X



【ワンデー】○1日使い捨てコンタクト○【1day】パート16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/29(月) 23:37:13.77
うん、裏にはいかない
もし白目の方にずれてたら痛い
0549-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:47:59.55
付け外し大変なのでメルル買ってみたけど指以上につけるのも外すのもできない。これ使える人いますか?
0550-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/01(水) 03:44:36.61
こんな商品あるんだね
使ったことないからなんとも言えないけど
指で豆つかむのとスプーンで豆つかむのどっちが難しいかみたいなことを感じる
0551-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/03(金) 23:36:19.65
ああ、アクアロックスとトータルワン使ってるのにクレオO2試したらこっちの方が付け心地いい
0552-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/04(土) 04:47:59.80
コンタクト昼過ぎると乾いてつけてられない
0553-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:50:55.92
トータルワン外しにくい人、目薬はつけないで、乾いた親指と人差し指でしっかりとコンタクトを感じてから摘まむと外しやすいかも
0554-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:12:35.13
>>549
メルルで装着は無理だったけど、外すのはメルル使ってじゃないと出来ない人です(笑)
0555-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:29:41.95
ボシュロムの安いやつはかなり付けづらいね
0556-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/05(日) 00:44:13.12
すんまそん
急ぎで視力検査して即日で使い捨てコンタクト作りたい場合
一番安く作れていくらぐらいになりますか?

何年も前に使ってたんですがその時は眼科で検査して(しなくてはいけなかった?)、そこの眼科で高いの買わされたものでして・・・
度数分かってたらネットで安く買えるとと思うんですが視力も変わってしまっておりまして
0557-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/05(日) 02:05:39.41
>>556
眼科併設の安売り店でただの近視の場合、
3割負担の健康保険使って検査代が700円ぐらい。
コンタクト代が片側2000円ぐらいから。
ワンデーなら1ヶ月分30枚、ツーウィークなら3ヶ月分6枚入が標準です。
ツーウィークだと洗浄保存液もいる。
0558-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/05(日) 05:44:43.58
http://www.cl-clear.jp/teguchi.html
コンタクトレンズ量販店の診療所の場合、初回が1010円、2回目以降は390円
一般眼科の場合、初回が1450円、2回目以降は820円
気になって調べたらこれで決まってるんだな

