X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント337KB

南海ホークス14©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001神様仏様名無し様 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/15(日) 22:41:45.13ID:r/BXNfwx
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/18(金) 10:57:48.02ID:iGdmtmlr
南海といえば、「南海土建野球部」という僅か1年しか存在していなかった伝説の社会人チームに関わっていたな


南海土建野球部は1951年しか存在していなかったが、圧倒的に強かった
第22回都市対抗野球大会 では初出場ながら地区予選から圧倒的な強さで
全国大会にまで出てきて片っ端から全国の強豪社会人野球部をボッコボコにした
最終的には決勝まで登りつめて、全鐘紡に敗れたとはいえ
その強さは破壊力満点だった

だが何故僅か1年しか存在していなかったのか??だが強くて当たり前で、マトモな目的で結成した社会人野球チームではなかったのだ。

本来は参加資格が無いプロ野球の組織である南海ホークスの二軍選手らに対戦相手を増やすためだけに南海電気鉄道の子会社である南海土建の野球部に「出向」させて結成した野球部だった。
もちろんアマチュア野球界は怒りまくったため「プロアマ規定」ができる原因の一つになった。
0852神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/18(金) 12:08:15.91ID:GuiYr5by
別に当時のノンプロなんて野球だけやってるようなのが当たり前でヒットでいくら、
みたいのも普通にあったらしいけどバレバレのプロの二軍で出たのはさすがにまずいわな。
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/18(金) 12:44:36.01ID:tolVqbta
>>846
兄弟で話題を取ろうというのはともかく、故障明けながらも41本塁打の主砲と、15勝→15勝ときてその年たった3勝だけの左腕を替えようなんて、当然その後の活躍など知る由もない当時でも「アホか!」と思いましたね

近年、定岡智秋がこのトレードの件をムック本で喋っていますが、当時もこのネタは聞いた覚えがあります
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/18(金) 18:11:26.51ID:M8XG5oOe
その前年の79年オフにも巨人は門田を狙ったけど、
この時は南海側が巨人に「15勝級以上の投手2人」を要求したため成立しなかったな。
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/18(金) 21:01:44.68ID:gbHUW2CF
かつて定岡3兄弟が話題になってたが3兄弟と言えば南海がなくなって20年近く経ってから
亀田3兄弟が話題になったな。俺どうもあの一家が出てきて以来ボクシングを観なくなった
0856神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/19(土) 03:00:33.97ID:qbz5FOTB
>>852
「南海土建野球部」を結成したのは山本一人の仕業


同じく入部した服部武夫、森下 正弘(森下 整鎮)、種田訓久、岡本伊三美、島原輝夫等
後に南海黄金期で活躍する選手達と共に都市対抗野球大会で大阪市代表として出場した南海土建を
初出場ながら準優勝を果たす程の活躍を見せた。
だがしかし実質的なプロチームであったために社会人野球とプロ野球の軋轢を生んだ。
南海土建野球部の活躍ぶりは社会人野球の関係者にはトラウマになったようで・・・・。

現在もプロ野球球団の社会人野球の大会への出場は認められていない原因の1つを作ったことになった。

だがしかし、近年は二軍チームと社会人チームの交流試合は盛んに開かれるようになっており、
JABA広島大会の特例として広島東洋カープ二軍、JABAベーブルース杯争奪大会の特例として中日ドラゴンズ二軍が出場しており、
2003年には広島東洋カープ二軍がJABA広島大会で優勝した。これは全国の社会人野球の大会でプロチームの初めての優勝だった
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/19(土) 03:45:09.90ID:fzB3O9TW
>>851,852,856
鶴岡さんの著書とか読むと、メジャー(つうかカージナルスGMブランチ・リッキー)が
当時独立リーグだったマイナーリーグのチームを次々と傘下に入れてファーム組織化
を果たした様な事を社会人野球の場で実現させたかったみたいなんよね。

日本には実力的に格下のマイナーリーグは無いから、その代わりを社会人野球で、
という事だったんだろうと。
監督退任後のボーイズリーグ提唱もそんな考えの延長線上だったかと。
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/19(土) 05:10:12.19ID:fzB3O9TW
当時は正規のファームリーグもまだ存在しておらず、実戦機会に乏しかった
という事情もある。
今のウエスタンリーグが出来たのは1955年、イースタンリーグに至っては
1961年。
それ以前から二軍同士の定期戦らしきものは行われていたけど。
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/19(土) 07:18:47.21ID:ufelx7br
それ以前に、そんなに選手の数が居たことに驚き。
試合が多いし、ケガの治療法も乏しかったからどうしても多めに獲得したんだろか。
0861神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/19(土) 11:43:07.16ID:H2Bqq4dc
鶴岡時代なんて選手枠50人しかいないからな
支配下枠だけ見ても今より20人も少ない

