X



〓〓〓 イチロー世代(1973年生)について語れ 〓〓〓 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/16(土) 15:48:43.56ID:+4HB7nk6
イチロー以外にも、松中・小笠原・中村ノリ・三浦・石井一久・黒木
清水隆・小坂・薮田・高木大成・坪井・上田佳・大野倫・杉本友・谷口・・・etc

第二次ベビーブーム真っ只中の1973年度に生まれた
数多くの個性的な「イチロー世代」の選手たちについて語るスレです。
ここまで多士済々の人材が揃った世代は他に存在しないのではないでしょうか・・・。
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 01:04:00.45ID:5861sQ4n
ドラフトかかったのこの年92人のはずなのになんでNPBでプレイしたのが129人になるの?
外国人もいれてるのかな?
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 13:14:56.36ID:NhZIhiE9
>>52
そこまでマニアな高校野球ファン以外の記憶に残る大会って

松井(五打席連続敬遠)
   ↓
  松坂世代
   ↓
ハンカチ王子vs田中マー
   ↓
清宮フィーバー

とかんな感じかな?
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 13:27:58.27ID:m1d7d0jW
>>55

>>54の人が書いてきたデーターはおそらく
プロ野球80周年企画世代別ベストナインを参照したのだと思う。

つまり外国人選手も含めた人数となってます。
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 13:35:16.80ID:0bALnoqh
その世代別ベストナインを見ても、見事に甲子園で地味なのばっか
大成してるのが特徴だな。しかも成功した選手は皆凄く高いレベルで
大成してる。
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 13:56:20.34ID:mfJNS4sM
逆に近年の野球はアマチュア時代に注目を浴び、
上位指名された投手などがそのまま活躍している
イメージ。

インターネットなどの普及により、情報収集も的確になったり、
スカウトなども仕事がしやすい時代になった影響もあるかも。

あと逆に野手の怪物が出てこなくなった。
競技の質の変化(投手力の向上)とか、
スラッガーでは世界で通用しにくいという事実を
突き付けられたせいか、スラッガーを目指す人材が減少傾向に
あり、イチローもどきが増えた印象。
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 14:36:57.26ID:5861sQ4n
イチローほど大成するような選手はなかなか現れそうにないね
あと20年くらいででてきるかも?
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 14:44:13.59ID:tUTRRsFP
上田が大成しなかったから
投手はそうでもないな
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 15:48:37.16ID:pTJlQ2tv
三浦と石井一久が150以上勝ってるから悪くもないと思うよ。
同世代で150勝投手二人出したのは平成以降、73年世代だけだし。
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 16:18:17.80ID:lVw4Ebcp
>>60
「体育が『5』の子が野球をやらないんですよ」
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO71406600Y4A510C1000000/?df=2

アマチュアの勝利至上主義ゆえ率の低いスラッガーを育成せず
俊足巧打の右投げ左打ちタイプばかり量産されている現状
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 18:06:32.31ID:ay/9yDbm
日本はマイナースポーツのくせにバレーやバスケやる高校生が多いから
デカくて動ける奴がそっちに流れてしまう。
だからってそいつらはプロになるわけでもないし、野球やサッカーにとっては害悪でしかない。
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 00:27:36.08ID:2J0GlidK
週刊ベースボール1月25日号(2016年)に掲載された「歴代最高世代」の
球界を彩る"3世代"、1973年世代。 見出しは多士済々のレジェンドがそろうイチロー世代 
第二見出しが「第二次ベビーブーム」を勝ち抜いた男たち

ベストオーダー
9イチロー(マーリンズ)
7清水隆行(元巨人ほか)
3小笠原道大(元巨人ほか)
5中村紀洋(元DeNAほか)
D松中信彦(元ソフトバンク)
2磯部公一(元近鉄ほか)
8坪井智哉(元日本ハムほか)
4塩崎真(元オリックス)
6小坂誠(元ロッテほか)
1三浦大輔(DeNA)

その他の主な選手
投手
石井一久(元ヤクルトほか)、黒木知宏(元ロッテ)、門倉健(元中日ほか)、薮田安彦(元ロッテほか)、クルーン(元巨人ほか)
野手
高木大成(元西武)、城石憲之(元ヤクルトほか)、上田佳範(元日本ハムほか)、中村豊(元阪神ほか)、バルデス(元ダイエー)

1973年データ
優勝チーム/セ=巨人 パ=南海 日本一=巨人 
甲子園優勝/春=横浜高 夏=広島商高 
同学年の他競技のアスリート/前園真聖、小倉隆史(サッカー)、TAKAみちのく(プロレスラー)、森且行(オートレース)、清水宏保(スケート)
主な出来事/巨人V9達成、オイルショック、コインロッカーベイビー、日航機ハイジャック、
流行語/うちのカミさんがね、省エネ
0067
垢版 |
2016/01/19(火) 16:57:30.36ID:UvC/h6N6
上田は今でも長野県の英雄なんだよ。
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 18:08:30.78ID:1Q7s/PLV
当時の週ベの夏の甲子園スカウト座談会

谷口・・・素材は素晴らしいが、第一線で投げるまで相当時間がかかる。
ある特定球団は谷口がウチに来たらフォームをバラバラにすることから始めないといけないとも。

上田・・・よくて2位ぐらい。投手としてよりも、柔らかいバッティングが魅力を感じる。

石井一・・・甲子園未出場組だが1位候補の素材。

高木大・・・肩よし、足よし、打力も素晴らしい。三塁か二塁で起用しても面白いが進学希望か?

