X



メガネデビュー何歳でしたか?

0001凶太郎
垢版 |
NGNG
多くの人にとって初めてメガネを人前で掛けるようになるときに、大なり小なり抵抗があるはずです。

あなたはいつ頃そういう経験をしましたか?

ちなみに私は中2から高1夏までです。
0655-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/17(金) 01:42:02.63
>>654
632です
ごめんなさい。昔の話しゆえ西暦と和暦が混乱しました。
訂正します。
大学入学が昭和51年(=コンタクト開始)就職は昭和60年でした。
生意気言いますが高校は県下有数の進学校でしたので、
女生徒だけ見ても視力の良い人はクラス数名。
あとは裸眼頑張りか眼鏡でした。私は0.1以下で眼鏡常用でした。
私と同じぐらいの方で裸眼の人もいました。もちろん授業中は眼鏡かけてますけど。
大学も有名国立大の理系学部でクラスと言う概念が薄いのですが、
クラスの女子学生は2名しかいませんでした。その方も眼鏡でしたけど。
それで・・・
その頃コンタクト使っている人は友人でも多くは無かったですね。
酸素透過性レンズも無かったはずです。
ただ、就職したころはみんなコンタクトになっていく時期かなと思っています。
就職試験の時眼鏡の女性は殆どいなかったと思います。
0656-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/17(金) 02:41:13.62
>>654
628です。レスありがとうございました。
内容はよくわかりましたが年の計算だけおかしくない?
私はあなたの1年先行していて昭和50年入学、54年就職なんです。
大学に9年いらっしゃったとは思えないので55年卒業就職ではありませんか?
私はコンタクト開始が昭和56年だと思います。
眼鏡で完全矯正できないうえすぐ度数が進んでしまうと眼鏡店へ相談したら、
女性店員の方が「私、お客さんより強い近視なんですけど、コンタクト使ってます」
とコンタクトを勧めてくれました。
酸素透過性のレンズを使いました。
0657-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/17(金) 06:46:17.74
>>656
632です
また間違っちゃった。
もうお勤め先定年退職なさってますよね。
私も同じですけど近眼のお話してください。
0658-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:51:42.34
1978年東大入学だが、
女子学生は入学時にほぼコンタクト
目がよかった人知り合い(20~30名?)のうち2人しかいなかった
眼鏡も2人くらい?
変人キャラクターだった
0659-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/17(金) 20:53:05.78
1980年くらいになると
生協でも積極的に
コンタクト紹介してましたね
0660-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:56:56.83
東大と書かれると書きにくくなってしまうが、旧帝大に1975年入学。
サークルその他の知り合いの女子学生でコンタクトの人は約20名のうち一人ぐらいかもしれない。
眼鏡と違ってコンタクトは教えてもらわないと解らないからね。
眼のいい方も数名、眼鏡常用も数名で後の方は裸眼頑張りだった。
卒業時はかなりの方がコンタクトだったから、
1975-1980(昭和で言うと50~55年)がコンタクト普及の年代なのかな?
さらにレポートすると1979年に就職した部署に6名女性がいたが、
眼のいい方2名、コンタクト3名、裸眼頑張り1名だった。
0661-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/18(土) 01:35:57.73
>>657
ど近眼の話しと言われても皆同じような体験していると思います。
珍しいかもしれない海外生活していてコンタクトはどうするかをお話しします。
私はハード使ってました。毎日の洗浄と定期検診が海外ではネックになります。
30代後半(1994-99)台湾に赴任しました。
台湾はコンタクトの人は結構多いのですがハードレンズがないのです。
眼科で看護婦さんにこれなんですかという感じで見られました。
洗浄液は日本から送ってもらいました。水道の水は大丈夫です。
検診は日本へ出張した時に眼科へ行きました。
50才になりインドネシアへ赴任しました。ここはコンタクトの人はいないんじゃないかな。
コンタクト生活何とかなると思いますが、もう老眼になっていたので
遠近両用眼鏡の方が良いかなと思い、コンタクトやめました。
それから現在に至ってます。
あなたも度近眼+老眼と思いますが、まだコンタクトですか。
0662-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/18(土) 02:05:42.23
>>660
解ります。同じ年1975年に旧帝国大学入学です。
それ以前(高校の時)に若い女性の多い工場でバイトしてた。
近眼の方は結構多かったがコンタクトはゼロだった。眼鏡の方は10%以下かな?
大学では660さんと同じぐらいの比率かな。
就職先はコンタクトの方が多かったですね。眼鏡女性は希少でした。
1990年後半から眼鏡女性が多くなってきました。
会社の40歳ぐらいの眼鏡女性に聞くと、「コンタクトって面倒じゃないですか」
とか、「私ずっと眼鏡。ない方が良いですか?」
20代はもうずっと眼鏡です。たまに遊ぶときコンタクトですなんて回答が来ますね。
0663-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/18(土) 02:55:29.08
>>638
お盆休みのせいか・・・
同世代で同じような経験。
小学生の時クラスで女生徒が眼鏡で私が2号になった。
あるときいたずらでその女生徒の眼鏡を私が取った。
女生徒は反撃してきた。小4のころは女の子の方が強い。
私は防戦一方だった。女の子を殴ってはいけないと言うマナーは小学生の喧嘩でもあったと思う。
喧嘩後の反省会?で、
「私、眼鏡がないと見えないの。○○はあれ見える?私見えないの!
