テレビ局はもっと昔のプロ野球映像を公開するべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/02(金) 00:51:21.08ID:vaHU0NU5
倉庫で眠っている映像
たくさんあるんだろ?
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/02(金) 00:58:31.39ID:Pctpw+6F
YOUTUBEでもその様なチャンネルを設立して欲しい。
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/02(金) 05:02:04.78ID:Q3lzlHqV
カラー映像あるのに何故か白黒映像になっている不思議。
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/02(金) 17:40:52.67ID:RptZYrD1
昔の(70年代以前)のプロ野球の映像は、一塁側内野席からのアングルからのがほとんど。
あれは中継映像じゃないんだよね確か。
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/02(金) 20:41:19.09ID:obdwlyXs
当時のプロ野球ニュース等の素材はフィルムだったから捨てられてなければ残っている筈。
中継はビデオだから70年代はほとんどが上書きされているだろう。
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/03(土) 04:28:26.88ID:5E1nMsbx
野村克也の全盛期を見たい
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/03(土) 10:50:01.85ID:pGfvYga+
日本人はテレビ番組に限らずアーカイブ意識が希薄
テレビ文化最盛期を迎えた60年代・70年代映像がまともに残されていない事は
日本現代史の大きな失敗の一つとして後の世に語り継がれるであろう
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/03(土) 11:07:43.60ID:0DI/ny8/
電通が牛耳ってるから
電通の理念
『古臭いのはムダ』
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/03(土) 11:27:55.68ID:6tEtbsEW
なんか同じ時代でも映画みたいな映像と普通の中継のような映像があるよな。
前者は全然臨場感が伝わってこなくて萎える。後者は球が速いとか、スイングが速いとか
ちゃんと直観できる
0012Marcel Grossmann
垢版 |
2011/12/03(土) 11:43:04.41ID:Jm6jPTps
70年代前半のUHF(TVK)の番組(ヤングインパルス)の映像がこうして残ってるんだから・・・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=YoKsHk27OEU
同じTVKの大洋戦中継(川崎時代)とか高校野球予選、東京六大学中継とかも残ってないんだろうか・・・?
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/03(土) 22:42:57.43ID:11Oe9JKf
それで思い出したけど漫画家の水島新司は、1970年代、特別にアンテナつけて
TVK受信できるようにし江川の大学時代の試合、ほぼビデオでとってたらしいなあ
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/03(土) 23:12:29.57ID:RhXv1dmS
>>11
フィルム撮影だったら画面が粗くなるからイマイチ臨場感が伝わらんね
逆に特撮・怪獣映画なんかはそっちのほうが鮮明でないゆえに迫力が出るけど
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/03(土) 23:17:52.88ID:sRITqsdu
日テレに残る最古の野球中継映像が、1973年(巨人V9の年)の
終盤の巨人−阪神の首位攻防戦の時のやつなんだってね
各局とも、昔の中継映像は殆ど残ってないというのは非常に残念だね
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/04(日) 00:49:35.35ID:raqVPlSP
>>14
平成のウルトラマンや仮面ライダーは
画面が鮮明すぎてショボさが丸わかりw
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/04(日) 13:40:21.73ID:UmTrFlgt
1973年8月30日の阪神×中日(江夏が自らサヨナラホームラン打ってノーノー達成した試合)
の映像をYouTubeで観たことがある。
あれは多分サンテレビの中継映像だろうな
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/05(月) 03:03:13.95ID:7LAv+zkT
>>15長嶋の全盛期の試合は残ってないの?
天覧試合の映像とか。
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/05(月) 12:31:25.56ID:lTTD+rr6
昔って投球シーンをバックネット裏からのカメラで放送していたのね。
現在のようにセンターバックスクリーンからのカメラで
放送するようになったのはいつからですか
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/05(月) 14:24:23.91ID:47OKCAJT
