X



これがキャリアハイになるとは。。 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/12(木) 02:42:59.57ID:EXDKd5Vm
大松尚逸 2008年 .262 24HR 91打点
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/28(土) 10:56:31.49ID:9pn5ouhD
ノムケンも30本一度だけであと20本台もないな
当時は歯の治療効果でホームラン倍増とかって騒がれてたけど
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/28(土) 14:53:28.49ID:05THN5kM
>>135 
その後もエースとして活躍した斎藤とは対照的だったな。
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/28(土) 17:51:58.41ID:YfpBCldh
>>129>>136
現役だけど、亀井も同じような感じだな。
09年だけHR数が突出してる。
他の年は二桁HRもなし。
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/28(土) 20:47:33.18ID:T4ZraIWT
菊池雄星9勝止まり、にはなってほしくないが
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/28(土) 20:58:27.39ID:iwNW3bj8
>>132
波留が98年は本塁打が2本だったのは脱税事件による出場停止も響いていたと思う
他のチームと違い横浜は二軍のゲームにすら出さないって方針で
ぶっつけ本番に近い感じで一軍のゲームに出始めたから
なかなか実戦感が戻らない状態でプレーしていたから長打はあまりなかった

ただ、やっぱり15本は増えすぎって感じはするがね
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/28(土) 22:25:23.04ID:xUIic09s
>>135
阿波野と同様に小野の故障も響いた。90年3勝、91年は12勝で復活したが、92年0勝、93年1勝。
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/29(日) 07:08:51.32ID:zhZq2KxK
巨人の上原とか日ハムの木田のルーキーイヤーは、
流石にこれはいきなりキャリアハイだろうなぁとか思われたかな。
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/29(日) 08:16:12.33ID:dB0GDNHR
92年の中島輝士
結局フルで活躍できたのはこの1年だけ
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/29(日) 11:36:17.39ID:6Bu4rz7i
堀幸一(鴎)
91年110試合.284、20本、69点
95年121試合.309、11本、67点
96年122試合.312、16本、68点
03年130試合.298、22本、78点
05年104試合.305、7本、46点

…03年かな。腰痛持ちだと聞いていたがよく復活したとは思う
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/29(日) 11:40:37.51ID:Bf76ngfD
>>148
むしろ「あれがキャリアハイだったか」と思わせながら
よく復活したパターンじゃないのか
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/29(日) 14:12:20.42ID:RFB2T8IC
近鉄大石の29本は凄いよな?

阪急福本の21本も、そうだが
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/29(日) 14:37:24.54ID:8OYmCKGv
80年木田とか88年小野、89年阿波野とか、さすがにあの年がキャリアハイなのは
仕方ないとして、その後がさっぱり…というのはなあ。
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/29(日) 17:15:21.54ID:O4s0q5ZN
桑田はやっぱり87年がキャリアハイなのかな。
89年や94年も捨てがたいが。

桑田の場合は復活してから球威は落ちたけど
数年に1回はいい成績残したのは大したもんだと思う。
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/30(月) 00:12:29.67ID:HTrCIMNL
大石の29本もラビット
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/30(月) 00:26:52.90ID:6izQOQu4
大石の29ホーマーの84年は近鉄の他の打者はそんなに打ってないからラビットではないんでないの?
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/30(月) 00:47:40.02ID:cwmuQq99
江藤

286 39 106
321 28 84
282 34 82
256 31 91
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/30(月) 14:00:55.75ID:K2pn+B6Y
>>156
トップのブーマーで37本。打数が少なかった門田が30。それを考慮したら、大石の29本は異常に多い数。
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/30(月) 16:09:59.08ID:2bmysbZ4
1984年のパリーグの1試合平均本塁打が2.42。
2001年のパリーグ(2.43)ど同水準の数字。
ちなみに85年が2.69、86年が2.58。
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/30(月) 16:21:24.22ID:Yrh+VO5J
84年のパリーグ本塁打上位

