X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント337KB

南海ホークス14©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神様仏様名無し様 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/15(日) 22:41:45.13ID:r/BXNfwx
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
0900神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 10:56:23.41ID:cJf0D4jO
89年のダイエー元年の今頃は強かったな
翌年はAクラスは行けるかと思ったが開幕から負けが込んで記録的最下位
0901神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 12:44:11.48ID:UD1IX5oL
88年8月27日。ナゴヤ球場での近鉄戦。門田は31号ソロ、犠牲フライで2打点。31本塁打、93打点で40歳シーズンの記録を更新した。同日に西武の秋山が31号、32号を放った。しかし、三日後に門田が再度並んだため、秋山は三日天下だった。
0902神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 13:41:02.55ID:cJf0D4jO
>>901
あの時、ナゴヤ球場に関西鷹狂会の横断幕があったのを覚えてる
当時から関西鷹狂会は遠征もしてたのだろうか?
その後、福岡では何度も関西鷹狂会の横断幕を見た
0903神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/28(月) 22:16:15.38ID:4u5vIOW/
1987年の今日8月28日の近鉄戦は、山内和、小野両投手譲らず0対0のまま延長へ
10回裏南海は二死から代打香川のタイムリーでサヨナラ勝ち
山内和は10回完封で8勝目を挙げた
0904神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/28(月) 22:56:32.05ID:CEm0phYo
66年シリーズの渡辺泰輔は29回も投げているんだな。
1勝2敗だけどV9読売相手には最も好投したPだったかもな。
なぜか柴田にはカモにされたけど
0905神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/29(火) 01:52:15.97ID:BY0vxAnS
>>904
渡辺泰輔は二年目のこの年にキャリア・ハイの16勝を挙げていますね
防御率2.21もさることながら8完封というのが凄い
1972年引退という事は、背番号20を受け継いだのが移籍の山内新一という訳ですか
0906神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 00:17:21.60ID:VuoevZ+F
千日前の千日堂はすっぽんの人形が
南海ホークスの帽子かぶっていたけど
今や関西は阪神一色でおもしろくないなあ
0907神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 07:14:04.87ID:2Wj/ErEL
まあ、1地域には1球団のがええよ。
その方が盛り上がり易いし。
昔の関西程ではないけど、今も同じ地域に固まり過ぎ。
0908神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 12:47:12.97ID:fb4PGNiQ
>>907
確かに首都圏に5球団、京阪神圏に2球団は多すぎるのは確かで、現在のNPBの体質改善は球団再編後、首都圏・京阪神圏以外の地方へと本拠地を変えた結果だからな
特に80年代のロッテと南海は苦労の連続だった。なにしろ客がいないんだもん。今のパ・リーグは、80年代の悲惨なパ・リーグが嘘のようだ。

そして今のソフトバンクホークスは12球団一リッチな金持ち球団。ガンガン資金を投下して選手育成施設大絶賛増強中
0909神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 19:29:46.05ID:Wbl4Jq09
でも、関西の球団数が4→3→2とどんどん減っていったのに
関東は5球団もあっても各球団それなりにやっていってるやん
楽天が新規参入する時に散々リサーチした結果、NPB球団が無い地域で
やっていけるのはもはや仙台しか残っていないという結論が出たんだよ
ベイスターズの新潟も結局ポシャったし
0910神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 20:46:30.60ID:Kiylt6ny
南海vs近鉄の大阪ダービー

