X



坪井和田タラスコ新庄大豊ハートキー矢野田中川尻

0001神様仏様名無し様
垢版 |
2012/09/15(土) 02:21:44.27ID:BcBkmJdT


野村克也監督2年目
ミレニアム・タイガース

〜20世紀最後の挑戦〜


0591神様仏様名無し様
垢版 |
2021/12/29(水) 19:29:51.45ID:vrkNPfzG
>>563
>活躍しても驕らないとか、そういう部分は今の自分にも生きてます
タクシー横入り事件は残念だった
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2022/02/01(火) 02:47:13.99ID:NJuDnjnd
現役選手のランクイン0人…新庄監督や往年のスターがズラリ 甲子園球場でのHR数TOP10
https://full-count.jp/2022/01/31/post1180542/2/

阪神甲子園球場の通算本塁打数TOP10

順位 本塁打 選手名 所属と内訳
 1   144 掛布雅之  阪神(144)
 2   139 田淵幸一  阪神(139)
 3   128 岡田彰布  阪神(128)
 4   125 真弓明信  阪神(125)
 5   97 金本知憲  広島(12)、阪神(85)
 6   91 ランディ・バース 阪神(91)
 7   76 藤村富美男 タイガース(1)、阪神(75)
 8   66 王貞治    巨人(66)
 9   64 藤田平    阪神(64)
 10   63 佐野仙好  阪神(63)
 10   63 SHINJO  阪神(61)、日本ハム(2)
※2021年終了時点
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2022/02/11(金) 06:03:13.30ID:IVSgRmKX
甲子園球場で最も勝った投手は? 球場別通算勝利数ランキング1?5位【プロ野球通算成績】
https://www.baseballchannel.jp/npb/96441/
1位 村山実 117勝(阪神117勝)
2位 小山正明 91勝(阪神91勝)
3位 江夏豊 80勝(阪神80勝)
4位 若林忠志 78勝(タイガース20勝、阪神58勝)
5位 山本和行 59勝(阪神59勝)
6位 藤村隆男 51勝(阪神50勝、太陽1勝)
7位タイ 渡辺省三 49勝(阪神49勝)
7位タイ ジーン・バッキー 49勝(阪神49勝)
7位タイ 小林繁 49勝(巨人5勝、阪神44勝)
10位タイ 野口二郎 47勝(東京セネタース16勝、翼1勝、大洋12勝、西鉄3勝、阪急15勝)
10位タイ 福原忍 47勝(阪神47勝)
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2022/02/12(土) 07:06:11.59ID:m8cYk9Hp
阪神・矢野監督 野村克也さん命日に思いはせる「教えていただいたことを、それぞれ伝えている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d7d66f4d532f502df3f6ea4ae331782d494069f

新庄監督はノムさん三回忌に阪神戦ドロー 独自の采配貫き「野村さんだったらどういうサイン出したのかな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1aef265e406b18c4cdbe582c798f4b6e4da607d9

野村克也さん三回忌に決意新た 阪神・克則2軍バッテリーコーチ「いい報告ができるように」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a65e9ef04b8266d9dccbf616f9de09f19040b6b

ヤクルト、ノムさん命日 高津監督らグラウンドに整列し黙とう
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ee6009ee93d3f468f4ba3cfaf15df1ca73be396
0597神様仏様名無し様
垢版 |
2022/03/03(木) 23:56:24.85ID:nnCaQU8B
新庄監督オープン戦本拠・札幌D初戦1安打で白星 “サプライズ起用”の選手たちが次々と活躍!
https://news.yahoo.co.jp/articles/45c09c87e9e8609ee11f4c40b23e2041faa5d573
【データ】日本ハムが珍しい白星 オープン戦の1安打勝利は広島以来15年ぶり
https://news.yahoo.co.jp/articles/36fd9e703ffaedc3cb95e4fe40b500e4c329de7a

「1安打勝利」と言えば、野村克也。2試合でホームランを打ち、監督としても白星
https://news.yahoo.co.jp/byline/unenatsuki/20220303-00284781
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2022/03/22(火) 01:35:26.02ID:EsLg89UI
今岡
「セカンドはピボット、ゲッツーを取れる事を意識して欲しいですよね
 肩が弱いセカンドは置きたくないですね」
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2022/04/28(木) 03:43:35.01ID:/IlfvTiP
○シーズン最低勝率ワースト5
1958年・近鉄 勝率.238(130試合29勝97敗4分)
1955年・大洋 勝率.238(130試合31勝99敗0分)
1954年・洋松 勝率.250(130試合32勝96敗2分)
1961年・近鉄 勝率.261(140試合36勝103敗1分)
1970年・ヤクルト 勝率.264(130試合33勝92敗5分)

○シーズン最多敗戦球団ワースト5
1961年・近鉄 103敗(140試合 36勝1分)
1955年・大洋 99敗(130試合 31勝0分)
1956年・高橋 98敗(154試合 52勝4分)
1955年・トンボ 98敗(141試合42勝1分)
2005年・楽天 97敗(136試38勝1分)
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/06(金) 04:23:17.09ID:EQirQchK
【緊急事態の虎】1996年 最下位低迷、藤田平政権の悲劇…なんと暴走虎ファン新幹線乱入!
https://www.sanspo.com/article/20200423-TAZQFBA2ORMHXE4WDPQMQSUKXY/

 球団の管理体制がしっかり整った今では絶対に起きないであろう「緊急事態」が起きたのは1996年6月のことだった。
題して「暴走虎ファン新幹線乱入事件」。藤田平監督時代は本当にいろいろありました。
 あれは千葉(現ZOZO)マリンスタジアムでヤクルトに3連敗した日の帰路だった。
球場そばのホテルを出た藤田監督とフロントらは、タクシーで最寄りの海浜幕張駅へ。JR京葉線で東京駅に向かう。
 が、駅には家路に就くものすごい数の阪神ファンが。しかも、連日のようにふがいない虎を見せつけられて、
いらだちはMAX。このカードが始まる前の時点で通算15勝29敗。最下位。カード勝ち越しはわずかに3度。じり貧で借金が増え続けていた。
 ところが、その車内にまで付いてきた暴走ファンが数人いた。何を血迷ったか、グリーン車内に乱入して監督に迫った。
球団史に残る緊急事態だったかもしれない。もちろん同行のコーチ、広報担当が怒る。制止する。
 すると、監督は静かに指示を出した。「代表者を個室に呼んでくれ」と。
当時の新幹線には数人が入れる個室車両が存在していた。その一室で暴徒に説明した。
「今は確かに勝てていない。でも、自分も選手も一生懸命に戦っている。もう少し時間をかけて、見守ってほしい」。
やがて、暴徒たちは勝ち誇ったかのように個室を出て、姿を消した。
 新幹線乱入事件が起きたのは6月2日、デーゲーム終了後のことだった。
この3連戦は5月31日が2-11、6月1日が0-9、2日も4-6で3連敗。その直前、5月28-30日の横浜戦(甲子園)で、
このシーズン3度目のカード勝ち越し(2勝1敗)を決めていたが、いいムードをぶち壊してしまった。ちなみに4月は7勝14敗、5月は8勝16敗だった。
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2022/05/25(水) 04:11:29.67ID:/VVjVWGX
今月5月13日(金)阪神タイガースvs横浜DeNAベイスターズの試合が雨天中止になりましたので
この年の2000年9月30日 阪神-広島 新庄剛志サヨナラホームランの試合が
SUNテレビ 虎辞書なる!!(20:00~21:24)で放送されました。
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/01(水) 04:44:25.18ID:7FUjRsDf
1994年
MVP票数 セ・リーグ
(1位に5点、2位に3点、3位に1点のポイントが振り分けられる)

 79 29 18 計500 桑田真澄
 39 30 21 計306 大豊泰昭
 16 16 24 計152 川相昌弘
 . 8 25 21 計136 山本昌広
.  9 23 17 計131 斎藤雅樹
.  4 12 15 計. 71 松井秀喜
.  3.  7.  6 計. 42 落合博満
.  1.  2 10 計. 21 槙原寛己
 . - . 3 . 2 計 .11 江藤智
 . - . 1 . - 計  3 今中慎二
 . - . - . 1 計  1 村田真一
 . - . - . 1 計  1 紀藤真琴

