X



強度近視スレッド Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/03(月) 23:41:13.88
強度近視の人のためのスレッド

一般的には(便宜的に)
初期近視 -1D以下
軽度近視 -1Dを超え-3D以下
中等度近視 -3Dを超え-6D以下
強度近視 -6Dを超え-10D以下
最強度近視 -10Dを超え-15D以下
極度近視 -15Dを超える

このスレでは上の強度近視は中度とか軽度とかだとみなす雰囲気が有るかも

前スレ
強度近視スレッド Part19(実質Part20)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1507555544/
0187-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:35:04.87
自動車のヘッドライトはハイビームで100m先ロービームで40m先
が解ることなどという規則が昭和40年代に定められている。
20年以上前、仕事柄よくテストしてたが
暗くしたテストコースの100m先に人形や障害物(タイヤとか)が置いてあって
それを見るんだけど、なんか見えるなというレベルだった。
消したりロービームにすると何も解らなくなるから
ヘッドライトのあり無しは差があるものだと思った。
最新式のヘッドライトだと見え方が違うのかな?
0188-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/28(金) 00:37:26.82
>>186
鉄オタクとど近眼眼鏡
図式だね
0189-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:22:30.00
>>187
そのテストに興味あります
100m先ということは広いところですね
100m先の人形ってどんな風に見えるのですか?
自分は100m先の人物など解りません
強度近視ですが免許は眼鏡で何とか取れる視力です
夜間の運転はやや不安なので質問しました
0190-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:28:29.43
>>189
100m先に「何かある」と気づいてから急ブレーキを踏んでも停まれる速度で走りなさいということですよ。
また逆に「何かある」と思ったら躊躇せず思い切りブレーキを踏めるように心がける必要がある。
私はアラ環になってその辺の自信がなくなってきたので運転を辞めました。都内在住でよかった。
0192-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/28(金) 14:29:54.24
>>189
187ですけど
テスト場は、ランプメーカーさんの専用テスト場で長さ200m幅も50mぐらいあるところや
自社のテストコース(直線が1km以上はあります)で行います。
レース場(鈴鹿サーキットや富士スピードウェイ)の客席がないようなところです。
人形と言ってもべニア板を人間と同じシルエットにして艶消しの塗色です。何色かは伏せておきます。
他に障害物としてパイロン(三角のコーン)やタイヤが置いてあります。
それぞれ40m、100mその他に置きます。
100m先の人形は明るければ(昼だと)十分人間だと確認できます。
そこに本当に人間がいても人がいると言うのははっきり解りますよ。
100m競争のスタートとゴール地点と一緒ですから想像できますでしょう?
あるいは野球場、サッカー場から推定ください。選手は誰かはともかく解りますよね。
夜、真っ暗になると(テスト場周辺は照明を落とすとかなり真っ暗に近い)何も解りません。
ヘッドライトを付けると人形や障害物が「あるね」と解る感じです。
当然60W 級のハロゲンランプだとはっきり解りますが、35W級のランプだと辛うじてです。
ロービームに切り替えると全く見えなくなります。
ロービームでは40mですと人形が見えます。
このテストで見える見えないは、免許が取れる視力であれば、良い悪いはあまり差が出ないです。
あとテスト慣れみたいのはあるかもしれません。
(私は眼鏡使用で視力1.0-1.2でしたから普通だと思っています)
参考ですが実際に車、バイクでコースを走ると、静止でのテストと違って
見にくかったりもっと近づかないと発見できなくなります。
こんな感じです
0193-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/29(土) 02:11:23.20
皆さん人の顔って何mぐらいで判別できるものでしょうか?
0194-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/29(土) 02:14:59.42
>>193
裸眼だと焦点距離が5〜6cmなので、人の顔の判別もそんなもんでしょうね
ハードだとなんとか0.8ぐらいは出るので健常者として暮らしていますよ
0195-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/29(土) 02:15:00.80
>>192
すごいテストをしてるんですね。当然夜ですよね?
192さんは専門家の方でしょう?ランプメーカーか自動車メーカーの
そうじゃなければこんな世界知らないですもんね
質問重ねますけど、眼のいい方がテストしてるようですけど
悪い人が夜間運転することは想定してるのですか?
0196-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/29(土) 02:33:22.75
>>193
長辺70mぐらいの事務所の端っこの席で仕事してたけど、
真ん中辺の人までは顔がはっきり解ったから30m少々かな?
端っこの人はあそこの席のあんな感じの体格の人、
とか(女性だと)ヘアスタイルからあの人ってな感じだ。
眼鏡だけど視力は1.0-1.2だから良くも悪くもなくです。
裸眼だと50cmでかろうじてかな。-8Dです
0197-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/29(土) 04:55:19.33
>>195
レスありがとうございます
私は自動車・二輪関係のメーカーで開発担当してました。
テストはもちろん夜です。冬は17:30ごろからテストできますが屋外ですから寒い、
夏は20:00ごろからになりますが虫が寄ってくると言う環境です。残業も長くなります。
誤解されてはいけないので補足しておきます。
「100m先が見えること」というのが法律の規定ですが、
実際に「見える」「見えない」など言い争ってもしょうがないので
ライトの光度が何カンデラ以上(15,000cdと記憶してます)という国交省の技術規定があります。
(実際のライトはこの数倍光度があります。だから人形が見えない訳ないのです)
これだと実験室でも測定できますし、
皆さん2年ごとに自動車の車検を受けますが車検場ではこれで合否判定しています。
この実地テストの目的は「ライトの配光」の確認です。
ライトは最高光度などより光の分布状態の方が運転しやすさ(=安全性)に重要です。
配光も実験室で測定しますが、その数値やグラフだけでは判断できないので
実際に夜、路面を照らして良し悪しを判断します。
標準化のためご紹介してきた定置テスト場でも見ますが、本当は実走テストが最重要で
テストドライバーがテストコースや市街地に模したところを走り判定します。
(自動車教習所を夜間借り切ってやったり・・・大手メーカーさんは自前で市街地コース作ってるかもしれません)
ライトの良し悪しは設計担当の私でも解りますから、自分でも試作車で走って参考にしています。