萩原・・・野手は上・中・下の三段階だと中・下ばかりだが、高校野手でドラフト上位で持っていけるのは萩原だけ。

総評では、投手は谷口・石井一・佐々木健一がビッグ3で、これに井手元・上田が続く
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 20:17:49.37ID:jMFPLSF2
>>69
メチャクチャ騒がれてたよ。間違いなくこの世代の
高校球界NO1のスラッガーだった。

プロ入団後の期待値も高く、背番号31を与えた程。

残念ながら大成しなかったが・・・
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 20:28:51.98ID:jMFPLSF2
>>68
佐々木健一が2位で上田が1位なのははやり人気の差で
日ハムはそれを重視したの獲得かなぁ・・・
投手として駄目でも打者としてつぶしがきくし…

ビッグ3に次ぐ井手元と上田のうち、
井手元は秋の国体で粗削りのピッチングとスカウトの評価を
落としたと中日スポーツで書いてあった。

だから5位だったのかなぁ・・・

特に日ハムは甲子園でスターになった選手を積極的に取る印象がある。
ダルビッシュ、ハンカチ王子(これぞ極めつけ)中田翔など…
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 20:54:11.07ID:wJSc2Kgh
>>71
しかしダルビッシュと中田を更生させたのは見事だな。
へたなチームなら藤王コースになってた可能性が高い。
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 22:19:24.12ID:YxBhel49
>>70
本人も一個下の松井と比べて「自分がスラッガーなんてとても‥」と引退後に述懐してたな

小笠原より一段下くらいの打者にはなれなかったもんかな?
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 22:22:50.24ID:Yg+1W5mu
>>
だから日ハムは見てて面白いんだよなぁ・・・
この手の選手の育成に関しては天下一品!
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 22:30:00.11ID:oXjBpVQd
>>73
甲子園が終わって、高校全日本に選ばれた時点で、
萩原が松井と同じチームでプレーしたが、体格や圧倒的な
パワーと飛距離の差を見せつけられて、萩原が素直に
お前の(松井の)方が凄いんやで・・・
って認めていた。

当時の阪神は若手育成がお世辞にも上手いとはいえなかったから、
違うチームにドラフトされてたら
もっと違う萩原を見れていたのかもしれない。
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 22:36:18.79ID:X5wXqRVT
>>2
74年生まれの野手って
松井秀喜と井口が目立ってるぐらいじゃないの?
全世代を代表するとなると今岡と磯部じゃ弱いもんな
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/20(水) 00:50:55.20ID:zuyCDsVY
>>66
しかし、一学年だけでこのラインナップはとんでもないな‥
投手もそんな悪くないし
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/20(水) 05:33:50.60ID:UXQuP9fc
>>78
同意。ただ、この学年が3年時の甲子園は春夏ともに、パッとしなかった。
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/20(水) 07:59:27.60ID:a/uLEkja
48年会とかあるよな。
中村・黒木・三浦が阪神オールドユニばりの真っ黒なユニフォームでチャリティやってた記憶がある。
2000年ぐらいだったか。
2000年だと27歳前後でちょうど脂がのってる時期で、各球団の主力クラスになって
早いやつはチーム選手会長やってたりするよな。
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/20(水) 22:55:34.31ID:bzVZ3S9I
強いていえば、この世代は捕手として大成した人がいないのが欠点かな?
なおこの世代で捕手扱いの選手 
杉田勇(ダイエー他)、鮫島秀旗(ヤクルト)、野村克則(ヤクルトほか)、小畑幸司(広島)、
荒井修光(日本ハム)、倉本慎也(近鉄)、藤井優志(中日)、渡辺孝男(西武ほか)
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/21(木) 12:28:56.07ID:3lTcKYNA
なぜか分からないが昭和30年代生まれって全体通して不作なんだよな
0083
垢版 |
2016/01/21(木) 12:39:46.56ID:kxkyHElh
サッカーの黄金世代は1979年と言われてるけど、
野球ではいつになるの?