ちなみに鶴岡は3軍制も提唱していた
MLBと同じような形を作ろうとしてたのは間違いない
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/19(土) 12:50:08.07ID:O9jLAKUI
88年8月19日。東京ドームの日本ハム戦で、門田が30号本塁打。80年の王に並ぶ、40歳最多本塁打。この時点で、南海は90試合。門田は、この後もペースを落とさずに、44本塁打を放ち、3回目の本塁打王を手にした。
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/19(土) 21:50:20.83ID:qbz5FOTB
>>857
別に野球に限らず企業スポーツ文化は学生スポーツ文化に次ぐ華だったんやで
都市対抗も第一回大会は1927年で優勝チームは満州倶楽部やったからNPBより古いし
野球はNPB、サッカーは社会人からJリーグが生まれて価値が薄まってもうたが

そして最も大事なことは社会人野球なんてプロ野球の10分の1以下のリソースで活動可能なこと
社員の士気を高めるとかそういうふうなだけ(トヨタ、NTT東日本、日本生命が強豪とか一般人は知らんだろう。)


ちなみに日本生命は南海土建野球部にボッコボコにされたことがある
0864神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/19(土) 22:31:05.14ID:+n0HOUPN
>>862
まぁ40歳年度というか学年齢では、前年の31本塁打で既に王の1980年は抜いてるけどな
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/19(土) 23:00:41.54ID:z2CQZR0i
>>862
その試合覚えてるな たしか右中間の前の方にとびこんだやつ
その頃には一般メディアにも続々とりあげられるようになっていて
「四番・指名打者・門田」のアナウンスに
ドーム目当てのおのぼりさんからも「シャアーッ」と歓声が
うおおーっていういかにもな大歓声じゃないんだ
大勢が控えめにだけどひとりひとり盛り上がってる感じのシャアーッ
試合前の練習時でも修学旅行とおぼしきボウズに
「門田さんはどこですか?」なんて尋ねられたりして軽く鼻ターッカダカーだったな
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 04:17:47.66ID:3y9pRVWN
門田も有名人で誰もが知ってる存在になったのは最後の年だけだったな
0867神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 06:11:37.88ID:9ysFcA97
間違いなくあの年でメジャーな存在になった。
翌年のブーマー事件wで更に有名になった。
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 08:54:30.56ID:+VVxjnpI
しかしよく門田のような人間が体育会系の野球界で生き残れてきたな。
0869神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 10:11:10.58ID:Fo7ceLo8
自分が正しいと思ったことは監督相手にも譲らない
恩義を感じた相手には敵であっても本気を出せなくなる

でもファンから見たら、そこが門田に惹かれるところでもあった
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 12:58:13.85ID:kJfg9gvp
1981年のオフに、門田がアップダウンクイズのシルエットゲストで登場したな
母が亡くなった年齢と同じ数字で本塁打王とかってヒントが出てた
オレならゴンドラが一編に三段階上がるわ!と思った
その門田からの出題は、前年引退した王の通算本塁打数だったな
0871神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 13:01:58.05ID:X8BKBhHH
83年8月20日。大阪球場の西武戦で、門田は26号を放ち、田淵とテリーの西武勢に3本差に迫った(田淵は骨折で離脱中)。また、この試合で門田は自身7年振りの三塁打を記録した。
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 14:48:25.77ID:1hGF49Ld
>>871
この試合で山内和は11勝目か
8月の時点では最多勝なんて夢にも思わなかったな
この後は9月4勝の10月3勝でトータル18勝10敗
全日程終了後、東尾に並ばれたのは残念だった
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 14:53:44.42ID:tY+FY6HH
南海ホークス身売りの話が明るみになったのは29年前の今頃か
今年の関東地方の夏の長雨が当時と似てるので思い出す
0874神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 14:55:34.21ID:3FlLsLI1
>>870
16分割なら1枚目で当てて
中島梓やおっかさんやマッハを茫然とさせる自信がある
0875神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 16:19:16.24ID:KWEYRIrf
門田と落合が本塁打王を争う年は無かった。
両者が棲み分けていた印象だ。
0876神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 20:03:30.17ID:DCPpvMYJ
日付としては昨日の話だが、1978年8月19日ロッテ戦の先発は、村田兆治と三年目の平沢