ご質問の視力の話しですが、
自動車・二輪を運転する方は運転免許をお持ちですからその視力がある想定しています。
では、テストをする人(私も含めて)ですが、社内規定では運転免許保持者であることです。
テストドライバーだって眼鏡・コンタクトの人はいます。
だから視力の特に良い人だけがテスト判定していることはありません。
ご参考になれば幸いです
申し忘れました。ご質問のうちの眼の悪い人、眼の良い人の考え方が違ってたら
ご指摘ください。
0198-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/29(土) 06:18:25.27
>>197
はー 面白く有益なお話でした
車のライトがこんな風に作られたとは。
車検でもテストしてるんですね知らなかった。

眼の良し悪しだけど
このスレの人は裸眼だとみんな悪い人と分類されるはずだが
矯正した後の差はあるでしょうね?
0200-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/30(日) 05:58:32.23
>>197
ご丁寧にありがとうございました
免許を持ってる人を想定と言う点も考え方が明確ですね
私は夜になると見にくくなるのでお尋ねした次第です
0201-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:08:39.79
>>197
自動車教習所のテストってどんな風なものですか?
0202-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:04:15.75
強度近視で眼鏡で矯正視力0.5ぐらいなんだけど老眼に気づくの遅かったりするの?
0204-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:40:23.26
>>202
低矯正でそうなっているなら弱度の老眼鏡かけっぱなしと同じだから気づきにくいはず。
網膜変性などが絡んでいたら必ずしもそうとは限らない。
ただ、完全矯正でも視力が出ない場合は、
どうせ近づけて見るからということで低矯正にしてあることは多い。
あと、同じ完全矯正でも眼鏡はコンタクトより光学的に近くが見やすい。
0205-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:43:56.26
>>198
強度近視で眼鏡をかけて1.0ならば適切に矯正されているわけだが、
それで「眼が良い」とは本人も思ってないんじゃないかな?
じゃあ0.9や0.7だったらということだが、どうなんだろう?
0206-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:08:08.38
>>205
基本的に「ひどく眼が悪い」わけだから
眼鏡で1.0は矯正できてますが
「まあ良く見えてるな」とは思いますが「眼が良い」とは思っていませんね。
0207-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 03:13:55.19
1.0に矯正、検眼で数秒かけてるだけで頭割れそうになる…
運転のため両目0.7出すけど普段は老人みたいに眼鏡少しずりおろしてないと頭締め付けられて生活できない