この夏の大阪予選で大阪桐蔭vs履正社を大阪ダービーと書いたマスコミがあったが
予選など全ての試合が大阪ダービーなんだけどな。
あの報道には違和感があった
0911神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 23:07:44.70ID:F9YRxCme
>>909
だからって横浜や千葉でやっても無駄だわ。
もっと離れないと野球の振興にならん。
0912神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 23:13:41.30ID:bm7vUdvk
>>909
あと移動の問題がある
交流戦が減らされた理由の一つに移動の問題があった
0913神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 23:22:46.51ID:MS/G1jHD
アメリカのように地方都市にもそれなりに経済が発展してればな。
0914神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 00:07:37.67ID:dLwJzMoF
>>911
いやいや、ハマスタ今めっちゃ客入っとるがな
地方に移転したって今より客が入らなければそれこそ無駄
プロ野球は慈善事業じゃないんだから
0915神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 00:16:17.43ID:gPESVJS5
ここ最近の首都圏利権は上がりまくりだから地方移転なんて以ての外みたいな空気になってしまっているのはちょっと残念
フランチャイズ制のためには分散させるべきなんだけどね
0916神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 00:31:32.62ID:m0+wLqvZ
>>909
これは日本特有の事情に原因がある。

MLB、NFL、NBA、NHLや欧州や南米のサッカー業界とは違い、
日本の場合は欧米、南米やアジア諸国と比べたら空港インフラが脆弱で
24時間発着可能な空港が数えるほどしかない。
そのため、米国では当たり前のように使っている
プライベートジェットを日本で使うには大きな制約がある。
必然的に他国と比べたら鉄道や旅客機にバス等の公共交通機関での移動が多くなり、
選手の移動日程調整の難易度は世界有数。

現状のプロ野球はセ・パ連盟があるソフトウェアで日程を作成した上で
オーナー会議で各球団の要望を取り入れて決定しています。

かつては長年の慣習でスムーズに決定されていたんですが、
クライマックスシリーズや交流戦が始まったり
読売巨人軍、ヤクルト、DeNAが地方球場での公式戦開催を増加したりと、
日程調整の難易度は年々厳しくなる一方です。
0917神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 00:45:16.66ID:m37rtypp
京都に球団作って優しそうな顔なのに東尾みたいに
ビーンボール投げる投手が居たり
大差で勝っているのにバントするような
嫌味でヒールな球団作って盛り上げたらどうだろう
西京極で勝っていたら薄暮ゲームにする審判もいたりして
0918神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 01:00:38.53ID:m0+wLqvZ
>>914-915
かつては地方開催が少ないと言われていた巨人だが、今や、12球団トップの地方開催数。

かつては親会社の新聞の販拡のために行った数試合の地方シリーズ以外は
公式戦のほとんどをホーム球場で行っていた巨人が、
テレビ放送が少なくなったこともあり、
地方巡業につき合わされるケースが増え
(かつてはドル箱の巨人戦を地方で行うセリーグのチームなど皆無だった)
巨人だけは爆発的に地方球場での開催試合が増えている。

巨人、西武、日本ハムは異様なまで球団主催地方球場での開催が多い
また、楽天は初めて青森県で一軍の公式戦を行うなど、
球団創設以来初となる東北地方のすべての県で開催。


球団主催地方球場開催が最も少ないのはロッテ。

これはロッテに限らず、パ・リーグ球団は徹底したホームタウン主義・地元密着戦略で、
本拠地球場に足を運ぶファンの開拓を進めてきたため。だから本拠地以外での主催試合が極端に少ない。
0919神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 01:10:26.88ID:IQ9PhCVJ
イースタンリーグは移動の少なさを補うために地方球場開催が多かったな
0920神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 01:37:05.37ID:m0+wLqvZ
それにしてもプロ野球再編問題は修羅場だったな・・・。

常識的に考えたらライブドア・楽天はプロ野球持たない方が無難とされていた。
あの当時ITは虚業の象徴みたいな扱いだったからな
ライブドアの参入表明がなかったら今頃10球団とか6球団だったかもしれんな・・・・。

時代は変わりました。プロ野球再編問題以降、各球団ともに経営努力が必須になった。
今や、スポーツは試合観戦だけで観客を呼び込むことは難しい
顧客満足度向上やファンサービスが重視されるようになり、
放映権収入に頼れなくなり、プロ野球の経営は激変。
その経営努力の成果は観客動員数の増加という、極めてわかりやすい形で現れている。
http://www.baseball-lab.jp/column/entry/134/

