X



史上最強の投手4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/06(日) 00:41:00.12ID:N9CjQQgj
サチェル・ペイジかサイ・ヤング
ニグロリーグ2000勝とメジャーリーグ511勝
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2012/05/07(月) 20:06:55.90ID:qSLzOind
伊藤智
0127あ   げ    
垢版 |
2012/08/19(日) 18:11:52.90ID:3jjrs6Gw
板東英二
0128& ◆RnNmLX7alM
垢版 |
2012/08/20(月) 21:27:18.36ID:qQqxvcZW
村椿
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2012/09/16(日) 16:12:38.01ID:aXFOulxb
史上最強の投手
1位 ランディ・ジョンソン
2位 ノーラン・ライアン
3位 ボブ・フェラー
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2012/09/22(土) 09:00:29.28ID:yNty66hK
米田哲也
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2012/11/04(日) 16:28:51.87ID:mI06C+Ap
ダル 防御率3.90 FIP3.29 xFIP3.52 WAR5.1
黒田 防御率3.34 FIP3.90 xFIP3.67 WAR3.6




ダルビッシュやな
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2012/11/07(水) 23:13:06.34ID:S0jF88z4
江夏
外木場
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2013/01/23(水) 07:30:34.72ID:w9YJZdFl
>>129
「サチェルの投げるボールがファストボールなら、俺の投げるボールはチェンジ・アップだよ」(ボブ・フェラー)
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2013/01/23(水) 09:54:54.81ID:piPK10xU
マダックス
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2013/01/23(水) 14:08:53.29ID:0N0uEikg
やはりストレートとカーブだけで平均15勝の江川でしょう
球種を増やすのは、少ない球種では通用しなくなるからで、
最後までそうならなかったというのは最強の証明です。
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/12(火) 09:47:43.39ID:L31xApKL
2006年 松坂大輔 与四球率 1.67(パ・リーグNo.1)




田中将大といい内海といい今のNPBのピッチャーは過大評価されすぎ
今のNPBは与四球率が統一球のせいで下がりすぎ
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/15(金) 17:31:09.57ID:/mg8FuQI
サチェル・ペイジ

球速の計測記録は残っていないが、サチェルとノーラン・ライアン両者の球を受けた捕手は179km/h位ではないかとコメントしている。
彼の速球を見た全ての関係者が170km/hを超えていたと証言している.
160km/hを投げていた速球王ボブ・フェラーが「サチェルの投げるボールがファストボールなら、俺の投げるボールはチェンジ・アップだよ」と発言。

投球練習の際、ホームベース上に置いた煙草の箱の上をボールが通過するほどコントロールに優れていた。

全打者三振になりそうな試合で、最後の打者が振り逃げで28連続三振になった、

1930年には、メジャーリーグ選抜との交流戦で22奪三振完封勝利を記録している。
ベンチからサチェルの投球を見ていたベーブ・ルースの顔が青ざめて行ったとの証言が複数残っている。

記録がはっきりしている1934年は105試合で104勝を挙げている。
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/16(土) 00:22:20.30ID:p0jp3Bc3
江夏
剛速球で制球力があってコンビネーションがよくて
心理を読んで投球。
下位打者にバットに当てさせておいて
王から記録の三振を奪ったり、わざとランナーをだして
見せ場を作ってから抑えたり
手がつけられない凄い投手。
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/16(土) 02:03:59.54ID:7+ra21Op
カネやん
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/16(土) 02:08:40.88ID:7+ra21Op
>>90
>30年前のサッカー選手なぞ現代では通用するわけないが

ドーハの悲劇から20年。
ドーハ組で通用する人はどれだけいるか。
井原が98のワールド杯に、そして中山は98年と2002年の大会に出場している。
2002年の世代はは確かにレベルが高くてそれ以前の選手は中田以外は全員出れない
とも言われていたが中山は選ばれた。そして近い世代の森島も得点を挙げた。
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/16(土) 02:10:55.27ID:7+ra21Op
二十数年前の選手のカズも未だに現役だもん。中山もあの歳まで頑張った。
トップクラスの選手は今でも充分通用するよ。
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/16(土) 04:42:05.66ID:9cj/a+e5
日本
野茂・松坂・ダルビッシュ

