X



☆☆☆後楽園スタジアムを語ろう☆☆☆ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/22(日) 04:55:38.22ID:oL1Xm1bZ
ジャンボスタンドが懐かしい
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/22(日) 06:06:14.11ID:17xrrOnV
外野に場内の音量を計測する掲示板があってその真下でアホ共が大声張り上げて
掲示板のメーターを上げてたw
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/23(月) 23:49:15.15ID:E1ey5Lw6
1塁側のジャンボスタンドからの眺めは最高だった。中央線・総武線の電車や外堀通り・白山通りの車の流れ
最後の2年間はジャンボスタンド下のトイレの窓からドームの工事現場が見えた。
ジャンボスタンドは階段にも人が座ってて通行が大変。トイレも難儀だった。
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/24(火) 00:02:19.09ID:zHXwJSxU
ジャンボスタンドって自由席なの?

真弓がクラウン時代にチームメイトと観戦に行ったら
立ちっぱなしで身動き取れなかったと書いてたが
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/24(火) 00:16:45.06ID:MF8QerxV
真ん中に広い通路があって、その上の外野寄り半分が自由席。指定席は個人椅子で自由席はベンチ椅子。
鳩のフンが付いてる事もあった。
81年で500円、最後の87年は800円だった。めったな事ではここまで完売する事は無く、文化の日と重なった
83年の日本シリーズ第5戦や、最後の87年の土日くらいしか完売までは行かなかった。
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/24(火) 00:56:46.91ID:Ys5PPIzy
何となくあそこ怖いけどねw
あそこで観る時は崩落したりしなければいいなと思って観てたw
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/24(火) 01:04:19.34ID:Ys5PPIzy
緩やかな傾斜になってなく急なすり鉢状みたいになってるからちょっと怖かったね。
あの急降下スライダーが近くでガーって音立ててるからちょっとした花屋敷みたいな
雰囲気だったかな。
でも応援団が陣取る下の外野スタンドよりは観客の観戦マナーが良かったので観戦
そのものは楽しく観れた。
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/24(火) 01:04:45.52ID:yJfDM8Sw
コーラのフタがアルミ箔だったのが妙に記憶に残ってる
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/25(水) 02:19:27.11ID:s2OBwqYT
最初みにいったときに原の打席でみんなが♪それまたナイショーっていってるように聞こえた。
若大将って言ってるんだよね。不倫のこと言ってるんじゃないよってか?
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/25(水) 03:08:17.79ID:s2OBwqYT
そうだ。前で手すりつかまって見てたらうしろからおやじが割りばしなげてきやがった。
いま思いだしたぜwもう死んでるだろうがなw
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/25(水) 04:05:09.58ID:g7166vx4
下の外野席は応援団の連中が怖くてそういう事する奴をすぐにつまみ出して
くれるんだけどジャンボスタンドにはいないからな。
あの連中はあの連中で必要悪だった。
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/05(木) 00:00:16.48ID:otwrdVtB
中央線に乗って飯田橋を過ぎる頃にオレンジ色のシートが見えたころ、
子供心にも「ああ野球を観にきたんだ」って興奮したものだ。
チラッと見えるのがまた良かったんだよね。
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/06(金) 01:11:40.55ID:wB/K1ewS
オフはブルペンのうしろを開放してて中に入った。グラウンドでは迷路とかいろいろ遊び場があった。
あとは外にひとりバッティングセンターあったね。ゲーセンの前のトイレとか妙に印象ある。
橋の方にあるゲーセンは絵描き師がいたよね。あとは自販機のジュースが高い。
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/06(金) 01:28:05.32ID:0IjjX5Qe
1980年の「純」という映画では
朝加真由美が演じるヒロインが後楽園のアイススケートリンクの従業員役だったな
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/07(土) 11:36:08.03ID:l4U23+g+
86年バースの7試合連続の場外アーチ、ライトスタンド後方に店舗の建物があって上州屋という釣具店の
上部に落ちた。
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/07(土) 18:54:02.80ID:ASjQh7mx
実際に球場にいくと松本匡が人気だった。やっぱりあの76盗塁が大きかったのか。意外だった。
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/07(土) 20:38:26.81ID:LRrPWPK4
最後の年は9番打者にされてて、事実桑田の方が期待できた。もうかわいそうだった。
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/07(土) 20:46:00.02ID:3qRD8c8a
それ日本シリーズだろ。一時期首位打者だったぞ、松本。
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/07(土) 20:55:45.10ID:k/cptO8I
瞬間的とはいえ(開幕直後は別にして)首位打者だった人がその年で
引退って珍しいよね。
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/07(土) 21:35:53.44ID:puMTslg6
隣には競輪場があった
今は東京ドーム
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/08(日) 19:36:07.61ID:kIv4f8MZ
>>21
引退は王との確執が原因だとも言われていた。
神宮でホーナーの打球を「アシストホームラン」にしてしまい、
このことをずっと言われ続け、松本も精神的に参ってしまった。
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/08(日) 21:38:12.59ID:o4MD3z8Z
当時のウグイス嬢まだ現役なんでしょ?すごいよな。
あとはナイター中もドーム工事のクレーンが動いていて目がいった。
松本はまさか引退すると思わなかった。読売新聞にさわやか引退って書かれてた。
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/08(日) 21:48:29.05ID:IFNSoj5p
松本は頻繁に守備要員を出されるくらい衰えていた
普通足だけの選手が守備で途中交代はありえないのに
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/08(日) 23:56:46.25ID:a9hcku3X
レフトスタンドを陣取る対戦相手のファンからはゴキブリってヤジられてた
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 00:00:17.24ID:QaTlDD3O
ジャンボスタンドまで球が飛べば特大本塁打だった
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 01:27:23.38ID:LJTRm78x
後楽園には1度しか行ってないが、内野席と外野席を仕切る網によじ登って叫ぶファンがいた