あらゆる産業が成熟化する中、経営努力がこれだけの数字となって現れることはそう多くはない。

セ・リーグもほぼ一貫して伸びているが、80年代後半以降のパ・リーグの観客動員の伸び方は凄まじい。
80年代までのパ・リーグは暗黒時代とも呼ばれていて、外野席などはほとんど客の姿が見られないことが常態化していた。
南海やロッテのような不人気球団に至っては、70年代までの平均観客動員数が数千人程度で、
日によって1000人を割ることもしばしばあったらしい。

今や平均2万5000人を上回るようになってきているのを見ると、いかに爆発的な伸び方かがよく分かる。
0921神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 01:52:12.34ID:m0+wLqvZ
プロ野球の観客動員数は世界の全てのプロリーグの中で2番目に動員が多いことが報じられている。

http://www.businessinsider.com/attendance-sports-leagues-world-2015-5
https://www.footballchannel.jp/2016/09/24/post176442/
http://static5.businessinsider.com/image/555f70376da81110084e8325-800-600/02-159.png
巨人は世界4位、阪神は6位…。
プロ野球の観客動員数で日本は大健闘
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2016/12/08/___split_144/

こうして見ると日本のプロ野球というのは世界的な人気リーグなのがよく分かる。

試合数が多いことで合計2位になっているが、平均動員数で見てもセリエAを上回るなどかなり健闘している印象がある。
ではなぜ観客動員が増えてきたのかというと、球団の地道な経営努力が実ったおかげだと言われている。
特に地域密着として、地元のファンを球場に足を運ばせるような様々な施策を採ってきた。

例えば横浜DeNAは、ファミリー向けに靴を脱いで座れる「リビングBOX」や、ビールサーバーが付いたカウンター席の
「スカイバーカウンター」など、従来の野球ファン以外の人に気軽に野球観戦してもらう企業努力を続けていった結果、
4年で60%以上の動員増につなげている。

むしろ今までサボりすぎだろ…と思わなくもないが、
地域の人々にとって野球観戦してもらう敷居を下げたことで、
観客動員を増やすことに成功している。
0922神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 07:28:47.37ID:s/h9dgO6
いくら地道な経営努力したところで、これだけテレビ放映が壊滅してれば意味無い。
満員にした所で目にしてくれるのはそこに来た人だけなんだから。
昔のプロレスと同じことやってる。
0923神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 09:05:05.03ID:DvzVUPbE
>>922
テルビ中継はスカパーやネット配信、NHKに地方民放局はそれなりに健闘しているんだが、民放キー局がどこもダメダメすぎてみてらんない。


稼ぐ方法がCMだけに近いから視聴率依存になってるし、若年層をメインにしたテレビ離れによる視聴率低下で
民放キー局はどこもかしこもCM放送時間を取らないと絶対に採算が取れない
今や民放キー局はスポーツ生中継には全く向かなくなっている。