やっぱり1988年?
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/21(木) 16:46:40.10ID:6Z7RvWlf
ドラフト90人指名してこの世代で大成した人が30人もいるってすげーよな
1学年3万人プレイしてて30人が大成したってことは1000人に1人か
すげー世代だなほんと
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/21(木) 17:07:05.15ID:3lTcKYNA
>>83
80年代だと、松坂世代か田中世代だろうね。
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/21(木) 17:13:01.59ID:cUBa9rIq
昭和30年代前後が不作なのは芸能界や解説のが稼げたからでしょ
年俸安かったしな
おそらく物価基準なら長嶋時代より全然安い
江川掛布筆頭にだからとっとと現役辞めるのが続出した
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/21(木) 22:01:02.24ID:SzQErOZn
>>82
バッテリーだと昭和30年(1955年)、打線だと昭和33年(1958年)、昭和37年(1962年)と
タレントがそろっているんだけどなぁ…。
>>84
1946年、1947年あたりかな?
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/21(木) 22:07:30.39ID:3lTcKYNA
>>87
名球会メンバーって確か4人くらいだと思ったな
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/21(木) 23:04:13.88ID:6Z7RvWlf
1000人に1人が大成するってのは多すぎかな
1学年3万人じゃなくて5万だっけ?
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 00:44:26.95ID:SSmfGkU8
>>87
昭和30年組は江川・遠藤・大野がいるね。
あと38年の工藤・槙原か。
野手は10年単位で見ても掛布、秋山、駒田あたり?
ん〜やっぱり弱いな。
ディケイド別代表組んだら、昭和50年代より弱いかも?
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 13:41:38.43ID:LmBa07Yu
>>64
拝見いたしました。自分の子が通ってる小学校でも
運動神経が一番良く、運動会などでも常に断トツトップで、
リーダー格の少年と、その少年にある種の
憧れも含めた友情を持った仲間たちがサッカー少年団に入っており、
残念ながら少年野球は能力的に2番手グループって感じですね。
ただでさえイチロー前後の世代に比べ子供の数自体が減少しているのに…

その2番手グループ(の中には別に運動会トップじゃなくとも
運動神経やパワーに優れた子供もいる)が勝利至上主義の指導者のもとで
指導され、本来の利き手とは逆の打席に変更され、
さらに小粒な選手へとなっていくわけですから、
怪物スラッガーなど誕生するわけはないですね。
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 14:11:38.05ID:LmBa07Yu
あと近年の少年が野球に行かないことの理由に
坊主頭が嫌だってこともあるんだよなぁ・・・

昔は人気スポーツは野球1強で、運動能力に優れた子供が
坊主になろうが何だろうが無条件で野球をやってたし、
坊主だろうが何だろうが野球少年は憧れの対象だった。

同程度かそれ以上の注目を浴びる、またはクラスメイトなどから
憧れの対象となる人気スポーツが現れた今、わざわざ自分の
好ましくない髪形を強要されてまで野球をやる意味ないんだよなぁ・・・
よっぽど野球そのものが好きな子供以外はね。
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 14:24:44.35ID:SSmfGkU8
俺の友人の子供もサッカーやってると言ってたな。
地元はかつて甲子園で優勝したこともある高校があって、野球が盛んな土地柄だったが・・
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 14:50:16.42ID:LmBa07Yu
>>93
これも時代の流れだなぁ…

Jリーグブームに押しつぶされそうになっていた
野球界を救った(野球、サッカー双方で2大スポーツとして
均衡を保てるような状態にはかろうじてキープできた)功績は
ある意味この世代のおかげなんだよなぁ・・・

代表格のイチローを筆頭に・・・

この役割を松井が担おうとしていたが(周囲がさせようとしていたが)
その役割は松井では無理だった。なぜなら松井は伝統的な野球選手の
イメージそのものだったから…

当時のイチローのような全く斬新な
現代風のスーパーヒーローの誕生が必要だった。
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 15:04:46.49ID:LmBa07Yu
でもイチローなんてはっきり言って100年に一人クラスの
逸材だし、現在の子供の選択肢が野球→サッカーって流れを
断ち切るのは難しい。はっきり言ってじり貧だな…
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 15:14:28.44ID:OxHmsZ5P
Jリーグブーム自体は最初だけだった。
ちょうどその時にイチローが出てきたから、イチローがJリーグを潰したなんて言われたが。
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 15:40:03.22ID:UbZ8z61W
言われてみれば、ドーハの悲劇や、有能選手の欧州移籍増加や
サッカー人気の日本代表人気一極化などで、
Jリーグ人気自体は空洞化し自然淘汰されてったイメージだな。