すり鉢みたいな球場だった
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 01:46:23.63ID:JdQBh/RM
一気一気ってビール飲んでたおっさんたち
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 02:09:31.79ID:yYJLHs6y
ドクターペパーの売り子さんがいたなあ
もちろん全員男性だ
今って男性の売り子っていないね
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 02:11:10.08ID:XU3o3FVR
内野フライが刺せない人だからねぇ松本は。
それでも使って貰っていたのは足が格段に速かったから。
球場広くなるとさすがに厳しいかも。
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 17:10:12.75ID:xhzdnPBq
指名打者に対応してなくてチーム名が攻守ごとに投手に代わるのは
西武球場に比べてヘボいと思ったが、その分ビジョンがカラーで感動した。
チャンスの時の手拍子とかまだ続いてるのかな?
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 18:18:49.08ID:WInJtYoi
>>33
今はチャンスにハンカチをグルグル回しているんじゃ無かったっけ。
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 18:28:38.17ID:PMHZR7rO
東京ドームももう30年近いのか。
そろそろ老朽化が問題になりそうだな
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 20:56:01.73ID:0Gu2jrxo
後楽園球場にトランペットが鳴り響いた
松本のテーマは神曲だったな
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/09(月) 21:46:23.10ID:oYk5idTm
スターティングメンバー発表時の松本、篠塚の文字が目に焼き付いてる。
発表後に♪みんなで唄おう松本の唄をーってなったんだっけ?
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/10(火) 00:07:06.78ID:tPUQibRp
中畑の応援歌のときが一番ボルテージ上がってたな
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/10(火) 02:28:28.50ID:gLPteMwp
巨人選手の応援歌、応援メロディーは素人が作ってるとは思えないほど良く出来てる
そしてこの時代(松本、篠塚、原、中畑、クロマティ…)の応援メロディーが一番良く出来てる
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/14(土) 20:03:16.35ID:3J9/apMU
後楽園での松本のトランペットは
ゲームが終わっても、耳に残るんだよ
他の球場ではそんなことはないんだが
あと、神宮球場での秦の応援歌とか
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/14(土) 22:51:29.50ID:0gZYbhfM
松本といえば引退後にフジテレビのナイター中継で解説デビューしたが
同席した金田(カネやん)から「声が小さい」「ハッキリしゃべろ」と散々注意を受けていた
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/15(日) 22:30:34.96ID:oOAqfd3R
渡辺さんってプロのトランぺッターが、勝った日は「ジャイアンツブルース」を演奏してた。ドーム
になってからも。
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/15(日) 22:58:10.66ID:wBGbBh/y
>>39
吉村の応援歌をディスるのは、そこまでだ
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/15(日) 23:00:09.31ID:YCXuCkD5
松本は当時珍しく必ずダブル解説でああ持て余してるんだなあって子供ながら感じてた
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/16(月) 00:58:27.75ID:Va5R7+cd
>>41
おいおい、金田も松本も日テレだぞ。
東京ドーム開場記念12球団トーナメントの決勝戦中継の途中で、
88年日テレ解説者が紹介され、放送席の堀内と江川以外はネット裏の一段に陣取り、
不在の江夏を除く金田、池谷、高橋直、松本の順で各人のコメントを添えて紹介された。
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/16(月) 18:59:35.86ID:GBIOM5q9
松本は裏表ない普通の人
姉さんのスナックで藤城と二人で、仲良く飲んで歌ってる写真が残ってる

藤城は歌が上手かったよね
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/20(金) 05:14:57.87ID:pLBNbaLD
阪神ファンの巨人応援歌替え歌が鬱陶しかった。

青いゴキブリ松本
水子篠塚
便所クソマキー
ファザコン原
消えろ中畑

どうしたらこんな陰湿な発想が沸くのか阪神ファンの神経を疑った。
いい歳した大人が大合唱するのを見て哀れにも思った。
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/20(金) 09:45:53.81ID:QMHuKypG
クロマティの替え歌はこんなの聞いたな