近くの中央コンタクトの併設のとこは2000円くらいだったような・・
かなり前で記憶が定かでないが
0559-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/05(日) 08:04:36.25
>>557-558
おおお!詳しく教えてくださりありがとうございます!
急ぎですがお金は極力使いたくなかったので助かりました!
0560-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:51:02.10
>>554
メルルだと瞳にあたっている感覚がわからないんだ
0561-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/07(火) 22:51:16.58
>>554
メルルだと瞳にあたっている感覚がわからないんだ
0562-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:54:20.95
皆どこの通販サイト使ってんの?
0563-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/08(水) 20:55:46.88
むなしくないか
独り言続けるのは
0564-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:13:22.07
モイストってどこのサイトが安い?
0565-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:13:56.64
間違えた
オアシスってどこのサイトが安い?
0566-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/08(水) 21:22:54.35
むなしくないか
独り言続けるのは
0567-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/08(水) 23:34:40.34
お前が反応してる時点で独り言じゃないだろw
0568-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 06:56:36.55
何十年も使ってるが進化したな
昔は1銘柄しかなく素デイリーズ使ってた
デイリーズアクアは安いので今でも使ってる
生レンズは装着感は抜群だが汚れを吸いやすいので
トゥルーアイに落ち着いたと思ったが
オアシスこれは凄い。何時間でも付けてられる
昔は眼科で有無を言わさず3600円だったが今や一箱ずつ安く買える
左右で銘柄変えて自分で試すのが一番だな
0569-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 08:43:49.52
トゥルーアイこそ汚れ付きやすい
0570-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:27:50.00
汚れてるかどうかってどうやって判断してるん?
装着感がいい状態が続くってこと?
0571-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 13:42:01.99
やっぱオアシスよ
0572-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 14:45:00.79
むなしくないか
独り言続けるのは
0573-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/09(木) 17:07:48.48
>>570
かすんでくる
判らないってことは汚れてないってことよ
0574-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/10(金) 08:08:26.97
なるほどね
かすんでるって感じたことないな
2weekとかで最後の方はより乾くような気がするけど気のせいかもしれないしわからん
0575-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:44:53.89
1daypureのBC8.8を使ってます。
目線を動かすとレンズが付いてこない?ような気がするんですが、
これはレンズのサイズが小さいことが原因でしょうか?
0576-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:13:14.34
むなしくないか
バレパレの自演を続けるのは
0577-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/10(金) 22:39:57.40
小さいって直径(DIA)?BC?
0580-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:14:42.89
>>577
すいません、DIAの意味が分かりません。BC8.8です。
0583-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/11(土) 22:28:30.78
直径(DIA)という数値は、レンズの直径を表しています。 Diameter(ダイアミターorダイアメーター)の略で、単位はミリです。 たとえばDIA14.0であれば直径14ミリということ。
0584-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/12(日) 18:20:12.48
処方箋には指定されていませんでした。
コンタクトレンズのパッケージには14.2と書かれていました。
0585-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/12(日) 19:55:10.78
BCいろんなの買って試すしかない
BC9.0くらいの買って試してみ
0586-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:47:27.34
結局そうなりますよね。
今あるのが20くらいなので、使い切ったら別のにします。
0587-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/12(日) 21:52:30.26
むなしくないか
ひとりだけでスレ維持してて
0588-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/13(月) 09:50:09.64
目に合わないとかはBCの問題じゃなくて、素材メーカーの違いのほうが大きい
BC無視して自分に合う奴探すほうが幸せになれる
0589-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/13(月) 10:39:40.98
わたしはメーカーの違いはあまり感じないタイプ
素材はざっくりシリコンハイドロゲルとハイドロゲルそれの組み合わせの3種類
あとはBCが8.6とか小さめは合わない
これだけ
0590-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/13(月) 20:27:55.23
メニコンのマルチフォーカル使ってるけど
2ウィークは衛生面で問題が起きて1デイに変えた
素材違うのかな?1デイの方が目の渇きを感じる
ついでに言うけど、これ遠近両用らしいけど
コンタクトレンズの遠近両用って近くはほとんど見えないに等しいねw
0591-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:09:36.41
度があってないからじゃないの
0592-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:23:29.79
コンタクトの遠近両用は視野の半分を近くに焦点を合わせられるようにしかしてないんで、そもそもがそういうもんです。
0593-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:08:34.29
遠近両用コンタクトレンズは、遠くを見るための度数と近くを見るための度数の2つに分かれたタイプ、
レンズ中央から周辺に向かって遠用度数、中間用度数、近用度数が分布したタイプなどいくつかの種類があります。
https://static.eyecity.jp/pc/images/support/faq/bifocal/pic1.gif

使ったことないけどちゃんと焦点合わせるのに技術がいりそうだな
0594-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:15:06.62
Dr: MFCLの処方は決して難しいものではありません。むしろ乱視を矯正するトーリックレンズよりも簡単なほどです。
MFCLの処方には曖昧なところがあるため、一般的には処方は難しいと思われていますが、実際には処方成功率は高いのです。