あんたもそうなるよ。だからいたずらで眼鏡取らないで!」
その子はつんとした整った顔に眼鏡で、いろいろ優秀だったので、
当時の体操オリンピック金メダリストの「チャスラフスカ」という綽名がついていた。
中学卒業まで同じ学校でした。高校は分かれました。(恋心はありません。私は別の子が好きだった)
次に会ったのは同じように30歳ごろの中学同窓会の時で、二人ともコンタクトだった。
彼女が「私こんなど近眼になった。」と言って眼鏡を見せてくれました。
0664-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/18(土) 06:15:58.51
>>663
お盆休みだからかな。
663 さんには40年ぶりの偶然の遭遇かもしれない。
チャスラフスカとあなたたち男性がよんでたのを覚えています。
ただ私は高校卒業後地元の普通の会社に就職しました。
皆さんのように有名大学、有名企業に進んだ方とは違う人生ですよ。
○○君とは同窓会で踊ってもらって、
その時は私も○○君と一緒になりたいなと正直ちょっと思いました
今は旦那と幸せで、田舎で暮らしてますよ。
0665-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/18(土) 14:22:34.21
>>664
663です。チャスラフスカがキーワードで完全に元のお友達ということが解りました。
何も申し上げられませんが、今度同窓会があったら
遠方ですけど何とか伺います。
0666-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/18(土) 15:14:38.81
>>665
はっきりわかっちゃったのでこういうところではこれ以上はお話ししずらいです。
個人のメールアドレスをここに書くわけにもいきません。
昔、30歳ごろの同窓会では結構長い時間お話ししていただき、
お酒の上ですけどおでこと鼻をタッチさせて長時間キスして。
あの頃はまだお互い独身でしたね。
あなたは失礼ながらかっこいい男性では無かったけど、
私から見たら素敵な高嶺の花の方でしたから、いい思い出でした。
私もあの田舎から離れて暮らしています。
たぶん誰も名前を知ってる会社の地方支店採用で
事務員をやってます。定年再雇用ですよ。ありがたい会社です。
では、本当名残惜しいけど、お互いのためさよならしましょ。
0667-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:01:41.73
tree
0668-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/19(日) 03:05:27.05
>>666
ちょっとばかり濃厚なお話ありがとうございました。ごちそうさまでした。
同級生の方とのお話はおいておいて、
あなたの初眼鏡のお話と、もう少しその後のお話聞けたらお盆休み最高です。
0669-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/19(日) 03:42:34.28
書き洩らしました。
何でチャスラフスカなの教えてください。
0670-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/19(日) 10:47:41.66
>>668
簡単に書きます。
私は小2で眼鏡なんです。その前から視力は悪かったんです。
両親ともに近視の眼鏡でしたので小2で眼鏡かけなさいと言われたときはどうしようと思いました。
小5ぐらいから0.1以下になりました。
測定できないから視力検査は別室(保健室)でやってもらうようになりました。
チャスラフスカはあの方の命名です。
メキシコオリンピックの時の演技をまねしてたんです。
それを見てあの方が言い出したみたい。
後で聞いたら私がいつもつんとしてるからあの美人の体操選手を連想したとのこと。
でも別の子がお目当てだったくせに。
ここまでにして、失礼します。
0671-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/19(日) 13:24:13.95
>>670
668です。レスありがとう。
子供の喧嘩のお話はともかくとして、
小1から視力が悪くて小2で眼鏡ですか。
大人になって(現在でもいいですが)どれぐらいの度数になりましたか。
いつぐらいからコンタクトにしましたか。
繰り返し恐縮ですが、チャスラフスカ選手って美人のメダリストです。
そういう綽名がつくんだから結構素敵なフェイスしてたんじゃない?
0672-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:09:19.48
1975年にはあまりコンタクト普及してなかったかな?
裸眼がまん時々眼鏡女子が多かったような
3年の高校時代でコンタクト化したのは
年頃と時代背景
東京と地方で普及に若干の時間のずれがあったかも
1980年代後半に急に眼鏡復活脱コンタクト化
この頃眼鏡になった子が現在40代だから
これ以降の世代は眼鏡が多い
なのに東大とか女医とかがり勉に思われたくない集団は
まだコンタクトが多い
0673-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:20:33.46
>>671
ふと時間ができたらいきなり拝見してしまいました。
あの時代昭和30年代終わりには珍しいぐらい幼少から眼鏡でした。
私は大学へ行かず就職しました。前ぼかして書いたけど大手金融機関です。窓口業務でした。
軽い近視の子は裸眼で仕事してましたが、私はとても見えないので眼鏡でした。
上司は、きりっとした眼鏡をかけてるとあ客さんが信頼してくれると、まじめに言ってました
もう少し後になってOA機器がほとんどになると、軽い近視の子も見えなくなって、
コンタクトが急増しましたね。
私も「もてたいから」25歳ぐらいでコンタクトにしました。-6.5Dだったと思います。
綽名のチャスラフスカですか。美人選手ですよね。小学と中学の一時期しか言われてません。
件の男と30歳同窓会でお話した時、
「眼鏡外した時結構きりっとした顔だった。眼鏡外すいたずらしていたから知ってるよ」
とはよく言うよ、このやろ。なんでそんなあだ名付けるんだ。
とてもグッドフェイス・グッドバディじゃないから?そこまで独身でした。
運が向いたのかな、その直後同い年の今の主人と出会い、子供ももう独立しました。
0674-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/19(日) 15:57:10.70
673です
家族不在ゆえもう少し書きたくなりました。
あの方は本当に勉強できた方でしたね。
中学校で中間試験、期末試験と年に5回テストがありますね。
我が中学は上位者を公表してた。
あの方(A君)は一年生の時3勝2敗なんです。2勝は名は伏せます某有名政治家B君。
二年生の時は1勝4敗でBくんと女子生徒Cさんに敗北。
先生たちも私たちも
「悪い友達と付き合ってるんじゃない?」「バイク乗り回してるみたい」なんて言ってました。