だから各球団の経営努力により改革が進み、テレビ視聴率依存の体質から抜け出した。テレビで観たいという要望にはスカパーやネット配信がメインになる。
そもそもスカパーにも入れないような層は球場へ足を運ぶはずもなく最初から客なんかじゃないから無視しても構わない。
0924神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 11:01:26.20ID:1kPKZWh0
>>922
昔だって南海の試合なんてテレビで放送しなかったし、やっても誰も見なかったじゃん
君が言ってる「テレビ放映」って昔の「地上波の巨人戦」の事だよね?
国民の殆どがテレビで巨人戦だけを見て巨人ファンになり、数少ないパリーグファンはバカにされる
そんな時代の方が本当に良かったと思ってるの?
923も書いてるが、今はパリーグの全試合をテレビやネットで見る事が出来るぞ?
0925神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 11:16:18.21ID:mXldifbS
>>917
ワシは元々オリックスは京都に行くべきと思ってたし、球団にも投書した
南海、近鉄でもダメだったのに何故大阪で成功出来ると思うのか謎ですわ
0926神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 12:12:00.69ID:R1iLEWdN
逆に京都で成功できると思う根拠がどこにあるのか知りたい
まさかプロ野球チームが一つもないから、などと言い出さないだろうな
0927神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 12:58:04.41ID:mXldifbS
88年当時
京都テレビ、ラジオを独占できた
滋賀では西武人気もあった
0928神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 13:24:10.98ID:jTGzm3lB
その程度で大阪よりもいいって言い切ってたのか(呆れ)
0929神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 13:47:04.46ID:2qFap8sX
>>909
京阪神圏の1700万に対して、京浜圏は3500万以上と「さらに倍!」って状態
だからぬ(´・ω・`)
嘗て3球団存在していた(その時期に世界初の1000万都市圏に)ニューヨーク
でも現在2000万強という点から観ても、京阪神圏が少ないんじゃ無くて京浜圏
が巨大過ぎるとしか言い様が無いけど。
そこまで巨大だから5球団でもどうにかやって行けない事も無いんだよな・・・・、
適正は4球団程度だと思うけど。

(以下チラシの裏)
どーでも良い話だけど、東京に次ぐ人口の都市圏には近年急成長中の新興国
の都市の伸張が著しい(=スラム化と紙一重の都市膨張)けど、現在2位とされて
いるのは3000万程抱えているとされるジャカルタらしい。
どーりで秋元&電通が上海とかよりも先に(´・ω・`)
0930神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 13:59:22.20ID:iAfaGpDj
>>925
国内主要大都市で一番球場がクソなのは京都だぞ


福岡に福岡ドームが建設されて主要機能が平和台球場から福岡ドームに移り、
札幌に札幌ドームが建設されて主要機能が円山球場から札幌ドームに移り、
楽天の本拠地になるというわけで宮城県営球場が全面的にリノベーションされて、
広島でも新球場が完成した今・・・
全国主要大都市にある球場の中ではわかさスタジアム京都は・・・。


「日本一ボロくて設備もショボい球場」という最も不名誉で恥ずかしい位置にあると言って良い。


2017年のプロ野球はオープン戦も公式戦も、京都での試合は無い。
京都にあるメインスタジアムだからいかに凄いかと期待して行ってしまったら別の意味で衝撃を受けること間違いなしw
0931神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 18:39:11.29ID:P53SxCU9
>>928
当時のテレビラジオ完全中継は人気球団になるためには必須
阪神も西武もそれで人気が出た
0932神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 18:58:07.82ID:WbHAgcZx
>>930
おっしゃる通り。球場も酷いが、西京極競技場も酷い。全国高校駅伝の発着地点にしては、あまりに見窄らしい。
0933神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 19:34:23.04ID:Zo69htNq
82年の8月31日と言えば阪神の2コーチの審判フルボッコがあった日
翌日の始業式の日。当時中2だった俺は何気に友達に2コーチの暴行を批判した。
そしたら札付きの阪神ファンに喧嘩を売られ学校の帰りに待ち伏せされて5発の
暴行を受けて鼻血出して倒れた。保健室に運ばれて治療を受けたが更にその翌日
担任教師に暴行批判したことを怒られた。それから約1か月間俺は阪神ファンから
暴行の標的にされた。教師も加わっていた。その後の球技大会でも審判フルボッコを教師から勧められた。中学卒業まで何かと阪神ファンの標的にされた感じだった。
高校に行って漸く平穏な学校生活が送れて解決したがあの事件以来、阪神が嫌いになった。当時は学校が荒れに荒れてて善良教師などはDQNの暴行標的だったな。
ちなみに南海の試合結果は全く覚えてない。
0934神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 19:57:24.76ID:jTGzm3lB
東京のお隣の川崎市に本拠地を構えたオリオンズが
言い方は悪いがあんなものだったわけで
京都ねえ・・・まあ実行しなかっただけここで妄言を繰り広げる人達より経営者は冷静だね
0935神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 20:52:57.36ID:5bd/UZBb
1977年の今日8月31日の阪急戦はダブルヘッダーだったが、第1試合は5対5の引き分けで、第2試合も5対5の引き分け
いやはや両チームお疲れ様である

