X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント274KB

珍しい記録 Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 19:47:48.72ID:Gf9rREdC
プロ初スタメンが日本シリーズの巨人・山崎
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 19:49:32.52ID:Gf9rREdC
サーセン
初ではなかった
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 19:55:33.27ID:gRcMb0vu
>>130
シーズン最多先発登板が5試合って事だろ
豊田も普段は敗戦処理か谷間の先発だったのに
「勝てば日本一」の試合で長谷川を差し置いて先発だからねえ
豊田は長谷川の高校の先輩だけど、
プロでは長谷川の方がはるかに格上で
この起用で長谷川が完全に日本球界に見切りをつけた。
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 20:26:54.56ID:hp2/Cdtr
>>133
この年の長谷川はメジャー行き潰れまったくやる気なかったから
先発起用されなくて当然
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/13(土) 23:26:46.24ID:z9jI4li6
谷間というのはちょっと違って
8月後半から9月後半の間
ちょうど長谷川の位置に豊田が入れ替わっていて
リーグ優勝後の最終ローテだけ長谷川に戻った

ちなみに96年BW先発数 (シリーズ先発)
野田 27 (第3戦)
星野 22 (第1・5戦)
金田 19
長谷川 16
フレーザー 15 (第2戦)
小林 12
佐藤 6
豊田 5 (第4戦)
牧野 3
伊藤 3
橋功 2
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 11:32:17.75ID:P0lurD4P
>>133
日本球界というより仰木じゃない?
不調のエースに花を持たすのが日本的だと思うが
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/14(日) 22:01:37.61ID:++84i4yH
去年の西武は100三振以上4人の他、96三振以上が2人
あと後半4番打ってた山川も試合数と同じ位三振してるから
今年の西武はうまくいけば100三振以上7人とか凄い記録がみれるかも
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/15(月) 02:06:42.83ID:Ecq7/YXK
>>129
これより少なくはないが、楽天のハウザーはNPB通算5先発(全て2013年)で日本シリーズに先発している
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/15(月) 23:30:43.35ID:k6GfWFRF
82年の小松辰雄
怪我で長期離脱したこともあって、先発登板は開幕戦と最終戦の2試合のみ
開幕戦ではあえなくKOされたが、最終戦では2安打完封勝利で胴上げ投手に
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/20(土) 08:31:24.24ID:izJTaI14
糸井は昨シーズンまで10年連続本塁打奇数本&3年連続17本
共にNPB記録を継続中(ただし後者はシーズン二桁本塁打以上限定)
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/20(土) 15:49:38.01ID:izJTaI14
NPBで本塁打30本台のシーズンの前後のシーズンが共に一桁本数なのは1985年の杉浦だけ
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 10:02:44.66ID:xqGewEbE
土井正博が来年もコーチを勤めると、史上初ユニフォームを着た後期高齢者となる。
再来年まで勤めるとユニフォームを着用して2回東京五輪を迎える。
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 10:56:21.78ID:ib2wxFb+
>>144
天才!

そして>>141の後者の記録を新たに発見
森本潔(阪急)が1969〜1971年に連続シーズン16本を記録
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 11:49:33.53ID:ib2wxFb+
追加
1973〜75年に末次利光(巨人)が連続シーズン13本を記録
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 11:59:31.89ID:ib2wxFb+
蔭山和夫(南海)の年度別本塁打数
9→6→9→8→7→5→4→3→2→0
なんとなく残念な並び
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 15:10:13.28ID:ib2wxFb+
>>148
0が指名打者か

珍記録をもう一つ
浅井樹まり子は全て規定打席未満で5回シーズン三割を達成
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 15:11:32.15ID:ib2wxFb+
ひゃー!チーム名を忘れてた!
浅井樹(広島)です!
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 15:36:21.11ID:8X+5dWlI
どうしたら、まり子が出てくるのか、理由が知りたい。
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 16:05:05.90ID:CFR+rgmJ
>>147
引退間際の力士の勝星みたいだな
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 17:06:35.78ID:CkqwWmcW
打率1〜6位に、きれいにリーグ各球団から一人ずつというのはあるのかな。
調べてみたらこうだった。

1967年セ
1 中(D)   .343
2 近藤(W) .327
3 王(G)   .326
4 山本一(C).311
5 遠井(T)  .309
6 武上(S)  .299
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/21(日) 18:06:20.24ID:ZVy9tucS
>>154
2009年パ
1 鉄平(E) .327
2 坂口(Bs) .317
3 サブロー(M) .314
4 長谷川(H) .312
5 高橋(F) .3090
6 中島(L) .3089
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/23(火) 21:19:57.97ID:DItZWMRa
日本シリーズの延長戦が12回までになったことで2010年第6戦がNPB最後の延長13回以降になりそうだな
数字上引き分けの可能性が高くなるから第8戦で延長13回になるのを期待出来るがそれも低確率だろう
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/25(木) 01:16:56.27ID:sdkQ0Sc0
控え審判の出番ってどのくらいの頻度なんだろうね
調べたけど出てこなかったが、下手したらこのスレで挙がっている記録より珍しいんじゃないか?
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/25(木) 22:10:42.26ID:g1fDxSyg
試合中に倒れた球審に覚えがある
2006年の巨人阪神戦、渡真利

