母国語で大学教育ができる。確かに昔から(明治時代から)言っているなあ。
日本が学問が進んでいると言うより大学生と大学教授がたくさんいるから
日本語の教材が成立してるだけかもしれない。
私にとっては大した学生じゃなかったから8:2で良かった、楽だったと思う。
どなたかも書いてたけど、ゼミなどの教材が英語だと
中身を議論するより、半分の時間翻訳の勉強をしてるような感じになる。
悪かった点はまさにそれで、外国語が上手にならないから
外国語書籍を読まないし、逆に外国人エンジニアに技術指導するとき
英語などのテキスト作るのも時間かかってしまう。