Dr: 一般論で言えば、見え方の曖昧さに妥協できる方が向いていて、運転で遠くを見たり、細かい作業をしたりする人は向いていません。
ただ、それを見抜くのは難しく、職業から推察するのがいいかもしれません。主婦の方などは比較的成功しやすいように感じています。
0595-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:59:01.11
>>588
10年くらい前にアキュビューを使っていて違和感が全く無かったので、
今度もアキュビューに変更してみようと思います。
0596-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:00:35.10
むなしいよな
一人寂しく自演を続けて
0597-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:42:03.28
>>591
>>590だけど近視(老眼)対処は+1.5が限界らしいが、普通に老眼鏡の1.5を掛けるよりはるかに見えないw
遠近両用コンタクトレンズの老眼対応は気休めにもならないが無いよりマシなのかなあ・・・?って程度です
0598-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/15(水) 22:48:04.30
悔しいのおwwwwwwww
0599-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:00:50.17
>見え方の曖昧さに妥協できる方が向いていて、運転で遠くを見たり、細かい作業をしたりする人は向いていません。
まさにの感想だな
普通のコンタクトしといて近場見るときは老眼鏡でいいんじゃね
0600-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 01:51:24.26
>>590
基本的に矯正が強すぎるんだよ
歳とったら近くが見える程度の弱めにして遠くは-1くらいの眼鏡掛けれ
0601-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:16:08.27
>>593
だから1/3ずつ度数の違うレンズにしてどこでも焦点が合う部分を作ってるだけです。
結果、はっきりする部分でボケる部分を人間の脳が補間するという機能を利用してるんで、眼鏡の遠近両用みたいに対象物の距離によって使う部分を変える必要はありません。
0602-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:21:44.33
>>597
メーカーのよっては+2.5のところもある。
で、>>600が言うように強い近視の人の
遠近両用のコンタクトの合わせ方は、まずは近くが見える矯正度数を決めてそれに老眼補正分をマイナスする。それが遠くの限界矯正値(一番大きな補正でも結果的にはっきり見えなくても我慢)というように合わせた方が良い。
0603-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 08:27:37.18
>>590
メーカーによってだいぶ違いますよ。
遠近両用はメニコンよりアルコン(旧チバ)のが性能がいいと思う。(個人の感想です)
シードは遠近の部分(遠くが中央)が逆だが、そのせいか、ちょっと見にくい。
0605-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:15:27.20
現在シリコンハイドロゲルでワンデーで遠近はトータルワンだけかな?とても外しにくいのでモイストにすると酸素透過が心配。
いっそ2weeksのエアオブティクスにするか
0606-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 14:17:14.32
近くが見えるほうからあわせる??って思ったけどよく考えたら手元の視野のほうが重要だな
老眼になってないからわからなかったわ
0607-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:55:18.85
オアシスにしたら左目だけずり落ちてくるんだけどどうしたらいいのこれ
0608-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 16:58:07.07
>>607 カーブがあってないのなら他のにするしかない
あとは瞬きが少ないとか
0609-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 18:16:02.75
>>604
すまん。三河地方の方言かもしれない。
こっちはまったく違和感はないが気になりますか?
0610-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 21:26:50.35
方言つーか普通の口語だと思う
0611-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:16:18.00
の方が省略でしょ
普通につかう
方言じゃない
0612-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:24:25.22
>>610
方言でも口語でもない
間違った日本語
0614-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:34:45.38
さいきんかんじがつかえないやつふえたよなww
0615-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:35:33.61
へんなのいついてるから気にしないで
0616-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:57:25.95
「の方が」と「のが」 - 方言なのか?【日本語】
tps://sibafu.はてなblog.com/entry/20091027/1256591756

日々2ちゃんねるを眺めていると、「のが」との遭遇率はもはや「ら抜き言葉」に匹敵するほどかもしれない。
この2ちゃんねるという場でのレス(書き込み)というのは、「話し言葉」とも「書き言葉」とも区別しがたい性質を持っている。
板(掲示板の種類)によっては掲示板への書き込みというよりも、それはチャットに近いものさえある。
そして何より、彼らの九割以上が匿名の存在であるので、そこには言語運用においての責任感の自覚はない。
そこに責任を求めていいのかどうかがわからないが。
私はその2ちゃんでさえ、「のが」を見かけると事毎に気分が悪くなる

激おこで笑う
昔からめちゃくちゃ使われるってのは間違いなさそう
0618-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 22:58:47.22
>>616
しつこい
そういうのいらないアスペ
0619-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:25:43.52
とどめ
「のが」は東京弁=三河弁発祥かもしれないがもはや標準語。
方言だろって違和感を感じる人の方が北海道とか田舎出身の人なのは今や定説
0620-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/16(木) 23:56:47.23
>>619=>>603のバカしつこい
何がとどめだアスペw
しかも標準語じゃないし
バカが広めた言葉
0621-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:52:30.00
「一言だけ馬鹿にして逃げればマウント取れるマン」じゃない…だと…
「頻繁に改行マン」に進化するとはツンデレ幼女が少女に
成長したとしてよりシコリティアップしたんだなぁ(感涙)…
0622-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:23:02.81
アスペ丸出しの文章www
0623-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/21(火) 19:59:04.85
ドライアイでハード使い始めたけど1日2.3回はゴミ入って痛くなる。こんなものですか?ソフトと違い乾燥感はないが洗面所ないとこだと絶望。
0624-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/21(火) 21:38:01.53
ほんとにゴミ入った時って目玉をひきちぎりたくなるくらいに痛いもんだけど
そこまではいかないゴロゴロ感があって涙が出る程度の痛みがやけに頻繁に起こる時期はあるな
かと思えばそういうの全然なくて快適に過ごすような期間もあるし
あれはなんなんだろ
0625-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/21(火) 22:53:33.53
違和感はあるとしてゴミ入ってもそこまで痛いかなあ
中和忘れて目に入れたらヤバいけど
0626-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/21(火) 23:13:24.85
ゴロゴロして涙出る痛みですね。
突然来るのでゴミだと思ってましたが…室内でもたまになるので違う原因ですかね。
0627-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:05:32.67
目を開けてられないほど痛くてものすごい涙出てやっとレンズ外したら目が真っ赤って痛みと
目は開けていられるけどゴロゴロしてやだなーって痛みの二種類があるね
0628-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/22(水) 12:58:40.43
>>625
ハードでしょ