MVP票数 パ・リーグ

 128 . 1 . - 計643 イチロー
   1 21 17 計. 85 新谷博
   - 24 . 7 計 .79 石井浩郎
   - 19 13 計. 70 工藤公康
   - 10 18 計. 48 佐々木誠
   - 10 11 計 .41 伊良部秀輝
   -.  7 10 計. 31 清原和博
   - . 1 . 8 計. 11 赤堀元之
   - 33 39 計138 白票
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/01(水) 05:29:14.44ID:7FUjRsDf
1995年
MVP票数 セ・リーグ
(1位に5点、2位に3点、3位に1点のポイントが振り分けられる)

 62 36 21 計439 オマリー
 53 46 26 計429 古田敦也
 32 38 29 計303 ブロス
.  9 12 16 計. 97 土橋勝征
 . 3 16 16 計 .79 野村謙二郎
 . 3 . 5 12 計 .42 江藤智
 . 1 . 3 11 計 .25 石井琢朗
.  -.  1.  7 計 .10 山部太
 . - . 1 . 5 計  8 斎藤雅樹
.  1.  -.  1 計  6 吉井理人
  .-  .-  .4 計  4 パウエル
.  -.  -.  1 計  1 高津臣吾

MVP票数 パ・リーグ

 116.  8 - 計604 イチロー
   8 84 6 計298 平井正史
   - 3 13 計 .22 伊良部秀輝
   - 1 17 計 .20 小久保裕紀
   - 1.  8 計. 11 長谷川滋利
   - 2 . 5 計 .11 グロス
   - 1.  5 計  8 佐藤義則
   - 1 . 2 計  5 初芝清
   - 1 . 2 計  5 田中幸雄
   - 1.  - 計  3 D.J
   - - . 3 計  3 フランコ
   - -.  2 計  2 野田浩司
   - -.  1 計  1 田口壮
   - -.  1 計  1 ニール
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/07(火) 04:24:42.65ID:gLdH4qsm
1999年6勝16敗
4月1勝3敗
5月3勝1敗
6月0勝3敗
7月1勝3敗
8月0勝4敗
9月1勝2敗

2000年6勝10敗
4月4勝0敗
5月1勝2敗
6月1勝3敗
7月0勝0敗
8月0勝3敗
9月0勝2敗

2001年0勝4敗
4月0勝1敗
8月0勝1敗
9月0勝2敗
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/07(火) 23:51:31.75ID:95rJqRhi
20世紀最後の挑戦~
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2022/06/18(土) 02:17:35.61ID:PqlO/tNv
野村克也「栄光の記録」《01》王貞治とともに突出していた本塁打数【プロ野球回顧録】
https://news.yahoo.co.jp/articles/32e098b86695f7f0282434e5b69c61cf7dbff731
 野村は63年にシーズン最多本塁打も記録した。それまでの記録は2リーグとなった50年に松竹の小鶴誠が記録した51本。
ちなみにパ・リーグ記録もその年の別当薫(毎日)で43本。戦後まもなくはハデなホームランが求められた時代で、
その前年から「ラビットボール」と呼ばれた飛ぶボールを使用して51本というとてつもない記録が生まれたのだが、その翌年からラビットボールを使用せず本塁打数は激減。
20本台の本塁打王もあり、現に野村も2度目のタイトルとなった61年は29本だった。51年から61年まで両リーグでの本塁打の最高は53年の中西太(西鉄)の36本。40本にすら届いていなかった。
 ところが62年、野村は本塁打を量産した。51年以降では最多、パ・リーグ新記録の44本で3度目のタイトルに輝いた。セ・リーグでも「一本足打法」にした王が開花し38本塁打で初のタイトルを獲得した年でもある。
この年から飛ぶボールになったわけではない。パ・リーグで野村に次いだのは張本勲(東映)の31本。セ・リーグも2位は長嶋茂雄(巨人)の25本だから2人の本塁打数は突出していた。

 この年、パ・リーグは130試合制の引き分け再試合を採用していたが(南海は134試合)、翌63年は150試合を施行。野村にとっては新記録を狙うチャンスだった。
 この年もコンスタントに本塁打を放ち、52本の新記録がかかったのがチーム最終戦となった10月17日の近鉄戦。7回に最後の打席が回ってきたが3ボールとなり、四球の可能性が出てきた4球目を野村はフルスイング。
打球は左中間スタンドに吸い込まれ見事に日本記録を達成した。一方、王はこの年初の40本塁打をマークするのだが、この時点で野村は通算233本塁打、王は通算115本塁打。
通算で野村が王にもっとも差(118本)を付けていた時だった。

 東京オリンピックが行われた64年、王は55本塁打を放ち、あっさり野村のシーズン記録は塗り替えられた。52本塁打は85年に三冠王を獲得した落合博満(ロッテ)に並ばれたが、
01年のローズ(近鉄)の55本に抜かれるまで38年間パ・リーグ記録だった。
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2022/08/08(月) 02:18:43.88ID:TgM/k3IW
 藪の完封と巨人戦
 年 完封  日付と相手  巨人戦勝敗
1994 1  5.24巨       2勝2敗
1995 2  4.14巨 5.10横  1勝4敗
1996 1  5.30横       2勝3敗
1997 1  4.13巨       3勝3敗
1998 2  4.15ヤ 9.24ヤ  3勝1敗
1999 2  4.23ヤ 5.11ヤ  1勝4敗
2000 1  4.27広       4勝4敗
2001 0             0勝0敗
2002 2  4.30中 10.10中 0勝2敗
2003 0             2勝0敗
2004 1  6.8広        0勝1敗
    13回           18勝24敗
0615神様仏様名無し様
垢版 |
2022/08/09(火) 03:54:52.29ID:T4JVUZV7
この年と前年の井川の登板
1999年7登板3先発 5.2 5.7 5.12 5.15 ←中継ぎ・先発→5.19 6.1 6.16
2000年9登板5先発 8.12 8.16 8.19 8.20 ←中継ぎ・先発→ 8.26 9.3 9.17 9.24 10.3

そして翌年ブレイク
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2022/08/26(金) 05:04:08.97ID:sUeIk8N0
プロ野球マスコット 古い順
1 1978年 西武 レオ
2 1987年 阪神 トラッキー (オーロラビジョンのアニメーションキャラクターとしてデビューしたのは1985年)
3 1992年 巨人 ジャビット
3 1992年 SB ハリーホーク
3 1992年 ロッテ マーくん
6 1994年 中日 ドアラ
7 1994年 YS  つば九郎
8 1995年 広島 スラィリー (ただしカープ坊やは1975年から)
9 2005年 楽天 クラッチ
10 2011年 Bs バファローブル
11 2012年 横浜 スターマン
12 2016年 ハム フレップ・ザ・フォックス

過去のマスコット
巨人 ミスタージャイアンツ 1964年10月
近鉄 バッファ君 1976年
大洋 マリンくん 1978年
阪急 ブレービー 1981年
オリックス ネッピー 1991年
横浜 ホッシー 1993年
ハム ファイティー 1993年
近鉄 バフィリード 1997年
0617神様仏様名無し様
垢版 |
2022/09/01(木) 05:37:28.80ID:f+uNn5KN
1985年
MVP票数 セ・リーグ
(1位に5点、2位に3点、3位に1点のポイントが振り分けられる)

 230.  4.  3 計1165 バース
   4 170 46 .計. 576 岡田彰布
   2 35 68 計 .183 掛布雅之
   - 15 74 計. 119 中西清起
   -  .7 22 計  43 真弓明信
   1  .-  .- 計.  5 山本浩二
   -  .-  .1 計  .1 吉村禎章
   -  .-  .1 計  .1 小松辰雄
   -  .-  .1 計  .1 杉浦享
   -.  -.  1 計  .1 福間納