この頃の野村は多少遠慮して6番を打ってたな
まぁ2割そこそこの打率では当然か
門田−ホプキンス−柏原のクリーンアップが多かった
0936神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 21:15:46.87ID:ywP2eP2y
>>933
その阪神の2人のコーチは、どちらも元南海なんだよな。
0937神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 21:20:57.67ID:fLR10hrd
実際そのせいで阪神ではなく南海が悪い
もっといえばその時の監督だった野村が悪い
と批判されて「とばっちりもいいところだ」と
野村がぼやいてたな
0938神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 21:59:03.72ID:+tV6YMo9
しかし南海戦の暴力沙汰なんぞ
1988年のパンチ野郎・トニー&ジョージぐらいしか記憶にない
0940神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/01(金) 00:07:39.64ID:6Oc5pvSK
9月1日は何と言っても1987年のロッテ戦
1点ビハインドの9回裏無死一塁に安打のデビッドを置き、門田が牛島のフォークを打席で「歩きながら」掬い上げた逆転サヨナラ本塁打
0941神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/01(金) 00:35:58.90ID:Tvc/UhBb
>>934
京都市と川崎市の悪い共通点は
保有者の行政が球場施設の改善に関して消極姿勢を取り続けてきたことだろう。

現在、パ・リーグで最古のプロ野球球団は、千葉ロッテマリーンズ
昭和25年(1950)、毎日オリオンズとして発足。
のち、毎日大映オリオンズ→東京オリオンズ→ロッテオリオンズと改称、
1971年1月25日をもってロッテが正式に大映から球団を買収して親会社となる。

・・・以来40年以上にわたりロッテは球団を保有し続けているが、
  これはパシフィック・リーグに現存する6球団では最長である。

1992年から現在の名称となるが、
今でもロッテオリオンズ時代の球団歌を時々流している。
https://www.youtube.com/watch?v=rQey88JRWBQ
https://www.youtube.com/watch?v=PvwyEq3ybFo
https://www.youtube.com/watch?v=U44K4nm_xD0

1980年代のロッテも暗黒時代で、
1986年〜2004年までの19年間でAクラスは一度のみ
1974年から2005年まで日本一から遠ざかっていた。

川崎市は川崎球場の老朽化を放置し続けてきた。
これが球団フロントの態度を硬化させて千葉市への移転を決定することになる。
0942神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/01(金) 07:33:10.98ID:H+HBv7mf
ほぼ半世紀プロ野球チームがフランチャイズ球場にしてた川崎と京都じゃ同列に語れないと思うがね
0943神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/02(土) 07:16:36.27ID:Bq+NK3O5
81年9月2日。川崎球場でのロッテ戦。門田は村田兆治から40号本塁打(場外本塁打)。ルーキー山内孝徳は無四球完封で7勝目。対する村田兆治は、9回12安打、1三振、無四球、1失点も敗戦投手。全盛時の村田が、1三振しか奪えずに完投は、珍しい記録かも?
0944神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/02(土) 14:01:04.37ID:0nVE2dk5
前に南海最後の健闘の1987年のラジオ実況を集めて編集したものがようつべにあったね
もう消されたようだけど
0945神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 14:29:42.98ID:9pfOdcab
9月3日と言えば1977年、王貞治の756号だが、その日の南海は佐々木宏一郎が完投でクラウンに7対3の勝ち

