X



【阪神生え抜きで唯一】藤田平【2000安打】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/17(金) 06:03:05ID:VKjUJ1vs
個人的に、打撃コーチとして何で球団が藤田平を使えなかったのかと思う。
選手時代は兼任でやっていたが・・・

どう考えても一軍の監督よりかはコーチの方がまだ向いてるんじゃなかろうか。
物凄く厳しく言われて選手はアレかも知れないけど。
(巨人で岸川がバッティングコーチをやって
篠塚が守備走塁コーチをやってるのに比べたらましだが)

やっぱ人間関係の問題かねこれは。
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/17(金) 07:46:25ID:4M04nRnj
>>1
はぁ?氏ねよお前
0003神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/17(金) 09:09:37ID:yq3ERZvH
全盛期の藤田平を見たが、ハンパじゃなく打球が速かった。
ボールの真芯を打ち抜いてる感じの打球。
まさにクリーンな「クリーンヒット」を打てる選手だったよ。
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/17(金) 13:13:48ID:S6++K8fQ
よっさんをセカンドに追いやった人。
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/17(金) 13:35:41ID:BUzcECUU
前回優勝した2年後に入団して、次の優勝の前年に引退したんだよな。
たしか安藤監督ともめて引退したら、その後に急遽監督も退任したはず。
もう少し我慢してれば優勝味わえたのに…
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/17(金) 16:37:08ID:VB4pun0U
この人イチロー並に三振しないんだったよな
たしかフル出場で年間18個のときがあったはず
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/18(土) 17:14:12ID:CkeemBuk
208打席連続無三振だもんな
0008神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/19(日) 17:56:19ID:jcIPP8qF
>>7
イチローが更新するまでの記録保持者だった。
監督でミソを付けた所為なのかこのヒト不当なくらい評価が低い気がする。
プロ野球ベストテンなどの企画でももっと名が挙がってもおかしくないのに。
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/19(日) 23:10:19ID:Jn8hUOLn
 年度 所属 試合 打数-安打 本塁 塁打 打点 盗塁 四球 死球 三振 打率 長打率
1966 阪神 68 153- 36 1 50 13 1 9 0 28 .235 0.327
1967 阪神 131 530- 154 16 252 44 7 24 4 65 .291 0.475
1968 阪神 129 516- 124 11 195 32 7 28 7 61 .240 0.378
1969 阪神 130 526- 154 19 242 54 12 27 1 57 .293 0.460
1970 阪神 121 443- 122 9 181 51 5 33 1 53 .275 0.409
1971 阪神 122 460- 125 28 228 61 12 43 3 71 .272 0.496
1972 阪神 130 522- 144 18 233 64 4 54 3 67 .276 0.446
1973 阪神 130 519- 146 17 228 59 8 36 2 53 .281 0.439
1974 阪神 100 374- 113 16 186 47 6 30 8 20 .302 0.497
1975 阪神 102 386- 112 9 163 56 1 29 2 23 .290 0.422
1976 阪神 103 395- 110 12 172 39 5 30 2 23 .278 0.435
1977 阪神 119 473- 142 11 204 43 6 35 2 35 .300 0.431
1978 阪神 130 522- 157 13 230 58 4 37 5 18 .301 0.441
1979 阪神 18 40- 11 0 11 3 3 2 0 5 .270 0.275
1980 阪神 103 280- 85 6 114 38 0 24 4 22 .304 0.407
1981 阪神 107 369- 132 11 189 70 2 32 0 21 .358 0.512
1982 阪神 116 403- 117 7 160 40 1 32 1 29 .290 0.397
1983 阪神 90 265- 73 2 91 24 1 17 0 24 .275 0.343
1984 阪神 61 41- 7 1 11 6 0 4 0 4 .171 0.268
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/19(日) 23:20:05ID:fr1x+o47
>>9
優勝の翌々年に入団して、優勝の前年に引退ですか・・・ついてないっすね
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/20(月) 10:06:16ID:PFQBQcR9
>>8
70年代当時セの左打者では若松と双璧のバットコントロールの上手さだった。
若松はあの小さい体らしからぬ力感あふれるスイングだったが
藤田は力みのないキレイなスイングで糸を引くような打球を飛ばした。