MVP票数 パ・リーグ

 194  12  3 計1009 落合博満
  .14 148 10 計. 524 東尾修
   -  7  56 計  77 石毛宏典
   1  7  43 計  69 秋山幸二
   -  3  18 計  27 佐藤義則
   -  2  10 計  16 渡辺久信
   -  -  .8 計.  8 金森永時
   -  2  .- 計.  6 伊東勤
   -  -  .5 計.  5 工藤公康
   -  -  .4 計.  4 村田兆治
   -  1  .- 計.  3 荘勝雄
   -  -  .2 計.  2 石本貴昭
   -  -  .1 計.  1 郭 泰源
   -  -  .1 計.  1 松沼博久
   -  -  .1 計.  1 デービス
   -  -  .1 計.  1 熊野輝光
0618神様仏様名無し様
垢版 |
2022/09/01(木) 09:02:38.03ID:4h1vOZ+k
>>617
山本浩二に1位票を投じたやつ気色悪いな
ノンタイトルだしチームも優勝してない
リーグ全体を見られていない視野狭窄な広島番記者か
0621神様仏様名無し様
垢版 |
2022/10/18(火) 06:35:03.66ID:+mENHpLl
阪神・岡田彰布新監督「矢野前体制」からの転換宣言 礎にあるのは野村克也氏から学んだ「守りの野球」の極意
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9509ca8ebfb48cf5e018902dab7ae084adb4ab?page=2

ノムさんと話したことはほとんどないが、勉強したことはたくさんある

 野村氏が亡くなった2020年のシーズンオフ、本誌・週刊ポストの取材に対して岡田氏は、阪神監督だった当時の野村氏との関係についてこう話していた。

「ほんま、おかしな関係やったで。一軍監督と二軍監督の関係やいうのに、野村さんとはほとんど直接話したことがなかったんや。
3年間、野村さんは1回も(阪神の二軍球場がある)鳴尾浜には顔を出さんかったんちゃうかな。二軍から選手を上げる時も、
ヘッドコーチと相談しとったかな。そやから会うのは、シーズンの開幕時、オールスター休みと納会の時ぐらいやったと思う」

 そんな関係のなかで、一番印象に残っている野村氏の言葉について、こう振り返った。

「野村さんが監督に就任されて、最初のスタッフの顔合わせの時に言われたんが、“二軍の若い選手は短所を直せ”ということやった。
二軍選手は長所を伸ばしてやらなアカンと考えとったから、このオッサンえらいこというなと思ったのを覚えている。

 野村さんの持論は“長所は放っておいても伸びるもの。やるべきことは短所の強化”ということらしいが、短所は直らんよ。
特に今の子供たちは長所を見つけて伸ばしてやらないとと思う。監督の指示やから無視はできんかったが、これは難しかった」

 当時、野村氏はチームの状態を見て「平均的な選手が多いな」とボヤいていたという。
その結果、ドラフトでも赤星憲広に代表されるように一芸に秀でている選手を指名するようになった。
岡田氏は「長所がはっきりしているタイプの選手を指名するのは矛盾していると思ったけど、
阪神の選手を見て野村さんも考えが変わったんちゃうかな」と話していた。

「野村さんらしいというか、奇妙な関係の3年間やった。ただ、2004年に阪神の監督に就任した時、
データを重要していた野村さんのID野球はおおいに参考にさせてもろた。
すでに野村さんの考えがコーチやスコアラーにも浸透していたからな。あと参考にしたのは投手を中心にした『守りの野球』やな。
南海時代、野村さんは江夏豊さんをクローザーにした。オレは7回以降が重要やと思っていたから、7回、8回、9回を3人の投手に任せることにした。
それがJFKや。二軍監督時代に藤川球児が“もう先発ができない”と話していたので、その頃から温めていた構想やった。

 野村さんの野球を勉強させてもろうて、この起用法を確立させたということになる。現役時代から、
7回になるとラッキーセブンやいうて攻撃陣が活気づくのであれば、守備側が7回を抑えたらええんちゃうかという発想をしとった。
野村さんからオレに対して多くの言葉はなかったが、野村さんのこと見ていて、オレも野球への探求心が身についたんちゃうかな」

 15年ぶりに阪神の指揮を執る岡田氏。もともと今のチームは安定した投手陣と日本人スラッガーを揃え、リーグ屈指の戦力といわれていた。
前体制から受け継ぐ部分と、変革させる部分がどのように組み合わせられるのか。岡田氏の「探究心」がチームに大きな変革をもたらすことになりそうだ。
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2022/10/31(月) 02:13:06.35ID:02kmNVos
直近の日本一を達成した年

1984年 広島
1985年 阪神
1998年 横浜DeNA
━━━21世紀の壁━━━
2007年 中日
2008年 西武
2010年 千葉ロッテ
2012年 巨人
2013年 楽天
2016年 日ハム
2020年 ソフトバンク
2021年 東京ヤクルト
2022年 オリックス←New

オリックスが26年ぶりの日本一に
0626神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/05(土) 12:07:17.99ID:fLbjd5mu
>>625
舩木は95年ドラ1なのにルーキーイヤーを96年と紛らわしい表記になっている
こういうの嫌い
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/11(金) 07:58:23.46ID:Nogakby7
「野村克也さんは“弱者の理論”なんです」「代打でもいいから阪神、来るか?と」通算306本塁打・広澤克実が感謝する“ノムさんの教えと情”
https://news.yahoo.co.jp/articles/97195793f8d13d93bf67ca400c863f2b2ce47c14
 野村さんがお亡くなりになった後にご自宅にお伺いしたんですが、本棚にはものすごい数の本があった。野村さんに知恵を与えたのは本だったんだと思いました。経済学、経営学、歴史の本。いろんな著名人の本もあった。
僕も経験あるけど、本って何百ページもあっても結局自分にとって役に立つところって十数ページしかないんですよ。野村さんは何百冊も本を読んで、その大事な部分の話をしてくれた。何百冊分の知恵を僕らにつけてくれたんだと思います。
 そしていろんな本の内容を、野球に置き換えて教えてくれた。日本の戦国武将が、中国の歴史をすごく勉強していたように、いろいろ学んで応用していたんです。すごく勉強された人だなと思います。
それに引き換え、今の監督は何の勉強しているのかと思いますよ。バッターとピッチャーの交代しかしませんからね」
「例えばエースが一番いいボールを投げてくる。バッターの弱いところ、強いところを考えて投げる。ここはホームランを打たれちゃいけない状況なのか、引っ張られちゃいけない場面なのか、投手の立場に立って、配球をいろいろ考えなさいと。
 配球は高めか低めかストライクかボールか、この4パターンの組み合わせしかないので、その中で考えなさいと。単純な捕手ほどそのパターンにはまって配球をするので、読むことができるようになりましたね。

阪神の監督になったノムさんが声をかけてくださった
 失意の広澤氏に声をかけたのは、恩師の野村克也だった。

「阪神の監督に就任しておられて“お前、どうすんや”って声をかけてくださって。“監督、もうボール投げられないんですよ”と言ったら“代打でもいいから来るか?
 ”ということになった。ただし条件があって“トレードはダメだ”と。誰か選手を交換しなければならないから、それに“金銭トレードもだめだ”と。“お前が自由契約になるのが条件だ”ということだったので、
まだシーズン中に巨人の球団社長に自由契約にしてくれとお願いしました。
 “なぜだ? ”と言われたので、狭い野球界のことだから嘘をついても仕方がないので、本当のことを言いました。ライバル球団だから難しいかなと思ったら、“ああいいよ”ってあっさり移籍が決まりました」
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2022/11/17(木) 07:41:28.03ID:4XOHgLz+
【阪神】岡田新監督の「佐藤輝ダメ出し」に物申す!〝毒舌〟野村克也氏との違いを伊勢孝夫氏が指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/b75cf59dc252a250658a1e54073b71077fa16aa2
 非難の仕方は慎重に――。阪神・岡田彰布新監督(64)が、佐藤輝明内野手(23)を「入団した時が一番良かった」と酷評し、来季のレギュラー起用白紙を示唆した一件は、大きな衝撃をもって受けとめられた。
その素質を高く評価した上であえて口にした〝愛のムチ〟であることは間違いない。だが、本紙評論家の伊勢孝夫氏は「無視・称賛・非難」の指導法でも知られる名将・野村克也氏の教えを引き合いに出し
「努力と個性を尊重し、時代に即したコーチングを」と提言した。

【新IDアナライザー・伊勢孝夫】三流の選手は「無視」しはい上がるのを待つ。二流の選手は「称賛」し成長を促す。一流の選手は「非難」し、さらに高いステージへたどり着くよう導く。
私がヤクルトの打撃コーチ時代に仕えた野村監督を象徴する、あまりにも有名なメソッドだ。だが、ノムさんは選手を非難するにしても「一死三塁で犠飛くらい打ってくれや。ぎょうさん給料もらっているんやから」程度のもの。
「グリップの位置」や「スタンスの広さ」など技術的な部分で選手たちを非難することは一切なかった。

