X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント387KB
【毎日大毎ロッテ】 オリオンズ 【川崎宮城南千住】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001永田雅一
垢版 |
2015/01/18(日) 22:24:36.10ID:/e/yiEr9
栄光のオリオンズについて語ってくれ!!


「あんな場面でスクイズを指示する馬鹿がどこにいるんだ!!」
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/18(金) 20:07:18.34ID:V51XIC9j
愛甲の天敵得津
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/19(土) 01:59:37.84ID:SBOaes+n
2リーグ分立1年目の1950年に順風満帆のスタートをきったはずのオリオンズ
それがのちにリーグ1の不人気球団になっちまうとは
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/19(土) 07:14:53.71ID:y8ydOF/U
オリオンズは新設球団としては豪華な選手をそろえるのに成功したからな。
でも、自分は昭和25年当時の全盛期の別当さんは知らなくて、覚えている
のは監督兼任になった晩年になってから。
足を上げて打っていた記憶がある。
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/19(土) 07:28:19.21ID:ITLO6Ah9
1967年度の田丸監督はNPB球団がアマ球界から招集した最後の監督
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/20(日) 11:33:00.87ID:vtQWcDTG
リー兄弟はレコード出してたよね
落合も出したっけ?
球界全体がレコードデビューブーム?だったけど
0418神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/20(日) 12:18:10.62ID:stTW7FHA
>>414
当時はセの読売に対抗してパの盟主になることを目論んでたのかな
毎日新聞系列のスポーツニッポンはオリオンズが中心だったそうだし

>>417
昔はレコード業界もそういう (イロモノ?) の曲を出す余裕があったんだろうね
0419神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/21(月) 01:26:03.27ID:439R/acS
カモ〜ン ベ〜スボ〜ルブギ
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/21(月) 12:07:16.54ID:bDL7QqCj
高畠コーチは通信教育で教員免除を取り高校の野球部監督になったけど
病気でお亡くなりになってしまい残念・・・
nhkでドラマ化もされたね
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/21(月) 14:03:20.08ID:BDQLnIIL
オリオンズはアルトマンとかリー兄弟とか、安定して高打率を残し、そこそこ
長打のある優秀な外人が長期間活躍したのが特徴だ。
乱暴で無法者の外人が多い中、アルトマンは信仰心が深く、人格者であったのが
素晴らしかった。
0422神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/22(火) 00:37:02.00ID:Fn2vN9IU
>>418
オリオンズがメインのスポーツ新聞かぁ

画像検索したらオリオンズ・西本幸雄の記事が一面のスポニチの写真があった
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/22(火) 09:18:18.01ID:fsIWpEob
西本さんは今でこそ球史に残る名監督だが、当時大スターで人気のあった
別当監督の後にまだ若い西本さんが監督をするのは、何かと大変だったのではないか?

今で言えば、巨人軍の原監督の後を、勝呂コーチが監督昇格するような感じだ。
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/22(火) 10:29:42.54ID:x6zuVySU
西本監督ってまだご存命なきがしたが、さすがに故人だった・・・
近鉄パールズの関根さんはご存命だね
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/26(土) 13:51:42.84ID:tj7rrQHa
>>423
阪急の優勝監督当時も西本幸雄はそれほどの人気監督ではなかったらしい
一般層で人気を得たのは近鉄の監督になってからみたい
0426神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/26(土) 15:48:05.08ID:F/Ysnspr
御大が勇退したのが34年前になるから、近鉄の監督時代も知らない世代も多くなったことだろうな
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/28(月) 20:08:15.96ID:4FKrnZ4p
せいぜい40代までじゃね?西本監督をリアルで見てるのは
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/29(火) 23:53:22.94ID:4lleN9nf
西本さんには、もう一度オリオンズで監督になって優勝してほしかった。
スタッフはオリオンズOBの豪華メンバーで。

