X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント410KB
不作だった世代 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/01(水) 21:00:53.81ID:frxONr8Z
現役世代を除くと、投手は1953年度生まれ、野手は1964年度生まれが一番不作か。
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/02(木) 03:50:03.96ID:mdMSGZ9x
その世代だと昭和で言ってくれないと分かりにくい
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/05(日) 15:01:18.56ID:kcN0q0BP
西暦と平成の混在が顕著化することによって、いつの出来事?という
記憶が定まらなくなった。
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/06(月) 14:23:33.56ID:Q+yLfvd2
>>2
53年度は投手でまともなのが永射ぐらいしかいない
66年度は山崎慎太郎、吉田豊彦、湯舟敏郎、吉田修二がいるのでまだマシ
野手も野村謙二郎、初芝清、田辺徳雄がいるし
野村謙二郎は一流でいいだろ
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/06(月) 15:07:41.87ID:Xny8CuRz
なにその二流三流投手陣w

1学年上だと
久信、山本昌、吉井、小野和義、小宮山、星野伸之、武田一浩…いくらでも名が上がる
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/06(月) 22:20:10.87ID:Q+yLfvd2
だからその世代は豊作だろうに
53年度生まれはこのレベルの投手すら永射一人しかいない
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/07(火) 00:55:08.93ID:udiuepkF
捕手で豊作なのが1953年(昭和28年)度、1976年(昭和51年)度、
逆に不作なのが1948年(昭和23年)度。

なお1948年は捕手が2人しかプロ入りせず、一番実績のあるのが矢沢正(巨人)だから推して知るべし。
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/07(火) 01:14:41.84ID:jPB+z0U1
>>7
63工藤槇原
64斎藤西崎阿波野石井丈
67桑田佐々木智男中山
68野茂高津長谷川岡林
69伊良部野村
70今中川崎

やっぱショボい
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/07(火) 02:19:06.84ID:fjiCXy/P
出世数が多い割に不作な72年度生まれ

稲葉篤紀、西口文也、河原純一、入来祐作…
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/07(火) 03:09:23.48ID:udiuepkF
>>11
投手はアレかも知れないが、打者は人材がそろっている。
(和田一浩、谷佳知もこの世代)
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/07(火) 05:17:22.28ID:fjiCXy/P
>>11
出世数→出生数の間違い

貴乃花、SMAPの中居木村以外は他のジャンルも微妙な学年
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/20(月) 01:44:23.79ID:VZMrJCuo
>>15
捕手と野手はいいが、投手が歴代最強の「ゴミ」
(今後、この代を下回る投手陣は出ないだろう)
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/20(月) 02:00:22.90ID:T7/hEnWJ
『江川・掛布世代』(1955年度生まれ)は豊作世代扱いされてるが、一人も名球会入りした選手はいないんやね。
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/20(月) 08:07:28.91ID:9XKjSFPi
江川や掛布世代は現役の後半がバブル時代だったので、現役に執着せず副業の方へ
いったのかなあ 年俸も意外と安かったし。
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/20(月) 08:20:30.22ID:QDIYZlZi
1955年生まれって野球以外なら
明石家さんま、千代の富士、鳥山明とか結構凄い顔ぶれだけどね…
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/20(月) 13:18:38.15ID:ef5YT0bV
就職氷河期世代らへんは73年度除けば不作なイメージだな
72年度の他に71年度も悲惨
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/20(月) 14:18:50.38ID:4++TUd2T
>>10
ちゃんと読もう
53年度生まれよりかはマシという次元の話をしているんだろ
誰も66年度が豊作とは言っていないし
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/20(月) 15:19:24.29ID:uWce1Wg+
>>21
いや7は豊作だと書いている
まあ53年組と比べて豊作と書いたのだろうが
意味が伝わりにくいレスになってしまっている
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/20(月) 15:32:52.11ID:4++TUd2T
真性の文盲なの?
>>5は66年度生まれは53年度生まれよりはマシということ
>>7の「その世代は豊作」って、>>6の「1学年上」という部分にかかるわけで
65年度生まれが豊作ということぐらい普通わからない?

普通はそういう読み違いをしないと思うんだけど
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/21(火) 21:09:07.62ID:DqIZn4NS
>>20
前田智徳、小久保、仁志、新庄、吉岡、元木、種田、石井貴、岩本
外国人だとカブレラ、ペタジーニ、シーツ、ジェフ・ウィリアムス
これで「悲惨」とはどんだけハードル高いんだよw
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/21(火) 22:23:19.90ID:SFlKxJIe
>>24
肝心の投手が全然いないな
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/21(火) 22:43:04.94ID:i7qcdQae
1964年度生まれの野手を調べたら、1000本以上ヒット打っているのは川相だけ。

野手不作ナンバーワン世代なのは間違いない
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/22(水) 00:41:53.81ID:644/9isB
>>24-25
投手だとあとは大塚もいるけど、1970年代では最弱の投手陣だろう。

>>26
川相の他に石井浩郎、彦野利勝、荒井幸雄といるから1979年度生まれよりマシ。
(1960年代では最弱かもしれないが)
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/22(水) 04:48:51.55ID:YpIfYn/w
>>24
外国人なんか含める理由がないだろ
日本のような4月から3月までの学年の概念がないんだし
それならメジャーリーガーも加えなきゃって話
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/22(水) 08:53:14.70ID:oBf+R93y
71年度は投手入団も成功者は野手落ちばかり
吉岡、逝け面井上、宮地など
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/22(水) 21:13:51.59ID:+04kenLq
>>23
俺はお前の書いている通りの認識
その上で7の考えを22で書いている
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/23(木) 04:34:31.45ID:P85EJRAS
外野手はKK世代の1967年度生まれだろう。
大塚、広永、内匠、田中実、河田が挙げられる時点で。
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/23(木) 17:13:47.39ID:PZcSDL4C
ぶっちゃけ投手だけは不作の世代に当たったら、
その年のドラフト戦略が大きく変わってしまうからな。
元木がダイエードラ1の年は野茂以下大社が大豊作で助かっているが。
この年はドラ2以下も高校生の指名が少なめ。
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/23(木) 21:15:33.16ID:iwWGRyFk
79年度で1000安打打ってるの平野恵一だけ?
サッカーと比べて野球はイマイチな学年かな
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/23(木) 22:30:05.23ID:CQVphFrA
>>33
石原があと36本で1000本だが、ホントこの年代はひどい

