>>345
美味いものを食べるのと美味いものを作るのは違うし、仮に
美味いものを作れてもそれだけで儲けを作れるわけではない。

人も雇わずワンルームマンションくらのスペースで、
仲間内だけのバーとかやる程度ならコケてもたかが知れているから
飲食の経営知識ほぼゼロでも通用するかもしれないが、
一般の客相手にやろうと思ったら料理の知識、材料の仕入れ、収支管理、
従業員の管理などやることが満載。
とてもじゃないが、「美味いもの知ってる」程度で始めようなんて気にはなれないはず。

>>346
プライドが許さないよりも、今まで生きてきた世界が特殊すぎて
民間企業とかで必要とされる基礎知識やら人間関係に対応するのが難しいからでしょ。
25歳くらいまでなら、民間企業でまだ1から学べる機会があるかもしれないが、
それ以降だと歳を取るほど適応は難しいよ。

そこそこ歳を食った人のミスや世間知らずぶりには、みんな不寛容だからね〜