X



【何が】広島のAクラス【良かったじゃけぇ】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/23(土) 07:50:46.15ID:VVBksq/0
75年に山陽新幹線が広島まで来た事が最大の原因だろ。
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/23(土) 11:33:36.15ID:HkX6j95p
浩二で始まり浩二で終わった
しかし赤ヘル以後最下位になった監督は浩二のみ
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/26(火) 01:12:04.24ID:3NPcDMyI
このスレ立てた奴はバカだな
広島弁で「良かったじゃけえ」なんて絶対に言わない
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/26(火) 05:45:57.28ID:UOzUMM/2
>>5
他ケンミンからはそんなイメージ
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/26(火) 07:34:17.66ID:ovsh+LBF
ピーコ以降で

躍進的Aクラス 1989 1991 1995 1996 1997 2014
偶然的Aクラス 1990 1994 2013 
もしやAクラス 1992 2001 2011
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/27(水) 09:33:24.54ID:oIRJFENT
Bクラスが圧倒的におおく通算が借金だけど弱いときには下に必ず弱いのがいるから絶対最下位にはならない不思議
まあ、横浜と阪神のことだが
だけどヤクルト広島での最下位争いは少ない
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/29(金) 00:53:52.67ID:yAioRjOe
>>7
1997は偶発だと思うが…
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/29(金) 23:50:32.45ID:yAioRjOe
1975、1979、1991は巨人死亡
1978、1995は竜虎死亡のおかげ?
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/30(土) 01:43:58.08ID:4vT3XkPg
そもそも広島はAクラスに入って当然の時期が長かった
当時に限れば阪神はもちろん中日より格上。巨人との二強時代
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/30(土) 02:15:14.12ID:xnXExb5A
>>8
1975年以前の暗黒期も何故か最下位になる事は少なかった。
1955年の様(エース長谷川が大洋から13勝1敗の荒稼ぎで30勝に到達。)に最下位
チームを叩いて最下位だけは免れるってパターンが多かった様だ。
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/30(土) 17:16:24.53ID:cqyOct4A
広島て去年まで
上げ潮だったのに
黒田入った途端に最下位かよ
黒田て若手社員に板挟みになって
苦しむ中間管理職みたいだ

やっぱ持って生まれた運は変えられない
あげちん・さげちんは一生ついてまわる
男気てとんだ吹聴だったな
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2015/05/30(土) 19:11:55.85ID:fCamRqSL
似非広島弁はやめろ
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/01(月) 11:53:02.77ID:/UAmgV0H
なんかピーコ引退あとは広島がいくら頑張っても巨人がそれ以上なブーストして優勝逃す運の悪さが
89、96なんか普通な年ならもう優勝でいいだろ
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/02(火) 00:07:55.37ID:aHZ8+73/
>>15の理論なら巨人が傾いた
1991年はレアケースか!?
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/03(水) 23:43:43.92ID:qySKn2Go
>>6
確かにバカな他ケンミンほど「じゃけぇ」と言えばそれで広島弁になるかの
ようなイメージを持ってるようだが、それは全く誤ったイメージだから。

同じ広島弁でも男・女言葉や乱暴・穏当な言い回しがそれぞれあるので正解は
一つじゃないが、そもそも「じゃけぇ」とは断言を意味する言い回しなので、
ここのタイトルの「(何が)良かったじゃけぇ」は絶対にあり得ない。

この場合「良かったんかのう」とすれば広島弁として正しく穏当な言い回しに
なる。
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/04(木) 15:00:35.47ID:+q7vImoY
>>1の広島弁がおかしい

「良かったじゃけぇ」を訳すと「良かっただから」

意味不明だし文法的にもおかしい。
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/04(木) 16:27:40.57ID:+q7vImoY
今日のピッチングは良かっただからすごく嬉しい

監督の采配が良かっただから優勝できた

広島のAクラスは何が良かっただから?
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/04(木) 16:54:13.02ID:c/0n+Vw6
>>7
1990年は年が年なら最下位でもおかしくない差だったからなw
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/05(金) 19:50:47.98ID:+8G0LNZ3
広島のAクラスってそんなパターンが結構多いんだよな
97年も確か中日阪神と熾烈な争いして食い込みだった記憶が
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/05(金) 20:25:19.90ID:ziNEf49v
>>7
もしやAクラスは、2011年よりも2012年なのでは?
あと、2008年も含まれると思う。

>>21
ヤクルトの低迷もあるかと。前年、Aクラス争いの相手だったし。
あと、交流戦で大負けしなかったのも大きい。
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/06(土) 21:12:01.79ID:dNOyw6Sm
>>24
逆に去年は交流戦で
大負けしたのが仇に…
それでも3位だったが…
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/06(土) 23:21:04.51ID:kneLXJGx
>>25
脳無犬の馬鹿っぷりが炸裂しなけりゃ2位フィニッシュだったんだけどな
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2015/07/02(木) 03:29:45.85ID:xDgU+qli
昔は日本の東海道本線も終夜運転だったな。
40年前のダイヤは沼津か静岡まで15両があったから、下り終電熱海着が2:05だったんだね。乗客どれだけ乗っているのか気になる。


1970年は通勤電車に冷房車が入りテレビも民放に関してはカラー化率がほぼ100%になってた
地方も最低2局は民放テレビが映るようになりまた北陸本線では快速電車が既に走っていた
ただこの頃は公害のピークであり翌年から四大公害裁判が相次いで提訴されるようになった


日本列島が大阪万博に沸いた1970年(新幹線が開業して6年目)に、東京→新大阪はいくらだったのか。
 ・ 東京都区内から大阪市内までの運賃 → 2,230円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(超特急ひかり号を利用)→ 1,900円で、合計4,130円。
 ・ 東京から新大阪までの特急券(特急こだま号を利用) → 1,500円で、合計3,730円。
 ・ 東京から大阪までの急行券(桜島・高千穂号を利用) →  300円で、合計2,530円。
ちなみに1970年の大卒初任給は37,400円(これは公式発表の数字)。
仮に現在2009年を200,000円とすれば、ほぼ妥当な数字だろうから、その比率は5.35倍となる。

さて、ここで計算(×5.35)をしてみよう。
 ・ 当時ひかり号利用だと現在の金額に直して → 22,095円。
 ・ 当時こだま号利用だと現在の金額に直して → 19,955円。
 ・ 当時、急行利用でも現在の金額に直すと  → 13,535円。

新大阪〜東京は新大阪〜博多より距離が短いのに実勢価格が高い

客数も多いし東海は確かに儲けすぎだな
まあ、人それぞれ感じ方や意見が違って当然だろうけど、こういう一面も参考に見るとよい。
尚、手元に1970年の時刻表があり、現実その時代に新幹線を利用していたのでちょっと触れてみた。
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2015/08/15(土) 02:45:19.56ID:HQu5rfef
とにかく巨人負けてくれ!そうすれば食い込める上に巨人をBクラスに落とせるし
こちらは横浜中日残しだからイケる
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/06(日) 15:16:14.57ID:HMyAFuCO
北別府によると第一期山本浩二監督の時から
キャンプの全体練習がどんどんキツくなっていったと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況