日テレにおいて、1試合を通じてちゃんと残っている中継映像は、>>15の仰る試合。
それ以前は断片的な中継映像しか残っていないらしい(優勝決定の瞬間など)
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/05(月) 14:27:35.99ID:pnfJz0hF
>>20
昭和51年から。実はアメリカでも歴史が古くて75年から始まった。
それまで無かったのはアイデアの問題ではなく単に望遠撮影の問題があったからではないだろうか。
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/05(月) 18:08:07.86ID:Y8pmMTmN
今のアングルになったのは昭和53年からじゃなかったかな?
それまではキャッチャーのサインがバレ、スパイ行為の心配があったためと記憶してるんだが、違うかな? 
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/05(月) 18:29:04.69ID:9kkXCmZC
今のアングルになってから、左横手投げの投手を観るのが楽しくなった
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/05(月) 18:37:52.81ID:r+rM2b/i
1966年のオールスター(東京スタジアム)の動画ならアメリカの放送局が放送していて
それをDVDにしてアメリカのオークションに出している人がいたよ。
王、長嶋、野村、張本、榎本の全盛期の試合が見れる。
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/05(月) 18:41:19.85ID:r+rM2b/i
アメリカでは今と同じアングル、センターからのカメラ映像で
1965年WS、ツインズ-ドジャース、1968年カージナルス-レッドソックス、
1969年メッツ-オリオールズ1970年オリオールズ-レッズ1971オリオールズ-パイレーツ
あたりがyoutubeでも見れるよね
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/06(火) 00:46:28.90ID:omFNOHMd
画像鮮明ではないけど、大昔に映画館などでやってた
ニュース映画でのプロ野球報道は味わいがあった。
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/06(火) 00:51:02.91ID:+uXqf16U
>>15,21
10-10?
最終戦?
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/06(火) 03:50:52.40ID:zhAkKrGN
>>28
打撃戦の末、10-10の引き分けに終わった試合ね
阪神は一時は7点リードしてたのに勝てなくて、
結局はこれが響いて優勝を逃す一因にもなった
甲子園での阪神−巨人の最終戦(勝った方が優勝という決戦)は
フィルムでの映像はよく見るけど、
中継映像は残ってるのかな?
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/06(火) 15:54:44.58ID:4kTK8+hf
サンテレビで昔の阪神戦を、よく放送していたものだったが
最近は無いなあ。また放送しないのかな?
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/06(火) 16:06:09.08ID:inEIkzwf
73年の巨人−阪神首位攻防戦はG+でちょくちょく流してたね。
江夏ノーヒッターもSKY-Aで見た。
しかし、巨人、阪神あたりの映像でも、70年代中盤以降の
限られた試合しか残ってないようだと、パ・リーグの試合とか絶望的なんだろうな。
家庭用ビデオデッキが出てきた時代なら、当然画質は劣るだろうけど、
一般人の方がむしろ保存してる映像あるかもしれんな。
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 18:24:00.41ID:CT6dp9X2
甲子園歴史館http://www.koshien-rekishikan.com/
阪神鳴尾浜球場http://hanshintigers.jp/farm/naruohama/
鳴尾ゴルフクラブhttp://www.naruogc.or.jp/#/outline
西宮えびす【西宮まつり 船渡御】http://www.decca-japan.com/nishinomiya_ebisu/hunatogyo.html
鳴尾の浜の漁師がえびす神の御神像を和田岬の沖で拾い上げたという、御鎮座伝承に由来する祭事「船渡御」は、
平成十二年に再興されてから平成二十一年で無事十回目を迎えることが出来ました。
| 竹葉亭 | 西宮神社会館http://www.chikuyotei.com/nishinomiya_shrine.html
馬氏の諸家 吉井氏、馬氏の事 『「西宮町誌」第三篇 第十章 第二節 旧家』参照
http://nishinomiya-ebisu.com/history/history02.html
『西宮の旧家中著聞するものを馬氏の諸家となす。即ち左の如し。』として、
『辰馬氏、葛馬氏、八馬氏、乙馬氏(音馬氏とも)、六馬氏、小上馬氏、善茂馬氏、一馬氏、
七馬氏、十馬氏、他人足馬氏(與三太郎馬氏) 與四郎馬氏、
大黒馬氏、大徳馬氏、小唐馬氏』の十五家が存在していたとしている。
この諸家は西宮神社の神幸の騎馬の供奉などの役に当たる家柄、
又は西宮の宿場の役に関する家とも言われている。