同じような人いる?最近眼鏡外したら手元すら見えなくて化粧すら危うい
0208-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 04:06:46.98
それやべえだろ
頭の病気じゃねえの
つかババアかよいつものババア?
お元気?
0209-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 04:23:03.55
>>206 >>207
度数どれぐらい?それ解らないとなんとも
私は1.0は無理で0.8ぐらいにしてる。-9D
0210-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 04:32:07.05
>>200
暗いところでは誰でも視力は低下するよ
病気の人はいるかもしれないけど
0211-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:00:09.42
>>208
このスレの住人には普通のことだけど。
矯正すれば「何とか普通に生活できる」けど正常ではない。
もちろん個人差は大きいから、そうでない人もいる。
0212-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:40:01.92
>>209
206だけど
R:-9.00D C-1.00D add2.50D
L:-8.00D C-1.00D add2.50Dだよ
眼鏡での視力は両眼とも1.0 両眼視で1.2行くか行かないか
裸眼は聞くだけ無駄だよね
0213-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:45:45.93
>>200
暗くなって見にくければ慎重に速度を落として運転するしかないと思うけど
自分の経験だけど、
眼鏡の度数が合ってなくて視力が悪いと、
暗くなるとてきめんに見にくくなった。
そちらはどうでしょうか?
0214-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:13:21.57
>>212
加入度数から考えて結構年配の方ですね
さらに私より度数の強い近視でしっかり1.0見えてるのはすごいですね
眼がつらいとかないんですか?
こうなると「眼が良い」と言えると思いますがいかがですか?
0215-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:15:57.25
>>211
矯正視力が1.0に満たなくても0.3以上である程度以上の視野欠損や羞明といった症状がないなら
視覚障害者にこそならないけど、それで「目がいい」とか「正常」とかはどうしても思えないな
「もっと目が悪い人もいる」のは事実だけど、それ以上に「もっと目がいい人」もいるわけだし
正常というのは日常生活で矯正用具が必要になる場面がない正視だけだと思ってる
眼鏡やコンタクトは補聴器や杖や車椅子と同じ身体補助具なんだから
車椅子や歩行器や杖の助けを借りて自力移動できても「足がいい」とは思えないし
軽度でも補聴器や集音器の世話になれば「耳がいい」とは思えないのと一緒
0216-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:58:56.99
このスレは-8Dとか-9Dぐらいの方が多そうですね
羨ましいです
-10台後半なので眼鏡で1.0なんて夢のまた夢です
でも最近のハードコンタクトは装用感も向上していますから恵まれてますね
昔の痛いハードレンズの話を聞くと、つくづくいい時代に生まれたんだと思います
0217-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 20:05:52.01
>>214
215さんと同意見で松葉杖ついてる状態だから眼が良いとは思っていません。
>>216
ちょっと前ですが私も知人で、強度近視故視覚障害のクラスで勉強した方が、
ハードコンタクト使用で0.7程度は視力が確保できて、
大学も就職も運転免許も取れたと言う方を知っています。
0218-7.74Dさん
垢版 |
2018/12/31(月) 20:34:59.10
おまえらのめがねうp
0220207
垢版 |
2019/01/01(火) 02:45:11.85
あけましておめでとう
>>209
0.7で-9.00かな
一年前は0.7で-8.00で良かったんだけどな…急に進んだ

ガンガン吐き気しないの、皆
なんなんだろうこの差は…
0221207
垢版 |
2019/01/01(火) 02:55:19.00
あ、暗くなると見難くなるのはみんなそうだと思ってた
昔は鳥目なのかと思ってた
メガネを掛け始めてまぁ見えるようになった