両者とも好きな選手だ・・・・
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/20(月) 10:11:43ID:X5TwY0PJ
>>11
そうそう。軽〜く当てる感じで鋭い打球を飛ばす。
2000本安打はたしか後楽園で槙原から打ったと思うけど
そのときも、レフト前にコツーんと弾き返す彼らしいヒット。

監督時代の話も、いろいろ調べてみると彼が特別酷かった
ってわけじゃないんだよね。当時の阪神という球団そのものが
酷すぎて、彼はスケープゴートにされたようなもの。
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/20(月) 14:04:09ID:hdsuUWXr
フロントの言いなりにならなかったので、1年で首にされたという側面もある。前任者が
フロントのイエスマンだったおかげで5年半も監督を務めることができたのとは対照的だ。
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/20(月) 15:53:05ID:3Ijk/1oE
内野守備の方も、あの広岡に「一級品」と言わせたとか。
ただし広岡は「あれだけ上手い内野が揃っていて何故阪神は勝てないのか」
とも言ってるのだが。
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/20(月) 21:51:29ID:co2QJGG2
無三振記録作ったって言ったって、
ようするにメチャクチャな早打ちで元祖「最悪」の雰囲気あった人だからな。
絶好のチャンスであっさりとポップフライ→「あ〜あ」、というのは伝説的なネタ。
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/21(火) 00:59:21ID:Xn+TwU3F
暗すぎ
監督のタイプじゃないよ
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/21(火) 02:01:27ID:ICMqgKQ9
江夏が尊敬してたみたいだな。
人柄も良いみたいなことを週ベで書いてたのに、解説聞いても暗いな。
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/21(火) 15:17:19ID:OkeLn4oi
古い阪神ファンだがチャンスに弱いという印象しかない。気が弱いんだろうな。
チャンスだとバットをこねて当てるだけの3塁ファールフライが滅茶苦茶多かった。
阪神ファンの間では(チャンスでの藤田のファールフライ)と言われてた。当時の球団の年俸の
ドンブリ勘定で大助かりしていたな。今なら得点圏打率が出るから一目瞭然
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/21(火) 17:20:13ID:zsXsSysb
>>11
70年の神宮球場、ヤクルト阪神戦では
歴史的弱さだったヤクルト(まだ若松は不在)、
貧打の阪神の両打線の中で
本当にただひとりプロらしい打球を飛ばしていたよ。
餓鬼だった俺は「藤田平すげー」
一発でファンになった。
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/21(火) 21:32:05ID:c2OWt//a
>>16
川藤曰く「あの人はインケツや!」
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/22(水) 10:00:39ID:wgdDFAjV
野球人としての格でいえば、川藤なんて藤田と比べりゃ
ウジムシ以下のカスだけどな。
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/22(水) 19:43:24ID:UNCMhskV
ノックもまともに出来ない選手とミートの巧かった選手の差。
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/22(水) 21:40:07ID:h1SsQSow
>>22
鬱だけで比較してもお話しにならない。

藤田は 7217打数2064安打 .286 207本塁打 802打点
川藤は 895打数211安打 .236 16本塁打 108打点
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/26(日) 18:58:01ID:olTu0jbT
鳥谷は打者として藤田平と似た路線を行くのだろうか。
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/26(日) 19:11:55ID:MB/7Ul0J
打ち方とかバッティングフォームは久慈が似てたんだよな。
でも全然レベルが違ったかが。
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/27(月) 01:23:06ID:ZrK61nQq
たしかに鳥谷と被るところはある。
晩年、腹が出てきてファーストに回る鳥谷の姿が目に浮かぶw
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/27(月) 01:33:16ID:WXk4pY10
30になったくらいでショートからファーストコンバートはいささか早いよね
衰えというのはよく言われるが何か大きな原因があったのかね?
致命的なエラーを犯したとかショートにいい選手が入ってきたとか
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/27(月) 01:48:51ID:ZrK61nQq
腰痛かなんかじゃなかったっけ?
たしか真弓が来る前からすでに榊原あたりに
ショート譲ってた記憶がある。
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/27(月) 18:12:45ID:fdtg4lL9
平松と藤田の共通点は?