アメリカ
クレメンス・ランディジョンソン・ペドロマルチネス・リベラ


リアルタイムで見た中で選んだ
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/16(土) 09:13:50.16ID:ynsr7Jju
S 黒田 由規
A 松坂 上原 田中 杉内
B 川上 ダルビッシュ 井川 吉見
C 内海 涌井 和田 館山
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/16(土) 14:34:13.83ID:n7rJRsrQ
>球速の計測記録は残っていないが、サチェルとノーラン・ライアン両者の球を受けた捕手は179km/h位ではないかとコメントしている。
捏造です。そんな捕手は存在しません。そもそもサチェルの全盛期は1930年代前半から中盤で、ライアンの全盛期は1970年代です。
サチェルのやや衰えの見える1930年代後半とライアンのブレイク前の1960年代後半としても最低30年以上の時間的間隔があります。
両者の全盛期の球を受けた捕手など存在できるはずが無いのです。
このエピソードは、コーファックスとライアンの球を受けたことのある捕手の話からヒントを得た捏造話です。

>彼の速球を見た全ての関係者が170km/hを超えていたと証言している.
虚言です。ここにいう関係者とはニグロリーグ関係者で、自らの所属したニグロリーグの権威付けの為に、サチェルを極端に誇張して神格化しているだけです。
日本でも、沢村栄治や山口高志などが、同年代の選手達によって実力以上に過大評価されているのと同じ理由です。金田投手の球速が年々増すホラ話と一緒です。

>160km/hを投げていた速球王ボブ・フェラーが「サチェルの投げるボールがファストボールなら、俺の投げるボールはチェンジ・アップだよ」と発言。
ボブ・フェラーの160q/h自体が眉唾ものなのですが、ボブ・フェラーはこのような言を吐いたことはありません。
この発言は、1934年と1935年のオフシーズンに地方巡業でサチェルと興行したことのあるフェラー以前の速球投手ディジー・ディーンが、
ラジオ番組で、黒人にも素晴らしい投手がいることを世間に知らしめる為に、リップサービスを兼ねた冗談のつもりで言った発言です。

>投球練習の際、ホームベース上に置いた煙草の箱の上をボールが通過するほどコントロールに優れていた。
半分真実です。サチェルは試合前にホームベース上にマッチ箱を立ててそれに球を当てるアトラクションを良くやっていました。
有名な逸話としてはセミプロ球団ビズマークの白人選手達に実力を誇示する為、20球投げて13球当ててあまりの正確さに白人選手が驚いたというのがあります。

>全打者三振になりそうな試合で、最後の打者が振り逃げで28連続三振になった、
完璧な捏造です。これはロン・ネッチアイが1952年にD級リーグ(今だとマイナーのルーキークラス相当)で振り逃げ三振を含む27奪三振を達成した記録を摩り替えたものです。
なお、サチェルのニグロリーグ公式戦での1試合最多奪三振は9回17奪三振と疑問付の9回18奪三振です。18奪三振は延長11回とする説と9回12奪三振で1-1の引分けだったとする説もあります。
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/16(土) 14:35:52.96ID:n7rJRsrQ
>1930年には、メジャーリーグ選抜との交流戦で22奪三振完封勝利を記録している。
悪質な摩り替えです。メジャーリーグ選抜チームなど存在してません。
当時はメジャーの公式戦終了後のオフシーズンに気の会うメジャーリーガー数人がマイナーリーガー選手を引き連れてチームを作り、ドサ回りの地方巡業をやっていました。
サチェルをはじめとするニグロリーガーも同様のチームを作ってやはり地方巡業していたので、1930年のオフシーズンにメジャーリーガーベーブ・ハーマンのいるチームと対戦し、
8-1で9回5安打11奪三振でサチェルが投げ勝ちました。ただし、第2戦もサチェル以外の投手の継投で15奪三振を奪ったとあるので、
サチェルのチームが強いというより、オフシーズンの為にベーブ・ハーマンチームの選手のコンディションが劣悪な状態だった要因の方が大きいです。
なお、サチェルは下級(1A中心でアマチュア選手の混じった)チーム相手に22奪三振を記録しているので、この2試合を作為的に混ぜて作った摩り替え話です。