白鷹株式会社 会社概要と沿革http://www.hakutaka.jp/aboutus/index.html
文久2年 (1862)初代辰馬悦蔵が辰馬本家(白鹿醸造元)より分家し、新たに酒造業を興す。
昭和4年 (1929)「北辰馬商店」より「株式会社辰馬悦蔵商店」と社名変更し株式会社組織となる。
昭和14年 (1939)第二次世界大戦が始まり、大平洋戦争と続き原料米不足により減産となる。
昭和20年 (1945)戦災で木造蔵は全焼。焼け残った北店蔵と辰馬本家酒造(株)の本蔵を借り受けて醸造を再開する。
平成4年 (1992)「株式会社辰馬悦蔵商店」より「白鷹株式会社」に社名変更する。
伊勢神宮御料酒http://www.hakutaka.jp/ise/index.html
タンゴディスカバリーhttp://www.youtube.com/watch?v=9QKmt_e5XG4
はしだて 特急http://www.youtube.com/watch?v=0UJKIBqr8Ew
天橋立http://www.amanohashidate.jp/
伊勢神宮http://www.isejingu.or.jp/
近鉄 伊勢志摩ライナーhttp://www.youtube.com/watch?v=GIjvKG9vX0U&feature=related
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 18:26:40.07ID:CT6dp9X2
http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/
淡路人形芝居は、約500年前、西宮から「傀儡子」の元祖といわれる百太夫(ひゃくだゆう)が淡路島を訪れ、地元の人に伝えたのが始まりといわれる。
18世紀前期には、44座の座元が覇を競い、淡路島のみならず、日本全国を巡業して発展した。
大阪の文楽や徳島の阿波人形なども淡路から伝わったもの。全国各地に、約80の淡路人形系の座が今も残っている。
世界の歴史上、人形はよく宗教的な行事と結びつけてつかわれていたが、淡路人形も例外ではなく、
恵比寿天をたたえ漁の安全と恵みを祈るものとして行われてきた。
その後、第2次世界大戦中は巡業を禁じられたことや、戦後の混乱により淡路人形も絶滅の危機にさらされた。
しかし、日本人の「わび」「さび」を伝えていく伝統芸能の将来を憂慮する多くの人々の尽力により、
昭和44年[1969]に「財団法人淡路人形協会」が設立され、後継者育成と人形座の存続管理が図られた。
昭和51年[1976]には、国の重要無形民俗文化財に指定され、今日に至る。
フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、オーストラリアなど合計15回延べ26ヵ国での海外公演を行い、世界的にも活躍し、評価を高めている。
'78-93 関東ローカルCM集vol.8
http://www.youtube.com/watch?v=Yid0AlBS8aE
morikei yoshitoku
http://www.youtube.com/watch?v=0aEXPTTgJZ8&feature=related
仏壇仏具の泉屋
http://www.youtube.com/watch?v=AbRrlxBLnlQ&feature=related
石川県90年代なつかしいCM(2)
http://www.youtube.com/watch?v=FTlQcoi6efo&feature=related
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 18:28:42.84ID:CT6dp9X2
陸軍大将たあちゃんの店 仏壇の鎌田 宣伝
http://www.youtube.com/watch?v=YYC0sT_PZNI&feature=related
2003年ひな人形
http://www.youtube.com/watch?v=HU6RlOnFH4I&feature=related
大阪まっちゃまち筋商店街(松屋町筋)
http://www.matuyamati.com/Dolls.html
しばわんこの和のこころhttp://www.nhk-character.com/chara/shibawanko/index.html
住友林業http://sfc.jp/ie/lineup/gaikan/house8.html#pn
http://sfc.jp/ie/lineup/waraku/index2.html
http://sfc.jp/ie/lineup/gaikan/img/house10/pht_b_03.jpg
http://sfc.jp/ie/lineup/gaikan/img/house12/pht_b_04.jpg
http://sfc.jp/ie/lineup/gaikan/house13.html#pn
エスバイエルhttp://www.sxl.co.jp/products/example/order31.html
旭化成http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/product/daichi/index.html
旭化成ホームズハイパーフレームhttp://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/01h.html
パナホーム 和風http://www.panahome.jp/sumai/gallery/interior_detail/style/4/
積水ハウスhttp://www.sekisuihouse.com/products/steel2/besaie/flash.html
http://www.sekisuihouse.com/products/steel2/besaie/besaie02.html
http://tagle.jp/products/1/sks0000014/sks00000140028.html#category=1&cpage=1
http://www.youtube.com/watch?v=nZyZy8J4aZY
大和ハウスhttp://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/visit/wa.html
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevo/xevoWW/gallery.html
http://www.youtube.com/watch?v=E7aFro3vFGI&feature=related
旧甲子園ホテルhttp://www.youtube.com/watch?v=ZX12IIN6AkE