夜間、雨の日の運転はさらにきつめのメガネを車に積んでるからそれ掛ける
運動も下手で動体視力も弱いんだと思う、暗い&高速になるとなにも見えない感じに陥る
視力は出てるはずなのに映像に頭と目がついていかない感じ
0222-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 05:30:34.30
あけましておめでとうございます
>>220
同じような度数で1.0見えてますがガンガンの吐き気はありません。
20代のころ-6D程度だったけど、1.0まで矯正するとくらくら感があって
度を落としたことはあった
コンタクトだと問題なく矯正できたからコンタクト試してはいかが
0223-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 05:39:41.92
>>221
動体視力、反射神経、運動能力
60代の私は、20代のころと比べてすべてに半減してるんじゃないかな?
車の運転はもう気を付けてゆっくりです。
静止視力は変わってないので、それが自覚を遅らせるのかな。
0224207
垢版 |
2019/01/01(火) 05:56:41.81
>>222
コンタクトは合わないんですよ
コンタクトは-2くらい下げてますが眼球が痛みはじめて数分もつけられません
理由もわからないよ カーブ変えてもなんだよね

>>223
まだ20代なんすよ…しかも田舎で車がないと生活できないんでこの年で夕方には帰らなきゃと焦る生活不便…
メガネはちゃんと作ってるのになんなんだろう、失明するんじゃないかと怖くて仕方ない