それは名球界で優勝経験が無い投打のコンビです。
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/27(月) 18:42:19ID:7Zn3Sz83
31、選抜決勝で対戦している
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/27(月) 20:05:30ID:7yk8N5VR
1979年4月、それまで12年間にわたって毎年規定打席に達していた藤田は、走塁中に左足太腿の肉離れを起こす。
 その年わずか18試合出場したのみで、あとは治療とリハビリに専念することになる。アメリカにまで渡って治療せねばならぬ程の重症で、プロ入り以来初の長期欠場だった。
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/27(月) 20:54:17ID:PIEtegxv
79年というのは中日の谷沢も故障でシーズン棒に振った年だね。
今考えるとセはヤバかった。
で、翌年に谷沢、翌々年に藤田が首位打者でそれぞれ見事にカムバックする。
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2006/11/28(火) 00:08:57ID:tUcfiM4B
谷沢も平も若松も同学年なんだよな。
あと福本、投手では平松、堀内 草

皆、名球会メンバー
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/03(日) 00:44:58ID:gy32+2bM
王に「打者としてぼくが負けるとすれば、彼にだろう」と言わしめた男だが・・・

何が足りなかったのだろうか
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/03(日) 01:16:47ID:ZV7JgQFj
つか王だけはそういうリップサービスをしちゃいかんよなw
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/05(火) 12:37:58ID:gYpdIKhU
「新庄正座」の件も、まるで藤田が新庄に命令して無理やり
正座をさせたかのように報道され、その後の藤田へのイメージを
決定付けてしまった。

当時阪神での人気を二分していた新庄と亀山が遅刻を繰り返し、
また八木などの先輩たちも気後れして彼らに注意できなかった
ため、ミーティングの際に藤田が何とかするよう進言。
すると選手側は話し合って
「これから遅刻したら、遅刻した分の時間だけ正座させます。
 30分遅刻したら30分、1時間遅刻したら1時間させます」
と答えた。そして練習初日、さっそく遅刻した新庄は自分達で
決めたルールに則って正座。それだけのことだった。
0039山口 瞳
垢版 |
2006/12/12(火) 20:32:36ID:KzeNfp/9
だから藤田みたいな好選手がたちまちのうちに太ってしまって
0040山藤章二
垢版 |
2006/12/12(火) 20:35:19ID:KzeNfp/9
>39
若年寄になってしまうんですねえ

(1977年開幕前、雑誌の座談会にて)
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/24(日) 02:45:49ID:E9+VhcZe
以前ネット上で西村慎吾と一緒に写ってる画像を見たことがある。
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/24(日) 09:55:20ID:OgccxYTn
来年、アニキが生え抜きでは二人めの2000本達成なりそうだね。
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/24(日) 09:58:03ID:NyyDBnYw
阪神が絡む釣りってなんでこんなに不快なんだろうね
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/24(日) 12:19:12ID:HcBpgVNW
>>42釣り?
あえてマジレスするが
金本は外様選手。
生え抜きとは入団時より同一球団一筋の選手の事。
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/24(日) 12:32:02ID:Ro9eq2or
>>44
アフォ
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/24(日) 13:08:43ID:ZpvRD0O2
>>42
>>44

見事な一本釣りですなwwww
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/25(月) 14:58:00ID:U+NAwy7I
確かに金本には空白の11年間があったけど、
実質生え抜きみたいなもんやからな。
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/26(火) 09:10:20ID:yh4OccMM
この人は過小評価される傾向にあるね。
監督時代に色々と叩かれたことに由来するのだろうけど。

背番号を継いだ和田も2000本打って欲しかったな。
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/26(火) 09:34:50ID:GPpxDaGz
紀州和歌山の誇り。
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/26(火) 09:41:03ID:R0OHCMUS
阪神が石床でなく草を1位指名してたら、1・2位で後の
名球会員をゲットするという神ドラフトだったんだけどなぁ。
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/26(火) 10:30:58ID:fhZcTSXQ
勝負弱い印象があるな
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/30(土) 02:00:07ID:t6VMmpX0
昨日の中居の番組で新庄、引退騒動事件に関して
「まあ、ようするに監督が嫌いだったんですけどね」
とはっきり言ってたぞw
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/30(土) 23:25:46ID:U7TC2zIP
>>38
『元阪神』だな。
新庄の正座騒動を歪曲して報道したマスコミか…。
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/30(土) 23:54:19ID:zaMayr5j
大怪我してからプレイできることのありがたみを実感したから
楽しんでプレイしよう、と思ったんじゃあなかったっけ?
その点では新庄と共通するはずだが・・?
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2006/12/31(日) 00:02:24ID:e8oHtwKh
>>51
草が阪神に入ってたら、翌年江夏は指名しなかっただろうけどね
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2007/01/02(火) 03:23:19ID:dEmU6/Q3
タイガースで個人応援歌が最初に出来たのはこの人かな?