世代的に佐々木の近鉄時代は知らないので、南海在籍の7年間は、ローテーションの谷間で先発するベテランの下手投げというイメージ

とは言え、1979年は僅か3勝ながらも規定投球回数に達して、投手成績10傑に名前があったな
12勝の山内新一より防御率が良かった
0946神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 16:03:13.16ID:QzXy/eYN
今年もソフトバンクの優勝が決定的だが
もう優勝しても何の感動もなくなった。
0947神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 16:53:34.26ID:9pfOdcab
楽天ベンチに立石の顔を見つけた時は少し嬉しくなった
0948神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 17:47:35.20ID:0nZMeEEO
>>946
ソフトバンクはかつての南海とは比べ物にならんくらい強くはなったが、
あくまでも親会社からの資金投下のおかげだからな〜

讀賣巨人軍級に大量のアンチを作っていそうw
0949神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 19:17:03.31ID:V3Tj20/3
野茂監督で堺にでも作るかな 京都よりは観客はいるだろ
0951神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/04(月) 01:24:04.57ID:8H7s3HSC
人気のないオリを買収してオーナーは住之江興業あたりで
南海のダミーにする
電鉄オーナーにしたら国交省がケチつけてうるさいからね
0952神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/04(月) 07:09:47.56ID:38x8n5kP
いや、その点は大丈夫でしょ。
当時は事故起こしまくりでも反省しないクソ会社だったから叩かれただけで。
0953神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/04(月) 19:30:27.23ID:8H7s3HSC
いやなにわ筋線とかいろいろまだあるしね
住之江興業なら松井さんの親方やしいろいろ都合いいやろうと
野茂もダミーにして穴吹さん復活
0954神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/04(月) 20:06:03.66ID:60Ctd/L1
暇なんで、南海在籍歴のある現監督・コーチでオーダーを組んでみた
(中)佐々木誠
(二)小川 史
(左)大道典良
(一)加藤秀司
(指)藤本博史
(右)高柳秀樹
(三)立石充男
(捕)森 浩之
(遊)森脇浩司
二人の左打者以外パッとしない打線
しかも4番は在籍1年

(投)何と山口哲治しかおらん
0955神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/04(月) 20:19:01.65ID:60Ctd/L1
>>938
1980年の阪急戦で、広瀬監督、片平、新山コーチの三人退場というのがあったな
0956神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/05(火) 17:09:39.61ID:2dXZMZCc
>>954
近鉄・楽天の山口はコーチ?
スカウトじゃないの?
0957神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/05(火) 18:57:39.30ID:/L/u28Kb
山口は今年は正式なコーチではないけど、
ピッチングコーディネーターというそれに準じる肩書をスカウトと兼ねてる。背番号71。
0958神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/05(火) 21:20:04.41ID:utFV3Vox
そのオーダー中途半端で勝てそうもない
0959神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/05(火) 22:59:13.48ID:FV9PU0L8
954だが、実はこのチーム、控えのベンチ入りが一人も居ないギリギリの戦力
0960神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/06(水) 00:36:22.12ID:EeeHu2VF
南海があった時の大阪球場は点が入るたびにテープが投げ込まれた
今だと考えられない光景だ
0961神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/06(水) 21:52:39.42ID:nB6b32g0
今日も暇なんで、南海のドラフト指名を蹴って他球団に入団した選手でオーダーを組んでみた
(三)蓑田浩二
(遊)森田芳彦
(右)山本功児
(一)加藤秀司
(捕)山倉和博
(中)鈴木治彦
(左)武藤一邦
(二)林 正宏
(投)藤原 真
阪急の二人以外パッとしない打線
しかも山倉如きがクリーンアップ