村田が大乱調で南海は初回に5点を先制
その後も門田、片平に一発が出て9対0で勝ち

平沢は5安打完封でプロ入り初勝利!
その後の活躍は・・・
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 23:51:31.10ID:3y9pRVWN
>>874
それはヒントでピントだろ。
あの頃は7時半からヒントでピント、8時から西部警察の流れだったな
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/20(日) 23:55:47.67ID:3y9pRVWN
今日は甲子園に行ってきたけど天理の8番山口が2ホーマー
明豊の代打で出たバッターが満塁ホームラン。
門田が高校時代ホームランゼロは今では信じられない話だ。

応援歌だが花咲徳栄がダッシュ慶応をやってた
南海も西宮でダッシュ慶応やってたことあったよ。
西宮=慶応=芦田愛菜
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 01:40:31.50ID:7/Qr4uRb
アップダウンクイズと言えば10問正解でハワイ旅行が決まると
ミニスカのアシスタントがタラップ登っていってたまにパンツ見えるのが
子供心にwkwkしながら見てたw
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 01:45:01.38ID:7/Qr4uRb
そんで、9問正解でリーチの奴が間違えて下まで落ちると
「このアホー!お姉ちゃんのパンツ見れねーじゃねーか!」
と、心の中で毒づいてたw
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 02:59:46.79ID:ynk5PERQ
親と一緒に見ていて 見てはいけないような気がしてドキドキでしたわ
小池清さんが司会でしたね
あのころのテレビは自然に性教育してましたからね
少子化はテレビにまで圧力をかけるコンプライアンス社会のの行き過ぎが原因やと思います
南海ホークスが崩壊したのはコンプラが問題ではないですけどね 
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 09:00:08.79ID:2vmQe5BR
アホの加藤
0883神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 12:39:26.06ID:DhTegAD6
イケメン加藤
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 13:21:59.07ID:JVKd/I+W
しかし秀さんはアホ呼ばわりされてよくキレなかったな。
解説ではしょっちゅうキレてたのに
0885神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 18:42:33.93ID:axMyBM/i
イケメン加藤1位指名の年の6位佐々木誠は、実は南海ファンだったそうだな
小学生の頃、地元倉敷で南海対読売のオープン戦を観て以来の

指名が無ければ広島がドラフト外で獲る予定だったらしいが、つくづく日ハムとのクジが当たって良かったと思う
0887神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 21:46:19.01ID:66cMQJsT
>>879
同じ事考えてたわwww

タラップ登ってたアシスタントもだが
出題してた女子アナが好きだったw
番組冒頭での自己紹介『皆様 今晩は 佐々木美絵です どうぞよろしく』

旦那がMBSの先輩アナだった斎藤氏
0888神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 21:50:10.74ID:CBWUADzx
南海vs巨人のオープン戦は2年連続で中止になった記憶がある
0889神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/21(月) 21:54:37.77ID:CBWUADzx
大阪球場で巨人に勝って日本一を決める
そんなシーンをよく想像してたな
0890神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/22(火) 13:54:54.21ID:HXuVe1Cl
毎年南海と巨人のオープン戦はよみうりテレビで中継してたな
0891神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/23(水) 00:32:15.26ID:IVDdlopn
昔はこの時期、21000系の臨時こうや号が走ってた。
0892神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/23(水) 02:49:13.18ID:EjOEorMW
>>890
えっ!?
加藤秀司がいた時はMBSやったで
0893神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/23(水) 06:26:11.08ID:4ABq/CHe
加藤秀司が入団した年、オープン戦かキャンプの時期か忘れたけど
打撃ゲージの金網が壊れて加藤秀司の頭に直撃した事があったな
亡くなった久保寺と同じ背番号だから、やはり縁起が悪いみたいな事をアナウンサーが言ってた気がする
0894神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/23(水) 09:55:38.72ID:r01ETEp4
>>885-886
まだマスカットがなかった時代だから
水島臨海鉄道沿線の市営球場(それも改築前)だな。
>>892
年度によって違うのかな?
ytvだと対巨人はマストバイ局ネットの時もあった。
MBSの時は関西ローカルだったのかRCCでは見た記憶がない(広島県在住なので)。
TSSで公式戦は見た事がある。開局から数年はパリーグのデーを受けていたから。
野村末期の77年ユニをそれで見た記憶が。
0895神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/26(土) 10:03:11.93ID:69rLaUOM
87年8月26日。大阪球場での西武戦。1998安打で迎えた門田は、本塁打、二塁打、単打、二塁打の4安打。39歳6ヶ月での2000本安打達成は、当時の最年長記録。
ちなみに、この3年前の84年8月26日の日本ハム戦で、350号本塁打を達成している。
0896神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/26(土) 20:58:06.21ID:zntSZed3
>>895
工藤から二塁打でしたね