♪平・平・平 かっとばせ、平・平〜
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2007/01/05(金) 02:27:56ID:jpu0citv
それが和田に受け継がれたんだよね。
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2007/01/05(金) 02:31:17ID:oAjbm3Q5
一時期桧山にも流用されていたっけ?売り出し中の頃の
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2007/01/24(水) 17:23:21ID:Iq4qa2de
昔の巨人戦を流す番組で
西本から4安打放ってた
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/07(水) 18:52:32ID:vjTlCS4e
この人が不幸だったのは、中村勝広氏と同じで優勝できなかったこと。引退後に打撃コーチで阪神にいたらよかったのに。
0062神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/08(木) 13:01:57ID:uNLyT2DS
>>61
1984年当時は翌年も続投すると見られてた安藤監督と不仲だったか、
急に就任が決まった吉田監督と不仲だったかの二択のような?

当時に詳しい人がいたら、レスよろ。
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/08(木) 16:04:05ID:bw6nXlgM
安藤とは不仲だった。
2000試合出場がかかってたんだけど、
安藤は藤田を守備固めとか代走とか
わけのわからない起用でお義理の記録達成。
さっさと辞めろと言わんばかりだったと、
シーズン後の小林繁との対談でぶちまけてた。
監督がヨッさんに代るとわかっていれば引退しなかったかもしれない。
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/10(土) 19:12:49ID:cjtPTCbW
でも1985年に現役続行していても当時の藤田の実力では代打要員。
川藤のようなムードメーカーでも無いから、
ベンチ内では煙たい存在になっていたかも。

ついでにいえば、長崎を獲得することもなかった?
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/10(土) 23:54:21ID:+XVROID4
背番号6は、和田、金本と引き継がれ、伝統ある番号になってる。31や22、28が、その後いい歴史をたどってないのと比べると、この点は幸福だと思う。
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/11(日) 13:19:53ID:2iPeADOj
確かに阪神は歴史のある割に
背番号の扱いは杜撰すぎる。
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/11(日) 13:23:41ID:2iPeADOj
永久欠番以外で伝統のある番号って
>>65の挙げてる番号しかないような気がする。

0070神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/11(日) 13:31:19ID:ddvDEIKU
>>51
実現していれば、草、平の黄金の監督リレーが見られたかも。
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/11(日) 16:10:20ID:jU/NxOJa
安藤おろしってあったような・・・・・・・・・・・
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/11(日) 22:06:07ID:FI9ZhnPR
この人は、なんで監督失敗したのかよくわからない。実績は申し分ないから選手は皆ついてくるはずなのに。
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/12(月) 00:50:17ID:vJXJEhBY
>>65
和田は良いけど、金本の6番はちょっとなー。
成績だけなら納得できるけど、品格や素行が?
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/12(月) 00:56:21ID:J/zAkkFv
金本はそんなに品格ないか?
つーか、阪神がいつから品格うんぬん語るようになったんだwww
かつての常勝ジャイアンツ気取りかwww?
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/12(月) 01:09:10ID:vJXJEhBY
>>74
6番=平や和田は寡黙な仕事人
金本は口が達者すぎるし、外様の分を越えた言動が良くも悪くも多い。