>ベンチからサチェルの投球を見ていたベーブ・ルースの顔が青ざめて行ったとの証言が複数残っている。
真っ赤な嘘です。そもそもサチェルとルースが接近したこと事態がありません。
1934年のオフシーズンに米国チームが日本に遠征する前に、黒人選手を主力とするチームと調整を兼ねた練習試合を行ったことか(ただしサチェルとルース双方不参加)、
1935年のオフシーズンに、マイナーリーガーだったジョー・ディマジオと対戦した試合あたりから発想を得て捏造された話と思われます。
この試合サチェルは1-2で9回2死12奪三振でサヨナラ負け(ちなみにディマジオとの対戦成績は、ゴロアウト、フライアウト、死球、サヨナラ内野安打)

>記録がはっきりしている1934年は105試合で104勝を挙げている。
デタラメです。この頃のサチェルはしばしばニグロリーグの公式戦をすっぽかして、セミプロやアマチュアの大会に大金で助っ人として雇われています。
これはニグロリーグで貰う報酬より、セミプロ、アマチュア大会の報酬の方が高額で実入りが良かったということに基因しています。
なお、サチェルのニグロリーグの成績としては、1932年21勝7敗(8敗)、1933年31勝4敗(ただし公式戦は6勝のみとする説あり)、1934年20勝5敗です。

インターネット引いては2chが幾ら便所のラクガキだとしてもこれはあまりに酷いです。
フェラーやルースを貶めて、サチェルを持ち上げようなどと、偉大な投手サチェルに対する冒涜ではないでしょうか?
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/17(日) 01:46:39.12ID:ibKBoU1F
近藤真一のような夢のあるような選手は好きだ。
メジャー開幕完全試合を成し遂げる日本人ルーキーの漫画があったが題名は忘れた。
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/17(日) 09:16:07.95ID:etEVkYii
>>147
捏造するんじゃないよ。恥ずかしいぞ。
>日本でも、沢村栄治や山口高志などが、同年代の選手達によって実力以上に過大評価されているのと同じ理由です。
0151神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/18(月) 16:17:04.04ID:WAAg6uMG
ダルビッシュはどうだろうな

しかし統一球の影響で再び500本塁打>>>300勝の
時代が来るかも知れないな
統一球は勝利数には影響がないっていうけど
それは単年の話で、統一球なら昔の投手のように手を抜きながら
投げられるので選手生命が長くなる
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/18(月) 19:10:06.34ID:FJ2UoJYz
>>151
味方の得点も減ってるんだから手抜きにはならんだろ
昔の選手と違って300イニング投げる必要も無いし
打低環境の方が同じイニングでも対戦する打者の数が変わるから
球数的に少しは負担が減るだろうけど
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/19(火) 12:02:43.69ID:s+ORW3ma
>>150
沢村はともかく山口高志の成績は微妙だよな
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/19(火) 20:26:00.17ID:Stg2nU4V
やはり江川だろうな。
ストレートとカーブと抜群の制球力。
力でねじ伏せることもできるし、打たせてとる技術もある。
漫画や、ゲームの世界から抜け出してきたような、投手なら誰もが夢見る本格派の理想系。
0158神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/19(火) 21:15:58.25ID:cauNq+Mu
>>157
野球評論家の草野進はナンバーの連載で今の槙原は世界最高のピッチャーだと賞賛していたね。
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/20(水) 02:05:21.22ID:kyR2xlPh
史上最強の不正投球投手