ただイチローの存在がなかったらもっとサッカーそのものに
押されていたかもしれない。なぜなら世界最強レベル
のリーグのスーパースタークラス
と互角(か得意分野によってはそれ以上)
に渡り合えるのは両競技通して彼だけだし、
日本人選手の立ち位置がどっちの競技も似たり寄ったりだったら
W杯など大きなイベントを多く抱えている
サッカーに比べ野球は不利だろう。
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 16:12:55.73ID:vwX+a7po
イチローの年代が200万人くらい同世代でいて今年の出生数は100万人ちょっとだっけ?
やっぱ出生数が減ると有能な選手ってでいくくなるもんなの?数的な意味で
関係ないのかな?
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 16:14:09.10ID:vwX+a7po
イチローの年代が200万人くらい同世代でいて今年の出生数は100万人ちょっとだっけ?
やっぱ出生数が減ると有能な選手ってでにくくなるもんなの?数的な意味で
関係ないのかな?
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 16:18:37.33ID:UbZ8z61W
やはり野球もやがて引退するであろうイチローに
変わる新しいスーパースターが欲しいな
特に野手で。
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 16:28:59.71ID:LmBa07Yu
>>99
野球に限らず受験などでもそうだが競争レベルは
確実に上がるし、その苛酷な戦いを勝ち抜いてきた
者は精神的にも強くなると思う。なぜならちょっとでも油断をすると
すぐに追い抜かれる環境にある。
全体的な競技レベル自体は研究の進んだ現在の
野球の今の方が上だろうけど…
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 16:38:15.20ID:AEN/Pjln
そういう環境で育ったイチローは普通の者ならキチガイになるほど
自分に対してストイックなのかもしれない。
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 16:42:47.94ID:AEN/Pjln
しかも時代はバブルが弾けた就職氷河期。
野球が駄目になってからの再就職も
難しい時代。もし野球を失ったらと想像した時の
危機感も半端ないだろう。
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 16:55:36.05ID:fxHHaDlW
イチローは野球が好きなんだよ
世代の台頭云々というのは全く興味がないと思う
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 16:56:06.79ID:OvDzWB/R
そのストイックさがイチローを
さらなる高みに引き上げたのだと思う。

もしイチローや松井もバブル絶頂期とかに当たっていたら、
それに浮かれてそこまでの選手になっていないかも。

清原が良い例だな・・・
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 16:58:31.23ID:fxHHaDlW
そして野球は失われない
メジャーで成功する見込みがなく戻ってもダメでも、高いレベルのメジャーで野球をすると思う
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 17:03:56.19ID:fxHHaDlW
野球に政治が入ってきて、それに反対していたらいつの間にか表面的に立場が入れ替わっていたとなったらたまらないね
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 17:19:57.35ID:vwX+a7po
同世代が100万人だとしたらプロ野球選手になれる人数も大成する選手の数も
当然200万人近くいた世代に比べて少なくなるのは当たり前なの?
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 17:37:59.37ID:OvDzWB/R
>>108
プロ野球選手になれる人数やプロで成功する選手の数は
大差ないだろうけど、例えば人口が倍なら、当然才能を
持った人口も倍増すると思うし、その中での競争になる。

例えばこの世代はドラフト上位組よりも
イチローを筆頭にドラフト下位組に
大成した選手が多い。ドラフト上位組も気を抜けば、才能に
それ程差がない下位組に追い抜かれる可能性が
高いってわけなんだな。だから気が抜けない。
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 17:48:55.95ID:UbZ8z61W
そして気が抜けない(さぼれない)ことによって、
選手の質はアップすると思うよ。

競争率の低い年代なら才能ある選手は遊んでいても
プロで成功する。そのかわりそれ程努力しないから
そこまで選手としての極みに到達しない。
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 18:19:36.73ID:SSmfGkU8
団塊世代の投手もすごい面子だしなあ。
今の環境下で当時の競技人口だったら、メジャーで一線でやれる選手はかなりの数になりそうだ。
0112松中について一言言わせろ
垢版 |
2016/01/22(金) 22:41:31.77ID:UDAXzlCe
2chではトライアウトを受けておけばという意見が多数ですが…個人的な意見を少し。
基本、トライアウトは若手の掘り出し物を発掘する場だと。
実際に投げる投手も野手も力不足で戦力外となった選手。
そこでかっ飛ばしても凡打しても松中選手の各球団の評価は変わらないと思います。
全盛期から衰えはあるものの、昨年二軍での成績はしっかり残しています。

やはり、各球団が獲得に動かないのは松中選手がチームに入った時の影響力や守備力かなと。
ソフトバンクの大将だった方ですし、本当に一兵卒となりきれるのかなど。

ただ、トライアウトを受ける=一兵卒に成りきれるという意思表示になったかもしれませんね。

衰えても三冠王ですし、かつてはイチロー世代最強の強打者だったといっても過言ではなく
上手く機能すれば若手の見本にも戦力にも十分なれると個人的には思うのですが。
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 23:04:25.32ID:uUn3zywX
>>112
松中は、その変なプライドを捨てない限り無理。
お金じゃないと言いつつ、独立リーグからの話を蹴り、
もう各球団からとっくに答えが出ているのに、まだテストを受けさせてとか、
トライアウトも受けないぐらいプライドの高い人間なのに、厚かましいにも程がある。
いくら身体を鍛え直せても、根性は鍛え直せない。
その根性と無駄なプライドがある限り、どの球団もほしいと思わない。
打てるかどうかもわからない、走れない、守れないようは選手を獲得する意味がわからないわ。
8年契約して金に不自由することなく生きてきた人間。
潔く引退して後輩たちの指導に尽力するべき。
松中に限らず、もうこの世代は現役ですべきことは完全にやり尽くした。
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 03:16:45.04ID:pN+2eWnn
1991年のドラフトで指名されたこの世代の選手