 それはなぜか? 選手一人ひとりの打撃スタイルは、それぞれの個人にしか分からない感覚があってこそ成り立つものであり、それらは「しっかりと尊重すべきものだ」との考えがあったからだ。
もし、どうしても修正が必要と思うなら、監督、打撃コーチ、選手の3者でしっかりと話し合いの場をつくるところから始める。それだけに今回のように、マスコミを使い一方的に〝非難〟を展開するやり方に私は違和感を覚えた。
とはいえ、そこは指導者歴も豊富な岡田監督のこと。見えないところで佐藤輝に対しフォローはしていると思いたい。
0629神様仏様名無し様
垢版 |
2022/12/10(土) 02:22:53.58ID:rzKzmJNF
初の現役ドラフトで見えた課題 全球団2巡目指名なし「会議はスムーズ」も「難しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce97454e47af92407f452a3303c5533d99cea31
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202212090000105.html
 各球団の獲得選手一覧は以下の通り。()は前所属

 オリックス 渡辺大樹(ヤクルト)
 ソフトバンク 古川侑利(日本ハム)
 西武 陽川尚将(阪神)
 楽天 正隨優弥(広島)
 ロッテ 大下誠一郎(オリックス)
 日本ハム 松岡洸希(西武)
 ヤクルト 成田翔(ロッテ)
 DeNA 笠原祥太郎(中日)
 阪神 大竹耕太郎(ソフトバンク)
 巨人 オコエ瑠偉(楽天)
 広島 戸根千明(巨人)
 中日 細川成也(DeNA)

対象となりえる選手
12月2日に公示された「契約保留選手名簿」に記載された選手から以下の8項目に当てはまらない選手

(1)外国人選手
(2)複数年契約選手
(3)来季年俸5000万円以上の選手(1人は5000万円以上1億円未満も可)
(4)FA権を行使したことのある選手
(5)FA資格選手
(6)育成選手
(7)前年シーズン終了後に選手契約の譲渡(トレード)で獲得した選手
(8)シーズン終了後に育成から支配下になった選手。
0632神様仏様名無し様
垢版 |
2023/01/10(火) 01:25:35.85ID:LcRXSyt1
阪神もラッキーゾーン撤去してから30本打った日本人選手いない所は一緒か
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2023/01/10(火) 02:49:21.96ID:FTV9Z5t+
打順は5番か6番
守備位置が固定されるなら
大山にもチャンスがある
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/02(木) 00:56:18.18ID:wBkY+Mma
ダルビッシュ有、データ信奉で「考えなくなった」野球に危機感 …元祖「ID野球」のノムさんならどう思うのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b39284e1a3de0a38e5938f2278faf514c036251
 MLBでは “AI審判” の導入が議論されるなど、野球のあらゆる面で「データ化」が進む。「データ野球」といえば、日本のファンは「ID野球」を提唱した故・野村克也氏を思い浮かべるだろう。
いま、ノムさんがここまで進化した解析技術を見たら、なんと言うだろうか――。

 ノムさんの元マネージャーで、日米間移籍選手の元代理人の小島一貴氏がこう語る。

「野村監督は『ID野球』という表現を使って、まさにデータ重視の野球を掲げていましたが、よくよく話を聞くと、たとえば『データに振り回されてはいけない』とか、
『その日の選手の表情や雰囲気はデータを超える』といったことも言っているんですね。

 野村監督が楽天をやめた2009年くらいまでは、当日や直近の調子などはすぐにデータに反映されなかったので、とにかく監督は選手の様子を自分の目で確かめて、決断していました。

 元キャッチャーらしい発想かもしれませんが、『データよりも観察することのほうが大事だ』と言っていました。
ID野球といってもデータはあくまで目安で、データだけでやっているわけじゃないという感じでしたね。

 いまのメジャーの野球というのは、たとえば『このバッターの打球は何パーセントこっちに飛ぶから、一、二塁間に野手3人を置くんだ』というように、選手の調子など関係なくデータ第一の印象です。

 一方、野村監督は『緩いカーブを引っ張ってファウルにした後に真っすぐを反対方向にファイルにしたから、これはどっちの球種にも対応するスイングをしているんだな』とか、
『真っすぐを引っ張ってファウルにしたから真っすぐ狙いだな』といった、観察を大事にしていました。

 そういうバッターとピッチャーの駆け引きが、いまのメジャーではあまり見られません。このコースにこの球種が弱いからそれを多投する、みたいになっています。
 とくにリリーフは、スライダーしか投げないような極端なピッチャーもいるわけです。もともと野村監督は『メジャーではあんまり配球を考えていない』と言っていましたが、
テクノロジーが向上した結果、効率性や確率重視の傾向がさらに強まっています。

 ここまでデータが細かく出るようになった現状を見て、監督がなんと言うかは非常に興味がありますね。常々監督はピッチャーについて、速球派であろうと技巧派であろうと、ストレートが大事だと言っていて、
ストレートもスピードはただの目安で、『スピードガンの “スピード” があっても “スピード感” がないのはダメ』みたいなことを言っていたんです。
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/04(土) 08:05:28.96ID:2kJ1ype5
星野伸之さん 阪神へのFA移籍時、イチローから譲り受けたバットにノムさんが使用NG なぜ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/28ed3f98ce065965c6371b17904b44ce57577717
 2000年にオリックスから阪神へFA移籍。DH制を導入しているパ・リーグ球団からの移籍で、打撃に自信がなかった星野さんは「気持ちだけちょっとイチローになりたいな」
との思いからオリックス時代の後輩である天才打者、イチローさん(49)に自ら「ちょうだい」と言ってバットを譲り受けたという。

 だが、移籍先の阪神で指揮を執るノムさんは「そのバットじゃバントも当たらないからダメだ」と“打ち出の小づち”をバッサリ。
通常より細めとなっているイチロー仕様のバットでは送りバントもできないとして、使用NGが出たという。

 「“もっと太いの使え”って言われて」と星野さん。番組内で公開されたそのバットには未使用を表すように透明のセロファンがかぶせられたままで、
グリップエンドにイチローの背番号51が刻まれたバットは今でも大切に保管しているようだった。
0637神様仏様名無し様
垢版 |
2023/02/04(土) 16:16:35.56ID:LLottXGM
お宝だな
エピソード込みで
北陸の某金持ちが存命なら高く買ってくれたことだろう
0638神様仏様名無し様
垢版 |
2023/03/01(水) 05:59:39.32ID:yOk5A/cM
https://www.nhk.jp/p/ts/2Z9KQ1XMJQ/episode/te/77RZ2131N1/
レジェンドの目撃者 ~星野伸之~
初回放送日: 2023年2月27日

ストレートの平均球速は120キロ台後半。ところが歴代22人しか達成していない2000奪三振を記録!
“遅球王”と呼ばれた異色のレジェンド・星野伸之の伝説をひも解く

今回のレジェンドは“遅球王”星野伸之。ストレートの平均球速は120キロ台後半。ところがプロ野球史上22人しか達成していない2000奪三振を記録。
長年オリックスのエースに君臨し、11年連続二桁勝利も記録したレジェンドだ。
阪神・淡路大震災が起きた年に「がんばろうKOBE」を掲げ、オリックスの初優勝に貢献した立役者でもある。果たして星野はどのようにしてチームに栄光をもたらしたのか。
星野伸之伝説をひも解く
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2023/03/06(月) 05:44:59.97ID:iWkuyOgb
名将・野村克也監督が説く「教えること」よりも大事な「リーダーの本当の仕事」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fcfa354cf7700c46c5d1ba812e60a1c9088878a
なぜコーチは「教えたがる」のか?
 「コーチをたくさん雇うのは、引退後の就職口でしょ。引退後も球団に残して生活を保障してやる。
コーチたち自身もそれがわかっているから、職を失わないように自分をアピールしたい。
 教えないで見守っているだけだと、仕事をしていないように見られると思っているんだろうな。
だからあれこれ教えたくなる。でもそれじゃあ、選手のためにはならないんだ」