監督 西本幸雄
ヘッドコーチ 山内和弘
打撃コーチ 榎本喜八
投手コーチ 成田文男
守備・走塁コーチ 本堂保次
バッテリーコーチ 醍醐猛夫
GM 別当薫
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/30(水) 00:27:26.45ID:6UAxIF/J
>>428
すごい顔ぶれだよなぁ
川崎オリオンズ以降の世代にはピンと来ないけど
思えばこのチームも偉大なOBは多いよね
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/30(水) 01:57:19.83ID:duk7K51f
73年の神宮での日拓戦で52000人集めたのは当時としてはものすごい記録だな。
前年まではその10分の1を集めるのに四苦八苦していたのだが。
2chではよく叩かれるが集客力だけでもカネやんは偉大だったと思う
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2015/09/30(水) 19:52:57.12ID:2Bg/bwsH
ロッテが金田を監督にしたのはやっぱ韓国系だから?
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/01(木) 06:39:41.85ID:R3GWYZ0v
狭い東京球場で大沢に監督をやらせてたら
地味だし弱いしで観客が30万人を切りそうになったので
解任して客寄せ目当てで金田を呼んだ
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/02(金) 15:50:24.27ID:V7deqSbK
>>432
へー、そうなのw  ガッツあるね
本を執筆(ゴーストだろうけど)する野球人のはしりかな?
古本屋で「やたtるで20年」というのを昔買って読んだわ
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/02(金) 22:55:20.11ID:L7usIw3l
金田の文章には昔から独特のクセがあるから
後述筆記でもしてるんじゃないかな
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/03(土) 01:14:25.57ID:yOgGz2uQ
スタンドの客と喧嘩して、オシッコかけられたとか聞いたなw
0437神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/03(土) 03:02:40.76ID:dsYFKivy
>>436
福岡平和台球場の太平洋ライオンズファンだったかな
とにかく「ロッテ憎し」がすごかったから
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/04(日) 09:25:51.30ID:Z5DzpMEf
第一次政権の金田監督は自分も覚えている。とにかく花があって、人気があった。
長嶋巨人との日本シリーズをぜひ見たかった。

観客を呼ぶためにも、金田監督が必要だったのはわかる。
だが、監督がここまで目立つと選手はやりにくかったのではないか?
また、とにかくトラブルの多い監督だった。選手とももめていた。
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/04(日) 10:19:53.07ID:MdHkFrqe
>>438
でも最初の数年の求心力はすごくて
ノムとか上田みたいな理論家が
チームの戦力とかを超えた得体の知れない力が怖かったと言ってるな。

またこんなチームは見た事がないとも言っている。
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/04(日) 10:21:41.23ID:Jenjbzi/
池辺は34をカネヤンに取られて16番にされて、挙句の果ては阪神行きだったな。
金田ユニで16番の池辺の写真は見た事がないな。
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/04(日) 20:27:18.38ID:EWOT8zzM
第一次の時のカネやんは勝負勘が鋭かったと当時の選手が証言してた。
代打や継投やエンドランなどがズバズバ決まったらしい
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/04(日) 21:41:14.59ID:LtzGO/97
親会社のCMに出た監督って、金田が初めてかな?
ガムはロッテ 野球は巨人w

晩年は名球会で問題を起こしたりして、最近はほとんど姿を見ないな
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/04(日) 23:52:13.77ID:GhA12FEG
>>437
当時の福岡ではとてもじゃないが球場でロッテの応援なんかできなかった
ホークスの時代に変わったてからは応援団が声をはりあげて歌っているが
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/05(月) 00:27:28.00ID:ACpVWd7d
今じゃグランドの選手が主役なのがわかっていないのか?と思うぐらい
糞やかましい応援してるな、ロッテのサポーターとやら
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/08(木) 17:50:25.30ID:6tidAova
ロッテが川崎から千葉へ移転する時に、川崎市が慌てて川崎球場をドーム球場にするからと言ったが、既に遅しだった。
さっさと改築すれば客が集まったのだろうか?
ロッテが川崎市民にとって人気があったかどうかわからないけど、同じ神奈川県にもう一つの球団があるから人気がそっちへ流れたと思う。
しかし、後楽園→東京ドーム時代の日本ハムと、西宮球場時代の阪急→オリックスではカラカラではなかった。
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/08(木) 18:10:02.73ID:8QHSetI9
別にロッテのファンではないが、その他5球団が
グランドの選手が主役なのがわかっている応援をしてるようには到底見えないがな
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/08(木) 19:28:12.50ID:KaT4SWjz
川崎時代の怖い応援団は
千葉に移転してから3年ぐらいで身を引いた。
そういや内野席に応援団が陣取っていたのは川崎が最後かもな。
今のロッテサポは松本団長の名を知らないのが殆どだろな
0448神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/09(金) 17:45:16.62ID:8jrCG9Rp
大洋が川崎から横浜に移転するときも一応は反対運動をやっていたが
「近くで巨人戦を見られなくなるからだろ」と冷めた目で見てたな
あのチームもイマイチ地域に密着していたとは思えず
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/09(金) 22:08:47.70ID:aHbpn73F
なんだかんだで稲尾の頃までかなり強豪球団だったんだな。
あの暗黒期は負け越しにも陥ったような通算成績だが・・