でも三年は4勝0敗(最後は無し)でしたね。
進学高校に合格してその後一流大学にストレート合格。
絶対私なんかと話してくれない人と思っていたけど
同窓会の場でなんてフランクに、いろんな話をしてくれる方かと思いました。
お仕事の話しは夢の様でしたし、海外出張して失敗する話しやら
すごい世界が広がる、こんな方が同級生でいるのとと思いました。
小学生の時私の方が身長が高くて力が強くて喧嘩勝ってたのだけど。
眼鏡だって私の方が近視の度が強かったんだぞ。
もうちょっと中学生のころお話してればよかったかな。
ではね。
0675-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:56:03.28
美人だったんでしょ。チャスラフスカなんてあだ名がついたんだから。
貴君伏せてるけどA君のお好きな子は中学のCさんだと思うが。
0676-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:46:47.34
私、不細工の部類です。
他の方の関係は書くのやめておきます。このスレ読んでる可能性高いでしょ。
さあ、仕事も始まりましたからこの辺で終わります。
0677-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:22:59.64
>>676
辞めないで。ニックネームの由来とどんな眼鏡だったかは教えてください。
0678-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:50:17.54
恥ずかしいから簡単に。
メキシコ五輪のころ学校で選手の平均台なんかの演技の真似したた時に、
A君が「チャスラフスカじゃねえか」とはやし立てた。
私、眼鏡のせいかちょっと顎を上げてみる癖があったみたいで、
それを見たA君が「チャスラフスカだ」と言ったのが広まったのだと思います。
眼鏡ですが、小学校入学時から視力が悪くて小2から眼鏡使用でしょっちゅう度数を替えてました。
50年前の小学生の眼鏡ですから、セルプレームで上半分が赤くて下が透明のやつです。
視力は小5ごろ0.1以下になったと思います。
高校生ごろは少しだけかっこいいフレームにしたと思いますが。
度はそれなりに強いからレンズははみ出てたし、
マルチコーティングなんて使ってなかったからレンズは結構反射してました。
0679-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/21(火) 02:39:32.99
50-40年前って大学序列がすごくて。受験はどうだったのですか。
知りたい。東大はやはり特殊な人が受験するの。
早稲田なんかどうだったの。地方の人はどうしていたの?
その方々は皆今60歳。これから我々をどうしたいの?(企業新入社員です)
0680-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/21(火) 03:01:40.19
>>679
だれに質問してるのだろうか?
0681-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/21(火) 03:06:33.55
決まってるじゃないか。回答で切るのは
東大入学者、早稲田大入学者。卒業生とは言わないけどね。
その他の人には回答できません。
0682-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/21(火) 03:12:55.46
>>679
新入社員ご苦労さん。
これから東大と早稲田大を卒業した60歳の爺が、
再雇用だと言って君の給与もらいに行くよ。
私の場合は、明日から働けと言われるみたいだ。
0683-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:39:07.10
50年前の入試問題はやさしかったんだなあ
とネットで話題になったことあるけど
たしかに
国語英語は今よりむずかしいくらいだが
数学物理化学はかなり容易
世の中全体文学歴史の教養から科学にシフトしたんだろう
同い年に片山さつきさんがいたらしいが在学中は知らなかった
旧姓だったろうが
法学部にもかなり知り合い行ってたのにね
0684-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:42:35.48
子供っぽい見栄で勉強ばかりと思われるのいやで
リトルリーグにいたとか走るのもはやいとかピアノも上手だとか
自慢する学生がけっこういた
今では一般に眼鏡の人が多いのに東大の子や女医さんが
眼鏡避ける傾向にあるのも
変に思われたくないからだろう
0685-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:21:35.55
東大卒じゃないが、
共通一次試験が始まったとき、どんな問題が出るんだろうと、
新聞に載っていたのを解いてみた。
数学、物理、英語をやってみたけど、簡単だった。
(ミスもあるので満点とは言わないが)
でも2次試験が本番なんですか?。
京大卒の人にこの件を話したら、
「高3の頭と、大学で勉強したお前が同じだったらおかしいだろ」と言っていた。
0686-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:40:33.08
共通試験導入前は各校独自の一次
東大は16問×5教科
英数国120分理社80分
半分でおおよそ一次はとおるといわれてた
共通一次導入後、大学時代に予備校講師して
参考にやってみたけど
毎年おおよそ950
いった年で970、いかない年で930くらい
970台の時は最高点の受験生より2点下で
なぜか無性に腹が立った
考えてみればいかない年のほうが腹が立つはずなのに
卒業しても1995年くらいまでやってたが
毎年そんなもの
海外赴任でとだえた
0687-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/24(金) 23:18:16.85
>>686
あるイベント会場で見かけた。
お母さんと小学生ぐらいの娘さんと3人連れだった。
お母さんも眼鏡だが娘さん2人も眼鏡。
娘さんはどう見ても同じデザインのフレームだった。
なんか目の矯正よりファッションで眼鏡かけてるのかと思ってしまった。
0688-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/25(土) 22:37:53.03
大昔、某旧帝大を受験した
数学の問題が難しいのが有名で、「赤本」に取り組んでもまず低得点しか取れない。
よって基礎的な勉強だけしてあとは出たとこ勝負にした
本番は妙に簡単な問題で拍子抜けしたのを覚えている。
入試は受験者の相対比較だから、問題の難易はそんな重要なことじゃない。
0689-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/25(土) 23:13:08.55
>>678
まだ見てくれてますか
今、コンタクトですか眼鏡ですか?