序盤は完全に勝ちゲームの雰囲気だったが、秋山の3ランで1点差に追い上げられた辺りから雲行きが怪しくなり、先発藤本修は勝ち投手の権利を残していたものの、三番手西川の乱調で終わってみれば5対9の負け

この試合、南海打線は残塁だらけだった
0897神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 01:02:27.85ID:cJf0D4jO
俺はこの試合、門田の2000本安打よりも負けた方が悔しかった
0898神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 01:04:29.28ID:cJf0D4jO
>>891
この前、久し振りに南海電車に乗ったが
高野線はこうや号が1日6往復になってたぞ
昔は2往復だったな
0899神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 07:10:22.17ID:fqomkHe6
驚異的な打棒を振るった1981年夏の門田だが、8月27日のロッテ戦は、2回に先制された3点をコツコツ返し同点で迎えた9回裏二死、倉持からサヨナラ37号ソロ

粘り強く投げた先発のルーキー山内孝は完投で6勝目
0900神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 10:56:23.41ID:cJf0D4jO
89年のダイエー元年の今頃は強かったな
翌年はAクラスは行けるかと思ったが開幕から負けが込んで記録的最下位
0901神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 12:44:11.48ID:UD1IX5oL
88年8月27日。ナゴヤ球場での近鉄戦。門田は31号ソロ、犠牲フライで2打点。31本塁打、93打点で40歳シーズンの記録を更新した。同日に西武の秋山が31号、32号を放った。しかし、三日後に門田が再度並んだため、秋山は三日天下だった。
0902神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/27(日) 13:41:02.55ID:cJf0D4jO
>>901
あの時、ナゴヤ球場に関西鷹狂会の横断幕があったのを覚えてる
当時から関西鷹狂会は遠征もしてたのだろうか?
その後、福岡では何度も関西鷹狂会の横断幕を見た
0903神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/28(月) 22:16:15.38ID:4u5vIOW/
1987年の今日8月28日の近鉄戦は、山内和、小野両投手譲らず0対0のまま延長へ
10回裏南海は二死から代打香川のタイムリーでサヨナラ勝ち
山内和は10回完封で8勝目を挙げた
0904神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/28(月) 22:56:32.05ID:CEm0phYo
66年シリーズの渡辺泰輔は29回も投げているんだな。
1勝2敗だけどV9読売相手には最も好投したPだったかもな。
なぜか柴田にはカモにされたけど
0905神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/29(火) 01:52:15.97ID:BY0vxAnS
>>904
渡辺泰輔は二年目のこの年にキャリア・ハイの16勝を挙げていますね
防御率2.21もさることながら8完封というのが凄い
1972年引退という事は、背番号20を受け継いだのが移籍の山内新一という訳ですか
0906神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 00:17:21.60ID:VuoevZ+F
千日前の千日堂はすっぽんの人形が
南海ホークスの帽子かぶっていたけど
今や関西は阪神一色でおもしろくないなあ
0907神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 07:14:04.87ID:2Wj/ErEL
まあ、1地域には1球団のがええよ。
その方が盛り上がり易いし。
昔の関西程ではないけど、今も同じ地域に固まり過ぎ。
0908神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 12:47:12.97ID:fb4PGNiQ
>>907
確かに首都圏に5球団、京阪神圏に2球団は多すぎるのは確かで、現在のNPBの体質改善は球団再編後、首都圏・京阪神圏以外の地方へと本拠地を変えた結果だからな
特に80年代のロッテと南海は苦労の連続だった。なにしろ客がいないんだもん。今のパ・リーグは、80年代の悲惨なパ・リーグが嘘のようだ。