===
千葉ロッテマリーンズ年度別成績
http://bis.npb.or.jp/teams/yearly_m.html

(1950-2015 通算成績〉 4283勝4217敗359分 .504
 
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/10(土) 17:45:58.10ID:Kw1nWFSu
稲尾監督退任と同時に落合が抜けたせいか
有藤監督になって沈んでかねやん二期でどん底って感じ
0451神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/10(土) 23:15:16.29ID:o99gmxPE
80年代後半から千葉移転まではロッテファンというだけで後ろ指を指された。
これは誇張ではなくまじで
0452神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/11(日) 02:12:11.52ID:TDvll+EJ
そういや内野の応援団って他のチームにもいたね
後楽園では巨人応援団がダグアウトの上に乗って旗を振ってたきがす

ことしも10、18の季節が近づいてきた
雨天中止が多かった昔は20日ぐらいまで普通に消化試合してたね
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/11(日) 08:47:11.32ID:YTiatYMv
落合が抜けたのは痛かった。落合を中軸とした強力打線を続けてほしかった。

でも、ロッテにはもう落合の高額化した年俸を払えなかったんだろうな。
あの勢いで毎年三冠王を取り続けて、ますます年俸が上がったら、
球団の財政は厳しくなってしまう。
0454神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/11(日) 10:16:56.03ID:V9D2fI0f
スポニチで見たが、本社はロッテから1億円選手を出そう!
という意欲はあったが球団内部が消極的だったらしい。
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/11(日) 10:19:34.04ID:7yK5qujk
落合はロッテ時代の方が、マスコミとの関係が良好だった気がするな。
中日移籍後、星野との関係が色々言われてから距離を置く様になった気がする。
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/11(日) 11:09:36.48ID:TDvll+EJ
落合は守銭奴扱いされたけど、王や長嶋が金金いわずに提示された額のまま
受け入れてたのが良くなかったと盛んに言ってたね
金もっとよこせ!というのは日本人的に好ましくなかった風潮があったし

王さんは国籍上日本人ではないが、メンタルは下手な日本人よりはるかに上
0457神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/11(日) 11:23:42.05ID:7yK5qujk
>>456
王と長嶋については、真偽は不明だけど
事前に非公式に折衝して金額を合意した後、
表向きには一発更改をした様に演出していたという説が一部で出ていたな。
以前出ていたアンチ巨人本にも書かれていた。
0458神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/12(月) 22:50:02.78ID:lgAvbNLs
「俺は生まれてこのかた、ロッテファンには出会ったことがない」
東京の友人がこんなことを言ってた(現実にそうだったんだろうけど)

暗黒の川崎時代の思い出話
0459神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/13(火) 00:02:58.37ID:NofwbwQR
川崎移転後も仙台にはそれなりにファンがいたはず。
宮城球場の老朽化によるロッテ試合の減少や移転後の時の経過による自然減で
楽天が誕生する前には激減していたけど
0460神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/13(火) 01:31:20.34ID:L0yb7g3f
金田監督で優勝していたころは人気はあったんでしょ
関西球団の優勝に食傷気味だった一時的な「にわかファン」ばかりだったのかもしれんが
0461神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/14(水) 15:07:41.69ID:dK7BYuLo
東京ハムはイケメン選手目当てに多少は若い女性ファンはいたが
川崎ロッテは・・・
自分は私設FCにお世話になったので知り合いはたくさんいました
ほとんどいい人ばかりでした 
川崎移転前は知りません
0462神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/14(水) 22:08:18.91ID:bkc8rGav
>>460
関東のパ・リーグ球団の優勝(西武ライオンズ優勝以前)

1950年 毎日オリオンズ
1960年 大毎オリオンズ
1962年 東映フライヤーズ
1970年 ロッテオリオンズ
1974年 ロッテオリオンズ
1981年 日本ハムファイターズ

  少ねえ・・・
0463神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/15(木) 01:20:20.01ID:yu3tpCLg
南海、西鉄、阪急が占めて関東の球団はお手上げだった昔のパ
0464神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/15(木) 21:02:41.41ID:5TT15biF
NHKオンデマンドにドラマ「フルスイング」があったのでみた
元コーチの高畠さんをモデルにしたドラマなんだが、この人は
ノムさんが南海解任にされた時に一緒にロッテに来たそうですね
0465神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/17(土) 00:28:47.43ID:ILIzeTHC
CS負けちゃったか・・・