越谷市大沢香取神社の雛人形展示2
http://www.youtube.com/watch?v=jObJ0LI9V9U&feature=related
コウ迎賓館の雛人形
http://www.yodoko.co.jp/geihinkan/hinaningyo/index.html
雛人形ギャラリーhttp://www.yodoko.co.jp/geihinkan/hinaningyo/gallery/index.html
丸平大木人形店http://www.h6.dion.ne.jp/~maruhei/tenji-kizoukitaku.html
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 18:30:21.86ID:CT6dp9X2
鶴岡八幡宮http://www.hachimangu.or.jp/

鶴岡八幡宮 結婚式 披露宴http://ws-kamakura.jp/album/index.html
松屋町春の陣〜歩く五月人形〜 (大阪市中央区松屋町)http://www.youtube.com/watch?v=kPEqPyuUOU8
[HD]大阪の夜景 御堂筋イルミネーション 2010-2011 - Midosuji Illumination
http://www.youtube.com/watch?v=Do-Xh_PBQwI&feature=related
[HD]大阪梅田の夜景 淀川河川公園 - Night View from Yodogawa Riverside Park Osaka Japan
http://www.youtube.com/watch?v=Ivapm_4gVoI&feature=relmfu
[HD]阪神高速環状線 大阪夜景ドライブ - Hanshin Expressway Osaka Loop Night Drive Japan
http://www.youtube.com/watch?v=0w_TwOsUlFw&feature=relmfu
[HD]大阪 中之島夜景散歩 東部編 - Nakanoshima Island East Night Walk
http://www.youtube.com/watch?v=rKEmpMDhlys&feature=endscreen&NR=1
HD版 阪神高速道路 3号神戸線 京橋PA→第二神明道路 垂水PAhttp://www.youtube.com/watch?v=WvYYF44E-5c
HD版 阪神高速道路 3号神戸線 西宮JCT→京橋PA 2008/02/26撮影
http://www.youtube.com/watch?v=TQ58prByj2I&feature=relmfu
阪神高速 5号湾岸線 六甲アイランド出入口→甲子園浜出口
http://www.youtube.com/watch?v=qiXSjZWymQo
六甲ライナー 上り全区間 車窓展望 マリンパーク→住吉
http://www.youtube.com/watch?v=UlJPx6Xfk-E
ポートライナー8000系に乗ってみた! 三宮→貿易センター
http://www.youtube.com/watch?v=MIOP3q1MvZg&feature=fvst
天満天神繁昌亭
http://www.hanjotei.jp/
Kobe Port Island, Kobe Bridge (神戸ポートアイランド - 神戸大橋)
http://www.youtube.com/watch?v=KVcJq9cosZE&feature=related
港神戸の夜景 Night view of Kobe Port (Baum Night Video )夜景
http://www.youtube.com/watch?v=36eb2QWvTHE&feature=relmfu
神戸の夜景 『神戸大橋』  Night view of Kobe  『Kobe Bridge』
http://www.youtube.com/watch?v=SnC6l3DFAsY&NR=1&feature=endscreen
新幹線500系のぞみ@新大阪駅(1) Shinkansen Series 500 NOZOMI
http://www.youtube.com/watch?v=gVewyG1KmZI
雪を舞いあげる新幹線
http://www.youtube.com/watch?v=TDuJKtUU9NQ
30000系ビスタEX+12200系併結の8両編成特急大阪上本町行き発車@伊勢中川駅
http://www.youtube.com/watch?v=XoBl5LJWgoI

大黒ふ頭SA〜本線合流〜横浜ベイブリッジ走行
http://www.youtube.com/watch?v=Guf3EMRhDH0
昭和60年頃の首都高速都心環状線一周 (車載カメラ)
http://www.youtube.com/watch?v=8sEl3zSvjGM
ぐるぐる首都高1 「日本橋・銀座・湾岸」
http://www.youtube.com/watch?v=PuolBe8jNaQ&feature=fvst
夕陽が船場センター街に沈む!!
http://www.youtube.com/watch?v=Tpk5WpvpK8Q
福岡都市高速 環状線一周
http://www.youtube.com/watch?v=QzjVnSJ7NO0
国立劇場 12月歌舞伎 『仮名手本忠臣蔵』
http://www.youtube.com/watch?v=HsmkId7R-nE
中森明菜 カヴァーソング歌舞伎「仮名手本忠臣蔵1」
http://www.youtube.com/watch?v=G36iIqmibkc
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/07(水) 18:32:38.25ID:CT6dp9X2
ホテル甲子園http://www.youtube.com/watch?v=Bf7YnQF4yvM&feature=endscreen&NR=1
船場センタービルhttp://www.semba-center.com/
国立文楽劇場http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku.html http://www.ntj.jac.go.jp/bunraku/facilities/
国立劇場http://www.ntj.jac.go.jp/kokuritsu/
新橋演舞場http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/
新歌舞伎座http://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/edc_dic/dictionary/dic_a/dic_a_30.html
http://www.shinkabukiza.co.jp/theater/
南座http://www.shochiku.co.jp/play/minamiza/
御園座http://www.misonoza.co.jp/company_index.php
博多座http://www.hakataza.co.jp/theater/index.html
西宮観光協会 傀儡師故跡
http://nishinomiya-kanko.jp/midokoro/spot/auto45.html
西宮 傀儡子
http://kanko.nishinomiya-style.jp/spot/tag/%E5%82%80%E5%84%A1%E5%AD%90%E6%95%85%E8%B7%A1/
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/08(木) 21:34:11.95ID:UoDE1gvX
野球人気は低下してるよ。
野球って棒に玉が当たるから当たらないか棒振る人を見てるだけだもん。それも大半は凡退。 全体的に動きがほとんど無い。 デブでもできる。
6チームという狭い世界で何度も何度も争ってるのもバカバカしい。しかも三連戦。
試合がダラダラ長いクセに、アホみたいに試合が多過ぎて一試合の重みが無い。
そんなペナントレースに毎試合一喜一憂してるなんて、余程の暇人かバカだろう。
今の人はそんな野球のつまらなさに気付いてきてしまったんだよ。だから野球離れしてきてる。
今の子供はサッカーの方が好きだからね。親も運動量の多いサッカーの方をさせたいしね。
団塊とTVの影響でまだまだ強いけど、その影響力も低下してきらたら、草の根からゆっくりと確実にサッカーの時代がくるよ。
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/08(木) 22:43:30.51ID:+7tCKgjO
中継映像ではないけれど興味深い動画を見つけたよ

