>>628
632です。ご旅行でしたか?深夜のレスお答えできずすみません。
当時の教師のお話ですが、
今のようにコピー機もない時代ですから、ご記憶にあると思いますが、
板書して漢字の書き取りや読み取り、算数のテストなどやりませんでしたか。
私は前年まで視力1.2だったので席が後ろだったので、ちょっと見にくくなってしまったんです。
成績が悪かった時先生が私を呼んで目が悪いのではとチェックしてくださったのです。
話変わって先生が私の近眼を慰めてくれる時、
私は視力0.1なんてどのようなものか全くわかってないときに、
視力検査表の一番上の字やあそこに貼ってある文字が読めないと言ってくれました。
私には信じられないことでした。
先生が裸眼でかなり私に近づいて顔を見ていたので結構度近眼だったのかなと
今は思いますが解りません。

>>650
こんにちは
私の場合、視力が悪すぎるので裸眼頑張りはありませんでした。
バイク通学してましたからそのせいもあるかな。
同級生の子は結構裸眼頑張りの人が多かったように思います。
昭和50年中ごろですけど、大学同級生でもそんなにコンタクトを使っている方は多くなかったと思います。
昭和60年になって就職したのですが、その頃からコンタクトが増えたころたと記憶しています。
完全にばあさんの昔話ですね。