そして今のソフトバンクホークスは12球団一リッチな金持ち球団。ガンガン資金を投下して選手育成施設大絶賛増強中
0909神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 19:29:46.05ID:Wbl4Jq09
でも、関西の球団数が4→3→2とどんどん減っていったのに
関東は5球団もあっても各球団それなりにやっていってるやん
楽天が新規参入する時に散々リサーチした結果、NPB球団が無い地域で
やっていけるのはもはや仙台しか残っていないという結論が出たんだよ
ベイスターズの新潟も結局ポシャったし
0910神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 20:46:30.60ID:Kiylt6ny
南海vs近鉄の大阪ダービー

この夏の大阪予選で大阪桐蔭vs履正社を大阪ダービーと書いたマスコミがあったが
予選など全ての試合が大阪ダービーなんだけどな。
あの報道には違和感があった
0911神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 23:07:44.70ID:F9YRxCme
>>909
だからって横浜や千葉でやっても無駄だわ。
もっと離れないと野球の振興にならん。
0912神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 23:13:41.30ID:bm7vUdvk
>>909
あと移動の問題がある
交流戦が減らされた理由の一つに移動の問題があった
0913神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/30(水) 23:22:46.51ID:MS/G1jHD
アメリカのように地方都市にもそれなりに経済が発展してればな。
0914神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 00:07:37.67ID:dLwJzMoF
>>911
いやいや、ハマスタ今めっちゃ客入っとるがな
地方に移転したって今より客が入らなければそれこそ無駄
プロ野球は慈善事業じゃないんだから
0915神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 00:16:17.43ID:gPESVJS5
ここ最近の首都圏利権は上がりまくりだから地方移転なんて以ての外みたいな空気になってしまっているのはちょっと残念
フランチャイズ制のためには分散させるべきなんだけどね
0916神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 00:31:32.62ID:m0+wLqvZ
>>909
これは日本特有の事情に原因がある。

MLB、NFL、NBA、NHLや欧州や南米のサッカー業界とは違い、
日本の場合は欧米、南米やアジア諸国と比べたら空港インフラが脆弱で
24時間発着可能な空港が数えるほどしかない。
そのため、米国では当たり前のように使っている
プライベートジェットを日本で使うには大きな制約がある。
必然的に他国と比べたら鉄道や旅客機にバス等の公共交通機関での移動が多くなり、
選手の移動日程調整の難易度は世界有数。

現状のプロ野球はセ・パ連盟があるソフトウェアで日程を作成した上で
オーナー会議で各球団の要望を取り入れて決定しています。

かつては長年の慣習でスムーズに決定されていたんですが、
クライマックスシリーズや交流戦が始まったり
読売巨人軍、ヤクルト、DeNAが地方球場での公式戦開催を増加したりと、
日程調整の難易度は年々厳しくなる一方です。
0917神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 00:45:16.66ID:m37rtypp
京都に球団作って優しそうな顔なのに東尾みたいに
ビーンボール投げる投手が居たり
大差で勝っているのにバントするような
嫌味でヒールな球団作って盛り上げたらどうだろう
西京極で勝っていたら薄暮ゲームにする審判もいたりして
0918神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 01:00:38.53ID:m0+wLqvZ
>>914-915
かつては地方開催が少ないと言われていた巨人だが、今や、12球団トップの地方開催数。

かつては親会社の新聞の販拡のために行った数試合の地方シリーズ以外は
公式戦のほとんどをホーム球場で行っていた巨人が、
テレビ放送が少なくなったこともあり、
地方巡業につき合わされるケースが増え
(かつてはドル箱の巨人戦を地方で行うセリーグのチームなど皆無だった)
巨人だけは爆発的に地方球場での開催試合が増えている。

巨人、西武、日本ハムは異様なまで球団主催地方球場での開催が多い
また、楽天は初めて青森県で一軍の公式戦を行うなど、
球団創設以来初となる東北地方のすべての県で開催。


球団主催地方球場開催が最も少ないのはロッテ。

これはロッテに限らず、パ・リーグ球団は徹底したホームタウン主義・地元密着戦略で、
本拠地球場に足を運ぶファンの開拓を進めてきたため。だから本拠地以外での主催試合が極端に少ない。
0919神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 01:10:26.88ID:IQ9PhCVJ
イースタンリーグは移動の少なさを補うために地方球場開催が多かったな
0920神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 01:37:05.37ID:m0+wLqvZ
それにしてもプロ野球再編問題は修羅場だったな・・・。

常識的に考えたらライブドア・楽天はプロ野球持たない方が無難とされていた。
あの当時ITは虚業の象徴みたいな扱いだったからな
ライブドアの参入表明がなかったら今頃10球団とか6球団だったかもしれんな・・・・。