ブーマー(阪急) 37本
落合(ロッテ) 33本
リー(ロッテ) 31本
門田(南海) 30本
大石(近鉄) 29本
クルーズ(日ハム) 29本
ナイマン(南海) 29本
ジェリー(西武) 27本
石毛(西武) 26本
簑田(阪急) 26本
藤田(阪急) 22本
スティーブ(西武) 20本
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/30(月) 19:17:25.84ID:/I3zP3mR
>>160
何だろう?長距離打者がイマイチで中距離打者がやたら打ってない?
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/31(火) 01:55:17.15ID:lgk6fFfA
二リーグ分立以降リーグ1試合本塁打率

1950(1.75) 1951(1.31) 1952(1.00) 1953(1.10) 1954(1.05) 1955(1.04) 1956(1.02)
1957(1.12) 1958(1.26) 1959(1.29) 1960(1.27) 1961(1.17) 1962(1.27) 1963(1.56)
1964(1.72) 1965(1.36) 1966(1.49) 1967(1.83) 1968(2.02) 1969(2.03) 1970(1.65)
1971(1.58) 1972(1.98) 1973(1.74) 1974(2.12) 1975(1.92) 1976(2.48) 1977(2.69)
1978(2.33) 1979(2.42) 1980(2.18) 1981(2.07) 1982(1.93) 1983(2.40) 1984(2.33) 
1985(2.43) 1986(2.08) 1987(2.26) 1988(1.75) 1989(1.81) 1990(1.99) 1991(1.81)
1992(1.85) 1993(1.86) 1994(1.76) 1995(2.02) 1996(1.96) 1997(1.90) 1998(1.63)
1999(2.05) 2000(2.01) 2001(1.86) 2002(1.97) 2003(2.35) 2004(2.59) 2005(2.10)
2006(1.87) 2007(1.89) 2008(1.69)


1950(1.49) 1951(1.03) 1952(1.10) 1953(0.92) 1954(0.96) 1955(0.90) 1956(0.79)
1957(0.99) 1958(0.95) 1959(1.12) 1960(1.28) 1961(1.36) 1962(1.30) 1963(1.66)
1964(1.57) 1965(1.69) 1966(1.55) 1966(1.57) 1968(1.84) 1969(1.88) 1970(2.11)
1971(2.34) 1972(2.13) 1973(1.96) 1974(1.74) 1975(1.80) 1976(1.69) 1977(1.79)
1978(1.86) 1979(2.39) 1980(3.07) 1981(2.08) 1982(1.98) 1983(2.26) 1984(2.42)
1985(2.69) 1986(2.58) 1987(2.06) 1988(2.08) 1989(2.29) 1990(2.32) 1991(2.03)
1992(1.87) 1993(1.69) 1994(1.85) 1995(1.60) 1996(1.85) 1997(1.65) 1998(1.81)
1999(1.82) 2000(1.86) 2001(2.43) 2002(2.07) 2003(2.38) 2004(2.31) 2005(2.03)
2006(1.55) 2007(1.49) 2008(1.74)
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/31(火) 02:23:24.46ID:fAn5dVWE
ラビット時代に王の全盛期が被ったら、70本は打ったかもなー
そういえば田淵のキャリアハイも物足りないね
きちんとトレーニングしてれば、もう少し打てた気がする
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2016/05/31(火) 05:57:35.55ID:XS1HLnRE
長野も年齢的にももうこれ以上の期待は出来ないだろうな
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/01(水) 02:17:52.76ID:skv4P226
秋山はトリプル3やった89年か
43本打った87年か
3割40本100打点に近い88年か

どっち?
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/02(木) 21:42:20.15ID:aHOWJH9K
http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-2052.html

このサイトでは、1992年がキャリアハイということになるよな
通常成績だけでは全然そんな気はしないんだけど
唯一RCWINがリーグ1位になったシーズンで
守備得点もキャリアハイの23得点だし

まあ、ファングラフやベースボールリファレンスと違って
個人サイトだから参考程度にしかならんが
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 09:15:56.20ID:w0Ytn6F9
頻出だがやっぱ90年の清原だよな
まさか無冠で終わるとは
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 14:34:54.25ID:GHDgWbd5
>>155
>>156
でも、それだとブーマーだの門田だのは60本打っても
おかしくないってなるよなあw
大石は飛ぶボールを遠くに飛ばす技術がたけてた・・・ってか?w
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 14:39:24.07ID:vBW1Bv5u
秋山のキャリアハイは91年だろう
見てたやつならわかるはず
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 20:50:01.67ID:VXE7fEtv
秋山は走攻守いずれも長けているから、いつをキャリアハイって見るか分かれるよ