アメリカ
ゲイロード・ペリー

日本
ダルビッシュ侑
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/21(木) 12:55:57.77ID:0lJ6gZzk
堀内、平塚、江夏
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/21(木) 16:12:52.09ID:pTg+9x+4
江川
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/21(木) 18:34:22.24ID:aEIIE+tC
稲尾だと思うが
他が論外ってこともないだろ

まあダルじゃ稲尾の足元にも及ばないがな
ダルはリーグ屈指の好投手の域を出なかった
防御率は凄いが、稲尾は毎年イニング数も他の投手を圧倒していたからね
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/21(木) 21:41:00.01ID:aET5Laqw
時代の違いも考慮せずイニング数が違うは了見が狭い
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/23(土) 15:59:07.40ID:pZswtxwb
藤田がいうように、昔は一部の打者を除けばレベルが低かったから
手抜き投球で数字を稼げたんだろ。
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/23(土) 20:53:24.59ID:2qxNSSmu
昔は移動だけで疲れていたことを考慮しないのは了見が狭い
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2013/02/23(土) 20:54:23.12ID:9NfUG1nr
稲尾の凄いところを意図的に無視している奴がいる

昔の投手がみんな300イニングとか投げてたわけじゃない
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/07(日) 21:50:19.21ID:Z/SSDi8l
今日のテレビで長嶋との対決の特集番組があったけど稲尾って化け物だわ。
自分の決め球はシュートだが、みんなにはスライダーだと言っていた。唯一見抜かれたのは野村だけとか。
対戦するバッターの傾向を見抜くのに長けていたが長嶋はさっぱりわからず打ち込まれてしまった。
結局思い悩んだ結果、長嶋という選手は何も考えていないことがわかった。
その後の対戦ではノーサインにし投げる瞬間の長嶋の肩のいれ方から球種をとっさに判断し投げることにした。
この人の場合フィジカルとインテリジェンスの両方とも特A という類い稀な投手だと感心したわ。
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2013/04/21(日) 17:55:41.28ID:qux2FwnM
通算400勝の金田正一や、通算2987奪三振の江夏豊、シーズン42勝の稲尾和久など、昭和の時代にはプロ野球史に残る大投手がたくさんいた。
それに比べれば、今の投手は最多勝でも15〜6勝で、通算100勝投手も現役では5人しかいない。
これだけみると、今の投手は、昭和の投手と比較にならないほどスケールが小さい――、と思ってしまいがちだが、
今春発刊された『プロ野球なんでもランキング 「記録」と「数字」で野球を読み解く』(広尾晃著/イーストプレス社)によると、
現在大リーグのボストン・レッドソックスの救援投手で活躍している上原浩治は、日本プロ野球史上最高の投手といえるのだという。

同書では、ある数値に着目している。奪三振数を与四球数で割った数値を「SO/BB」というのだが、
これが高い投手は“三振をたくさん取って四球を与えない”優秀な投手ということになり、大リーグでは非常に重要視されている数値なのだ。
巨人時代の上原浩治は、通算1376奪三振、206与死球。SO/BBは6.68。
これは2位の成瀬善久(千葉ロッテ)の4.88や、3位の土橋正幸(元東映)の4.61を大幅に上回る断トツの1位。7
6年にわたるプロ野球の歴史でも、最も精度の高い投手ということがいえる。
大リーグでも上原はその精度の高さを発揮しており、昨年、MLBレギュラーシーズンでも上原の「SO/BB」は断トツ1位だったと指摘した記事があがると、
上原自身がツイッター上で「嬉しい記事が(#^.^#)」と紹介したほどだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/7086737/
http://news.livedoor.com/article/detail/7375306/
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/14(金) 17:25:11.37ID:Gwc71cJL
野球が近代化され始めた1970年以降2年連続で防御率1点台を記録した投手はいない(※)、ただ一人を除いて。
その一人というのが、ダルビッシュ有である。