http://www.youtube.com/watch?v=OTAfWoaN3dQ&sns=em


村山実×長嶋茂雄の対決だが、これは中継がネット裏から撮っていた
時代(1966年)のもの。なぜか、カメラが今と同じアングル。
村山がダイナミックなフォームで投げて格好いい。長嶋はやや屈んでいるようなフォームだ。
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/09(金) 15:39:14.57ID:15FeEDyJ
懐かしい映像を重んじてたら、めじゃ豚が

「いつまでも『長嶋、長嶋』と言ってるから、日本球界はダメ」

と、うるさいぞ〜
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/09(金) 17:50:19.37ID:Wn6mS5Qe
>>38
かなりサイドスローに近いスリークォーターだな>村山
山本昌ばりに前後移動が大きくて、投げた後に三塁側に飛ぶ、
かなり異質なフォームだな。
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/10(土) 20:12:53.11ID:KAcpBvFO
サンテレビは、もう懐かしの阪神戦、放送しないのか?
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2011/12/11(日) 17:43:34.78ID:9IjDDsp9
NHKがやれ
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/17(火) 15:17:42.24ID:FLo4lq2+
古い映像を観たい人にはG+がおススメ
G+のジャイアンツタイムマシーン 
今年オフにチーム別で新たに作られているが
先日の大洋編
ジャイアンツタイムマシーン&ベストセレクション全部録画
ジャイアンツヴィンテージ王特集1〜3以外全て録画の
自分でも初めて観る映像ばかりだったな
77年王755号本塁打、78年王800号本塁打、80年田代とホワイトの本塁打応酬、83年遠藤13奪三振好投の試合
76年ライト来日初登板初先発、81年江川初のシーズン20勝・原プロ初サヨナラ弾・中畑代打サヨナラ安打
83年駒田プロ初打席満塁本塁打の試合はすでに観ていたが
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/23(月) 02:44:34.29ID:EGEev0m2
そやな
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/25(水) 00:34:35.68ID:hs3DYlWi

73年のT−G最終決戦を放送しろよ
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/25(水) 08:26:55.88ID:XEZneAj6
>>45
局に残っている映像はな読売テレビの優勝決定場面における断片キネコだけなのかねぇ…
読売テレビ局内か日本テレビで録画されたVTRはあっていいはず。
阪神球団から封印させられている事情でもあるのか?
サンテレビが持ってそうだけど、恥部だから消去済みの可能性もある。
ABCはあの試合を紹介する時はフィルムのニュース映像っぽいのだから、
局内にも中継映像はないと推測。
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/25(水) 16:03:47.90ID:lujnqQAY
テレ東でやってた野球列伝を再放送かソフト化してくれればよい
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/29(日) 09:26:22.57ID:TkM7Ei+p
マジな話だが、テレビ局が撮影していても、
アーカイブの放送するときに、
主催者(ホーム)側に権利料を支払わねばならない
これが秒単位でバカにならないし、面倒な作業。ペイしない。
ちなみにオリックスは阪急と近鉄の権利を継承。えげつない。
日本シリーズとオールスターはNPB主催でさらに権利が高い。
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2012/01/29(日) 19:46:10.89ID:u7azu1U9
NPB側が統括して管理してくれりゃいいんだが、
その手の話聞くととても無理そうだな。
MLBと違って機構側に金もないし。
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/27(金) 12:22:08.46ID:6+sp9ShP
1960年代の日本シリーズもTV局に残ってないのか?
V9の特に初期(V1〜V3)あたりの日シリが見たい
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/27(金) 12:43:26.50ID:V+6h8EpX
昭和20年代から鮮明なカラー映画が放映されて現存もしているのに
昭和49年に引退した長嶋茂雄ですら鮮明なカラー映像が
ほとんど残っていないという凄さ
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/29(日) 20:26:15.93ID:ORyw4QEz
608 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2011/04/06(水) 04:38:31.09 ID:/tEVAqOK
結局は読売巨人のために成立した興業システムが、
巨人が求心力を失って瓦解を始めているというだけのこと。