まあ来年は下剋上なんて言葉に踊らされずに堂々と優勝しようぜ
1シーズンを通しての優勝は1970年が最後なんだよな
0466神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/17(土) 14:09:47.61ID:oi9Zeqfu
今年も「CSに出れた」「福岡まで行けた」の達成感あるシーズンで、
屈辱は無いから来年にはすっかりリセット。

祝CS進出決定のボードを掲げてみたり、本拠地のファンへ
「〇〇(地名)へ行きましょう」と呼びかけたりを恥ずかしいと
感じる自覚がなく、CSなど通過点という感覚のホークスがそんな
程度で祝ってたら「敵地に行こうでなく福岡で迎え撃てよ」と
ファンも呆れムードに包まれることでしょう。

優勝せずにCSを勝ち上がった中日、阪神は胴上げをしなかった
のに、ロッテだけ胴上げをやらかす等そんな節度の無さも含め
精神的な成熟度の低さがチームの伝統にすらなっています。

守るべきものが無い戦いに勝利してもプライドは生まれない。
プライドが無いから伝統が築けない。
守るだけで失うモノしかないのが王者。

下剋上というノリだけのポストシーズンだけでは成長も
進歩も無く、これからも過去の繰り返しに留まることでしょう。
0467神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/28(水) 15:03:33.47ID:sGrBDXk6
ヤクルトの山田哲人が10月27日、ソフトバンクとの日本シリーズ第3戦で3打席連続本塁打を放った。
日本シリーズでの3打席連続本塁打は、1970年に巨人・長嶋茂雄がロッテ戦で放って以来、史上2人目
の快挙。1試合での3連発は史上初で、1試合3本塁打も史上初だ。

この日はロッテOBの山崎裕之がラジオで解説
前回、1970年の長嶋のときは、対戦相手・ロッテの選手として直に見たわけだな。
0468神様仏様名無し様
垢版 |
2015/10/28(水) 19:07:33.28ID:lXO6HVyQ
そのうちの1本をなんかの番組で見たことがある。
完璧というより、泳ぎながらも長嶋一流のミートポイントを合わせながら打った打球で
いかにも東京スタジアムって言われたんじゃないか?
と思う打球だった。
0470神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/15(日) 17:42:45.71ID:4rTaxVjQ
そういや今年のドラフト3位も「成田」だったな。
時代は巡るものだ。
先輩の成田に倣って大成してほしいもんだね。
0471神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/15(日) 18:02:53.76ID:2h6pivWI
日本シリーズの被本塁打数

山田久志 23本 127.2回
足立光宏 15本 124.0回
工藤公康 13本 120.1回
渡辺久信 11本 90.1回
別所毅彦 10本 100.2回
稲尾和久 10本 113.2回
成田文男 9本 14.2回
高橋明 9本 37.0回
高橋一三 9本 98.0回
堀内恒夫 9本 140.1回
0473神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/17(火) 07:37:36.61ID:v0D9u79n
>>467
>1試合での3連発は史上初で、1試合3本塁打も史上初だ。

どこかの記事のコピーだろうけど気がつかずに(?)ダブって書いてるなw
0474神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/17(火) 07:50:28.41ID:UuxqxT6D
1試合3連発は、 本塁打 本塁打 本塁打の純粋に本塁打が連続してないとだめで、
1試合3本塁打は、 本塁打 三振 本塁打 本塁打みたいに途中に何か挟まっても
いいんじゃないかな。
0475神様仏様名無し様
垢版 |
2015/11/17(火) 08:48:02.09ID:IbbltVDi
オールスターで言えば
1試合3本塁打はギャレットが初で、1試合での3連発は掛布が初
0476神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/05(土) 17:31:51.74ID:a8pMtdab
今のロッテは補強には渋ちんだけど
昔は上尾高の山崎裕之を自由競争で契約金が高騰する中、
5000万円以上、いまでいえば、
6億円をゆうに超えているであろう金額で獲得したんだよね。
果たして今と昔、どっちが総合的に見て良いんだろうかね?
0479神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/09(水) 06:38:41.56ID:l/zJjJzY
大映本体は65年の時点で既に斜陽だった。
67年に粉飾決算が露呈して一気に経営悪化。
70年には自前で配給網を維持できなくなり(日活とダイニチ映配を立ち上げ)
71年3月にオリオンズから手を引いて半年ほどで倒産
0481神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/10(木) 13:03:04.60ID:I73mFGXb
永田さん私財も吐き出してすっからかんに
なったらしいが自己破産しなかったから
他企業の社外役員辞めずに済んで復活出来たんだな