コーチや上司が本当にやるべきこと
 「今のコーチは教えすぎ」という言葉も、監督によるプロ野球界の現状分析である。
その現状を踏まえた上で、どうしたらよいのか。監督の解答は「指導者は気づかせ屋」という言葉だった。

「気づき」のヒントを少しだけ与える
 アドバイスを送るときに大切なのは、模範解答を一から十まで、すべて与えるようなことをしないことだという。
 「気づき」のヒントになるようなことを一つ二つ言い与え、選手がそれを元にさらに考えて工夫し、結果が出るようになればベスト。監督はそんなふうに考えていたようだ。

「教えないコーチがいいコーチ」
 「アメリカには、『教えないコーチがいいコーチ』という言葉があるらしい。
あれこれ教えて選手に技術を習得させようとするコーチは二流で、必要最低限のアドバイスだけで選手を伸ばすコーチが一流だと。日本のプロ野球界も、その点は見習ったほうがいい」

 監督は、努力している選手たちを何とか伸ばしてやろう、活躍させてやろう、と常々考えていた。それほどまでに選手に「情」を寄せていたからこそ、選手を伸ばす方法、長く活躍させる方法を考え抜いていたのだろう。
0640神様仏様名無し様
垢版 |
2023/03/14(火) 07:57:01.53ID:xqohrv1F
井川慶氏が提唱「お酒を飲むと球速が落ちる」説 先輩を見て「飲むと落ちる」新庄監督は「コーラ」愛飲
https://news.yahoo.co.jp/articles/3647f47ff4f0cc64af868545670837d9f53a0daf
 2人とも茨城県出身で方言全開のトークを繰り広げる中、話題はプロ野球選手の飲酒について。井川氏は先輩から飲まされることはなかったと明かし
「先輩方を見てて、いっぱいお酒を飲んでいらっしゃって、30歳を過ぎたらガクンと球速が落ちる方がいっぱいいらしたので」。その上で「これ飲むと落ちるなと。
飲んだら無理だなと思っていた」と激白した。
 これには大久保コーチも大爆笑。さらに阪神の選手から若手時代に外出していなかったエピソードを聞いたといい、井川氏に問いただすと「寮の居心地がよくて、食事がすごくいいですし。パチンコもやらない」と返答。
さらに日本ハム・新庄監督と現役時代、よく一緒に食事に行っていたと明かし「新庄さんもお酒を飲まないので。コーラばっかりなんで。お寿司とか、焼き肉とか連れて行ってもらいました」と語っていた。
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2023/03/16(木) 04:35:16.18ID:100YIhcV
名将・野村克也監督が説く、監督にとって「采配」よりも「大事な仕事」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b3b4797ffdd8faa89d1d4deaba131008bb3624f
 ヤクルト時代はフロントの協力も手厚く、「自分が思う通りのチーム作りができた。
ドラフトもオレの意向に沿ってくれたし、トレードや外国人選手の補強もがんばってくれた」と振り返る監督。
 それだけに直後の阪神では、ヤクルトとの違いに戸惑ったようだ。フロントの協力が得られず業を煮やした監督は、当時の久万俊二郎オーナーに直談判した。
 「野村監督なら四番バッターも育てられるでしょう?」と言うオーナーに対し、「四番とエースは育てられない。
いないならFAやトレードで連れてくるか、ドラフトで有望株を獲得するしかない」と反論。
 加えて、「阪神は監督をコロコロと替えているが、それでチームが強くなると思ったら大間違い。
監督の采配で勝てたという試合はシーズンに5試合もあるかどうか。今の野球で大事なのは編成部です」と主張したのだそうだ。

監督の最大の仕事は「準備」である
 かなりの激論になったと監督は語っていた。しかし後日「野村君の言うことには頭にきたこともあったけど、
もっともだと思うところもあった」というオーナーの感想も耳に入ってきたという。
 実際に阪神は編成部にテコ入れし、監督が退任したあとの2003年と2005年に優勝したが、
「オレは阪神では何もできなかったけど、唯一貢献したのは編成部のことだけ」と監督も振り返っていた。
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2023/05/04(木) 08:24:23.42ID:5DqwFv69
吉田豊彦が名将・野村克也から学んだ「内角球論」と「25分割の野村スコープ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1be19bf662bd4cbe39151e681ff398344b572b2b
■毎日1時間、2時間のミーティング
トヨさんにとって、復活の兆しが見え始めた1999年シーズン。阪神の新監督に就任したのは、野村克也氏だった。経験や勘に頼らず、データを重視したいわゆる「ID野球」を確立させ、弱小チームだったヤクルトをリーグ優勝4回、3度の日本一に導いた名将である。

「毎日1時間、長いときは2時間以上もミーティングをしました。『選手の前に社会人たれ』というのが大前提で、『社会人たるものは......』という話に始まり、『投手編』『野手編』と、それぞれのテーマの中で話されました。

『ピッチャーとしての心構え』『打者の見方』などたくさんありますが、当時、自分の中で一番心に響いたのは『内角球論』。インコースに攻める意味や効果、使い方について教えていただいたのですが、『内角に投げられない投手は、プロの世界でメシは食べていけないぞ』と言われたことが、自分の中ではものすごく響いて練習しました」

もうひとつ、技術的に大きな学びとなったのは、捕手の構えるミットを中心にコースを分割した「野村スコープ」だった。

「野村スコープ」は、もともとは野村氏がテレビ朝日の解説者だった1984年、視聴者に野球の面白さをわかりやすく伝えるため、ストライクゾーンを画面上に表示して投手の配球を予測するために始めた。今ではメジャーリーグ中継でも活用されるなど、広く知れ渡るものとなった。

一般的にはストライクゾーンを9分割したものが知られているが、当時トヨさんが野村氏から教えてもらったのは、ストライクゾーンの9マスに加え、外側の16マスも含めた「25分割」だった。

「今、高知FDの選手には、ストライクゾーンを真ん中からふたつに分けた2マスだったり、あるいは4マスに分けて、『しっかりとゾーンに投げ込め』という話はします。9マス、まして25マスも投げ分けられませんから」
0644神様仏様名無し様
垢版 |
2023/05/04(木) 12:51:04.78ID:u7BtqiLL
4マス…中学生並の制球力やな
それでも緩急が使えたらなんとかなるんか
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2023/06/06(火) 07:18:08.66ID:mGrZfDbV
延長12回「阪神ロッテ」トレンド入り…終電注意「加古川の人」も5時間超ゲームにラジオ中継で紹介
https://news.yahoo.co.jp/articles/45dec9d788bd3abe14120be1a511ff85dc7e19aa

首位快走の阪神 月曜ナイター開催でも3万6780人の驚異的な動員 延長突入の大熱戦、鳴り物なしでも応援歌大熱唱
https://news.yahoo.co.jp/articles/2151896492ea499bd2fd0b2d0689dd693afcc280
0651神様仏様名無し様
垢版 |
2023/08/29(火) 07:49:14.74ID:5EJCbpoz
江夏を口説き、マスコミを味方につける! 野村克也の企業戦略=フレーズ術
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcf80b42d44f60f12548eb726d1acff7ba540790
野村は自分のことを月見草になぞらえた。一生懸命咲いているのに、誰にもじっくり見てもらえない。
野村が通算600本塁打を放った1975年、マスコミの取材でのあの言葉が生まれた。
「王貞治と長嶋茂雄。ONコンビが太陽を浴びるひまわりなら、私はひっそり野に咲く月見草」
野村監督兼捕手は、自分が打っても、チームが勝っても、何とかマスコミに取り上げてもらおうとした。
「こういう見出しで、こういうネタの記事はどうや。新聞、売れるで!」
語呂を考えたり、韻を踏んだりして、新聞の見出しをみずから提供するようになったのだ。

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし
不振とはいえ、根っからの野球好きな江夏は、夕飯後毎夜、野村と野球談義を重ねた。夜11時から実に朝5時までだ。2人のタバコの吸い殻で、灰皿が山盛りになった。
「豊、もう先発完投は厳しい。でも、幾多の修羅場をくぐり抜けてきたお前の投球術は他の追随を許さない。これから野球界は、先発・中継ぎ・抑えという分業制の時代がくる」