規定打席到達経験者自体、その2人以外に、田上と細川しかいないし
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/23(木) 22:35:05.39ID:juAi9gre
投手も石川井川能見帆足と大成しているのが左腕ばかりたなこの世代
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/24(金) 04:15:19.45ID:sCeLZd1C
>>33
ちなみにこの世代の大学生は「逆指名ドラフト」の1期生。
なお93ドラフトで逆指名で入団したこの世代の選手。
三野勝大(投手・東北福祉大→巨人)、柳沢裕一(捕手・明大→巨人)、鳥越裕介(内野手・明大→中日)、
河原隆一(投手・関東学院大→横浜)、渡辺秀一(投手・神奈川大→ダイエー)、小久保裕紀(内野手・青学大→ダイエー)、
石井貴(投手・三菱重工横浜→西武)、山田潤(内野手・朝日大→西武)、関根裕之(投手・東北福祉大→日本ハム)、
井出竜也(外野手・日本通運→日本ハム)、酒井弘樹(投手・國學大→近鉄)。

まあこの年のドラフトはダイエーが「勝ち組」で、巨人が「負け組」と評されたが…。
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/24(金) 15:17:42.57ID:49BwIGDy
>>30
だからその>>7の考えが>>23に書いていることだよ
言ってる意味がわからないけど、頭大丈夫?
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/24(金) 15:40:12.28ID:xKc5yhbB
>>36
逆指名につきものの即戦力投手のメンツが・・・。
93ドラフトは高校もメンツ薄かったし、スカウトも大変だったろうな。
(75年度生は後の大卒は由伸や上原など結構いるが)
4位5位で切り上げてる球団も多いし、阪神の1位は25歳の藪だし。
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/24(金) 18:51:31.86ID:ib5fKhNW
1987年(予定)
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/24(金) 22:06:45.63ID:jcMqDBVr
>>33
サッカーはこれ以上に無いくらいの黄金世代だよな。
野球との格差がひどい。
ちょうど松坂世代の前年で影が薄くて、身体能力の良い選手は
みんなサッカーに移った世代なのかも。
甲子園も、この頃は客の入りが悪かったし。
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/24(金) 22:19:41.44ID:DGpmizIp
>>39
87年は高校生ドラフトのときは豊作と言われてたんだがな・・・
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/24(金) 22:45:14.91ID:KJiNPx4r
1985年は微妙だな。
1流と言えるのは大島洋平と成瀬善久と宮西尚生くらい。
あとは荻野貴司、大場翔太、堂上剛裕、篠田純平、西村健太朗、小窪哲也、聖澤諒、高崎健太郎とか、その程度だもんな。
サッカーも人材不足。

上戸彩、宮崎あおい、相武紗季、後藤真希、加藤ローサ、満島ひかり、蒼井優、貫地谷しほり、篠田麻里子、益若つばさ、中川翔子、イモトアヤコなど、女性芸能人は結構豊作なんだが。
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/24(金) 23:43:47.29ID:SiOhLmHY
85年度生まれは周囲がガチで競争力の高い分野で
全く通用しない連中
隙間産業や芸能界みたいなバックが強ければ売れる無能でも
居座れる世界じゃないとダメ

>>40
それをもっと凄くしたのが86年度生まれ(予定)
サッカーは79年度生まれを上回る実績で
野球は投手はともかく野手は79年度下回る実績
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/25(土) 05:36:18.93ID:2GTdpa8L
1979年度生まれは高卒組がルーキーだった年に一軍出場選手が皆無だった唯一の代。
(二リーグ分裂以降、1998年だけ高卒新人の一軍出場選手が皆無)

>>39
野手はいるが、投手は1980年代生まれでは最弱だな。
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/25(土) 05:42:21.54ID:v60tzBc0
>>42
年のくくりなら入らないが、年度のくくりなら、清田育宏も入れてあげてください

85年組のサッカーでの一流どころは、豊田陽平、青山敏弘、水本裕貴といったところか
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/25(土) 07:01:19.98ID:ctyd5pNb
86年度は相撲のイメージ
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/25(土) 07:03:29.65ID:ctyd5pNb
71年度投手で1番多く勝ってるのって
石井貴(68勝)あたり?
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/25(土) 07:16:28.82ID:2GTdpa8L
>>47
そうだろう。
一番勝っているのが石井貴(68勝)で、次は岩本の63勝。
そしてクローザーだとNPB・MLB通算で541試合、176セーブを挙げた大塚だ。
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/25(土) 08:18:13.28ID:C3zQUsj+
大概どこかしら豊作分野がある学年は
他もある程度人材は揃っている印象があるけど
86年度生まれはダメなところは全くダメって
いう不作の分野も目立つのも特徴的
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2017/02/25(土) 09:11:08.54ID:NOASlYjT
71年度は全体的な層なら希に見るスカスカだが、
2000本安打、メジャーリーガー、侍ジャパン首脳陣が
各ふたりづつ出てるから不思議なもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況