「ホームランの打ち損ないがヒット」の打者より「ヒットの延長がホームラン」タイプの中距離打者の方がラビットでホームラン増えそう
もっとも飛ばないボールになって極端に成績落としたガッツ小笠原はどう説明するか、だけど。
フルスイングを謳いながら、実は中距離タイプ?
目の衰えか
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 20:59:13.83ID:DQm8P43g
ガッツは2003年がキャリアハイだろ。タイプ的には加藤英・掛布タイプかな。
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 20:59:39.76ID:IsonL4Cr
>>170
1979・80年の近鉄が飛ぶボールを使った結果、ホームランが明からさまに増えたのは石渡とかの長打のない選手だったって
宇佐美徹也が指摘してた覚えがある。
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 21:03:31.99ID:Jrwu+NbK
タラレバだが、88年二冠王が門田で無かったら、秋山が最優秀選手で、キャリアハイと評価されただろう。91年も、球宴自打球が無かったら、最優秀選手だっただろう。
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/05(日) 22:04:58.73ID:J0VyzLdy
秋山はメジャーに最も近い男と言われてたが全盛期にメジャー
いってたら20本はホームラン打ったんかな
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/06(月) 00:26:39.54ID:+FYQ6bLN
打てたと思うが打率が微妙
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/06(月) 01:13:50.27ID:h41bmqlD
2割4分、20本、15盗塁くらいかな
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/06(月) 23:07:27.20ID:VvweYzmj
>>178
新庄のメジャーキャリアハイとさほど変わらないような…
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/06(月) 23:40:03.85ID:lo0awWv+
2004年に何試合も欠場しながらラビットとはいえ、福岡本拠地で36本塁打を放った城島ですら
メジャーでは18本塁打が最高だからな
ちなみに福岡ドームはラビット時代でも、他球場の非ラビ時代よりも本塁打が少なかったぐらい
外に逃げるスライダーが苦手の秋山じゃ厳しいでしょ
メジャーは外角にストライクゾーン広いんだから
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/11(土) 23:34:09.19ID:k6SG8hie
>>173
本拠地東京ドーム時代に三冠王取れなかったのが悔やまれるな
個人的には松中よりも格上だと思う
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 00:40:41.98ID:ezw8yvVl
ガッツは広い札幌移転後も年数回の東京ドーム興業で本塁打を固め打ちしていたな
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 04:25:35.64ID:U0j7+bZr
>>181
小笠原は2006年の方が悔やまれる。32本、100打点で二冠。打率は3割1分3厘で、首位打者は松中の3割2分4厘。
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 04:58:26.93ID:VxGxoQbL
高橋由の2年目(1999年)
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 10:54:24.94ID:wiYSQQQN
フクシくん
ウド鈴木にションベンかけた時がピーク
今やアニメ声優
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 10:56:22.19ID:gmQGJ77B
キャリアハイになるとは・・・じゃないけど
落合がセリーグで1回も首位打者取れないのが意外だった
首位打者どころか1回くらいは三冠も取ると思ってた
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 11:08:50.25ID:wiYSQQQN
タイトルといっても
2005年の和田みたいにしょうもない内容で首位打者になっても意味がない。
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 11:41:59.72ID:59u4hrp6
落合がセに移っていきなりホームラン数が激減したのが意外だった。
52→50→28
50はともかくも40は行くと思ってた。
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 13:10:12.95ID:zB1cFaV4
まぁ数年したら適応したのか、40弱前後になったけどね
その後の落ち込みには流石に年齢を感じた。
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 14:49:42.33ID:BNpYef6o
王貞治
年間ホームラン55本