「先発完投こそ、投手の花だ」
「お前がリリーフの分野で、日本球界に革命を起こしてみろ!」
「カクメイ!? 革命か…。わかった。やったるわい!」

江夏への口説き文句は前もって考えていたのか、と野村に訊いた。
「いや、自然に口をついて出た。いつもマスコミ対策に頭をひねっていたのが、とっさに役立った。プライドの高い江夏の心の琴線に触れたんだろうな」
江夏は言った。
「お互い疲れて眠くなってきたとき、不意にあの言葉を聞いた。オレは司馬遼太郎の『燃えよ剣』が愛読書。革命とか維新という言葉に心ひかれる」
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」。野村語録のひとつだが、これは中国古典『孫子の兵法書』からの引用だ。

野村はこうも言っていた。
「マスコミ操作もプロ野球の監督の仕事。だから、ときにはバカな話のひとつも言わなきゃいけないこともあるんだよ」
そんな土壌があったせいか、私が野村の書籍の取材企画を担当するとき、毎回、訊かれたものだ。「今回の本のタイトルは何だ? 売れそうか?」。

【まとめ】注目を浴びるプロ野球の監督は、球団の広報宣伝部長も兼ねていると言っても過言ではない。試合に勝つだけでは取り上げてもらえない時代。「ここ一番」の場面には、入念に準備したフレーズも必要なのだ。
0653神様仏様名無し様
垢版 |
2023/09/10(日) 12:05:53.95ID:H2yyYtLB
       ____
    /        ヽ::
   /           |
   |_____毛__|_
   |    )_ = ー=┐
   | ヘノ  i = .人.=.ノ   ,;' ((
    し      ̄/、__> |  ( ( ヽ) ホワ~ッ
   ヽ人  ー ( __i_ )ノ   ヽノζ
   / \ヽ、 ´   ノ /  | ̄ ̄ ̄|(^)
 /    \\ー- ' `ヽ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/     ゙ヽ   、::::::/   ゙ | .,,:: ;;;;ン=- )
l/"⌒ヽ,  \  ヽ ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
0654神様仏様名無し様
垢版 |
2023/09/10(日) 12:09:23.26ID:H2yyYtLB
         ____
      /        ヽ
     /           |
     |_____毛__ _
     |    ) _ = ー=              ____
     | ヘノ   i ノ .人ヽノ         ハ((.__\
      し      ̄/、__>.|         (i ノ ヽ l彡|
     ヽ人   ー ( __i_)ノ         |l・=〉・=uVノ^)
      /\\  ヽ、´ ノ             | (_,ヽ   i.J
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ        ヽL==)  |
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃          i‐一′(
     |            `l ̄              /     \
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2023/10/03(火) 07:27:48.69ID:KQGfGGSQ
クビになった33歳が、阪神テスト入団後にリーグ最多登板。4年連続最下位のチームで奮闘した伊藤敦規【逆転野球人生】
https://news.yahoo.co.jp/articles/dade142f9b6a4c250bc34dbae2f713e310eadbd9
35歳を過ぎて迎えた全盛期
 驚くべきことに、伊藤の全盛期は35歳を過ぎてからだった。1点を守るリリーフの仕事の面白さに目覚め、阪神加入後の97年から5年連続で年間50試合以上の投げっぷり。
野村克也監督の就任後も重宝され、37歳になった2000年シーズンにはリーグ最多の71登板で防御率1.86。シュートやシンカーを投げ分け、生命線のインコースをつくストレートで強気に攻め、
八木沢荘六投手コーチも「スーパーマンのような男ですよ」と信頼を寄せた。古巣の熊谷組野球部は不況で休部となったが、クラブチームとして再始動する際、
仲間たちは崖っぷちから甦った伊藤の姿に元気づけられたという。評論家の杉下茂は、「阪神に移って開き直ったかのような、いい意味での思い切りのよさが見られる。
下手投げ投手のほぼ理想型といってもいいだろう」とその投球フォームを絶賛した。
 だが、伊藤がフル回転した時期、98年から2001年の阪神は4年連続最下位に沈む暗黒期真っ只中。そういうチームが苦しい時期に投手陣最年長の背番号47は誰よりも多くの試合に投げ続け、
求められれば4イニングのロングリリーフも厭わなかった。かと思えば、サウスポー遠山奨志のあと右の伊藤がワンポイントで繋ぎ、一塁に回っていた遠山が再びマウンドへという変則的な継投策も黙々とこなす。
それでも、いつだってマウンドに上がれる喜びの方が勝った。どんな使われ方をしようが、仕事があるだけラッキーってもんさ。いつか先発に戻りたいと考えていたが、
周囲に起用法に対する愚痴や不満をこぼすのではなく、これもいい経験と笑い飛ばした。野球人生に無駄なことなど何一つない。地獄から生還したリリーバー伊藤敦規は己が歩んだ道を振り返り、こんな言葉を残している。

「僕はオリックス時代にろっ骨を骨折してから勝てなくなってしまって、横浜でも先発でしたが、あの2年間は遊んでいたようなものでした。ヒザを痛めてしまって、全然ダメでしたからね。でも今考えるとあの2年間、それこそヒザを痛めていたので、上半身ばかり鍛えていたんです。阪神に来てこうして投げていられるのは、そのときのトレーニングのおかげかなとは思っていますよ」(週刊ベースボール99年8月30日号)
0659神様仏様名無し様
垢版 |
2023/10/13(金) 23:44:29.41ID:AWP05iAL
クルーズだな。
2001年6月9日の東京ドームでクルーズは1日3本もホームラン打った
0662神様仏様名無し様
垢版 |
2023/11/19(日) 11:36:38.05ID:u0kNj9te
95〜02
https://gcdnb.pbrd.co/images/cNA3q5YBZIG7.jpg
https://gcdnb.pbrd.co/images/AghxMXtWkQ3i.jpg
https://i.postimg.cc/DZqjnX2Y/20190422s00001173109000p-view.jpg https://i.postimg.cc/T10tWv5V/202103010000107-w500-1.jpg
https://gcdnb.pbrd.co/images/takKtrwSGFdB.jpg
https://gcdnb.pbrd.co/images/46uHf4othgzo.jpg
https://gcdnb.pbrd.co/images/qka6luZEWBZL.jpg
https://gcdnb.pbrd.co/images/FXxXPeLYdVIJ.jpg https://gcdnb.pbrd.co/images/S4qvjnYwplWO.jpg
https://gcdnb.pbrd.co/images/op95u5kNbJu0.jpg
0664神様仏様名無し様
垢版 |
2023/11/27(月) 05:59:38.63ID:6mwGCnDZ
阪神OB・桧山氏、スタメン剥奪も野村監督のボヤキで野球観に変化【マルコポロリ!】
https://news.yahoo.co.jp/articles/adc19114880b3aa117d9f0962bd4c4d5828dce02
 東野幸治がMCをつとめる『マルコポロリ!』(カンテレ)は11月26日、阪神タイガースの38年ぶり日本一を記念し、オンエア時間を拡大して「祝・阪神日本一!歴代優勝戦士ぶっちゃけSP」を放送。
阪神の歴代優勝戦士である桧山進次郎氏、能見篤史氏、井川慶氏がゲストで登場する。
 1992年のプロ入りから2013年の引退まで、阪神ひと筋だった桧山氏は、大きな影響をうけた2人の名将のエピソードを披露。
1999年に故・野村克也氏が監督に就任すると、若手起用が増えたことで桧山氏はスタメンを剥奪された。試合に出られず、ベンチでずっと野村監督の「ボヤキ」を聞くはめになったが、
これが桧山氏の野球観をガラリと変えたという。
0665神様仏様名無し様
垢版 |
2023/12/07(木) 02:04:33.69ID:2tv3/pkM
野村克也「野球バカではダメ。野球人生なんてたかだか20年。それから先の人生の方が長い。だから野球人たる前に、社会人たれ」

野村監督の著書より

>チームが弱いときほど、選手間で問題が起きていることが多い。
>よく腐ったミカンと言うが、プロ野球でも例外ではない。
>また、悲しいことにそれほど大した事のない選手ほど後輩に偉そうにするものだ。
>特に甲子園などで騒がれた選手は、その気質がプロになっても抜けない。
0669神様仏様名無し様
垢版 |
2024/01/21(日) 06:49:47.46ID:qinYiqd6
【野村克也の育成術】人間は「無視・称賛・非難」の順で試される
https://news.yahoo.co.jp/articles/12fbbf167a3b06662adc4ef6bd8cd183d5454aea
 戦後初の三冠王で、プロ野球4球団で指揮を執り、選手・監督として65年以上もプロ野球の世界で勝負してきた名将・野村克也監督。没後3年を経ても、野村語録に関する書籍は人気を誇る。それは彼の言葉に普遍性があるからだ。改めて野村監督の言葉を振り返り、一考のきっかけとしていただきたい。