時代は変わりました。プロ野球再編問題以降、各球団ともに経営努力が必須になった。
今や、スポーツは試合観戦だけで観客を呼び込むことは難しい
顧客満足度向上やファンサービスが重視されるようになり、
放映権収入に頼れなくなり、プロ野球の経営は激変。
その経営努力の成果は観客動員数の増加という、極めてわかりやすい形で現れている。
http://www.baseball-lab.jp/column/entry/134/

あらゆる産業が成熟化する中、経営努力がこれだけの数字となって現れることはそう多くはない。

セ・リーグもほぼ一貫して伸びているが、80年代後半以降のパ・リーグの観客動員の伸び方は凄まじい。
80年代までのパ・リーグは暗黒時代とも呼ばれていて、外野席などはほとんど客の姿が見られないことが常態化していた。
南海やロッテのような不人気球団に至っては、70年代までの平均観客動員数が数千人程度で、
日によって1000人を割ることもしばしばあったらしい。

今や平均2万5000人を上回るようになってきているのを見ると、いかに爆発的な伸び方かがよく分かる。
0921神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 01:52:12.34ID:m0+wLqvZ
プロ野球の観客動員数は世界の全てのプロリーグの中で2番目に動員が多いことが報じられている。

http://www.businessinsider.com/attendance-sports-leagues-world-2015-5
https://www.footballchannel.jp/2016/09/24/post176442/
http://static5.businessinsider.com/image/555f70376da81110084e8325-800-600/02-159.png
巨人は世界4位、阪神は6位…。
プロ野球の観客動員数で日本は大健闘
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2016/12/08/___split_144/

こうして見ると日本のプロ野球というのは世界的な人気リーグなのがよく分かる。

試合数が多いことで合計2位になっているが、平均動員数で見てもセリエAを上回るなどかなり健闘している印象がある。
ではなぜ観客動員が増えてきたのかというと、球団の地道な経営努力が実ったおかげだと言われている。
特に地域密着として、地元のファンを球場に足を運ばせるような様々な施策を採ってきた。

例えば横浜DeNAは、ファミリー向けに靴を脱いで座れる「リビングBOX」や、ビールサーバーが付いたカウンター席の
「スカイバーカウンター」など、従来の野球ファン以外の人に気軽に野球観戦してもらう企業努力を続けていった結果、
4年で60%以上の動員増につなげている。

むしろ今までサボりすぎだろ…と思わなくもないが、
地域の人々にとって野球観戦してもらう敷居を下げたことで、
観客動員を増やすことに成功している。
0922神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 07:28:47.37ID:s/h9dgO6
いくら地道な経営努力したところで、これだけテレビ放映が壊滅してれば意味無い。
満員にした所で目にしてくれるのはそこに来た人だけなんだから。
昔のプロレスと同じことやってる。
0923神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 09:05:05.03ID:DvzVUPbE
>>922
テルビ中継はスカパーやネット配信、NHKに地方民放局はそれなりに健闘しているんだが、民放キー局がどこもダメダメすぎてみてらんない。


稼ぐ方法がCMだけに近いから視聴率依存になってるし、若年層をメインにしたテレビ離れによる視聴率低下で
民放キー局はどこもかしこもCM放送時間を取らないと絶対に採算が取れない
今や民放キー局はスポーツ生中継には全く向かなくなっている。