因みに当時の監督だった濃人は優勝時
自分より先に永田さんが胴上げされた事を根に持って
永田さんの告別式には行かなかったらしいってのを
何かで読んだ記憶がある
0482神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/12(土) 21:52:04.54ID:mid1qjH/
萬屋錦之介の主演映画 『日蓮』 (1979年・松竹) は
たしか永田さん (日蓮宗の信者) がプロデューサー
まだ元気はあったんだね
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/13(日) 05:50:14.95ID:i1uvzJhX
永田はやってる事がムチャクチャで周囲に迷惑をかけ続けたが
憎めないところがあったわな
0485神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/13(日) 16:51:00.67ID:vtNeQ3U/
>>484
オリオンズ時代には東京に本拠を構えてたこともあるし、
全く縁がないわけでもないからな。
個人的には、ハムがまだ東京にいたころ、よく通い詰めていた。
明らかにロッテの方が外野が早く埋まったし人も多かった。
空席も多くてゆったり観戦できたし、マイナー感がたまらなくて、
いまだに俺の中では東京ドームでのハム対ロッテは黄金カードw
まあ、今回はあの雰囲気はもちろん望めないだろうがなw
0486神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/19(土) 00:37:15.23ID:MBXAw/8a
>>483
楽天の三木谷みたいに、いかにも単なるビジネスでやっているというような
オーナーに比べたら、はるかに好感が持てるよ
0487神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/27(日) 01:31:37.63ID:wbtytHIV
>>486
野球とチームに対する情熱は
当時の12球団でも随一のオーナーだったね
ファンもそれがわかっていたから
東京スタジアムでの最初で最後の優勝時
観客から胴上げされたんだと思う
0488184
垢版 |
2015/12/27(日) 02:28:16.77ID:oZUmhgk0
>>486
>いかにも単なるビジネスでやっているというような…

西武の堤もそんな感じだったな
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/27(日) 06:53:38.65ID:DR5sN/BI
只、日米問わず
オーナーのチームに対する情熱=オーナーの現場介入の多さ
として反映してしまうのが実に残念(´・ω・`)

メジャー版永田ラッパと言うべきスタインブレナーがオーナーのヤンキースにしても、
彼がオーナー権を剥奪された期間に、オーナーの現場介入のプレッシャーから解放
されたGM・監督以下のフロント・現場主導でファーム整備がなされ、90年代の名門
復活の基盤となったと今でも指摘されているし。
0490488
垢版 |
2015/12/28(月) 19:44:56.14ID:l6ozQtN9
ネーム欄の 「184」 は別スレのものです
失礼
0491神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/31(木) 16:43:11.14ID:o3Wu068m
今現在の千葉ロッテマリーンズを見ていると永田オーナーの時代は幸福だったと思う。

現在の千葉ロッテの球団社長も観客増のための策を色々打っているけど、
野球そのものに絡んだものではなく、外側の飾りつけばかりに目が行っているように思う。
先日報道のあったお菓子の球場計画等々、野球そのものとは離れていることばっかり。
社長は(オーナー代行もそうだけど)野球そのものにはあまり興味がなく、
イベントをやることに高い比重を置いている気がするんだよな。
飾りつけのみを一生懸命しつらえても、肝心な本体がおろそかだったら、大きな成功は望めないのではないかな・・・。

そりゃオーナーが試合中に選手起用を提示したFAXを送る、とかなると弊害が大きいけど、
(ゆがんでいるとはいえ)愛情がある分まだマトモなのかな、と思う。
愛情の反対は“無関心”だからね。