野村克也が現役時代の上司は「親分」鶴岡一人だった。
 「ワシが似たところは、選手への接し方だ。箸にも棒にもかからぬ二流は無視、そこそこの選手は称賛、一流は勘違いしないように非難して、常に緊張感を持たせ、さらなる高みを目指させた。また、選手をほめるときは、マスコミ経由というところを参考にした」
一方、「反面教師」にした部分もあった。軍隊帰りの鶴岡は「精神野球」の最たるものだった。失敗すればビンタ、正座。また、すべてが「結果論」に終止した。勝てば喜び、負ければ怒る。原因と結果を連動させない。
 野村はそんな精神野球に嫌気がさし、「気力、体力、知力」を結集して、「考える野球」を標榜するようになる。

「称賛」は一流への足がかり
 野村の入団はテスト生、ブルペン捕手からのスタートだった。2年目にはクビの宣告を受けた。
「どうしてもクビと言うのなら、電車に飛び込みます」
親会社の電車に飛び込まれたら困る。球団はクビを撤回した。
野村はプロ3年目に129試合に出場してレギュラーの座を奪取。
それでも、球場入りしてきた鶴岡監督にあいさつをしても、無視され続けていた。意図的なのか無意識なのか、聞こえているのかいないのか。
しかしプロ4年目、球場でのすれ違いざまだった。
「鶴岡監督、おはようございます」
「ノム、最近ようなったな」
「(鶴岡監督が自分をほめた?)」
正捕手、4番打者になってからも無視され続けていた野村を、人をほめない大監督・鶴岡がほめた。
「自分もそこそこの選手になったと考えていいのだろう。自信とは不思議なもので、対戦投手がみな格下に見えたものだ」
野村はこの1957年、30本塁打をマークして、初めて本塁打王のタイトルを獲得するのである。

結果的に野村の監督最終年24年目。「無視、称賛、非難」の3段階評価は、教え子たちの間でも浸透していた。
「まだ非難(一流)とまではいかなくても、無視ではなく、称賛されるまでになったのか」

一流には厳しく接して、さらなる高みをめざさせる
 野村の現役時代の西鉄(現・西武)監督・三原脩は味方の中心選手、中西太や稲尾和久を“ほめ殺す”タイプの監督だったそうだ。
逆に20年以上も南海(現・ソフトバンク)の監督を務めていた鶴岡一人は、相手の「怪童」中西太の豪打、「鉄腕」稲尾和久の快投をほめ倒し、味方の中心選手をけなしまくった。
 「中西こそプロ中のプロや。それに引き換え、お前、一流は打てんのう。ゼニはグラウンドに落ちているが、お前はゼニにならんのう」
プロ野球選手はグラウンドで活躍してこそお金が稼げるもの。現在なら立派なパワハラ発言だが、野村は現役を引退してから鶴岡が自分を認めてくれていたと分かったようだ。
 監督時代の野村は選手に対する辛口、ボヤキで鳴った。プロ2年目以降の古田敦也、ゴールデングラブ賞7年連続7度受賞の飯田哲也は異口同音に語る。
「野村監督にほめられた記憶はありません。とても厳しい監督でした」
それは古田も飯田も、早くから一流と認められていた証である。

まとめ / ビジネスパーソンもプロ野球選手も指揮官の評価や言葉を気にしている。「無視、称賛、非難」の3段階評価は、部下を育成するための有効な手段の1つなのかもしれない。
0672神様仏様名無し様
垢版 |
2024/02/13(火) 07:30:45.11ID:9NSvKD7+
野村克也が命名、F1セブンは「単なる思いつきですよ」阪神時代の腹心&選手が振り返る“アレ”「監督自らホームスチールの指導を…」「野村さんはキャッチコピーの名人」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2c2e47cfa722d235dcfae94d7e5289866b64f61
「アレ」「思いつき」…F1セブンとは何だったのか
 野村克也が阪神タイガースの監督だった1999(平成11)年から2001年までヘッドコーチを務めた松井優典は言う。
「アレは単なる思いつきですよ」
 あるいは、阪神時代に野村の下でプレーした沖原佳典も口をそろえる。
「アレは単なる語呂合わせから始まったもので、ただの思いつきだったものです」
 松井、そして沖原がそれぞれ「思いつき」と言い、「アレ」と口にしたものは何か? 就任3年目であり、結果的に阪神監督の最終年となる2001年に突然誕生し、同年限りで自然消滅したムーブメント。それが「F1セブン」だった。沖原は続ける。
「あの年の阪神には足の速い若手選手がたくさんいました。そこで野村さんは僕らを売り出すために、そして相手チームに対して、“今年の阪神は足を使った野球をするぞ”というアピールを込めて、《F1セブン》と名づけたんです」

暗黒期阪神、伝説の「F1セブン」とは何だったのか? 選ばれた3人が振り返る「矢野さんの方が速かった」「赤星だけは別格」…証言で読み解く“ノムラの遺産”
https://news.yahoo.co.jp/articles/db7441ec475068b52cd6636ae98b915d1b1fadbf
速くないのに何でメンバー入りしているんですか?
「3号車」、沖原佳典は苦笑いを浮かべながら振り返る。

「野村監督がメディア向けに発言した中でたまたま生まれて、気がつけば自分の名前もたまたま入っていた。《F1セブン》はそんな印象です。当時の僕は、確かに決して足が遅いわけではないけど、そこまでの速さはなかったんです。だから、(田中)秀太には、“沖原さん、そんなに速くないのに何でメンバー入りしているんですか? ”って、よくからかわれました(笑)」

僕も新聞報道で知りました
「4号車」、上坂太一郎も白い歯をこぼして述懐する。

「僕も新聞報道で知りました。でも、絶対にこれは野村さんのただの思いつきですよ。だって、沖原さんが入っている時点でおかしいもの(笑)。この頃のメンバーで言えば、沖原さんよりも、矢野(燿大)さんの方が速かったですから」

矢野は「お前はオレよりもタイムが遅いのに…」
「7号車」の高波文一もまったく同様の感想を口にした。

「足の速さだけで言えば、沖原さんじゃなくて、矢野さんがメンバー入りしてもよかったと思いますね。あの頃、矢野さんはよく沖原さんに対して、“お前はオレよりもタイムが遅いのに、どうしてF1セブン入りをしてるんだ? ”ってからかっていましたから(笑)」

赤星だけは別格でした
彼らは異口同音に「新聞報道で自分がメンバー入りしていることを知った」と語り、それぞれが「1号車」こと、赤星憲広について同じ見解を口にした。

「一応、1号車から7号車までいますけど、僕自身、自分が何号車なのかはよくわかっていませんでした。ただ、赤星が1号車だということだけは知っていました。あのメンバーの中では赤星だけが頭抜けていて、後はみんな似たり寄ったりでした。僕だけは一番遅かったけど(笑)」(沖原)

「赤星さんだけが一人だけぶっちぎりに速かったです。僕は同じ愛知県出身なので、高校時代から赤星さんのことは知っていましたけど、大府高校時代からめちゃくちゃ速かったです」(上坂)

高波もまた同意見だった。

「赤星だけは別格でした。彼が入団するまでは足の速い選手はそんなにいなくて、僕が一番速かったんじゃないかな?」

F1セブンは野村阪神の「決意表明」だった
 結局、赤星、上坂以外のメンバーはケガなどもあり、目立った活躍は残せず、同年オフの野村の退任とともに「F1セブン」は消滅することになる。それでも、20年というときが経過してもなお、当事者たちの胸の内には多くの思い出が息づいている。

「結果的に言えば、3年間でチームは一度も最下位を脱出できませんでした。ただ、野村さんは阪神に《野球の本質》というものを遺していったと思います。相手の心理を読む、相手の隙を突く、データを分析、分類する……。そんなことを徹底しようとしていました。チームを変えようという決意表明。そのきっかけとなったのが《F1セブン》だったと私は思います」(当時ヘッドコーチの松井優典)