だから各球団の経営努力により改革が進み、テレビ視聴率依存の体質から抜け出した。テレビで観たいという要望にはスカパーやネット配信がメインになる。
そもそもスカパーにも入れないような層は球場へ足を運ぶはずもなく最初から客なんかじゃないから無視しても構わない。
0924神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 11:01:26.20ID:1kPKZWh0
>>922
昔だって南海の試合なんてテレビで放送しなかったし、やっても誰も見なかったじゃん
君が言ってる「テレビ放映」って昔の「地上波の巨人戦」の事だよね?
国民の殆どがテレビで巨人戦だけを見て巨人ファンになり、数少ないパリーグファンはバカにされる
そんな時代の方が本当に良かったと思ってるの?
923も書いてるが、今はパリーグの全試合をテレビやネットで見る事が出来るぞ?
0925神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 11:16:18.21ID:mXldifbS
>>917
ワシは元々オリックスは京都に行くべきと思ってたし、球団にも投書した
南海、近鉄でもダメだったのに何故大阪で成功出来ると思うのか謎ですわ
0926神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 12:12:00.69ID:R1iLEWdN
逆に京都で成功できると思う根拠がどこにあるのか知りたい
まさかプロ野球チームが一つもないから、などと言い出さないだろうな
0927神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 12:58:04.41ID:mXldifbS
88年当時
京都テレビ、ラジオを独占できた
滋賀では西武人気もあった
0928神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 13:24:10.98ID:jTGzm3lB
その程度で大阪よりもいいって言い切ってたのか(呆れ)
0929神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 13:47:04.46ID:2qFap8sX
>>909
京阪神圏の1700万に対して、京浜圏は3500万以上と「さらに倍!」って状態
だからぬ(´・ω・`)
嘗て3球団存在していた(その時期に世界初の1000万都市圏に)ニューヨーク
でも現在2000万強という点から観ても、京阪神圏が少ないんじゃ無くて京浜圏
が巨大過ぎるとしか言い様が無いけど。
そこまで巨大だから5球団でもどうにかやって行けない事も無いんだよな・・・・、
適正は4球団程度だと思うけど。

(以下チラシの裏)
どーでも良い話だけど、東京に次ぐ人口の都市圏には近年急成長中の新興国
の都市の伸張が著しい(=スラム化と紙一重の都市膨張)けど、現在2位とされて
いるのは3000万程抱えているとされるジャカルタらしい。
どーりで秋元&電通が上海とかよりも先に(´・ω・`)
0930神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 13:59:22.20ID:iAfaGpDj
>>925
国内主要大都市で一番球場がクソなのは京都だぞ


福岡に福岡ドームが建設されて主要機能が平和台球場から福岡ドームに移り、
札幌に札幌ドームが建設されて主要機能が円山球場から札幌ドームに移り、
楽天の本拠地になるというわけで宮城県営球場が全面的にリノベーションされて、
広島でも新球場が完成した今・・・
全国主要大都市にある球場の中ではわかさスタジアム京都は・・・。


「日本一ボロくて設備もショボい球場」という最も不名誉で恥ずかしい位置にあると言って良い。


2017年のプロ野球はオープン戦も公式戦も、京都での試合は無い。
京都にあるメインスタジアムだからいかに凄いかと期待して行ってしまったら別の意味で衝撃を受けること間違いなしw
0931神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 18:39:11.29ID:P53SxCU9
>>928
当時のテレビラジオ完全中継は人気球団になるためには必須
阪神も西武もそれで人気が出た
0932神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 18:58:07.82ID:WbHAgcZx
>>930
おっしゃる通り。球場も酷いが、西京極競技場も酷い。全国高校駅伝の発着地点にしては、あまりに見窄らしい。
0933神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 19:34:23.04ID:Zo69htNq
82年の8月31日と言えば阪神の2コーチの審判フルボッコがあった日
翌日の始業式の日。当時中2だった俺は何気に友達に2コーチの暴行を批判した。
そしたら札付きの阪神ファンに喧嘩を売られ学校の帰りに待ち伏せされて5発の
暴行を受けて鼻血出して倒れた。保健室に運ばれて治療を受けたが更にその翌日
担任教師に暴行批判したことを怒られた。それから約1か月間俺は阪神ファンから
暴行の標的にされた。教師も加わっていた。その後の球技大会でも審判フルボッコを教師から勧められた。中学卒業まで何かと阪神ファンの標的にされた感じだった。
高校に行って漸く平穏な学校生活が送れて解決したがあの事件以来、阪神が嫌いになった。当時は学校が荒れに荒れてて善良教師などはDQNの暴行標的だったな。
ちなみに南海の試合結果は全く覚えてない。
0934神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 19:57:24.76ID:jTGzm3lB
東京のお隣の川崎市に本拠地を構えたオリオンズが
言い方は悪いがあんなものだったわけで
京都ねえ・・・まあ実行しなかっただけここで妄言を繰り広げる人達より経営者は冷静だね
0935神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 20:52:57.36ID:5bd/UZBb
1977年の今日8月31日の阪急戦はダブルヘッダーだったが、第1試合は5対5の引き分けで、第2試合も5対5の引き分け
いやはや両チームお疲れ様である