眼鏡だったらどんな眼鏡か教えて
近眼で困ったこともいくつか聞きたい
0690-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:10:19.60
>>689
3日ぐらい前にバスで近くに立ってた女性。
小柄ですが整った顔立ち。
横長のワインレッドのメタルフレームで、
顔の輪郭くい込みが大きく、正面から見ると両方後ろが見えてた。
-6D以上だろうと思われるが、
レンズがそんなに厚く見えないのが不思議だった。
15分程度隣同士だったが、あまりじろじろできずここまで。
0691-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:55:41.56
こいつ他のスレでもでたらめに以前のレスをコピペしてる野郎だ
スレの応対が訳わからなくなる破戒野郎だから放逐しろ!
0692-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/26(日) 13:59:38.24
>>691
知ってるよ
いつか飽きると思っている
0693-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/26(日) 18:28:52.41
東大受験だなんだ関係なら
入試の自慢話書き込んでいいけどその他大学の自分も書き込むぜ
0694-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:35:37.05
>>689
638です
子育て中にコンタクトやめて久しいです。
セルフレームです。運転用遠近と仕事用中近です。
もう若い方の方が最新式の仕事ができるし、
支店長からも接客を指導してと言われました。
お役御免でしょうから退職しようと思います。
0695-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/27(月) 01:48:50.53
>>693
俺も東大だ帝大だなんてのに嫌気がさす
好きに書いたらどうだ?
0696-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/27(月) 02:11:23.01
>>694
あなたとA,B君,Cさんと、今の生活のなれそめが知りたい
なんかのドラマみたい
0697-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:16:58.86
38歳
0698-7.74Dさん
垢版 |
2018/08/27(月) 16:41:18.94
>>694
A君は小学校同じクラスで昔の同窓会でちょっとどきっとしただけ。
ちょっと恥ずかしいことしたけどその後一度も会ってない。
B君Cさんは同窓ではあるけど知らない人です。
主人とは職場結婚でもう二人共も停年退職しました。私の方が一年年上です。
私も職場でいろいろあるので退職の申し入れを今日しました。
そうですね、A君とは会ってみたい気もしますが、私の名前覚えてないとおもう 
0699-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/07(金) 01:13:19.72
>>698
ちょっと前まで読み返しました、
要は件の3氏は東大とか行ったエリートだった。
貴女は独身の時その時の一人A君と再会したけどそれっ切りだった。
という感じですか。
私思うに、貴女はいいご家庭にいらっしゃると思います。
A君は中学の同窓生でしょ。連絡とるのは簡単と思いますが。
あなた本心はそのつもりはないんじゃないかなと思います。いかが
0700-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/07(金) 01:53:18.77
18歳。
免許取り行って、視力検査で全く見えなかった。
メガネ作って出直して来てって言われた。
0701-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/07(金) 20:13:13.87
スポーツ指導者の暴力昔はひどかった
眼鏡でも往復ビンタ
バレー部眼鏡の子多かったけど
ビンタで眼鏡飛ばされるから眼鏡バンド
新聞にもオリンピック代表のフィギュア選手が
指導する親も選手でやたら厳しくて
その選手は子供の頃眼鏡だったから
激しい体罰で氷の上に眼鏡飛ばされたこともあったと美談として書いてあった
0702-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/08(土) 03:42:52.91
>>701
そうですね
僕も10歳眼鏡デビューで、中学の時バレー部にいた。
隣の女子チームは眼鏡の娘もいたが、裸眼でやってる娘もいた。
中学の指導教師は暴力はふるわなかった
ミスすると走らされることはあったけど。
それよりも一学年上の連中が最上級になったときは陰湿だった。
へたくそばかりだからろくな下級生の指導もできないが、
しごきは得意だし、休日には下級生だけクロスカントリーやらされた。
おかげさまで体力はついた。
そして練習終わったら裏の方で正座させられて
何発もビンタだった。それも毎日だ。
40数年前を思い出しました。
0703-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:14:48.49
あの体操選手が食らった左右ビンタもあったし
手の甲も使った往復ビンタもあった
入部すぐからはじまった
レセプション(当時はサーブレシーブ)変化が見えなくて連続ミスしたら
ビンタはされなかったけど、どなりつけられて
「目が悪いのか!」「はい!」「眼鏡かけろ!」
速攻で眼科行った
これがメガネデビューかな
健康診断の視力検査でかなり悪くて眼科行こうと思ってたけど
さすが先生、よくわかると思ったけど、
あとになって見たら変なミスする選手どなる時は、
「目が悪いのか!」
って目がいい子にもいってたから、癖だったのかも
0704-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/09(日) 00:32:20.59
702です
思い出しついでに、隣の女子バレー部の裸眼で頑張ってた娘。
けっこう眼が悪いみたいで普段も眼鏡をかけていて、バレーをやるときだけ裸眼だった。
ボール大きいから見えるけど、人の顔が解らないと言っていた。
話しかけてくれれば声でだれか解ると言っていた。
僕は眼鏡無しではできなかったけどそんなものかなあ。
今だと中学生レベルでもコンタクトしてプレーすると思うけどどうなんだろう。
0705-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/09(日) 02:45:28.47
>>699
638です
関心いただきましてありがとうございます。
退職を申し入れたら、支店長の慌てること。
パワハラで再雇用のばあさんをやめさせたと言うのも評価マイナスなのかと
笑っています。
仕事は金融機関の入り口で案内すると言うのは皆さんもよく見かけませんか。
今やそれです。
名目上10月末退社。あと今日以降出社しなくて良いと言われました。
別に残っている有給休暇使うだけです。

さて、まとめましょう
A君は自動車関連メーカーで部長までなったと同窓生が言ってた
B君は現役有名政治家でここに名前は出せない
Cさんは地元の名士さんの娘ですがその先は知らない
AがCを好きだった・・・ズバリだよ。Cはそんなきれいな子じゃなかったけど
勉強できたからね
Aがドジで振られたのじゃないかな
お尋ねの回答
A君には会ってみたいけど積極的には行動しないと言うところでしょうか
0706-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:21:00.99
>>705
お疲れ様
0707-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:01:12.60
普段眼鏡でバレー裸眼はきつかったのでは?
