない
門田博光 0ゲーム差の2位1回
ブーマー 優勝1回
大島康徳 優勝1回
レオン  前期優勝2回
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 15:32:03.18ID:03hRR8iH
>>488
最初はそう思ってたんだけど諸条件を加味して比較したら
「あれ?じつは原のほうが総合的に上じゃね?」ってなってるのが今
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 16:39:20.31ID:4RyTx7Qc
>>1の大洋、広島、日ハムでプレーしてたらの見積もりは
わりかし正しそうだと俺も思うんだよね。
そのような打撃成績になってれば、なめられてたと指摘されてる敬遠数も
はるかに多くなってたと思われるわけで。

で、直近のレスで10年間の優勝回数まで出てきて、
さらに原の残した記録の価値の高さを思い知らされることとなった。

さすがに落合以上とは言わないまでも実際の評価ほどの大差はないと思ってる。
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 16:47:31.82ID:q+5cE7FQ
落合は間違いなく凄い打者だが、春から消化試合&無観客試合で好き勝手出来て相手も力入れないパ・リーグ時代と、優勝争いする中日で相手からの警戒度も段違いのセ・リーグ時代の成績の違いも見るべき。門田は走れない守れないの生涯消化試合の野球人生だったし。
「80年代」の枠組みから少しずれたが、浩二が一番じゃない?そんなとこ見れば。
0499神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 16:50:48.87ID:q+5cE7FQ
「昭和50年代」なら浩二だし、80年代後半〜90年代前半なら秋山・清原も入るが。
0500神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 21:52:12.26ID:03hRR8iH
原が高卒でプロ入ってたら清原程度の通算成績は残しただろうし
生涯巨人の4番でホットコーナーを守るというプレッシャーも考えれば
ONに肉薄すると同時に他球団の4番では追従できない領域に入っていたはず
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 23:23:38.99ID:q+5cE7FQ
昭和50年代セ・リーグ主力打者
山本浩二 10年 369本 984点 優勝4回
掛布雅之 10年 280本 783点 2ゲーム差2位1回
衣笠祥雄 10年 270本 768点 優勝4回
王貞治  6年 234本 626点  優勝2回 3ゲーム差2位1回
大島康徳 10年 218本 645点 優勝1回
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/04(土) 23:52:08.21ID:q+5cE7FQ
昭和50年代パ・リーグ主力打者
田淵幸一 10年 297本 735点 優勝2回 2ゲーム差2位1回(セ4年、パ6年)
門田博光 10年 257本 722点 
加藤秀司 10年 228本 810点 優勝4回 後期優勝1回 
リー    8年 214本 683点 前期優勝3回
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 21:33:38.16ID:bi41NTO0
1985年〜1994年セ・リーグ主力打者
原辰徳  10年 262本 735点 優勝4回 0ゲーム差2位1回 2ゲーム差2位1回
広沢克己 10年 227本 719点 優勝2回
落合博満 08年 225本 693点 優勝2回 
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 21:57:55.81ID:bi41NTO0
1985年〜1994年パ・リーグ主力打者
秋山幸二 10年 348本 917点 優勝8回 0.5ゲーム差3位1回
落合博満 10年 327本 955点 優勝2回(パ2年セ8年)
清原和博 09年 273本 767点 優勝8回 0.5ゲーム差3位1回
石嶺和彦 10年 240本 787点 0ゲーム差2位1回(パ9年セ1年)
ブーマー 08年 223本 709点 0ゲーム差2位1回
門田博光 08年 213本 606点 0ゲーム差2位1回
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/05(日) 22:09:37.24ID:bi41NTO0
スラッガーオブ昭和50年代@NPB&セ
山本浩二(広島)
スラッガーオブ昭和50年代@パ
加藤秀司(阪急)
スラッガーオブ1980年代@NPB&パ
落合博満(ロッテ&中日)
スラッガーオブ1980年代@セ
原辰徳(巨人)
スラッガーオブ1985年〜94年@NPB&パ
秋山幸二(西武)
スラッガーオブ1985年〜94年@セ
原辰徳(巨人)

※門田はまったくチームの勝利に貢献していない。走れない守れない怪我多し。
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 02:26:30.94ID:Fl14VwH9
このスレはリアルタイムで観ていた人が書き込んでいるの?現役当時を知っている人で、原より落合が上と本気で思っていた人がいるとは信じられない….
0507神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 10:49:16.29ID:CjIYoKSm
落合が80年代ナンバー1打者なのは間違いないが、狭くて無観客の川崎球場、開幕から消化試合と言うことで、割り引いて考えなければならない。
リアルタイムで知ってる人はそう思うだろう。そして門田は全く価値ないと。
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 10:56:02.21ID:ezkJH6xc
昭和60年くらいになると川崎球場も土日デーゲームは結構客入っていたよ。
近所の横浜スタジアムの巨人や阪神以外のカードと良い勝負だったんじゃない?
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 13:55:50.21ID:71mg0Dm0
だいたい落合の全盛期なんて当時川崎球場に通ってた
ごく少数の人間しか見てないからな
一般人なんか目にする機会はオールスターだけ
中日に来て以降は化け物じみた活躍はしてないし
むしろ神格化してる連中が当時見てたかどうかも怪しいもんだよ
全盛期の数字だけみて評価してんじゃないの
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 14:25:26.56ID:CjIYoKSm
1986年の落合博満(ロッテ)
50本 116点 .360
1987年の落合博満
28本 85点 .331(中日)
0511神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 14:48:57.91ID:ezkJH6xc
だから落合は85年86年の2年間だけ突出しているだけでその2年間以外のロッテ時代と
中日移籍1年目とは同じような成績だよ。
即ち、中日1年目が落合という打者の本来の成績なのです。
例えば1983年の落合
.332 25本 75打点
中日1年目の87年と酷似してるでしょ。
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 17:51:39.53ID:nXhfMhvH
シーズンMVP獲得回数