西武:熊澤当緒流、松田和哉、神野信也、千原淳弘、渡辺孝男 
近鉄:品田操士、中村紀洋、背尾伊洋、森山一人、上山勲 
オリックス:萩原淳、鈴木一朗、北川晋、西芳弘
日本ハム:上田佳範、仲光秀記、根本隆輝、金子貴博
ダイエー:三井浩二(※拒否)、林孝哉、市原圭、久保孝之
ロッテ:花島寛己 

広島:徳本政敬、佐藤貞治、杉田勇、小畑幸司
中日:佐々木健一、井手元健一朗、永川満寿 
ヤクルト:石井一久、津川力、高梨利洋、鮫島秀旗 
巨人:谷口功一、三好正晴、羽根川竜
大洋:永池恭男、斉藤肇、石本豊、三浦大輔 
阪神:萩原誠、中川申也、工藤慎明、木立章成
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 04:15:20.06ID:zIaQcour
>>113
>松中は、その変なプライドを捨てない限り無理。

ノムさんがバカみたいにたくさん本を出してるけど、その中で「良いな」と思ったのは
南海の大将だった自分がロッテで一兵卒になって、二十も歳が離れた選手と一緒に走らされてる。

情けなくなったけど、ここでプライドを外したって。
プライドを捨てたわけじゃなくて、TPOで外さなくちゃいけない場面があるってくだり。

松中にはそれが出来てないんじゃないかと。
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 12:46:16.88ID:R4F7RILu
>>113
>松中に限らず、もうこの世代は現役ですべきことは完全にやり尽くした。

松中は終わっとるかもしれんが、三浦は200勝目指してまだまだ頑張っとるやんけ
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 13:54:43.41ID:YoGlBLNd
三浦は投手としては超一流って印象がないんだよな
確か横浜が優勝した時だって、
野村、斎藤、川村の次の四番手だったよな?
怪我が少なく丈夫だから、ここまで長くやれてる印象
まあ、それが凄いことなんだろうが
横浜じゃなくて巨人にいたら、もう200勝してたかも?
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 16:47:52.74ID:FyZcHFjc
>>108
野球人口が倍でも、ドラフトで指名される人数自体は他の世代と
大差ないし、その指名された中からプロでそれなりに大成した
といえる選手の人数もそれ程変わらないだろう。人数自体は…

ただ厳しい競争を勝ち抜いて、
大成した選手の質は大いに変わるとおもうぞ。

このイチロー世代を見てても、イチロー以外も凄いメンツだし、

この年代のラインナップに、この世代では比較的弱点とされている捕手
を他の世代の捕手の逸材から補強し+他の世代の
有能投手(先発、中継ぎ、抑え)を加えたらガチの全日本が完成する。
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 20:43:08.95ID:HsqrBkVs
>>31
中川って居酒屋で飲酒していたのが見つかって、
そのせいで秋田経法大付属は秋季大会を辞退して
3年春選抜出場の道を閉ざされたんだよな。
元々ヤンキー気質だったらしいし、
甲子園で活躍してアイドル扱いされて調子乗っちゃったんだろうな。
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/24(日) 02:31:41.72ID:sSlUuumm
>>97
サッカーだと「アトランタ世代」で、この世代のサッカー選手だと前園真聖、服部年宏、路木龍次、
土肥洋一、小倉隆史、中西永輔、西ヶ谷隆之、斎藤俊秀、望月重良らがいる。
そしてこの世代で今年のJリーグで采配を振るうのが小倉、西ヶ谷、石丸清隆、間瀬秀一、栗原圭介。
>>119
>この世代では比較的弱点とされている捕手
>を他の世代の捕手の逸材から補強し+他の世代の
>有能投手(先発、中継ぎ、抑え)を加えたらガチの全日本が完成する。
投手は75年(上原、川上、清水、岡島)、捕手は76年(城島、里崎、相川)だな。
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/24(日) 07:46:31.87ID:TG0A8clO
>>121
こうして見てるとサッカーも結構そろってるな。