2年連続でも十二分に凄いといえるだろう。なにしろ40年間でダルビッシュを除いては誰も達成していないのだから。
ところがダルビッシュは2年にとどまらず、なんと 5 年 連 続 で 1点台を記録するという超絶偉業を達成している。
その他全ての投手を圧倒的に引き離した、凄まじい記録である。

そしてその神業ぶりは防御率傑出度にも表れている。
防御率傑出度1点台回数は村山(実働14年)、稲尾(実働14年)がそれぞれ3回記録したのが最多であり、長年ツートップとして君臨してきた。
しかしダルビッシュが現れるやたったの7年で5回を記録し、ツートップを軽々と抜き去ってしまった。
傑出しにくい現代及び将来の野球界にあっては、恐らくこの5回という記録は永遠に破られないだろう。

もはやその偉大さは「何十年に一人の逸材」や「稀代の天才」などというありふれたフレーズなどではなく、「現人神」と評する外無い。
確実に言えることは、ダルビッシュのような天才投手が今後NPBに現れることは二度と無い。


(※超投高打低の1980年代末のセリーグ、2011〜2012年の統一球時代は除外)
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/14(金) 17:59:46.90ID:xd5G/dDx
>>175
ダルの5年連続の中に統一球の時代も含まれてるけど?
まあ、それでも凄い記録には変わりないが。
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/14(金) 20:59:36.92ID:EDRcj4Ri
2011年のこと?
この年は防御率傑出度1.84(歴代20位)で、統一球じゃなくても余裕で1点台だけど?
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/20(木) 03:30:38.15ID:lpvEt8tR
史上最高はダルビッシュ
史上最強は江川 卓
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/22(土) 10:56:20.08ID:IV9beFDe
一般的には通算成績で金田だろうけど、稲尾だろうな。右腕一本で日本一
を勝ち取ったこともすごいが、記録の価値が違うので。昭和32/33/36年
の防御率一位はいずれも70試合以上・400イニング相当(リーグ一位)
を投げた結果。日本シリーズは11勝だが、いずれも巨人相手に4回出場
してのもの。一回平均2.75勝という換算になるぜ。肩を壊して衰えた後も
昭和41年に防御率タイトルを取った時のWHIPは0.85!投球術とコントロ
ールだけでこの記録はマジにすごい。
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/23(日) 15:33:48.16ID:PgTN0r9F
金田しかいない 不滅の400勝 カーブとストレートの左の本格派 古い映像しか見た事ないけどそれだけでも想像できる
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2013/06/23(日) 21:06:41.79ID:WtNw+PYT
金田
権藤
桑田
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2013/09/25(水) 02:37:31.18ID:Q9N0ptEB
【野球/調査】最強だと思う平成のプロ野球投手ランキング★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1380031119/l50

楽天・田中将大投手が8月の月間MVP賞を受賞。受賞は4カ月連続だそう。
そこで今回みなさんに、平成のプロ野球投手で最強と思う選手について聞いてみました。
>>2に続く)

1位 6078票 ダルビッシュ有
2位 3835票 田中将大
3位 1938票 野茂英雄
4位 1407票 松坂大輔
5位 593票 桑田真澄
6位 553票 斎藤雅樹
7位 425票 斉藤和巳
8位 351票 佐々木主浩
9位 298票 藤川球児
10位 238票 山本昌
11位 231票 工藤公康
12位 209票 上原浩治
13位 111票 岩隈久志
14位 107票 岩瀬仁紀
15位 87票 西口文也
16位 83票 杉内俊哉
17位 82票 三浦大輔
18位 69票 槙原寛己
19位 32票 川上憲伸
20位 596票 その他