巨人が消えてメディア企業が肩入れしなくなり、
パ・リーグだけ残るような状態になったら、
速攻でプロ野球全体が四国アイランドリーグ並みのレベルまで落ちぶれるよ。
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/29(日) 20:48:01.65ID:xb7EKRWE
以前懐テレ板で巨人は昭和4○年(44年だったかな)からは全試合残ってると言ってた人がいた(断片的なら)
1試合丸ごととなるとG+で放送された73年の阪神戦が最古だとか
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/30(月) 00:16:33.33ID:FRB+QHFw
残っているとしたらテレビ局よりも
まだ出たばっかで高級品だったビデオデッキを初期に購入し
録画保存している一般人の家のほうが可能性は高い
実際一般人の提供によってテレビ局にマスターテープが存在しなかったドラマが再放送されたりしたこともある
Youtubeにうpされてる昭和40年代50年代の映像もほとんどがそういうもの
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/30(月) 15:44:23.92ID:0gwDlsH4
>>45>>46
今日のGT戦中継で、川藤が思い出に残るゲームを尋ねられて
その73年最終戦を挙げていたが、結局その中継画像は流れず、川藤の思い出話のみ。

川藤が話に出して来るくらいだし球団からの封印も無さそう。
断片的というのが本当に断片で、流そうにも流せないのかも。
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2012/04/30(月) 17:18:57.10ID:jXBTV3s7
キネコなら見たことあるんだけどな(カークランドvs高橋一)
川上巨人のビジター戦のVTR映像で見たことあるのって72年の広島vs巨人だけだな
外木場ノーノー最後のバッター高田の場面だけ
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/01(金) 14:08:44.58ID:jVj26ZMR
>>48
それじゃ少し昔にスカパーで放送されてた
スカイスタジアムクラシックも高い権利料を支払っていたのか?
http://baseball-tv.ac/2001/pre2.htm
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/03(日) 14:46:38.84ID:kfjp2cGh
>>57
俺が入った年の前半やってたのか…。見たい。
昔はスカパーも良かった。

最近は中継が早く終わっても、名選手列伝とか絶対やらない。
野球も、OB文化も、終わりや。
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/03(日) 17:06:51.07ID:9C5zxxhA
新庄さんのありったけの映像を出し惜しみせず流してほしいよね。相当需要ある。
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/03(日) 17:58:25.07ID:PENMkcHQ
>>59
一昨日に虎辞書なるやってただろ
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/03(日) 18:24:04.44ID:FS1UvIA/
星野仙一の発狂画像をくまなく観たい。若い世代にも観せたい。
1987〜91年までのイカれたシーン。
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/15(金) 00:04:48.88ID:BFRG1i14
こちらは広島が初優勝を決めた試合の中継VTRだ(日本テレビ) ちゃんと残ってたんだな
http://www.youtube.com/watch?v=gQI9Oz1be-s

70年代のものならテレビ局にもそこそこあるんじゃないのか?と思ってしまった
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/15(金) 03:26:44.01ID:N08hQmmi
昭和50年以降は殆ど残ってるんじゃないかな?
絶対ないのは長嶋四三振以外の国鉄時代の金田。
俺は見た事がない。
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/15(金) 05:43:26.32ID:EtzLmngH
>>64
昭和32年(長嶋デビューの前年)に、
中日戦で完全試合を達成した時の映像は残っている。
あと、王や長嶋にホームランを打たれた時の映像もいくつか見た事がある。
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/15(金) 06:51:24.14ID:v+Gejj35
>中日戦で完全試合を達成した時の映像は残っている