この頃の野村は多少遠慮して6番を打ってたな
まぁ2割そこそこの打率では当然か
門田−ホプキンス−柏原のクリーンアップが多かった
0936神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 21:15:46.87ID:ywP2eP2y
>>933
その阪神の2人のコーチは、どちらも元南海なんだよな。
0937神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 21:20:57.67ID:fLR10hrd
実際そのせいで阪神ではなく南海が悪い
もっといえばその時の監督だった野村が悪い
と批判されて「とばっちりもいいところだ」と
野村がぼやいてたな
0938神様仏様名無し様
垢版 |
2017/08/31(木) 21:59:03.72ID:+tV6YMo9
しかし南海戦の暴力沙汰なんぞ
1988年のパンチ野郎・トニー&ジョージぐらいしか記憶にない
0940神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/01(金) 00:07:39.64ID:6Oc5pvSK
9月1日は何と言っても1987年のロッテ戦
1点ビハインドの9回裏無死一塁に安打のデビッドを置き、門田が牛島のフォークを打席で「歩きながら」掬い上げた逆転サヨナラ本塁打
0941神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/01(金) 00:35:58.90ID:Tvc/UhBb
>>934
京都市と川崎市の悪い共通点は
保有者の行政が球場施設の改善に関して消極姿勢を取り続けてきたことだろう。

現在、パ・リーグで最古のプロ野球球団は、千葉ロッテマリーンズ
昭和25年(1950)、毎日オリオンズとして発足。
のち、毎日大映オリオンズ→東京オリオンズ→ロッテオリオンズと改称、
1971年1月25日をもってロッテが正式に大映から球団を買収して親会社となる。

・・・以来40年以上にわたりロッテは球団を保有し続けているが、
  これはパシフィック・リーグに現存する6球団では最長である。

1992年から現在の名称となるが、
今でもロッテオリオンズ時代の球団歌を時々流している。
https://www.youtube.com/watch?v=rQey88JRWBQ
https://www.youtube.com/watch?v=PvwyEq3ybFo
https://www.youtube.com/watch?v=U44K4nm_xD0

1980年代のロッテも暗黒時代で、
1986年〜2004年までの19年間でAクラスは一度のみ
1974年から2005年まで日本一から遠ざかっていた。

川崎市は川崎球場の老朽化を放置し続けてきた。
これが球団フロントの態度を硬化させて千葉市への移転を決定することになる。
0942神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/01(金) 07:33:10.98ID:H+HBv7mf
ほぼ半世紀プロ野球チームがフランチャイズ球場にしてた川崎と京都じゃ同列に語れないと思うがね
0943神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/02(土) 07:16:36.27ID:Bq+NK3O5
81年9月2日。川崎球場でのロッテ戦。門田は村田兆治から40号本塁打(場外本塁打)。ルーキー山内孝徳は無四球完封で7勝目。対する村田兆治は、9回12安打、1三振、無四球、1失点も敗戦投手。全盛時の村田が、1三振しか奪えずに完投は、珍しい記録かも?
0944神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/02(土) 14:01:04.37ID:0nVE2dk5
前に南海最後の健闘の1987年のラジオ実況を集めて編集したものがようつべにあったね
もう消されたようだけど
0945神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 14:29:42.98ID:9pfOdcab
9月3日と言えば1977年、王貞治の756号だが、その日の南海は佐々木宏一郎が完投でクラウンに7対3の勝ち

世代的に佐々木の近鉄時代は知らないので、南海在籍の7年間は、ローテーションの谷間で先発するベテランの下手投げというイメージ

とは言え、1979年は僅か3勝ながらも規定投球回数に達して、投手成績10傑に名前があったな
12勝の山内新一より防御率が良かった
0946神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 16:03:13.16ID:QzXy/eYN
今年もソフトバンクの優勝が決定的だが
もう優勝しても何の感動もなくなった。
0947神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 16:53:34.26ID:9pfOdcab
楽天ベンチに立石の顔を見つけた時は少し嬉しくなった
0948神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 17:47:35.20ID:0nZMeEEO
>>946
ソフトバンクはかつての南海とは比べ物にならんくらい強くはなったが、
あくまでも親会社からの資金投下のおかげだからな〜

讀賣巨人軍級に大量のアンチを作っていそうw
0949神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/03(日) 19:17:03.31ID:V3Tj20/3
野茂監督で堺にでも作るかな 京都よりは観客はいるだろ
0951神様仏様名無し様
垢版 |
2017/09/04(月) 01:24:04.57ID:8H7s3HSC
人気のないオリを買収してオーナーは住之江興業あたりで
南海のダミーにする
電鉄オーナーにしたら国交省がケチつけてうるさいからね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況