王   09回
長嶋  05回
松井秀03回
原   01回
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 18:00:15.37ID:nXhfMhvH
OPS10割超え

王  17回
長嶋 05回
松井 05回(日本時代のみ)
落合 08回(セ限定でも03回)
原  0
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 18:09:44.30ID:nXhfMhvH
出塁率4割超え

王  17回
長嶋 06回
松井 07回(日本時代のみ)
落合 15回(セ限定でも09回)
原  0 
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 18:50:52.82ID:AIqO4QkV
いやだからこのスレでまともに落合と比べるのはなし。
原の方が上さてその心は、というテーマの大喜利スレです、
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 19:08:27.83ID:71mg0Dm0
国民栄誉賞は松井ではなく原だったのではないか
80年代最強最人気打者であり監督の実績も申し分ない
松井は人気実力ともに同世代のイチローに負けている
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 19:14:59.75ID:nXhfMhvH
>>515
お前がルールかボケ!
俺は俺が投稿したい事をやるまで、指図受ける筋はないよんw
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 21:01:12.50ID:CjIYoKSm
落合は当初「チームの勝利より自分の成績」「ファンのためでなく親会社のために働く」と公言。
しかし同じ時期に同じような成績でも、バースとの世間の扱いは段違い。自分より劣る成績の原の方がはるかに注目され叩かれる。自分は叩かれることすらないほど世間から解離されてる。成績では比較の対象にすらならないはずの同い年の中畑にさえ及ばない。

さすがに川崎球場の消化試合&無観客試合での猛打炸裂も空しくなって来たのだろう。セ・リーグに移籍。ここで初めて注目される苦労、チームの勝利を考えることを知ることに。
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 21:33:10.96ID:71mg0Dm0
当時のパリーグで無双していたというのは
台湾リーグや韓国リーグで無双しているというのと同義であった
いまの若いファンには想像もできないだろうが
それほどまでに注目度も存在感も低かったのである
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 21:35:53.65ID:SQ/4Dnbd
>>519
無双していた割に日本シリーズで西武にチンチンに抑えられてんだから・・・
0521神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 22:42:23.35ID:CjIYoKSm
原が現役だった1981年から95年まで、西武以外のパ・リーグが日本シリーズで勝ったこと無かったね。
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/06(月) 22:46:56.40ID:uEHW3zpG
当時のパ・リーグは西武以外は社会人強豪チーム以下だったし西武は余裕でペナントレースを制覇して
ポストシーズンまで余力が残ってからね
角がパ・リーグに移籍してあまりにもテキトーでプロとは思えないレベルの低さに驚いたと言ってたな
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 01:57:31.78ID:iO1f+XO9
落合もセリーグにきて西本のシュート攻めに驚いたんじゃないの
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 02:17:03.13ID:25W/w4+J
落合 浩二 掛布 門田 AK

よりはるか下にいたイメージ。

原も自分が上記メンバーより上なんて絶対思っていない。
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 10:07:06.89ID:xTM8E79I
浩二は数字もチームへの貢献度と文句無しだが、落合のチームの貢献度は微妙。掛布は85年だけ。昭和50年代は通して活躍したが1980年代となると後半は終わってた。
門田は開幕から消化試合。守れない走れないハイタッチだけで脱臼w セ・リーグならいてほしくないと思われるだろうな。
オーナーが清原贔屓だから微妙な立場だったが、チームへの貢献度、数字とも秋山の方が遥かに上だったな。
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 17:38:53.85ID:lIQb4xX/
>>523
東尾の内角攻めに比べたら別にって本人は思っていそう。
0527神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 17:48:55.70ID:ylitUBio
キャリアハイだけの成績だけでなく、そこそこの好成績を数年に渡って残したという見方をすれば
原は結構良い打者だったと思うよ。
0528神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 20:58:09.17ID:45zhIk3Q
>>527
まぁ、そんなもんよね
日本で一番叩かれたという点では、日本一の四番打者だとは思う

原がHR量産した後楽園だって、大した広さじゃないわw
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/07(火) 23:23:59.67ID:MjLzDiEN
後楽園での場外ホームラン

長嶋 有
落合 有
原  無
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2020/07/08(水) 00:01:56.40ID:1qqrvXWQ
落合は中日に移籍して初めて観客の前でプレーする難しさ、チームを勝利に導く難しさ知ったと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況