調査方法:NTTドコモ「みんなの声」にて投票を実施
投票数:17323票 投票期間:2013/8/10〜8/24

2013.09.24
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/gooranking/news/20130924/gor1309241517002-n1.htm
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2013/09/25(水) 15:57:30.17ID:Y0+i06r2
桑田は江川2世と言ってもいい。球の伸びが、全盛期の江川と似てる。まぁスピードは江川の方が断然上だがね
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2013/09/25(水) 17:01:13.13ID:Hqc0dxq1
>>186
プロでの球速はたいして変わらんけどな
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2013/09/25(水) 19:59:08.30ID:eAIaGcpR
越えていてもおかしくはないが、あそこまで行くともはや素人目に判断出来るレベルではない。
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2013/10/07(月) 21:43:51.73ID:QtW3kP/a
江川が「僕は練習しなくても150キロ以上の
凄いボールが投げられてしまうの、
桑田君は練習しても投げられないの」
と言っていたんだけど。
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2013/10/07(月) 21:50:38.23ID:hum6l1Wf
まあ練習しないから早くガタが来ちまったんだけどな。
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2013/10/08(火) 02:04:05.78ID:Xi6CryL/
堀内が西山宇一に言った事

桑田のストレートが三進取れてお前のストレートが三振取れないのは何故だか
考えてみろよ。
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2013/10/08(火) 02:06:38.85ID:Xi6CryL/
一宇w
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2014/03/17(月) 19:13:07.55ID:A3l0bUgJ
能力の絶対値なら現役ないし近代の選手に絞られるしダルビッシュだろうな
相対的な評価って言うなら他にも候補はいるだろうけど
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/05(木) 10:30:45.26ID:yqH/4i4J
ダルは最も進化した投手。史上最強は稲尾。あまり知られていない稲尾の記録は:
1)引き分け39 2)勝ち負け・引き分け以外の登板数304⇒てことはセーブ
とかホールドが恐らく150+α 3)肩を壊した後の1966年のWHIP0.85 4)1959と
1961年の最多完投・最多救援の同時達成等々。完全に記録に残らないのが、
当時の移動環境で、福岡⇔大阪は夜行で約10時間、福岡⇔東京は寝台特急で約20時間。
彼の連投は有名だが、それはこういう環境で行われたもの。他の西鉄の投手は
西村も島原も稲尾よりもはるかに少ない登板で、3年くらいでつぶれた。やはり
稲尾は特別の怪物だった。
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2014/06/05(木) 21:40:50.37ID:nofKHBNi
足立光宏
1試合17奪三振:(1967年) 通産36完封(村田と並ぶ)
日本シリーズ5連勝を含む通産9勝、連続25イニング無失点
日本シリーズ敢闘賞:3回 (1967年、1972年、1978年)
日本シリーズ優秀選手賞:1回 (1969年)
日本シリーズ最優秀投手賞:2回 (1976年、1977年)
パ・リーグプレーオフ技能賞:1回 (1975年)
パ・リーグプレーオフ優秀投手賞:1回 (1977年)
ダイヤモンドグラブ賞4回 (1972年、1974年 - 1976年)
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2014/11/23(日) 17:26:48.01ID:1QtGkJ/k
セ・リーグ防御率一位と投球回数一位を同年に達成

1954杉下
1961権藤
1962村山
1964バッキー
1987桑田
1990斎藤
1991佐々岡
2001野口
2005三浦
2010前田
2012前田
0198神様仏様名無し様
垢版 |
2014/11/23(日) 17:28:08.99ID:1QtGkJ/k
パ・リーグ防御率一位と投球回数一位を同年に達成