確か小倉なんかは中日スポーツでもしサッカーにドラフトが
存在したら確実にドラフト1位でドラフトの超目玉だと騒がれてた。

話を野球に戻して、イチロー世代+75年(投手)+76年(捕手)
これでWBCいけそうな気がする。現実通り松井抜きで…
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/24(日) 07:54:20.66ID:TG0A8clO
>>120
えっ!そうなの?他のスポーツならまだしも、
野球って殆ど坊主頭で一発で高校球児だってこと分かるし、
中川伸也ほどの有名人ならなおさら。しかも当時の中川伸也って
童顔で、どう見ても未成年だし、居酒屋の人もなぜ彼の
注文を素直に受けたのだろう。
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/24(日) 11:25:46.29ID:8LTxogFl
酒を注文したら相手が誰であろうとも、その通りに酒。
煙草を買おうとしたら素直に売ってくれる
日本っておかしな国だね。

例えばアメリカならそれら成人向けのアイテムを購入する際に
パスポートのような生年月日と顔写真付きのIDが必須。
0125124
垢版 |
2016/01/24(日) 11:27:41.22ID:8LTxogFl
俺のような誰が見てもオッサンでもIDの確認は求められた。
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/24(日) 11:49:27.02ID:ej7sBThz
>>122
このサッカー側の顔ぶれを見ると、彼らの中にも野球をやっていたら
きっと名を為した者がいただろうと思ってしまうな
まあ、サッカーの側からも、野球選手の顔ぶれをを見て
同じ事を思うかもしれないけど
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/24(日) 12:00:48.67ID:Ui4YnFIR
>>124
そりゃアメリカが世界で異質なだけやろ
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/24(日) 13:52:51.48ID:8/2jl0l4
Jリーグブームをみて新庄はサッカー選手になればよかったと後悔していた。
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/24(日) 16:17:51.57ID:fh7CfGtF
 209万1983人――。厚生労働省の人口動態統計の概況によると、1971年から74年生まれを指す「第二次ベビーブーム」の中でも73年の出生数が最も多い。
Jリーグがスタートしたのは93年と、彼らが二十歳になる年だから、幼いころからほとんどの子どもが野球に親しんできた。
プロ野球選手への道も競争率が高く、だからこそイチロー(マーリンズ)をはじめとした名選手を、この世代は数多く輩出してきたというのは言い過ぎだろうか。

 さらに、かつて三浦大輔(DeNA)は「今と昔を比較すると練習量が違う。入団当時はまず投げろ、体で覚えろという感じで。
ただ、それで体に染みついた部分も今になって生きている」と語っていたが、そういった時に理不尽な練習を潜り抜けてきたことも芯の強さの礎となっているのかもしれない。

 今年で43歳となる73年世代。メジャー通算3000安打を目指すイチローのほかに通算172勝右腕の三浦、
そして所属先を模索している平成唯一の三冠王・松中信彦(前ソフトバンク)とユニフォームを着る選手はさすがに少なくなってきたが、
現役を終えた選手の雄姿もありありと目に浮かんでくる。

 投手ではメジャーでも活躍した石井一久(元ヤクルトほか)、魂のエースと呼ばれた黒木知宏(元ロッテ)、韓国も含めれば6球団でマウンドに立った門倉健(元中日ほか)、
YFKの一員としてロッテを日本一に導いた薮田安彦、162キロ男のクルーン(元巨人ほか)と多士済々だ。

 野手も魅力的な選手が顔をそろえる。フルスイングで投手を粉砕した小笠原道大(元中日ほか)、通算404本塁打を放った中村紀洋(元近鉄ほか)、
鋭いスイングで安打を量産した清水隆行(元巨人ほか)、振り子打法が特徴的だった坪井智哉(元日本ハムほか)、
華麗な守備と盗塁で見る者を魅了した小坂誠(元ロッテほか)。まさに一時代を築いた選手ばかりだ。
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/24(日) 18:48:59.33ID:1UStoyf/
90年代中頃から00年代中頃に掛け、
全豪全仏ウィンブルドン全米のグランドスラムで、
日本勢が本戦最多出場者数を誇った女子テニスや、
君が代がテーマソングと言われる位に、
日本人選手が優勝を重ねた二輪世界GPなど、
世界で活躍する日本人は世界中からジェネレーションヌーベルバーグ等と
呼ばれ、スレ世代等の70年代生れはその中心となった
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/25(月) 17:15:38.72ID:tp4iSRxn
>>126
余程お互いの競技を敵視しているファンを除いて、そう思うのは自然な
感情だろうね。

俺はどっちのスポーツも見てて好きだけど、
(本当はどちらかと言われれば競技性というか見てて楽しいし、
分かりやすい野球の方が好きだけど、子供が出来てから、互いが打った球を
広い公園でボールを拾いに行くのが超めんどくさいので、
実際にやるのはサッカーの方が好きになったw)

一応俺も一人のサッカー好きの一人だからサッカーファン視点で言うけど、
イチローに松井にダルに田中マー君に大谷と
サッカー好きの一人としては超うらやましい。
なんでこんなに(サッカーで言うブラジルみたい)に次から次へと
凄い才能がを持った奴がポンポン出現するんだ?ってぐらい…