厳しい先生だと眼鏡着用命令出すかも
自分のコートにボールがある時とか相手のコートでボールが回ってる時とかあまり視力いらないけど、レセプションは変化球サーブもあってけっこうきつい
天気悪い日や夕方から夜にかけての練習の時はどうしてたんだろう
バスケで同じように普段眼鏡でプレー裸眼の子がいた
眼鏡って落としただけでは意外に割れなくて、落として踏まれるのがあぶない
バレーは落ちても踏まれるの少ないし、ビンタで飛ばされてるような時は踏まれない
バスケは接触きつくてすぐに眼鏡飛ばされて踏まれるから眼鏡こわすのこわいってことだった
当時眼鏡高かったしね
0708-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/10(月) 01:59:19.75
僕もレシーブ突っ込めないのは眼鏡が気になるせいだと思って
裸眼で練習したことあるけど見にくくてだめだった。
その子に聞くと、やっぱりボールに眼鏡がぶつかるのが怖くて裸眼だと言っていた
僕と同じぐらいの0.1以下だから、サーブなんかぼけて見えてたと思う。
でももう一人の眼鏡の子とともにレギュラーだったからうまくできるのだろう。
眼鏡の子はボールもぼけるけど人の顔が解らないのが困るので眼鏡必要と言っていたのを
覚えている。
0709-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/10(月) 03:19:25.37
>>708
702さんですよね?
たぶん同世代で同じく眼鏡かけて中学バレーやってました。
隣のコートでは女子バレー部が練習していました。
女子のエースアタッカーが眼鏡の子で、普段眼鏡で裸眼のメンバーが2,3人いました。
我々男子の方も眼鏡が3人いました。
当時の中学生の近視率を考えると、バレー部は近眼率高いのかな?
田舎の中学のせいか、体育館の床など今のフローリングじゃなくて
とてもフライングレシーブなんかできない。コート1面しか取れない。
しかもバスケ部などが使っているので週に1度だけバレー部は使える。
で、屋外の土のコートで日々練習してました。
いくらボールが野球やテニスと違って大きくても0.1以下の視力では
細かなボールの回転や動き、他のメンバーとのアイコンタクトができないので
中学レベルでも難しいと思います。
今は子供の近視の人が増えているけど、
中学生でもコンタクトしてプレーしてるのかな。
0710-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:00:50.61
たしかにフライングレシーブとまでいかなくても、女子は回転レシーブくらいですけど、眼鏡だと無意識に突っ込むの躊躇するかも。
高校男子レベルでも背も高いし跳躍力あって、スパイクブロックで顔がネット上に出るので、スパイク顔面直撃で眼鏡はあぶない
スパイクレシーブ(今でいうディグ)も球のスピードが速いので顔面直撃もありうる
といわれてましたね
女子はそういうのないので、眼鏡で大丈夫でしょうね
バスケは試合ではユニフォーム違うし、練習でもビブスつけるから遠くのプレーヤーの顔がわからなくても敵味方は区別できる
卒業後OGで後輩の試合見る頃にはバレーでもとなりのバスケでも眼鏡プレーヤーいなくなり、いきなり全員で匍匐前進の落ちたコンタクトさがしがありました
ビンタもあの頃になるとあまりやらなくなったようです
0711-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:18:59.56
そうなんですか。
バスケなんか動きは速いし視力が悪いと誰がどう動いているのかわからず
かといって身体接触があるので眼鏡も怖いしと思ってました。
バレーはフォーメーションは練習でできてるし、
サインプレーなんか中学レベルではやらないし、視力悪くてもできそうです。
ただ、セッターが上げる時にはどのアタッカーがどういう状況かは
互いのアイコンタクトが必要なので視力が0.1以下レベルだとだめと眼鏡選手は言ってました。
僕もそうだったけど大昔にも0.1以下の中学生はいましたからね。
0712-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:58:36.29
バスケやってた友人に聞いた話ですけど
遠くの味方見る時はスチールして遠くの攻め残りの味方へのパスだから
それほど細かく状況が見えてなくてOK
緻密なプレーは前もってかなり練習しとくのと
それほど距離がないのでよく見えなくてもOK
それより眼鏡がこわれるのがこわいと
バレー、練習したとおりにプレーできるなら
かなりレベルの高い学校と思う
不測の事態になった時に視力が必要
厳しい指導者が目が悪い選手に眼鏡着用を命令するのは
視野の広さ、アイコンタクトのためでしょうね
0713-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/10(月) 22:38:42.03
うーむそうですか。
よく解りました。ありがとう。
バレーはサーブのボールの回転を見ると言うこともある。
ドライブサーブか変化球か見る。
僕が眼鏡でやってたのは、
裸眼だとすべてがぼやけ状態で、ボールも他人の動きも解りにくい。
アイコンタクトなど不可能だった。
ボールが眼鏡に当たる怖さより見える方を選んだと言うことでしょうか。
隣の女子部の眼鏡エースアタッカーははっきり見えないとプレーできないというし、
裸眼の子はボールが当たるのが怖いと言っていたのを覚えています。