1953川崎
1954宅和
1957稲尾
1958稲尾
1961稲尾
1980木田
1990野茂
2006斉藤
2008岩隈

一リーグ時代に防御率一位と投球回数一位を同年に達成

秋1938スタルヒン
1942林
1943藤本
1944若林

金田正一、米田哲也、江夏豊、鈴木啓示、山田久志、江川卓、村田兆治、工藤公康、上原浩治、松坂大輔、ダルビッシュ有、田中将大
ですら0回の偉業を3回もやった稲尾は凄い
そして打者レベルが向上した2010年代に2回もやった前田も凄い
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/07(日) 18:42:59.39ID:O2Nxl2qv
対戦相手としての絶望感は斉藤雅樹がダントツ。
他のピッチャーだと「今日、調子が悪ければ何とか打てるかも」というかすかな望みさえも与えてくれなかった。
ゲームを作れるピッチャーなんだわな。
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/12(金) 03:04:04.69ID:ltRQ6ne3
ダルや田中は能力の絶対値を持ち出さなくても
相対的な評価でも歴代トップクラスだわ
本気で点が取れる気がしなかった
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/12(金) 11:54:33.21ID:weqPgtPe
ダル
田中
野茂
上原
0206神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/12(金) 17:37:53.80ID:XWWT1xeW
メジャーなら
ウォルター・ジョンソン、サイ・ヤング、レフティ・グローブ
日本なら
金田正一、稲尾和久、江夏豊
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/12(金) 21:22:54.24ID:Nfzt37lA
>>184
なんだこのゆとりアンケートwwwww
桑田が神格化された以降しかみてない世代バレバレwwwww
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/12(金) 23:31:42.32ID:ltRQ6ne3
ゆとりwww
老眼のボケ老人よりはマシだわwww
0212名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 03:31:22.22ID:K3T4qqTi
www
0213神様仏様名無し様
垢版 |
2014/12/25(木) 21:32:37.88ID:XjRrkWzx
神様、仏様、稲尾様

そんな事言われる投手は他に無い
0217神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/14(土) 10:29:05.49ID:UjBVCmJO
マリナーズのエドガー・マルチネスは、90年代前半チームメイトのランディ・ジョンソンの途轍もない速さの超速球を見て驚き、ピッチングマシンのセッティングを180キロにした
マルチネス曰く「ランディの超速球が見えるようになれば、他のすべての投手の速球は軽く打てるようになるが、180キロの速度じゃないとランディの超速球と同じに見えなかった」という
(なお、このピッチングマシンの高速セッティングは非常に効果があったそうで、以降マルチネスのは速球対策として180〜200キロセッティングにした)
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2015/02/15(日) 22:16:19.87ID:xDHChBXH
まあ絶望感なら田中マーだわな。
事実、24勝無敗なんだ。投げりゃ勝つんだから。
0219神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/12(金) 13:35:44.10ID:oTRMGXlM
王さん
長嶋さん
金田
0221神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/17(水) 00:13:25.37ID:tNskZ2Yz
単年で言うと、1993年の野田(オリックス)は最強に近いと思う。
26試合17勝5敗 防御率2.56 完投17という数字は同時代のエースとしては
平凡かもしれないが、投球回数は225回で1試合平均8.65イニング投げている。

最盛期の斎藤雅、桑田、田中やダルでも8.3、1982年の江川も8.5が精いっぱいで
8.6というのはよほどの安定感がないと成し遂げられない数値でもある。
しかも後半戦は中5日で投げ、完投できない試合でも7イニング以上投げており、
延長10回完投勝利、延長12回完投引き分けというのもある。
これはなかなか成し遂げられない。
0222神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/19(金) 10:21:58.73ID:mfrOj22y
平均イニング凄くても26試合225回という時点でちょっと・・・
しかも延長回を含んでのものでしょ?
最強言うならできれば先発29試合で240回欲しいかな?
0223神様仏様名無し様
垢版 |
2015/06/19(金) 22:26:14.19ID:KW2qp/tk
29試合240イニングはけっこういる。
8.28回だから、1988年の西崎とかね。
桑田も30試合249回なんかをやってる。
しかし、20試合以上すれば短いイニングでのKOも出てくる。
8.5回を超えるというのは、1970年代以降では、
自分の認識している記録では他にない。
0225神様仏様名無し様
垢版 |
2015/07/11(土) 14:51:52.92ID:RaHZCEYc
江川とか書いてるアホがいて吹いたw

史上最強の名に擦りもしないだろwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況