糞をしてもクソウ クソウ
お前が打っても 明日雨 クソマティ〜♪
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/20(金) 21:39:37.06ID:IxgNVhgi
替え歌なんて、序の口
当時、阪神ファンだけが集まる居酒屋がテレビの特集で組まれていたが
メニューに、○○の串刺しだの、○○の半殺し(○○は巨人の選手名)だのあって
店の中では、巨人の選手の写真にマジックで落書きしたり、ビリビリにやぶったり
子供心にも、さすがに引いたわ
まあ、今でもある店だが、さすがに当時よりは、しおらしくはなっているようだが
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/21(土) 02:54:47.07ID:8Kx5j0Ok
江川の耳焼きが美味しそうだったw
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/21(土) 03:28:32.59ID:PAuhh/3Q
関西は民度が低いから仕方ない
江川が現役の頃、関西を異常に嫌ってた
今でもテレビ番組で関西人と絡む江川を見ないよね
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/21(土) 08:43:48.69ID:ryasvZBc
>>52
90年9月の読売テレビの阪神×巨人(巨人のリーグ優勝からちょうど1週間後)。
テレビ情報誌と当日の朝刊発表には「解説 江川卓 掛布雅之」と記載されていたが、
夕刊には「解説 堀内恒夫 掛布雅之」となってた。
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/22(日) 03:13:11.49ID:TfnqKzh2
掛布は関東人だし仲良く解説してた
巨人入団直後のバッシングが凄すぎて大阪が嫌いになってたと思うね
巨人は東京だしバッシングもすぐに終わったし
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/22(日) 06:20:15.32ID:q1WXm+lO
戦隊ものの
『君も後楽園球場でボクと握手!』なんてCMがよくあったな
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/22(日) 09:21:59.25ID:InGm/pEM
ファイターズの時の緊張感ないゆるーい空気が好きだったな。
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/22(日) 09:52:12.33ID:PkBz1GtG
80年代の後楽園というか、巨人阪神に限ったことなのかな、
ヤジ合戦は>>47辺りを現代の感覚から見るとドン引きレベルだけど、
当時の感覚ではそれはそれで華というか、双方ともそれなりに
楽しんでいた風潮もあった様な気がしないでもない。
もっとも度を過ぎれば、つかみ合いのけんかとかに
なっていたりもするので、子ども心にはやはり怖かったモンだが。

珍プレーで特集されるリリーフカーギャルのパンチラが好きだったw

今は色んな意味で大人しくなったね
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/22(日) 10:53:48.36ID:CKKHtm7m
定岡とかリリーフカーギャルと話したくて先発失敗してリリーフまわったんだろw
あとあの江川がリリーフもやりますとかおかしいしリリーフカーギャルとブルペン
で話したかったんだろwww
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/22(日) 15:22:34.79ID:1uvSFAI7
何年かは忘れたが…
小学生のころ、すでに優勝は決まった後(だったと思う)、親父と観に行った9月の消化試合の中日戦。
秋風の吹く中、ネット裏二階席で観戦しながらカップヌードルを食べたことをいまでも思い出す。
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/23(月) 02:09:35.19ID:8f6Qbce/
人工芝を導入したときに外野手がスライディングキャッチして火傷した
人工芝を導入しなければ王の選手生命は伸びたと言われてた
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/23(月) 04:34:39.31ID:gUOCiCNk
松本匡は人工芝でスターになれた。
この昭和51年から57年までの後楽園のカチカチの人工芝でイチローが
プレーしていたら果たしてどうなっていたかと思うとぞっとするねw
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2015/03/23(月) 04:37:26.61ID:gUOCiCNk
打球抜けるのは速いけど捕られたら先ずセーフにならなかった。
あの硬い人工芝に叩き付けて送球するととんでもない速さになるので
恐らくイチローの三塁ゴロの内野安打もあれ先ずセーフにならないだろう。
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/04(土) 07:11:21.29ID:O+H0hE/O
バックスクリーン裏に売店があった記憶がある。
400円で恐ろしくデカい紙コップ入りジュース売ってたなw
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/05(日) 00:31:12.13ID:+3692Sgk
オルガン演奏がメインだった当事の場内演出は。
ファンがエキサイトするのを沈める効果があった。
今のようにロックサウンドをガンガンに流して場内を盛り上げるようなのは
観客がエキサイトしやすいのである意味危険。
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/06(月) 21:08:32.87ID:5jqSabVb
そもそも後楽園ってオルガンとか流れてたっけ?
オルガンっていうとむしろ西武とか横浜あたりのイメージだが。
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/06(月) 23:50:25.76ID:4GGzjg7I
流れてたね西武や横浜みたいにけたたましくは流してなかったけど。
試合前に必ず流れるのがスティンアライブの曲でいい曲だけど何でこの曲なんだ
ろうとは感じてましたねw
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/07(火) 00:03:03.48ID:yUliP22N
ヤクルトファンの子供が一塁外野席に紛れてしまって帰れコールが盛大に起きてしまった。
レフト側から騒ぎを知ったヤクルト応援団長の岡田さんがすっ飛んできてその子を
庇ったのが印象に残っている。
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/07(火) 23:45:15.21ID:UkqtCpmU
>>65
人工芝になった時にはもうハモンドオルガンが名物だったっしょ。西武横浜より登場は早い。
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2015/04/09(木) 02:53:18.95ID:1FazpvHr
イスがちゃちだったね
プラスチックで尻が痛くなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況