0714-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:14:36.12
あのー
0.1で野球とかテニスのボール見えるわけないでしょ
バスケやバレーだって2倍ぐらいの大きさにぼけて見えるはず
試合なんかできないよ
0715-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:15:45.03
>>714
私も同じことをやっています。
試験官も複数ですから後で協議して判定します。
容姿でこっちがいいと発言はできませんので理由を考えますね。

女性の受験者でここ数年感じるのは、
履歴書(エントリーシート)の写真は裸眼で、
面接試験は眼鏡という方が多くなってきたようです。
これ案外印象的でなんか頭よさそうに錯覚します。
向こうも販売系はコンタクトで、製造系は眼鏡でと使い分けてたりして。
0716-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:11:03.62
最近変なものをコピーして送ってくるやつが多い
こりゃ意味わかんないな
0717-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/11(火) 01:48:15.98
>>714
ちょっと大げさでは、0.1なら見えるよ。
上手くプレーできるかはその人の能力次第。
0.03ぐらいだと全くボール見えないけど
そんな人は眼鏡だよ。
0718-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:29:05.27
>>717
私の場合、0.3ぐらいの時は裸眼で野球やってた
0.1ぐらいの時に眼鏡を使うようになったと記憶している
別に何とか見えるんだけど、外野やっててフライが見えなくなったことがあってかけるようにした
いま0.03当然コンタクト必要。
0719-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/11(火) 23:49:37.96
小5、11歳かな
クラスで眼鏡の子は2人しかおらず3人目になった
幸い小6になっても0.2程度見えていたのだが、
それでも同級生からあれ見えないのか?といわれていた
中学生になったら0.1がみえなくなり、
その後は視力検査表の一番上を覚えておいて答えていた。
0720-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:05:13.30
>>719
同じようなことをやっていたよ
「先生、指し棒が見えません」とか言ってました
高校で友人と雑談したら、
視力検査では見えませんじゃなくて忘れましたと答えようかなどとね
今でも覚えてる。左から「に」「4」「左」。
これで高校卒業まで見えないけど0.1を記録してもらった。
大学以降は健康診断で裸眼視力は一度も測ってないと思う。
0721-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:26:52.29
>>720
笑いました。なんか同じようのことをやって、
私も高校時代までは「記憶した」視力0.1を保ってました
おっしゃる通り大学ー社会人と健康診断で裸眼視力を測った覚えはないですね
私は自分の裸眼視力知らなかったです
今は小中学生も裸眼視力測らなくてA,B,C,D区分のチェックと聞いてます
それで問題ないんだろうと思います
0722-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:25:13.74
眼鏡宣告ってどういうのが普通なのかな?
検査の女の人「眼鏡かけてる? かけてない? だいぶ悪いねー。眼鏡だねー」
お医者さん「近視ですね。近視はなおらないので、もう視力はよくなりません。眼鏡をかけることになります」
と処方箋くれるくらいかな?
0723-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/12(水) 21:29:58.88
>>722
たまに行く眼鏡店で私が行くといつもお相手してくださるかた。
普段伊達眼鏡をかけていたが、
先日行ったら強い度数の眼鏡になっていて驚いた。
「度数はお客さんより強いんです。
あんまり度の強い眼鏡ではかっこ悪いかなと思って、
いつもはコンタクトしてるんです」といってました。
かっこ悪いなんてとんでもない。
眼鏡美人とおもいました。
0724-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:48:14.10
女子バレー強豪校監督体罰暴言解任
ボールぶつけと暴言みたいね
眼鏡飛ぶほどの往復ビンタなんかやったら免職かも
0725-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/15(土) 12:47:43.20
今はコンタクトなんでそんなことないだろうが
ビンタで眼鏡吹っ飛ばして破損したら
当然教師が弁償してたんだろうか
0726-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/16(日) 01:20:26.34
今の学校での視力検査はどんな風にやるの?
1.0, 0.7, 0.3の指標だけがあるの?
あと、昔みたいにみんなの前でやるのか、検査機を覗いてやるのかな?