当時は60本、70本を期待していたのではないかな〜
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 17:30:21.00ID:EYii0w5Y
>>188
28本の年も前半だけで20本は打ってたんだけどな
後半おかしくなった
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 20:36:58.19ID:fxYMwVrc
>>187
生涯3割をマークした打者が一度も首位打者になれなかったら
むしろメチャクチャ不運としかいいようがないけどな
あとは小久保も95年でタイトル運を使い果たしちゃったような気はする
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 21:21:13.21ID:U0j7+bZr
79年の新井宏昌、86年のクロマティ。高打率も首位打者を逃す。しかし、それ以上の数字を残して首位打者獲得。
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 21:33:32.44ID:dXJVOWRJ
>>188
球場名古屋だしセの投手のほうがレベルが高かったということかな
西本のシュート攻めには困ったようだね
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/12(日) 22:01:25.83ID:PVh5pNB0
>>194
前田って実はそれほどずば抜けた数字は残してないんだよな
規定到達で320以上の打率は2度しかないし30本打ったのも1度だけ
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/13(月) 01:13:45.06ID:Eg4VsKs5
1年だけトップクラスの成績を残してそれ以外の年は先発ローテ平均以下の成績しか残せなかった投手って
工藤幹夫(日本ハム)以外にいたっけ?
これはひどい・・・
まさに1982年だけ
http://ranzankeikoku.blog.fc2.com/blog-entry-791.html
http://www.baseball-reference.com/register/player.cgi?id=kudo--000mik

木田勇ですら3年目と7年目は先発ローテで平均クラスの成績残してるのに
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/13(月) 01:35:00.83ID:GX6nmUZb
>>195
川崎とナゴヤなら球場の広さ的には変わらないからやはりセの投手陣に研究されたんだろうな、と

あと本人曰く後半の失速は名古屋の夏の暑さに参った、とかとも言ってた気が
0200神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 00:41:32.08ID:tFdclRkD
>>197
広島に名前忘れたけど一人本当に一年だけ活躍して他一勝もできてなかった人がいたはず
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 00:45:42.76ID:9b9313Mb
>>200
藤本和宏
71年に10勝してノーヒットノーランも達成するも現役生活で白星挙げたのはこの年のみ
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 00:53:40.52ID:tFdclRkD
>>201
そうだそうだ。ありがとう
引退後消息が掴めなくなってる人だよね
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 07:26:39.27ID:nbIeC9UB
>>196
キャリアハイより通算がすごい打者か
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 17:52:29.09ID:Q/LWqFSs
江藤も目破壊されてなかったら三冠王とってたかも
あれで打撃が狂った
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 18:10:41.72ID:/WBlm7si
西浦は本当に1年だけだけど、高橋智、垣内は100本塁打超えているからな。

垣内は97年4番候補と言われながらひざの故障で台無しに。99に15本打つもそれ以降96年を超えられず。
高橋智は仰木の大砲育てが下手で伸び悩み。逆に94年以降も土井正三(打撃コーチ山内のおかげかも)だったらもっと行けたと思う。
仰木は近鉄時代は「いてまえ」とか言われてたけど、岡本伊三美から受け継いだ鈴木貴、金村、村上をスーパースターに出来なかった。
石井浩郎もキャリアハイは鈴木啓示の94年。
大砲はブライアント、ニールの外人頼み。