中日球場だからNHKかCBCの映像かな
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/15(金) 15:16:12.44ID:Jq4S4frP
>>64
王に足を何秒も上げて続けてから投げて(一本足投法?)、
あっさりクリーンヒットされたり、王に場外まで打たれたり、
三振とかの記録作ったり、野村にオールスターで大ホームラン打たれたり、
国鉄金田の映像はYOU TUBEでもたまに見掛ける。
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/16(土) 11:29:10.49ID:0yqxzAPs
>>62
これはテレ朝の番組からの抜粋だね。
長嶋巨人初VはNETテレビ(今のテレビ朝日)で中継。解説・青田昇 実況・太田真一。
1976年10月16日(土)のデーゲームで巨人のシーズン最終戦。
テレ朝初のセリーグ優勝決定試合中継でもあった。
>>63
1975年10月15日(水)。
解説・別当薫 実況・浅見源司郎。
長嶋引退から1年1日後の出来事で日テレ初のシーズン敵将胴上げ中継。
解説が森昌彦ではなく前々年に広島監督だった別当に担当させたりと、
日テレのネット局HTVへの配慮も窺われる。
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2012/06/18(月) 08:13:01.57ID:MJw2Mvu7
>>69
当時の甲子園火曜日は関西テレビ・よみうりテレビの並列中継がデフォだったが、どっちの映像?
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/17(火) 00:21:23.69ID:wmgGJySr
昔のVTRって高かったと聞いたけど相場はどのくらいだったんだろうか 特に70年前後のを知りたい

いくらカネがあるテレビ局でも、そんなに沢山持てなかったのかもしれない
仮にVTRを保存するにしても、プロ野球中継だけ優先して残すわけにもいかないからね
ニュースや何かの資料映像を残す場合もあるかもしれないし
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/17(火) 18:25:08.33ID:R2KXFLUR
NHKの大河ドラマでも初期のものはほとんど残ってないんだからね。
スポーツ中継は恐らく「上書き」の繰り返しだったんだろう。

ちなみにジャンルは異なるがNHKの人形劇(ひょうたん島他)。
全話がきちんと保存されだしたのは「ひげよさらば」(84年)以降。
となると1980年代以降じゃないと無理かも。
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/17(火) 20:03:10.14ID:1k757zKV
サンテレビは70年代の阪神戦中継テープをいくらか保存してるけど
虎辞書で再放送された中で一番古いのは江夏のノーノーの試合だったらしい。
それ以前や阪急戦中継(74年開始)はどれだけ残ってるのかは不明。

川崎時代から大洋戦を中継してたTVKは果たして残しているのやら?
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/17(火) 23:02:56.45ID:TRGqy5l6
元プロ野球選手が一番期待できそうだなw またはどっかの金持ちかなんか
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/18(水) 03:56:00.85ID:XNidDCWU
王貞治氏も756号を打った頃には既に自宅にビデオデッキがあったというからね
ただ自分が見たいテレビ番組の録画ではなく、仕事(野球)のために購入したらしい
主に自分の打撃フォームのチェックに使っていたとか(当時の雑誌のインタビューで言ってた)
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/18(水) 19:24:50.88ID:NdYmzVfo
オレが残してる最古の中継は堀内引退試合。
ベータテープというのがポイント(苦笑)。
日テレのスカパーで再放送されちゃったからあんまり価値ないけどw

あと映画コレクターのサイトで阪急ー巨人(1976)の日本シリーズを
残している人を見たことがある。
西宮で柴田がヒーローインタビューを受けてるキャプがあったから。
是非上げて欲しいなぁ〜。
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/19(木) 19:57:12.88ID:0gEEXoXZ
プロ野球ニュースの放送テープで残ってるのは78年の放送が最古
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/21(土) 11:32:59.65ID:QDZwf+t1
「ミユキ野球教室」はどれくらい保存されてるんでしょうね?
自分も数本残してますが、平成の落合(中日)特集くらいなもので。
昭和のものが見れたら嬉しいです。
あとサンテレビといえば「ガッツ!タイガース」とかw
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/21(土) 20:50:52.29ID:ChlsSF2M
名選手だけど動く映像を見た事無い選手って多いな。特にパリーグの下位チーム
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/21(土) 21:12:37.77ID:GgWjiguU
>>74
88年の今ごろだったか今は無き小学館発刊誌「テレパル」で独立U局特集が組まれた際に
サンテレビが開局からの阪神戦すべてを全編所有しているとあった。
しかし本社移転でそれをダイジェストに編集して残すか、ベストゲームのみ抜粋して残すか
関係者を悩やましているとも書かれていた。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/22(日) 16:53:29.95ID:uz8DI110
>>81
日本人のアーカイブ精神の希薄さを如実に表してるね
といいつつ俺も80年代半ばのVHSテープをすべて廃棄してしまって
現在死ぬほど後悔してるわけだが
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/22(日) 20:57:37.49ID:aMsfdANN
この前1977年の雑誌に広告載ってたが
ビデオデッキが25万、テープ1本4800円とか高杉
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/23(月) 13:35:18.00ID:Ra1lErSb
>>84
うちもその頃、東芝のVTR(ベータw)があった。
3本のカセットをひたすら使い回してたよ。
オレが高校くらいの83年になっても、
安い店を見つけてもやっとこさ1500円だったからな。