予備審判で続行したはず
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/25(木) 22:47:03.09ID:D0GTqo33
あと覚えてるのは、平成初期の巨人ヤクルト戦で
球審が選手と交錯して倒れ、退場ってのがあった。
これも同じ東京ドームってのが、何かの因縁か?
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/26(金) 00:27:25.84ID:OxI6Tsci
>>161
クロマティがホームインした後に正面衝突して思い切り後頭部打ってたやつだっけ
あれは危なかったな…
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/27(土) 07:57:54.85ID:Lt8vuobE
中日の試合で谷繁が異変に気付いて落合が審判交代を申し出たことがあったのは記憶にある。
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/27(土) 09:45:23.43ID:XcDARwI9
ttps://www.youtube.com/watch?v=uOjcHvIlLpY

最近たまたまyoutubeで見つけたこれやね
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/27(土) 16:49:20.22ID:O7j6YI6L
>>159
調べてみた限りでは控え審判が試合途中から試合に出場した事例には以下の事例がある

出場予定だった審判が試合前に体調不良を訴えるなどで
控えの予定だった審判が試合開始時点から代わりに出場した事例を含めればもう少しあるはず

2014/5/31 楽天-広島(コボスタ宮城)
球審の吉本が負傷で途中退場、二塁塁審の橋本が球審に、控えの橘高が二塁塁審に

2011/8/24 ヤクルト-中日(神宮)
一塁塁審の白井が体調不良で途中退場、控えの眞鍋が一塁塁審に

2010/4/27 中日-巨人(ナゴヤドーム)(>>164-165
球審の森が体調不良で途中退場、二塁塁審の名幸が球審に、控えの橘高が二塁に

2007/6/13 オリックス-巨人(京セラドーム)
二塁塁審の笠原が腰痛で途中退場、控えの眞鍋が二塁塁審に

2006/4/21 巨人-阪神(東京ドーム)(>>160
球審の渡真利が体調不良で途中退場、三塁塁審の井野が球審に、控えの有隅が三塁塁審に

2003/9/2 広島-阪神(広島)
球審の渡真利が体調不良で途中退場、二塁塁審の上本が球審に、控えの谷が二塁塁審に
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/27(土) 19:01:47.09ID:OUdH2uaw
やっぱり球審が多いのか
そしてここでも絡む橘高
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/27(土) 19:31:09.65ID:toMZuYBY
>>166
腰痛で退場とか、実際にあるのか。もしかしてギックリ腰とかか?
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/29(月) 18:00:25.05ID:hc2wcwxP
>>141
日本シリーズでスタメンじゃなくても一軍初出場した人っているっけ?
メジャーリーグの関連記録なら

1885年のバグ・ホリディ(シカゴ・ホワイトストッキングㇲ)
ワールドシリーズに1試合出場して4打数ノーヒット
その後、1889年から1898年までシンシナティ・レッズで10シーズン外野手としてプレー

2006年マーク・キーガー(デトロイト・タイガース)
ポストシーズン(ア・リーグ優勝決定シリーズ)2試合に
終盤の二塁の守備固めで出場したが、打順が回ることなく、そのままオフに解雇
以後、二度とメジャーに復帰出来ず

2015年ラウル・モンデシー(カンザスシティ・ロイヤルズ)
同年のワールドシリーズで代打としてメジャー初出場
2016・2017年のレギュラーシーズンにも出場している
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2018/01/30(火) 00:31:34.56ID:kVGNEQAw
山田哲人がCSでプロ初出場
中田亮二が日本シリーズでプロ初スタメン
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/01(木) 07:08:45.36ID:i4LXIP28
韓国から帰ってきた新浦のボールを落合が空振りして、おまけにバットが新浦の近くまで飛んで行った。
あの落合に空振りバット投げさせた新浦はすごいと思った。
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/02(金) 01:21:47.57ID:D5qtsIVX
ロッテの新外国人、ボルシンガーの背番号が86、
シェッパーズが87。