大砲を嫌うファンもいるみたいだけど、スケールの大きなバッターをNPB全体で育ててもらいたい。
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 18:15:43.81ID:z4zpAYyW
>>207
猫「大砲の育成ならウチに任せろ!」(但し右打者に限る)
0210神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 20:09:21.71ID:3AvbwXVu
同じ年の前川・・・はどっちかいうと、予想できたか・・・(´・ω・`)
0211神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 20:19:52.18ID:0amlpPD4
>>207
鈴木貴久、金村、村上は2割7分、20本塁打なら御の字の選手。
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 20:37:51.71ID:3AvbwXVu
結果的にはそうだったが、
もっとスケールの大きいのを期待されてたんでしょうね。
その前の世代が羽田栗山とかだったからなぁ
0214神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 21:23:39.47ID:l1oY6XS9
栗山じゃなくて栗橋ねw
つか羽田や栗橋だって単年での成績は似たようなもんだぞ
同じ頃には小川や平野もいたっけ
0215神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 21:45:29.19ID:2kqNPpjU
村上は足も速く肩も強く、顔も良かったのに残念だったね
もう少しで、秋山みたいな選手になった気がする
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 22:30:56.27ID:AZ94pCm5
>>207
このあたりは仰木監督のメンバーや打順を固定しない弊害もあったような気がする
0217神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/14(火) 22:58:34.44ID:0amlpPD4
>>216
その逆が小川博文だな。内野ならどこでも、打順も関係無し。
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/15(水) 07:46:08.18ID:aB2mSavU
>>215
高卒2年目でレギュラー取ったんだから、力はかなりあったよな。
キャリアハイは結局86年か?
その後スケールは小さくなったが
20年近く現役を続けられたのは立派だと思う。
0219神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/15(水) 18:23:41.52ID:zlguVWdc
村上のスター性・性格を考えると五月蠅い阪神の方が水に合っていたのかも。
スタメンから外したら外したで監督がバッシングを受けるのは間違いないし。
0220神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/15(水) 20:41:50.17ID:UH30P/7e
あのケガさえなければもっと・・・
というパターンならやはり吉村禎章、伊藤智仁、前田智徳か。

前田はケガ後にキャリアハイが訪れるというレアケースだが。
0221神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/15(水) 22:20:51.95ID:s4k7Ee3B
あのヒーローのセカンドチャレンジ 高橋智
https://www.athletegai.com/p-herosec2.html

>僕が曲がりなりにもプロ生活を15年間も続けられたのも、
>水谷さん、中西さんのおかげだと思っています。

>阪急時代は、水谷さんの抜けられた後、あるコーチから
>「これまで通り、自分の好きなようにできると思うなよ」と、
>今でいえば、パワハラ、モラハラみたいなことを言われたことがあります。
>今だから言いますが、そのコーチの持ち物を見えないところで蹴飛ばしたこともあります。
0222神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/15(水) 22:52:37.08ID:+GLF3b1X
>>221
水谷がやめた翌年
福本打撃走塁コーチ
大熊野手総合コーチ

さすがに福本の持ち物を蹴飛ばせないだろうねえ
0223神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/15(水) 22:54:09.52ID:4x9bt6lQ
大野久 89年
0226神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/17(金) 20:55:04.95ID:FAjBiQU0
>>219
真弓みたいな選手になって欲しいと期待されるも、新庄を地味にしたようなタイプで終わる。
0228神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/18(土) 16:34:09.59ID:R4GQr72v
高村祐投手。プロ野球ニュース観てて解説陣も驚異でびっくりした当時で初めて変化球が140キロ超えの
フォークが(今で言うスプリット?)
しかしその140キロ超えのフォークをいとも簡単に打たれた記憶もある。
0229神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/18(土) 16:56:15.03ID:uaYq5Q9j
高村は150km超えのボールを投げていたね
オールスター戦で速い球を松井に特大ホームランされた
0230神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/18(土) 17:16:21.17ID:6Bmznoop
村は万年エース候補で終わった。
0231神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/18(土) 18:53:36.80ID:ihPDNqRJ
高村は1995年は怪我しなけりゃキャリアハイだったかもな
チームが劇弱だから勝ち星は伸びなかっただろうけど
0232神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/18(土) 19:01:35.49ID:6Bmznoop
>>231
俺もそれ>>230に続けて書こうとした。
95年の打線だったら勝ち星も伸び悩みそうだったしやめた。
まあ96年パターンで「今年の村はかなりやる」と思わせて
シーズン後半スタミナ切れになってたかもしれんが。
0233神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/18(土) 20:21:50.27ID:FSuhyjpn
>>231
万年防御率4点台の投手だったのに
この年だけは1点台なんだな。
ちょうど野茂が抜けた年だったし、気合入ってたのかも。
でも入り過ぎたのが仇になった感じか。
0235神様仏様名無し様
垢版 |
2016/06/19(日) 07:06:44.34ID:0LI0hJtc
ヤクルト・・・というより仙台育英時代の佐藤由規
youtube動画とか見返すと、
松坂すら超える逸材になるかと思ってたわ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況