 新人だった赤星や藤本、沖原を売り出すためでもあり、相手チームに対しては「今年の阪神は機動力を武器にする」という宣戦布告であり、自チーム内には「徹底的に走塁意識を植えつける」という改革宣言でもあった。それが野村の掲げた「F1セブン」だったのだ。
0673神様仏様名無し様
垢版 |
2024/02/18(日) 11:51:19.88ID:raV+Mf8G
阪神 ベンチの「ブツブツのおかげ」 浜中治氏が「野村監督は本当にすごい」と絶賛するわけとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/5658e50d07dd72bee6d91dcd2a9755761e1ac307
 関西テレビの「ジャンクSPORTS」が14日、関西地方で放送され、川藤幸三氏ら阪神OBが出演。浜中治氏が、かつて指導を受けた野村克也氏、田淵幸一氏について話した。
浜中氏は、星野仙一監督時代の打撃コーチ、田淵氏から指導を受けて才能が開花。リーグ優勝した2003年は開幕4番を務めた。
「田淵さんのおかげで飛距離が10メートル以上伸びた」とミスタータイガースから“アーチスト”として薫陶を受けた。
 また、自身のプロ初本塁打は、野村監督の「おかげだった」とも。「野村監督はベンチでいつもブツブツ言っていたので、
近づいていくと、次の球種を言っていた。それが全部当たっていたので、配球の勉強をさせてもらった」という。
 「ブツブツのおかげで初ホームランは配球を読んで打てた。野村監督は本当にすごいと思う」と振り返っていた。


阪神 暗黒時代の秘密 2軍戦と1軍戦が同じ顔ぶれ? 巨人戦でアレは見せるな…OBが明かす
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b2ff14c253aa9dac5441b5ce116267273c8d3e7
 関西テレビの「ジャンクSPORTS」が14日、関西地方で放送され、川藤幸三氏ら阪神OBが出演。1980年代終盤から90年代にかけて低迷した「暗黒時代」を振り返った。
「暗黒時代の末期に入団した」と言う関本賢太郎氏は、同期の浜中治氏とともに1996年度ドラフトで入団。「当時は(2軍の拠点)鳴尾浜のお客さんがそのまま(ナイターの)甲子園に動いた。同じ顔がいた」と明かし、
2軍戦の観客と甲子園の1軍戦の観客が同じくらいの数だったと話した。桧山進次郎氏も「チケットも普通に当日取れた」と、満員御礼が通常の今とは状況が違ったという。
 低迷期だからこそ、ファンやマスコミの視線は強く、狩野恵輔氏は「入った時には、ベンチで歯を見せるなと言われた。
歯を見せずに話していたから(今の選手が)めちゃくちゃうらやましい」と苦笑い。また、球団の巨人へのライバル心は強く、「巨人戦だけは負けるなと言われていた」と狩野氏。
移籍組の糸井嘉男氏も「ここまで巨人のことが嫌いか?と思った。ニンジン作戦で(巨人戦は)ボーナスが2倍3倍だった」と明かしていた。
0674神様仏様名無し様
垢版 |
2024/03/13(水) 07:39:55.08ID:jrfSy8Fk
広沢克実氏 巨人→阪神と移籍した裏話を明かす 恩師から「自由契約にしてくれと言ってこい、と」
https://news.yahoo.co.jp/articles/20b1a35d30a565c7f1f7951edeaa14ff0c582370
 ヤクルト、巨人、阪神でプレーした広沢克実氏が4日、田尾安志氏のYouTubeチャンネル「TAO CHANNEL」に出演。巨人を自由契約になり、阪神へ移籍した経緯を明かした。
広沢氏は1990年代に名将・野村克也氏のもとで活躍。主力選手として93年の日本一に貢献した。94年オフにヤクルト球団社長と待遇面を巡り対立。「自分はすごく若かったし、球団社長と戦って勝てるわけないよね」と苦笑いで当時を振り返ったが、FAで巨人に移籍した。
 巨人では成績不振に苦しんだが、「振り返った時にいろいろな球団に行って見解は広がった。勉強させてもらうきっかけになった。長嶋さんのもとでやったのも勉強になった」と広沢氏。5年間プレーした後、2000年オフに阪神へ移籍した経緯も振り返った。
広沢氏が阪神に移籍した理由は恩師・野村克也氏の存在。当時、阪神監督となっていた野村氏から声がかかり、「トレードは難しい。自由契約になってくれればフリーだから。巨人の代表に無条件にオレを出してくれと言ってこい。もしやれるなら来い」と言われたという。近鉄に移籍する可能性もあったというが、広沢氏が巨人に自由契約の打診をすると、あっさり受け入れられ、「二つ返事で阪神に行きました」とうなずいた。
 広沢氏と同じく、現役時代に3球団を渡り歩いた田尾氏は複数球団でプレーした経験は大きいとし、「人間として見た時にはマイナスじゃないよね」と共感していた。
0679神様仏様名無し様
垢版 |
2024/06/03(月) 06:45:36.07ID:BmQ7rVsc
虎のソナタ 「絶対監督になれない」男と断言したのに 「なっちゃいましたよ」新庄監督3季目の報告
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/af88f91423338782ca28ce72cde97a328f05d790
(日本生命セ・パ交流戦、阪神-日本ハム=降雨中止、1回戦、28日、甲子園)スーパースターのお帰りだ。日本ハム担当が甲子園のスタンド下通路で〝あの男〟を待ち構えていた。その数、明らかに他のどの球団の監督の取材陣よりも多い。ひょっとしたら、虎将を待つトラ番の数よりも。注目度は相変わらずだ。

そこへ、満を持して、新庄監督がやってきた。別に顔を合わすつもりはなかったが、向こうから近づいてきた。

「監督になっちゃいましたよ。知ってました? すごくないですか?」

監督就任3シーズン目。日本の野球ファンで、新庄剛志が日本ハムの監督になったことを知らない人はいない。言いたいことはすぐに察した。

若き日。虎ソナが「絶対に監督になれない」と断言したら、「絶対になってみせる」と大見えを切ってきた。鼻で笑ったら、時は流れて、本当になってしまった。今ではパ・リーグで独走ソフトバンクを追いかける対抗馬だ。ただただ、恐れ入るしかない。

「きょう、絶対に試合をやりたいんですよ」

大雨の空を見上げながら、つぶやく。

「(山崎)福也を3番に入れますから」

FAで移籍してきた、打撃がやたら素晴らしいサウスポー。ただ、いくら打撃のいいサチヤでも、3番はないやろ! 昔から、この男のウソはすぐに見破れる。

「はい、ウソです。7番です」

変わらぬキャラに安心して質問をぶちこんだ。

--佐藤輝が2軍に落ちたんや。新庄監督ならどうする?

「3年前に、沖縄のキャンプで見せてもらったんですが、あの打撃を思い出せば…」

そういえば、サトテルがルーキーだった2021年、2月の阪神のキャンプ地・宜野座にテレビ番組の収録を兼ねてやってきていたっけ。スタンドから、ジッとグラウンドを眺める姿が印象的だった。

トラ番として10年近く、振り回された日々が一気に蘇ってきた。あの頃は煩わしい〝お騒がせ男〟だったが、今となっては懐かしい。

昔との違いは?

トラ番記者仲間に問われて、気付いたことがある。昔は、すご~くいい香りが漂っていた。だから、匂いをたどれば新庄は発見できた。今は、それはなかった。まあ、香りはなくても存在感は相変わらず。遠くにいてもすぐに発見できる。

スーパースターは、若い選手たちを育てて、甲子園に帰ってきている。最近、話題の田宮捕手。噂のユア君も。

捕手として、肩もいいし、インサイドワークもいい。バッテリーコーチが素晴らしいんだろう。元阪神の選手でありコーチだった山田勝彦だ。

捕手なのに、打撃も素晴らしい。打撃コーチが素晴らしいんだろう。サンケイスポーツ専属評論家だった元祖・代打の神様、八木裕。

監督と打撃コーチとバッテリーコーチが元阪神のチームが、いい選手を次々育てているってのがうれしい。

雨天中止で、阪神とのグラウンド上での対決は29日に持ち越し。プラチナチケットを入手していた方は残念。罪な雨。きょうこそ、楽しませてもらおう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況