80番台の選手って、過去にどのくらいいるんだろう?
思い出せるのは、巨人の広沢と南真一郎、ヤクルト・ミレッジ、西武の坂田くらいだな。
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/02(金) 02:07:29.27ID:bMmnT2Ew
広島の朝山東洋(現コーチ)
入団時に永久欠番の8番を希望した為か、ルーキーイヤーは背番号88番
翌年からは38番に変更して引退までそのまま
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/02(金) 02:42:00.83ID:pSCGF8vN
全部あげると結構な数なので

>>174が出してる広沢の95年以降だと
C88 朝山東洋 (95)
G86 背尾伊洋 (98-99)
G88 宮崎一彰 (00-01)

有名な選手 (独断で)
O81 飯島秀雄 (69-71)
D81 平野謙 (78)
B87 松永浩美 (78)
G84 柏田貴史 (90-91)

4年以上着用
G85 所憲佐 (76-79)
L82 吉田大介 (78-81)
L83 太田浩喜 (78-81)

2つ以上着用
G88,86 原田明広 (85-88,89-91)
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/03(土) 02:17:11.43ID:P0X55RK9
外野手のベストナインとゴールデングラブが3人とも違うというケースは、記憶にある限りこんなとこか?

2004セ 嶋・金本・ローズ⇔アレックス・英智・赤星
2005パ 宮地・フランコ・和田⇔サブロー・大村・新庄
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/03(土) 04:39:37.79ID:8zA5lmve
>>180
パ・リーグは1986と2013年。セ・リーグは1982、1986、1987、1988、1990、1995、1996、1997、1998、1999と珍しく無い(2000年以降はカット)
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/03(土) 07:20:06.10ID:27dI5wbJ
セリーグは松井秀喜や鈴木尚、金本、ような守備下手な選手が外野ベストナインを占拠していたイメージ
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/03(土) 07:22:56.90ID:MEQ2vVGV
1970年代後半〜1980年代前半はいわゆる団塊世代全盛で、セはコージ{中日(なかびではない)の外国人ではない}パはもっさんといった攻守に優れ毎年コンスタントに結果を残した外野手が出現した時代だったから、上のような事例も稀だったな
その意味でセ・パ同時に起こった1986年は世代交代の年だったと言っていい
近年は投手の分業ほど極端ではないにしろ、野手も打つか守るに特化してきた(同一選手でもシーズンによってどちらかに振れたりとか)傾向があるのかも?
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/03(土) 09:07:14.08ID:7/y7Rzr3
>>182
緒方や新庄はGGの方で選手すればいいやって感じだったしB9が守備下手の選手を救済するタイトルになった時期があったな。ホージーとかパウエルとか。
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/03(土) 22:54:05.29ID:gieSzb2d
ベストナインとゴールデングラブの同一受賞者が
多い年と少ない年というのはどうなんだろう。
というか、全ポジションが違うというのは
別に珍しくもないのかな。
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/03(土) 23:10:18.71ID:Qug1u0q4
1978年のダイヤモンドグラブ賞一塁の柏原以外全員阪急
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/04(日) 01:03:34.52ID:t4NLF1o0
>>186
ちなみに一塁の加藤秀司は1975〜1977とダイヤモンドグラブだったから
この年打撃が不調じゃなければ、全員阪急になってたと思う
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/04(日) 05:06:20.55ID:2XUs7TBV
1992パは西武が8ポジションでゴールデングラブ賞、うち6人がベストナインとダブル受賞
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/04(日) 10:33:35.55ID:2XUs7TBV
>>185
ざっと見たところ‥‥