一方野球ファン視点ではサッカーから欲しい選手は個人的には
豊田陽平。彼は子供の頃からサッカーではなく野球をやっててほしかった。
彼はもしかしたらガチでサッカーより野球に向いていた人材だったかも
しれない。秋山幸二みたいな選手になったかも…
(このイチロー前後世代だったら無条件で野球をやってたろうに
そう考えると悔しい)

極端な話で申し訳ないが、野球にメッシはいらない。
彼はサッカーに特化した才能だろう。

まぁそれはイチローも同じだが(この前見たイチローがバスケする画像で
ビックリするほどスカスカだった…)
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/25(月) 18:16:48.90ID:3dIdk6fe
イチローについては
甲子園で通算8打数1安打でヒョロヒョロのやつを一位指名するほうがおかしい

むしろ4位でも充分高いのでは
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 07:08:28.40ID:7m3YdJS/
>>131
アメリカを除けば唯一、人口1億を超えてる野球人気国なのに
アメリカ野球殿堂入りできそう(というか殿堂入り1年目も狙えるレベル)なのがイチローぐらいだし
大谷はまだわからないが、松井はメジャーでは平凡な中距離打者でダルも怪我で今後下り坂になりそう、
田中も最初の2年でいずれも規定投球回に到達していないことを考えれば
人口1000万のドミニカ共和国や人口2000万のベネズエラを筆頭とした中南米や
層の厚さとトップクラスで圧倒するアメリカを見てると
野球もそんなに良い才能が出てるとは言えないな
不人気スポーツから脱すれば、日本は埋没してしまいそう
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 11:07:49.13ID:+pK4IA3n
イチローとか王とかって野球以外のスポーツでも突出できた
とは思えない。逆にいえば野球の申し子といえるだろう。
秋山とか新庄は野球以外やってたほうがもっと身体能力を生かして活躍できたかもしれない。
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 13:41:57.03ID:QaUPyk8V
松井稼頭央も何やってもそれなりに成功できたかもね
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 14:26:29.85ID:P9gUzJnu
>>133
それは日本人選手の殆どがプロ野球人生の折り返し時点の
年齢からMLB入りしてるから当然でしょう。
イチローがおかしい(突き抜けすぎている)だけだと思う。

仮に最初からメジャーなら殿堂入りできた日本人選手も
結構いたんじゃないかな?

まぁ松井はMLB175本(だったかな?)で最初からMLBでも
300本ぐらいと個人的に予想してるが、正直それでも
殿堂入りは厳しいでしょう。

でも投手はプロ野球人生をすべてメジャーで過ごしたら
MLB殿堂入りできた選手は結構いたのでは?
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 14:41:05.76ID:P9gUzJnu
日本人投手のMLBでの故障の多さも
NPB時代の酷使のされ方に起因するものも一つかも
しれないし…

まぁ一番の原因は高校野球時代の酷使かな?
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 14:44:42.50ID:GyOPwYVY
>>136
具体的に誰ならイケると思ってんの?
今のMLB全体でも殿堂入り確定レベルの投手はカーショーくらいなんだが
殿堂入りを舐めないで欲しいわ
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 14:55:30.66ID:J2fB4+jf
>>138
野茂って言おうとしたけど…
今野茂の成績ざくっと見てたらそれでもかなり厳しそうだわ…

確かにMLB殿堂の敷居は高いなぁ…

それに他に該当者が見当たらない…

もし田中マーが怪我せず順調だったらっていう
タラレバの過程の憶測ぐらいしか思いつかない…

イチローマジでおかしすぎる…
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 14:55:57.92ID:zEZytPal
メジャー殿堂入りできる確率は3万人に1人といわれている
競技人口1200万人いて今まで殿堂入りできたのは約400人という狭き門
つまりイチローは神だな
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 15:01:02.69ID:QaUPyk8V
野茂は最初からメジャー行ってたら200勝は行かないで180勝くらいで終わってたかな?
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 15:17:44.29ID:zEZytPal
>>139
そんなイチローでも歴代ベストナインにはベンチでも入れないという現実・・
メジャーの歴史はすごすぎる
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 15:42:51.27ID:RsvGwQwY
>>132
基本的にドラフトの1位2位は即戦力投手を獲得するのがセオリー

松井の様な誰が見ても分かりやすい余程の逸材や
甲子園で話題の中心になったアイドル的な選手を除いて。

3位ぐらいあたりから投手を中心に将来の期待込みの選手を
リストアップし、4位って実は期待値込みの高校生野手としては
結構上位ってのが本当らしい。だからイチロー以外でも
4位で大成した選手は数多くいる。

鈴木一朗は高く評価されてたんだよ。
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 16:05:23.67ID:358SWUGt
>>140