内野手不足で蓑田は再コンバート
0962神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/06(水) 22:44:39.11ID:c2AIfz35
初期のドラフトは割といい加減で
一度も挨拶してないのにまぐれ当たりやおまけ感覚で指名して当の選手に呆れられたり
下位指名だとドラフト後もろくに挨拶に来ないで消滅とかが多かったらしいな。
当時指名拒否率が高い一因でもある
0964神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/07(木) 11:26:06.57ID:ZCIJlZSy
あてんぼう「干物作ってるほうがマシだっぺよ」
0965神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/07(木) 12:26:56.76ID:y9Lovln0
961です
何か違和感あるなぁと思ったら「みの」は竹冠でした
簑田浩二に訂正、失礼しました
0966神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/07(木) 16:46:11.30ID:dYPhnbCa
>>962-963
それに当時はプロアマが断絶していたから、
アマ側も戦力や指導者候補に目を付けた選手に対して、
プロが狙いそうな有力選手を
入学・入社に有利な条件を与えて囲い込んで
拒否させていたというのもありそうな気がする。
0967神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/07(木) 20:31:24.06ID:f9hPrTnt
南海が籤を外した選手でオーダーを組んでみようと思ったが、外野手が足りんし、そもそも捕手がおらんかった
0968神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/07(木) 20:54:00.20ID:BmKB+8jv
鶴岡の息子はドラフト有力選手だったが
父親が他球団に手を回して指名させないようにした上で
本人に直接、南海も指名しないと通告してその通りになった。
しばらくの間息子はグレていたらしい
0969神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/07(木) 21:08:14.68ID:f9hPrTnt
1981年の今日9月7日の日本ハム戦(後楽園)は、このシーズンここまで12勝0敗の間柴から門田が3回表に41号先制3ラン!

南海の先発ルーキー山内孝は完封ペースだったが、9回裏に連打で3点を奪われて同点に追いつかれ、最後は代わった水谷が岡持にタイムリーを打たれて、3対4でまさかのサヨナラ負け

結局この試合完投勝ちの間柴は15勝0敗でシーズンを終えた
ちっきしょ〜!今でも忘れられん試合だ
0970神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/08(金) 00:06:22.03ID:rB9Ex0T2
打てそれ行け門田、右に左にホームラン
打てそれ行け門田、めざせ60本
0971神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/08(金) 10:13:36.96ID:Wq2JYPki
88年9月8日。大阪球場での近鉄戦。門田が35、36号を放ち、西武の秋山に4本差をつけた。三冠も狙える状況で、MVPに推す声が本格化して来た。そんな中、球団の身売りは秒読み段階に入っていた。
0972神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/08(金) 11:56:24.96ID:lg4dckKz
>>969
「1981年の南海ホークス」でも出版しようというのか?

続けてくれ
0973神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/08(金) 18:18:09.59ID:rB9Ex0T2
ラストイヤーのこの頃、近鉄戦で2対1で負けていて阿波野の前に1安打のみ。
敗色濃厚だった南海が8回に四球と内野ゴロで2アウト2塁のチャンス。
そこで山村が同点タイムリー2塁打を左中間へ、次の代打岸川が決勝の2ランホームランであっさりと逆転
これが南海ホークス最後の光明だったのかな?
0974神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/08(金) 22:38:40.17ID:SKctH649
>>973
は、
>>971
の前日の試合ですね
岸川はこれがこのシーズン第1号だったのですが、あの大阪球場最後の試合では7号まで伸ばしてました。

翌日の大勝は、門田の他にバナザードも二発、それも左右両打席でした
先発の藤本修は無四球3安打完封
0976神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/08(金) 22:56:12.09ID:rB9Ex0T2
岸川と言えば南海ラストゲームでのホームランが印象的だな
あとスーパーダイエーが南海身売りが決定してからビニール袋が緑になったな
あれは南海に対する気遣いかと思った
0977神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/09(土) 08:44:08.50ID:Jsw73mct
>>960
昔はセキュリティ感覚が今よりはるかに希薄で、テープが人に当たると危険
という意識自体が無かった。

キャンディーズとか人気アイドルのコンサートでも七色テープが雨あられと
飛び交ってたし。
0978神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/09(土) 09:20:42.98ID:lKQKfQuy
>>977
聴くと気絶するような毒声歌手でも近所から苦情は出なかった。

剛田武リサイタルwww
0979神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/09(土) 12:00:45.91ID:VtqQJdJB
甲子園もタイガースの選手がホームラン打つと
サードベース回ってからホームインまでエスコートしてくれる観客が出てきたしな
0981神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/09(土) 14:57:53.80ID:VF2Qylbp
1982年のこの時期、門田は三番ファーストでのスタメンが続いてた
と言っても実はアテ馬(故障中)で、相手が右なら岡本で左なら山本雅