自分の場合だと 小4まで1.2だからA、小5は0.4だからC、小6は0.2でDとなるのか
ピンとこないけど
0727-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:22:56.44
眼鏡デビューは小5だった
記憶で話すと中1で交換、高1で交換(-3D?)、大1で交換、大3(-5D)で交換
就職して交換・・・
なんかずっと視力の悪い生活をしていたな。
その後コンタクトにして矯正視力は快適だった。
0728-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:06:28.02
中学の時陰湿な先輩のビンタの話を前に書いたものだが、
いつも「眼鏡外せ」の後バシバシだった。
小学生のころ若い体育教師が、どういう理由かよくわからんが
皆の前で児童にビンタをくらわし鼻血だらだらになった。
さすがに大慌てで抱いて保健室へ連れて行ったようだ。
私も体育は苦手な方だったが殴られたことは無かった。
0729-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:28:38.35
爺だが・・・
仕事の上で部下などが失敗をして腹が立つことはままあったが、
言葉程度で感情コントロールはできていた。
社会人で暴力ふるったらもうダメでしょうが常識だ
スポーツの世界ではやはり体で覚えさせることも必要なので
殴るのだろうか。
中学のころは(バレー部だったが)罰だと言うことで校庭3週なんてのはいつもあった。
ビンタもあったが、怪我させるような殴り方ではなかったと思う。
もちろん決して良いことだと思ってはいないし、
自分たちが3年生になったときは暴力禁止と決めた
だけどボールぶつけに近い「しごき」はやった。
0730-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:48:23.66
眼鏡プラスバレー部は私も一緒です
小5眼鏡デビューで、中学の時バレー部でした。
最初は裸眼でプレーしてましたが
よく見えないので先生の指導もあって眼鏡着用にしました。
視力は0.1以下でしたので仕方ないね。
身長が高く、今でいう体幹が強い方だったのでしょうエースでした。
高校でもバレーやりましたがやはり眼鏡はだめでした。
何回か顔直撃で怪我をして、コンタクトはまだ珍しい物という時代で
同級生でも使っている人は1,2人でしたので親からも買ってもらえませんでした。
自分の眼の悪さに嘆きました。
0731-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:40:54.40
>>730
その後の眼鏡人生教えてください。
時代が違って30年ぐらい前ですが、私も同じようにバレー部でした。
私は高校からコンタクトにしました。
ただそんなに上手じゃなかったので途中でやめてしまいました。
0732-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:11:34.97
30−40年前の話しでも自分は解るけど、
バレーはなんで眼鏡なの?
バスケは裸眼でやるのが当たり前みたいだったけど?
0733-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:29:43.93
バレーは接触プレーがないからじゃないかな
危ないのはブロックぐらい
それに眼鏡かけてたのはだいぶ眼の悪い子だよ
730さんだって0.1以下って言ってるじゃない
それだったら眼鏡常用でしょう。
0734-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:22:27.34
>>733 >>731
730です
そうです。中学の時はもう0.1以下でしたので、
日常生活も眼鏡常用でした。

眼鏡ライフですか?
高校大学とど近眼ゆえ眼鏡常用です。
2−3年に一度度数が進んで交換していました。皆一緒でしょう。
就活(という言葉は当時ありませんでしたが)の時コンタクトにしました。
コンタクトって度数あんまり進まないのが不思議で、1回ぐらいしか度を替えてないと思います。
30少々で結婚出産して眼鏡に戻しました。
という感じです。
0735-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:22:42.10
なんとか裸眼でできる子は接触危険なバスケできるけど
眼鏡かけないとスポーツできない子はバスケできないからバレー?
スコア見えなくて目が細めてる子でもバスケできてたもんな
0736-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:14:20.44
>>753
当たっているかもしれません。
0.1以下の私は眼鏡かけてバレーしてました。
バスケよりボールのスピードと回転が違っていると思います。
だけど同時期に裸眼でサッカーやってましたが
中学レベルならいいけどサッカーもアイコンタクト重要ですから0.1以下はダメですね。
0737-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:31:16.25
高校二年、黒板の字が見づらくて購入。
それまでは席替えで最前列に座るなどして対策を講じていたが
授業の度に目を細めなきゃならんのがしんどくて買った。
裸眼での生活に問題がなかっただけに、なんでこんな邪魔くさい物に
高い金払わなきゃいかんのかと鬱になった。
今でも普段は裸眼。
0738-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:51:24.57
あの頃(コンタクトがないころ)
水泳は裸眼、当たり前か。陸上は眼鏡の人も多かった。
球技は野球、ソフト、バレー、テニス、バトミントンなんかは眼鏡でやってた。
バスケ、サッカー、ラグビー、格闘技はもちろん裸眼。
うちはスケートなんかもやってたけど眼鏡でやっていた。
高校でこれだけクラブ活動の種目が多く、一般生徒の体育祭競技種目が多いのも
珍しいと思います。私もいっぱいやりました。
一年二年はまあおとなしくソフト、テニスなんだけど
(サッカーとラグビーは女子は無し、バレーは現役部員だから参加ダメ)
三年の時はレスリング、バトミントン、テニスをやりました。
面白かったのを覚えています。
もちろんレスリングは事前練習があります。
すみません。つまらないことを書きました
0739-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:59:23.85
高校の一般生徒の体育祭で
柔道は最低限理解できるがレスリングとは何なの?
0740-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:14:48.84
金メダリストの伊調選手の出身地に母校があるんです。
40年前は国体選手を母校から生み出したものですから
一般生徒の体育大会でもレスリングが種目としてあったんです。
事前にちゃんと教育してないと、男子はプロレスになってしまうし、
女子は何やっていいのか解らないので、練習をします。
フォール勝ちを続け優勝したよ!
0741-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:18:59.03
メガネヲタってキモイ!!
あんなの付けてたらモテナイよ!
免許にも条件に「メガネ」って書かれるよ。
カッコわる〜!
とにかくメガネヲタはダサイしカッコ悪い!!