だからチームを強くすることに必死だった永田オーナーみたいな人がいた時代を、心底うらやましく思うよ。
0492神様仏様名無し様
垢版 |
2015/12/31(木) 17:56:13.19ID:9q+/ZPru
岸信介がロッテに球団スポンサーを命じなければ
大映倒産時にオリオンズ球団も存続危機に見まわれたんだろうな
0493神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/01(金) 09:53:27.28ID:w2DkRZfc
>>488
堤はまだチームを強くしようとはしてるからねえ
今みたいにすぐに球場ごと売却したいという感じではない。
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/01(金) 13:00:13.47ID:nDjsKoTt
堤が凄いところは
現場は全て根本に一任して
堤の部下にもそれを守らせた事
0495神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/09(土) 23:22:18.62ID:sFw4eS6B
東映フライヤーズの球団史も
ベースボールマガジン社から出て、
球団史シリーズから外されているのは
オリオンズだけになった。
東映に先を越されたのは意外です。
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/10(日) 17:25:38.94ID:gWgWKTe7
毎日、大毎、東京時代もたっぷり載せた球団史MOOKを希望
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/18(月) 20:14:39.58ID:nKupkTmP
ミスターオリオンズの榎本が野球殿堂入りですね。
かなり遅くなりましたが、喜びたい。
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/19(火) 22:36:19.01ID:ctt7bqCP
おお、榎本さんが殿堂入りか。自分もすごくうれしい。
愛用のバット、精神統一の修業のために藁を切った日本刀・蛙を撃った猟銃などを
殿堂博物館に展示してほしい。
今の少年ファンたちも喜ぶだろう。
0499神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/20(水) 00:11:12.01ID:OfKAVZKP
>今の少年ファンたちも喜ぶだろう
 
ネタ的にじゃね

榎本?誰
あぁ蛙や家の中で猟銃ぶっ放した,
アレな野球選手だったヒトでしたっけ?
0500神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/20(水) 08:59:14.47ID:wh2/V91P
>>498何でお前みたいな出来損ないの大人が育っちゃうんだろうねぇ…。 親の顔が見てみたい。お前、その年齢になって親の顔が見てみたいとか言われるのって本当に出来損ないだよな(動かせない真実)
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/20(水) 21:12:27.81ID:ksT0QA68
たとえリアル世代でなくてもそのチームの大物OBなんだから伝説は語り継ごう
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/20(水) 21:44:15.71ID:PhYW64Ul
自分が調べて満足すればいいだろ。
他人に強制するようなものじゃない。
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/20(水) 23:27:59.36ID:BY2Qfvap
猟銃で蛙を撃つ練習をしたからこそ臍下丹田の集中力が鍛えられて
研ぎ澄まされたバッティングができたんだよな
語り継ぐべき伝説の大打者だ
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/21(木) 03:43:42.58ID:8ZnUrlp6
榎本の猟銃事件どころか王の真剣での藁切りも今だったらアウトだろうね。
たかが野球で本身を振り回すなんて!ってな感じで。
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/22(金) 22:30:23.40ID:UDAXzlCe
名著沢木耕太郎「敗れざる者たち」に1章ある。結果的にこの名著の記述が榎本氏のイメージをを増幅させてしまったのは残念だが、凄まじい生き様を伝えてくれている。

ジャイアンツのV9の陰に隠れ、オリオンズの場合は74年の日本一の栄光で、逆にそれ以前の名選手が色褪せて見えてしまうことにもなったかな。

殿堂入りは遅かったけど、奥様がお元気のうちでの嬉しい知らせで、何よりだった。
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 00:17:29.33ID:4eX3Yw84
榎本の場合、安打製造機といっても、張本なんかと違って引っ張り一辺倒だからね。
王と一緒。師匠が同じ荒川ってのもあるが。
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 06:28:54.87ID:vJ0HXQ2P
榎本はHR打者としてはやや非力なのが災いして
チーム事情で一発を狙わざるえなくなってから打撃が狂い故障がちになって衰えていった。
本人いわく首位打者の66年も満身創痍でなぜタイトルを獲れたか分からないらしい
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 13:22:04.74ID:kclGZrnP
山内が残留して、ずっと山内といっしょにクリーンナップを組めていたら、
榎本は自分の打ち方を続けられて、もっと長く活躍できたかも知れないな。

中距離打者の榎本が三番で、その後に山内と葛城がいて、さらにアルトマンが
加入していたら、すごい打線になっていただろう。
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 14:05:19.93ID:qdRDOg+l
山内は広島でも移籍一年目で首位打者になってチームも初のAクラスになった。
榎本と三四番ならちょっと手がつけられない打線になるな。成田、木樽、八木沢、村田と投手は揃いだしたからオリオンズの天下になったかな。小山とのトレードはなんだったのかって。
0511神様仏様名無し様
垢版 |
2016/01/23(土) 14:23:05.09ID:YLuheMca
このころのオリオンズ打線はなんともすごいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況