門田は結局、10月に1打席代打出場(四球)があっただけで、シーズン本塁打数は19本
門田の規定打席数未到着は、入団1年目の1970年、アキレス腱切断の1979年、現役最終年の1992年と、そしてこの1982年だった
0982神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/09(土) 18:57:07.10ID:ACRxp92W
紙吹雪を降らせる文化もあったな
紙テープ文化は割と近年の90年台の球場でも見られた記憶がある
試合進行の妨げにしかなってない行為をよくぞ黙認してたものだww
0983神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 09:14:13.64ID:O4Fcxw9Z
>>982
今のジェット風船も似たようなもん。拾い集めるのに時間がかかるけど、
観客が喜んでるならまあいいか、っていう感じで黙認してるんでしょ。

昔みたいにカップ酒持ったおっさんがグラウンドに物投げ込んだり、
汚いヤジ飛ばしてた時代に比べたら今の野球場はずっと明るく健康的に
なったよ。
0984神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 11:03:19.73ID:4sVp2G39
ジェット風船も衛生上の問題や周辺住民からの苦情とかで以前よりは規制されてる。
神宮球場では全面禁止になった
0985神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 13:23:35.36ID:PTyEc0M0
甲子園球場は試合終了後に球場のバイト係員が周辺住宅地まで拾いにいかせられる
周囲が住宅地の甲子園でああだから神宮は廃止して賢明だな
0986神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 14:46:28.10ID:mfR11iEo
2009年の新型インフルエンザ発生時は、各球場ともジェット風船を自粛してたな
0987神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 15:18:37.92ID:25iyLDBT
>>985
それじゃ庭に入ったらピンポン押して入らせてもらってるのか?

風船を飛ばすと言えば小学校の時、南海ホークスがあった時に
名前と住所と将来の夢を書いて飛ばして見知らぬ誰かから返事が来た話があったな
今なら怖い話だ。特に高学年女子だと冗談抜きで怖いよ
0988神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 15:40:25.39ID:O4Fcxw9Z
>>960
40年くらい前の大阪球場では南海の攻撃でヒットや四球でランナーが
出るたびにファンファーレ流してた覚えがある。

拡声器を使ったボロッちい音で、今のスタジアムの音響とは比較にも
ならんが、あれはあれで演出だったんだろうな。
0989神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/10(日) 15:57:41.72ID:fxj6CIL8
南海ファンの諸口あきらが死んだらしい81とは結講年いってたな
0993神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/11(月) 00:29:51.87ID:5wZBgXhW
イブニングレーダーやごめんやすとかが放送されてた頃は、MBSも聴いたりしてたけど、
もう近年は全く聴かんようになったなあ。
ラジオ番組でもそうやけど、近年の大阪ってガヤガヤしてるのが際立って、魅力が
薄れてるね。
0994神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/11(月) 00:31:36.77ID:ln1eGo5z
あと本名がウィキでは諸口旭でライブドアでは南弘人になってる
0995神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/11(月) 00:53:13.59ID:Tb6HSPKu
諸口あきらは81と73で死亡記事も分かれてる
画像見たらかなり老けこんでるし
0996神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/11(月) 01:04:19.59ID:xNJglj7o
諸さんといえば、88年の球団譲渡のニュースが伝えられたあとに絶句した事と、杉浦忠さんの急逝を聞いてむせび泣いたことが思い出されるな。
0997神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/11(月) 02:01:44.58ID:WNdUcfUi
二日くらい前に、
香川伸行が闘病生活をするのを支える妻、
何とかフライデー!って予告CMを見たんだけど、これって5年くらい前の番組じゃないかと思うが、再放送の予告CMなんかするな?

見たい。
1000神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/11(月) 18:06:45.25ID:AlQ62CQM
南海ホークス14スレ終了
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況