うわっ!3万人に1人か…
そりゃ日本という一国からは100年に1人クラス
の選手しか無理ってのもうなずける…

>>141
自分も野茂の日米通算の成績を見て、大体それぐらいを予想した。だから
あっ!(MLB殿堂は)無理だなって感じた。
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 16:24:05.23ID:RsvGwQwY
>>141
MLB殿堂の目安を調べてみたら
は打者は3000本か500本塁打。

投手は300勝。

仮に野茂がMLBだけで200勝達成しても不可能だろう。
それほど敷居が高い。
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/26(火) 23:26:21.57ID:zEZytPal
>>144
でも冷静に考えると日本で1学年5万人?プレイしてて100年に1人なら500万人に
1人とかになるんだけど、3万人に1人ってデータはどっからきたんだろ?
アメリカとか全部含めて3万人に1人ってことかも
日本から3万人に1人はでないよね・・
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/27(水) 07:27:24.55ID:ILSiQiyg
>>132
甲子園の通算成績しか見ないスカウトがいるチームならそうかもな
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/27(水) 12:37:18.63ID:iDUlXipI
イチローの地方大会での打撃をみていたらドラ1レベルなのは明らかだろう。
打率7割でホームランもガンガン打っていた。スカウトもいい加減なものだ。
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/27(水) 14:45:02.97ID:rTaU59op
>>148
イチローの高校3年間の通算成績を調べてみたら

打率.501、 本塁打19、二塁打74、三塁打28、盗塁131

ドラフト1位でも決しておかしくない成績。

まあ確かにドラフトなんて大体の球団は将来の大器より、
目先のペナントを優先して、すぐに10勝〜15勝できる
可能性のある方(いわゆる即戦力投手)を獲得がセオリーってことも
分からなくもないが、もう少し上位指名でも良かった選手だと思う。  
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/27(水) 14:48:31.86ID:QqWQCw3Y
三輪田スカウトによると、ドラフト直前に「鈴木一朗は他球団の評価も上がってるから
4位では難しかもしれませんよ」と指名順位を上げるように言ってたらしいな。
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/27(水) 16:05:42.14ID:undAo1El
当時のオリックスでは田口の1位は確定として、2位、あるいは
田口の外れ1位の候補として、三輪田スカウトの勧めで
イチローの視察をしてきた中田さんって人が
打撃センスを高く買っていて、めったに選手を褒めない
中田さんが「あれは本当に凄い逸材だ!絶対芯を外さない
安打も凡打も含め、9割はライナー性だった」と惚れこみ
強く推していたらしい。

しかしイチローでは線が細いから萩原淳の方が良いという
木庭さんってベテランスカウトと上田前監督とで意見が
対立していて、結局年長者の意見に負け、
萩原淳の方を2位指名したとかNumberか
なにかで見たことがある。

3位は理由は知らんが何故か変な(名前忘れた)選手を獲得していて、
イチローが4位で残ってたのは奇跡的だったらしい。
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/27(水) 16:54:47.57ID:1Hx5kca8
仰木監督が斬新なことを試したがるタイプの監督だったってのも
あるが萩原淳って変わった球歴の持ち主だな。投手経験のなかった
選手がプロ入り後に投手に転向って例は他に聞いたことがない。

仰木監督はやはり枠に囚われないタイプの監督だから
他の堅い野球頭をもっている監督より、イチローや野茂とは
相性が良かったのかもなぁ…

野茂のトルネードもイチローの振り子も結果良ければすべて良しと
すんなり受け入れる頭の柔軟性をもった人だった。

まず「イチロー」と「パンチ」のカタカナ登録名自体が当時では
斬新な発想だったし…

イチローをオールスター登板させたり
野村監督ブチキレで松井秀喜は戦意喪失(勝って得るものがないし
負けたら格の違いを見せつけられたとばかりにボロクソに叩かれそう
だったし、まぁ松井にとっては何のメリットもないよな)

加瀬を投手に再転向させたり。
しかもその加瀬はイチローに次ぐ球団のスターになれって意味で
全然本人の氏名と関係ない「ジロー」って登録名に
されそうだったし…

さすがに本人がそれを断ったが・・・

戦略的にはその日の調子や対戦相手との相性によってラインナップを
コロコロ入れ替えたり(昨日の4番打者が今日の8番とか控えとか)
何かと戦い方まで斬新だった。

それでもイチローと田口だけはスタメン固定してたが。

その戦略(仰木マジック)で長年続いた西部の黄金時代をストップ
させたのだからたいしたものだよ。
0153152
垢版 |
2016/01/27(水) 17:03:42.88ID:1Hx5kca8
すまん加瀬じゃなくて嘉瀬だった
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/27(水) 19:07:26.65ID:I8ASOWii
>>147
なら甲子園でこれくらいの微妙な成績で一位指名されて成功した例を教えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況