以上、阪神ファンじゃない(セは詳しくない)俺が思う次第。
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/12(月) 03:37:34ID:ZL58abMs
31を萩原や広沢がつけたこと、22を藤川がつけてること、背番号をどー考えてるのか、といいたい。その点、6は偶然もあるがいい歴史をたどってる。あと7も真弓から今岡と伝統を創りつつある。
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/12(月) 06:09:21ID:VDq5loBq
1なんかオマリーとか中込とかメチャクチャじゃねーか。
巨人の王さんのことなんか考えると一番わけわからん番号と言える。
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/12(月) 09:08:01ID:QBGDOCxs
オマリーに中込に谷中だからな。
12球団でこれほど「1」にポリシーのないチームはないな。
鳥谷が頑張って歴史を作ってくれ。
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/12(月) 12:34:41ID:ZL58abMs
鳥谷が1付けるって聞いたとき、いやーな予感したけど、ここまでまあ順調に伸びてくれてるんでよかった。悪いジンクス吹き飛ばしてほしい。そらそうと、鳥谷、ちょっと藤田に似てるんで頑張ってくれ!
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/13(火) 10:31:21ID:KvDYVpLc
浅井が8になったな。
背番号だけ見たら、矢野・野口・浅井の序列が
サッパリわからんようになるなw
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/13(火) 14:32:54ID:Xij/4Fep
>>78
「1」はムッシュ吉田が最初の監督時代につけてたこともあるな。
ビリー・マーチンの真似らしいが。
あとオマリーの前は野田だったよねえ。
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/15(木) 12:04:56ID:rrkYnpm7
10・11と連番で欠番だから12や9ももうちょっといいやつに着てほしいなぁ
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/15(木) 17:56:10ID:xZX8DPo1
運悪く優勝の前の年に引退したとこも、藤田と和田は共通するよね。それでも和田は一軍コーチとして優勝を味わったけど、藤田はほんまに気の毒。
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/15(木) 18:37:55ID:mjUUYGoi
>>83
9ってなんか名脇役のイメージがあるんだよな。佐野とか藤本とか

藤田、和田とつないでたのにホワイトに6やったときは訳わからんかったな。
赤星に6やってたらよかったのにってちょっと思う。
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/15(木) 18:48:41ID:5GCtn5ae
敢えて外国人とかにつけておいて、いったん前任者の
色を消すって意味合いもあるのかもね。
下手に期待の若手につけて、背番号負けされても困るし。
31みたいに。
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/15(木) 20:02:21ID:jKO4oDZF
>>84
和田は.ルーキーの年に優勝経験してるでしょ。
リーグ優勝決定の瞬間に守備固めで出てたんじゃないか。
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/15(木) 21:39:41ID:xZX8DPo1
なるほど。ほんま藤田は運悪いわ。85年優勝決定試合のラジオの解説やってたな。
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/15(木) 22:28:41ID:wq497ua1
>>76
16番は悪い方の例になるのかなあ。
古くは三宅秀史。
上田二郎から岡田。
山崎一玄から安藤。
バッターの背番号なのか、ピッチャーの背番号なのか・・・。
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/15(木) 23:49:06ID:mjUUYGoi
阪神の背番号で現状伝統らしさを保ってるのって野手の7、投手の28くらいだからな。
フロントが背番号に無頓着すぎると思う。
広島みたいに預かり制度とかあってもいいと思うな。

話を藤田に戻すけどフロントに誰か藤田擁護に回る人物がいなかったのかと思う。
あのころは負け犬根性が染み付いてた時期だし、鬼平指導を2,3年やればもう少し早く暗黒も終わったのではないかと。

0091神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/16(金) 00:20:13ID:ZVbERZxF
あのまま続けていたら、新庄はどうなっていたでしょう。。でも1996年の新庄は4月、5月はよかったですね。
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/16(金) 00:39:41ID:z12bCFoo
江夏が引退後もう少しまともな生活送っていれば、藤田が監督就任時に
投手コーチで現場復帰もありえたのになぁ…
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/16(金) 13:28:49ID:7V0jEBdf
田淵、藤田、江夏、中村で組閣を組んでいたら凄く魅力的だったかもしれません。
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/16(金) 17:45:23ID:IrAoDp7v
中村は要らんやろ。江夏、藤田、田淵とは格が違う。
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/16(金) 17:51:35ID:Jff2SS1A
鬼平ってあだ名付けた新聞が、反藤田派の新聞だっけ?

>>90
その28番も中田や福原とか右投手だし、グレン(ry
まあ江夏=28番ってのは、もう古い概念なのかもね。
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/16(金) 18:34:08ID:IrAoDp7v
29=江本、井川ってこりゃちょうどいいわ。共通性大いにあり。
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/16(金) 18:47:55ID:IrAoDp7v
途中で投げ出したってことも。
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2007/02/16(金) 20:17:31ID:rro2OqZO
彼の功績は新庄を厳しく締めたことのみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況