鼻かんだときのティッシュのカスが入っただけで死にたい痛みだよ
0629-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/22(水) 18:58:50.85
ハードってゲームとかしてまばたき減っても乾かない?
ネットで買えるなら試してみようかな
0630-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:20:45.38
>>629
毎日1時間ずつ装着時間を伸ばして行って1週間。
でさらに1週間ぐらい経ってようやく痛くなくなるレベル。
今は径が小さくなって、酸素透過率が上がったからだいぶ違うかもしれないが、ソフトのようには行かないよ。
0631-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:23:21.95
>>627
砂ボコリ系の大きなゴミ、まつげクラスだと前者。
糸クズ繊維一本クラスだと後者。
0632-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:45:03.62
ソフト→ハードは野良でやるにはハードル高い
十中八九こんなに痛いなら傷でもあるんじゃないかって不安になるだろうから初めは眼科で作るべき
ハードとワンデーの使い分けはおすすめだけど
0633-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:59:50.03
テレビでやってたぞ
ためしてみたら?

>目の油の質をあげるための点眼薬治療などはまだありませんが、予防や初期段階のケアとして、いますぐ出来るのが「目を温める」こと!

>目の油を溶かして改善するために適切な温め方のポイントは
>★ まぶたを40度ぐらいのタオルで温めること
>★ 5分以上温め続けること
>★ まぶたが濡れないようにすること(気化熱で温度が下がってしまうため)。

>これらをぜーんぶ満たすおしぼり式のホットタオルの作り方を考えました!その作り方をご紹介します。
0634-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/22(水) 23:24:27.20
マイデイトーリックを毎日つけてるブルジョワおるか?
0635-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/23(木) 00:18:03.34
>>634
おるぞ
オアシストーリックよりこっちの方が合うけど他のも試したい
0636-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/23(木) 17:29:31.88
>>632>>630
アドバイスさんくす
眼科行く気になったけど時期が悪いからしばらく我慢するわ
0637-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/25(土) 00:37:03.78
今はマスク必須でメガネしたくないからコンタクト考えてるけどAmazonとかで買うときの度数がわからん
眼鏡のレンズ買った時の処方箋みたいなのから分かったりする?
0639-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/25(土) 06:36:15.57
>>637
眼鏡と度数が違ってきたりするから基本的には分からないよ。
もし買うなら一箱とか、数枚のセットの物があれば度数をいくつか買って自分で調整していくしかない。
でもそんなことするなら最初は眼医者に行ったほうが早いし簡単だわ。
0640-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:42:55.31
>>637
俺は逆だな、目を触りたくない、目を保護したいとゆう理由で
今はコンタクトやめてる

友達とかにメガネマニアいたらメガネ見せてみたらだいたい度数わかる
それよりソフトレンズの付け外しできないんとちゃうか
0641-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:21:46.69
コンタクトは眼科で外す練習しておかないと、
家で外せなくなったら、ビビるぞ。
0642-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:37:24.47
したいとゆう理由

ゆう理由
0643-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/26(日) 01:21:42.29
1日で捨てるのもったいなくないですか
0644-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/26(日) 02:03:23.81
もったいないって、金がだろうけど、自分の目はもったいなくないの?
0646-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/26(日) 13:16:18.07
>>637
眼科でコンタクトの着脱練習とかやったことないなら怖いよ
0647-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:52:55.21
お医者さんいますか?表だとまばたきするたびにゴロゴロしてて、今日試しに裏で装着してみたらしっくりきました。目の形が変なんですかね?
0648-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:02:54.21
そんなあほな
表裏間違って覚えてるんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況