0742-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:19:35.67
>>741
そうなんだ。メガネからコンタクトにするにはやっぱ抵抗があったんだ。
私だったら身の回りにメガネからコンタクトにした人がいたとしても
絶対そんな事思わないんだけど。っていうか自分がメガネからコンタクトに変えたとしても
そんな抵抗はしないと思う。
0743-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:20:22.32
>>742
翌日はさすがにちょっと緊張した。
学校に着くとすぐに「メガネ出来た?かけて見せて」
と男女数人に囲まれた。メガネをかけることでこんなに騒がれる自分も
結構みんなに好かれているのかな?と嬉しくなった。
だが、自分が思った以上にメガネをかけると顔のイメージが変わるタイプだったようで
「うわっすごく変わるなお前」とか、「ちょっとおたくっぽくなったね」とも言われたが、
おおむね好意的に受け入れられたようでほっとした。

教師たちも初めて自分のメガネを見ると「何だお前も眼鏡かけたのか」
というようなことを必ず言ってきたし、
暫くして少しずつメガネに慣れ、教室外にもメガネをかけて行くようになり
廊下やトイレで他のクラスの生徒と会ってもしょっちゅう何か言われた。
もちろんいいことばかりではなかったが。

注目度が下がった1ヶ月目くらいからは、朝起きてから夜寝るまでひっきりなしにメガネをかける
ようになった。もうあまりどう見られるかということは気にならなくなっていた。
確かに真面目っぽいイメージが強くなったようではあるが、
それよりも翌春の高校受験のことで頭が一杯になってきて、そのうちコンタクトにするとしても
今は普通に見えれば何でもいいや。という気分に変わっていた。

それ以来8年間ほぼ毎日メガネをかけっぱなし。今のは4代目。
(大学入学の時コンタクトを作ったが、どうしても違和感が払拭できず2ヶ月で断念)
妹は中学入学直後にメガネをかけるようになり、高2からコンタクトに。
でも最近またメガネをかけることが多いようです。
0744-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:21:10.08
横浜スタジアムなどのレフトスタンドで
いつもプラカードをささげている阪神タイガース応援の姉妹。
可愛いから年々素敵な女性になってますが
向かって右の娘さん、また眼鏡に戻しませんか
眼鏡姿見たいです。
0745-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:29:08.45
隣の職場の女性、
小柄小顔なのに結構大きめのボストンタイプのセルフレームをかけてるのが
目立つ方。
6月に職場ごと場所替えをしてから毎日会うようになった
先日、市の図書館でばったり会ったが小さな娘さんを連れていた
独身と思っていたがあれ意外と思った
ちゃんと挨拶が帰って来た。
0746-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 04:54:10.04
小5で眼鏡デビューの日、恥ずかしかった
あの頃は近眼の子が少なく、クラスで2人目の眼鏡だった。
担任の若い眼鏡の女性の先生がいろいろ配慮してくれた。
皆の前で眼鏡はどういうものかなんて説明してくれた。
0747-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:06:53.37
小5から眼鏡の女子高校生です
クラスには眼鏡の人がたくさんいるので安心?ですが
私ひどい近視なんじゃないか気にしてます
友達と眼鏡比べると度がきついと言われるし、
レンズもかなり厚いのがわかります
0748-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:09:02.86
>>747
度数とか視力教えて
0749-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:07:03.69
物心ついたときから眼鏡かけてる
たぶん幼稚園ぐらいから
昔の写真を見ても眼鏡なしで写ってるのは乳児時代のみ
小さいときはいじめられたさ
でもそんな連中も今では眼鏡かけてやがる(プ

眼科なんかマジしょっちゅう行ってた
視力検査のボード配置覚えるぐらい
つーかもはや勘だけで1.5とか(もち裸眼)とれるし

今は違うが,小さいときのフレームは茶色と透明プラスチックのよくあるやつ
ま,このフレームがダサイんだが子供のころはこれで良かった
ガキがこれ以外つけたらケガするぞ
漏れの眼のケアを怠らなかった両親には心底感謝している

はっきりと言おう
大きくなって眼鏡かけた奴らに

眼 鏡 を 語 る 資 格 は な い
0750-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:55:55.59
>>748
視力は0.06で眼鏡度数は-3.5Dで乱視が-0.75D入っています
ちょっと度があってなくて眼鏡かけても0.8ぐらいです。
0751-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:00:25.18
遅レスすみません。
まさに自分もそういう経験がありどうレスしようか考えてしましまいた。
面接官されていたのだからその方のそつのない答弁、頭の切れ味で合格判断したのでしょう。
美人じゃない、それに惑わされたのではないとおっしゃっていますし。
眼鏡と関係ない話になりますが、
男女とも入社後数年たってこの人は伸びないなーと言う方はたくさんいます。
でもそれは面接官のせいじゃなくて、ごく当たり前の人材分布じゃないのかな。
最初は自分の知識、行動力、意志表現の上手さなどでトップクラスを走っていても、
数年でそれが途切れてしまう人は何人も見ています。
自分も客観的に見ると40歳ぐらいまでは人事考課もよく、
海外子会社の役員までやらせてもらえましたが、
後は失速しただの課長級職で定年になりました。
0752-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:03:54.88
>>750
-3.5Dだと眼鏡常用になりますね
でも高校生ぐらいならそれぐらいの方はたくさんいると思いますよ
近視の度がこれから進んでいって、
-6D以上にならないよう気を使ってください
0753-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:48:29.18
>>750
何年生が知らないが、
大学受験で近視が進行して入学時に-5Dぐらいになりそう
0754-7.74Dさん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:54:57.43
751って何だよ
皆何言ってんのか解んないのじゃないか
これがスレ壊しなのかね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況