各年度リーグ別にみると、ダブル受賞が一番多かったのは7人、少ないのは1人
両リーグ合計だと多い年で14人、少ない年で4人
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/04(日) 13:28:06.35ID:mjIpwDpK
>>189
14人の年は92年だな。パチョレック、池山、田辺はゴールデングラブのイメージが薄い。
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/05(月) 08:21:09.67ID:dgsSfRDD
誰かが言ってたけど、守備率の高さイコール守備が上手いとは限らないとかなんとか
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/05(月) 13:09:33.31ID:G8/oI0Rb
草野球レベルなら関係あると思う
下手くそは.500くらいだから
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/05(月) 19:37:20.94ID:MePsD7Aq
>>193
高いレベルだと関係ないが
二軍だと守備率9割切りそうな内野手とか割といるからな
あと投手の下手なやつだと少ない守備機械で悪送球とか連発し守備率が悲惨になるのが多い
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/05(月) 19:53:42.65ID:uY1J1D74
そもそも草野球だと打球に触れない、追いつけない。
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/06(火) 01:56:52.03ID:cePSJvRV
>>194
全然ってことはないだろう
守備範囲が広くて守備率が高けりゃ上手いだろ
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/10(土) 23:35:42.82ID:oXFSPlf/
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/10(土) 23:36:04.22ID:oXFSPlf/
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/12(月) 12:08:20.10ID:RA66RP9w
青木が日本球界復帰で、普通にやってりゃ4000打数以上の通算打率ランキングでトップに立つな。
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/12(月) 14:19:30.28ID:FzisflNP
勝利数と安打数は、日米合算で行うようになったのに
通算打率と防御率の条件が、未だに日本国内だけってのが腑に落ちないな。
そのせいで、イチローがランクインできないでいる。
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/12(月) 14:26:28.89ID:/c8Hn+i+
通算するのは名球会入りの条件だけで、公式記録では通算していない
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/12(月) 15:43:49.18ID:SGSv+6X9
>>202
3900打数1284安打だから、仮に100打数0安打でも、3割2分1厘でトップに立てる。
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/12(月) 16:54:11.04ID:RA66RP9w
野村克也
打率で2割4分台〜3割2分台の「分」単位の打率全てコンプリート
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/12(月) 23:16:47.24ID:dpU4wGPH
通算打率のランキング1位が変わるのは、小笠原道大がシーズン中に一瞬だけ1位になったことがあったはずだけど
それ以来になるのか
ただイチロー、青木が直前で渡米したり、白ローズが引退したりして
今まではなかなか変わりそうで変わらなかった
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/13(火) 00:42:35.68ID:0f+BQNz6
ていうか、「〜以上」とか条件が限定される記録は記録としてどうなんだろう?
それ言っちゃうとアベレージ的な記録は全否定になるがw
0210神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/13(火) 07:54:39.61ID:HThkyZVZ
6000打数以上 85人
7000打数以上 46人
8000打数以上 15人
9000打数以上 4人
10000打数以上 1人
0211神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/13(火) 08:10:07.31ID:bJxtYMcD
NPB公式では打者の通算の率系の記録は4000打数以上がランキング対象
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 22:58:46.76ID:S0tWHL3k
こういうのって首位打者の表彰と同じように
打数ではなくて打席のほうがまだいいと思うのだが。
0213神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 23:05:38.94ID:ZLEac6Ww
>>212
表彰するわけではなくリスト作成のための便宜的なものだから、
別にかまわないんじゃないかな
0214神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 23:08:19.69ID:O3LaMPXx
>>212
打率と長打率の計算式を考えたら打数で規定するのが当然で
むしろシーズン記録の方が例外
単年だと四球攻めとかで規定「打数」に届かなくなる可能性があるから
0215神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/14(水) 23:15:18.86ID:ZLEac6Ww
>>214
MLBはかつて「規定打数」だったが、テッド・ウィリアムスが打数不足で首位打者を逃したことが
議論を呼んで「規定打席数」に変更したとかなんとか

さらに遡ると打数ではなく出場試合数で規定を設けていたが
少ない打数で首位打者になった選手がいて議論を呼んで以下略
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/15(木) 00:20:01.55ID:d7hFvXx8
メジャーの例を持ち出すまでもなく日本でもかつて規定打数の時代があったぞ
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/16(金) 05:32:53.21ID:1iR+RJZd
野球のルール改定って
アメリカの後追いばかりだけれども
日本の方が先行したルールってないのかな?

引分けのような日本独自のルールではなくて、
のちにアメリカも追随したという意味で。
0219神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/16(金) 13:46:19.53ID:s23tlUTf
ルールじゃないが
沢村賞はいかにもサイ・ヤング賞の
猿真似ぽいが違う
0221神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/16(金) 20:26:12.20ID:xUl3jPC2
ヤンキースタジアムでのYMCAの振り付けはヤングマンの後追い
0222神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/17(土) 14:56:37.99ID:++B6cMcO
ルールとは違うが
始球式とか金属バットとか
かなりマイナーだが軟式球も
0224神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/17(土) 17:00:22.21ID:txzucVHx
客席からグラウンドに投げ入れるのがアメリカ式の始球式だった
アメリカでもマウンドから投げるようになったのはわりと最近のこと
0225神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/17(土) 19:08:59.75ID:++B6cMcO
惜しかったのは最高出塁率の例外規定
(規定打席未満でも首位認定される)

アメリカで2007年日本では2009年から採用されたが
先立って2003年にこれに該当する事例がセであった

この時に真面目に議論して日本が独自に採用していれば
アメリカが後追いになるところだった
0229神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 02:54:59.46ID:J71YdDMr
>>208
イチローが一年だけ日本復帰したら
規定ギリギリの
打率2割そこそこでも余裕の一位らしいな
0230神様仏様名無し様
垢版 |
2018/02/19(月) 08:46:59.74ID:zR2Hn3Bg
>>229
381打数無安打で4000打数1278安打になっても.3195
リー(.3200)には負けるが若松(.31918)・張本(.31915)は超える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況