念願の自分のビデオ(これはVHS)をゲットしたのが88年。
フル保存はその88年の日米野球が最初になる。
みなさんも時期的にはそんなもんじゃないかと。
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/23(月) 22:42:30.23ID:Cw8Hl572
東映が62年日本一の記念映画を作っているらしいが
ソフト化やテレビ放映はおろか名画座でも滅多に上映されないので
見るのは極めて困難
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/24(火) 00:02:55.25ID:9MerMXFM
>1
肖像権を考慮してるかぁ
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/24(火) 12:48:42.17ID:pz2yZceT
板東英二が「自分の現役時代の映像が残っていない」とネタにしてたな
(実際はいくらか残っているが)
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/24(火) 15:59:50.12ID:KlwYBGuv
通ってた小学校の視聴覚室にビデオデッキがあって、先生が「法政の」江川の
映像を見せてやる、って言ったのを覚えている
(しかしデッキが不調で見られなかった)
これが77年だな
0090特別記録捜査隊
垢版 |
2012/07/24(火) 22:02:31.40ID:k7sKicZD
>>86
前にCSの東映チャンネルでやってましたよ。
「東映優勝背番号100」
契約してて昔野球好きなら録画してるんじゃないかな。
私もしましたけど。
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/25(水) 12:21:09.45ID:YtdKEzxE
>>89
高校野球の強豪校なら、もし甲子園に出場したら学校の視聴覚室のビデオデッキで
試合を録画していてもおかしくない気がする
70年代以前の試合とか残っていないもんかね 特に、江川がいた頃の作新学院を見たい
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/25(水) 16:38:04.25ID:nCBc06lR
今でも事あるごとに王長嶋の映像アホみたいに流してるじゃねーかよ。洗脳かよ。
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/25(水) 18:01:27.35ID:vdfXVu7i
断片的じゃなく1試合丸々放送して欲しい試合の流れなどもわかって面白いと思う
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/25(水) 21:25:47.28ID:C074IT5u
近鉄小玉の映像とか残ってるのかな。
同僚の関根の映像は見た記憶があるが
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/26(木) 00:54:37.02ID:PqnReRvD
王、長嶋時代の試合見たけどおもしろくないな。
江川、原時代の方がおもしろかった。天然芝時代の後楽園時代
と今の野球っておもしろさ的に同じように見える。 
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/26(木) 03:38:26.45ID:RkWxIB32
>>92
高校時代の江川の映像ってなかなかないからそれを見たいんだよ
江川は高校時代が全盛期だと云う人が結構いるからね

王や長嶋はもう見たからいいよ
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/26(木) 04:24:08.62ID:OAmDx2ba
江川の高校時代の試合の動画はヤフオクで違法で出している人がいるよ。
絶対買わないけど
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/28(土) 07:23:04.37ID:buqeoOzp
ナンバービデオで昭和53年の日本シリーズのビデオを昔買ったけど、
最終カードの6-7戦のみシャープな映像なんだよね
ヤクルトのリーグ優勝のシーンも挿入されていたけどこれも荒い映像だったが、
スカパーでシャープな映像のものも見たこともある

シャープな映像のものと粗い映像のものとの違いが知りたい
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/28(土) 21:58:20.80ID:bpRH4dEr
荒い映像=フィルム撮影
シャープな映像=ビデオ撮影。

ビデオテープが高価だった時代は中継映像とは別に、
別カメラでフィルム撮影したものを素材として残したりもした。
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2012/07/29(日) 01:10:42.11ID:WZU7RT8g
江夏の74年の映像

http://www.youtube.com/watch?v=qKqpEUoBEJo

ビデオテープは映像の劣化が少ないのかな
38年も前のものなのに綺麗で驚いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況