鏡で見ても目は開いてるのにまぶたが重く、日差しが異様に眩しい
0225-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 10:35:51.93
メガネレンズは小さい方がいいのですか?
横目で見た場合の視力は
0226-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:05:09.51
>>225
強度近視ならばレンズが小さい方が
厚さ、フェイスライン(顔の輪郭)のずれなどが目立たないから有利。
横眼だと度数が強いと視力が出なくなるからそんなにメリット無いけど、
大きいほうが視界は広いと言えば広い
0227-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 13:16:10.34
眼鏡店で30分でお渡しという宣伝してるけど
度数が強かったり乱視が入っていたり薄型でも大丈夫なの?
0228-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:17:25.02
>>227
レンズの在庫があるかどうかの問題。あれば普通の眼鏡は30分でできる。
レンズの種類(度数じゃなくて屈折率とか非球面とかコーティングとかの種類)
が少ない眼鏡店の方が度数の在庫の範囲が逆に広い傾向はあるが・・・
度が強いとどうしても単価の高いレンズでないと見え方も見栄えもアレなので、
それなりの店で取り寄せてもらって1週間以上待つのは覚悟しなきゃ。
取り寄せ済みレンズを手持ちのフレームに入れ替えて貰うのは30分待てば可能。
0229-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:31:47.56
>>227
強度だと取り寄せになるから30分では仕上がらない。
でも、本人は強度だと思っていても実は大したことなくて30分で仕上がるかも。
乱視は入っていない人のほうが珍しいから、強度乱視でなければ30分で仕上がる。
薄型レンズでも30分で仕上がる。
むしろ「薄型レンズは見え方が悪いから、厚くなってもいいから標準レンズで作ってくれ」と希望すると
30分では仕上がらない。
0230-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 15:23:30.71
>>227
ちょっと前だが出先(出張先)で眼鏡を紛失した
とにかく出張先のビジネスホテルに日曜の午後たどり着いた
ホテルで聞いて(幸い新幹線の駅前)近くの眼鏡屋さんを紹介してもらい
即日渡しのできるところで眼鏡を作ってもらった
店長さんが在庫の範囲でできるだけやりますと熱心にレンズを選んでくれた
在庫についてまとめると
度数は-8Dまで、乱視は私の-1D前後はOK、薄型1.74はありました
遠近はなし、コーティングも標準のUVカットだけということでした。
私は左右度数が違い右目が-8.5Dなので在庫なし。
右を-8Dにして左だけきっちり(-7.5Dだそうです)にすると左右アンバランスになる
それと近くも最低限見えるためになどと時間をかけて選んでもらい
検眼に1時間弱かけてくださりさらにプラス20分程度で眼鏡ができました。
3-4日の出張をこなしたうえ帰宅できました。お店はzoffでした
0231207
垢版 |
2019/01/01(火) 15:33:33.23
えーゾフでそこまでやってくれるの?
ジンズは糞でした
チェーン店は糞の印象ついたけどゾフはいいんだね
0232-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 16:08:20.29
>>231
230です。早速レス頂戴しありがとうございます
一つ誤記をしました。日曜午後ではなく月曜午後の間違いです
いくら何でも日曜に駅近くの店舗の店長さんが長い時間付きっ切りで対応してもらえるわけありませんね
細かい話をすると
右目は在庫の関係で0.6-7ぐらいまでしか矯正できないので、
左を1.0にするとバランス悪いので一段階落として0.8ぐらいです。
あと遠近はできないのですがこの新聞読めますか、
テスト眼鏡で周辺歩いて構いませんから好みを見つけるまで調整しましょう
という感じで助かりました。それで標準品価格の1万3千円ぐらいでしたかと記憶しています。
さらに数か月後レンズをきちんと合わせたいと電話の上訪問したら
お待ちしてましたと言って
度の合ったレンズに交換(当然有償ですよ)の相談に乗ってくださいました
0233-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 17:21:59.16
強度近視って25過ぎても進む?
0234-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:12:50.49
1.56と1.74って、クリアさってはっきりわかりますか?
言われてみないとわからないレベルなのでしょうか。
0235-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:55:07.72
>>233
あなた何歳?
私40まですすんだよ
0236-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:03:51.69
私はハーコンタクト使用してたせいか
もう少し眼鏡度数は進みました
0237-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 06:57:38.68
>>233
ハードコンタクトと併用してましたが40歳までは眼鏡度数進みました。
50歳過ぎに(老眼の対応で)コンタクトやめたら
また眼鏡度数が2段階ぐらい強くなりました
0238-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 07:33:12.85
>>232
眼鏡無しでホテルや眼鏡屋さんまでどうやって行ったの?
0239-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 10:14:41.75
すっきり見えやすいメガネってどんなものですか
レンズが小さい方がいいんでしょうか
0240-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:27:13.46
>>239
強度近視にそんな物はないw
強いて言えばハードコンタクト。
0241-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:49:51.33
見やすさ重視ならハード一択だわな
強度近視に起こりがちなハログレ対策の強度近視専用ハードもあるぞ
使ったことないけど
0242-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 11:59:47.43
レンズがでかいとゆがみが出ると聞いたのですが
0243-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:53:26.63
レンズの性能は周辺部に行くほど下がるからね。
・小さいレンズを、まつ毛にふれる寸前まで近づけて、瞳の前にぴたりと配置
・大きいレンズだから重くずれやすいけど、レンズの大きさでカバーしてなんとかレンズ内に瞳が入っている
単にレンズ越しに見ることさえできればいいならどちらでも同じ視野が確保できても、
歪みなくクリアに見るためには前者のほうがいい。
0244-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:58:47.81
机上論では大きいレンズでも小さいレンズでも正面の見え方は同じはずだが、
現実には大きいレンズの眼鏡は重くズレやすいので、
中心がずれているために正面の見え方も劣化していたりする。
0245-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:03:06.92
PDが極端に狭い強度近視なので子供用のが良いと言われたわ
でもカラーバリエーションがポップでアラサーにはつらいなぁ
0246-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:08:42.31
>>238
何度も行ってるところなので何とかたどり着きました。
しんどかったのが飛行機の座席番号が見えないのと、
新幹線のホームの案内板。
ホテルもいつも行っているビジネスホテルでしたので何とか。
眼鏡屋さんはそこのフロントの方に教えてもらい、
近いビルの一角でしたので歩いてたどり着きました。
0247-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:22:48.84
強度近視の眼鏡とは小さいレンズというのが定番だけど
それじゃ面白くないと思うな
0248-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:26:32.78
>>246
-8D以上ですよね。どれぐらいのサポートを受けたか良かったら教えて
0249-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:08:11.32
強度近視で見え方の良さとファッション性を両立したいなら
コンタクトレンズ+伊達眼鏡が最強
0250-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:27:22.64
-16Dで-8Dのお風呂用メガネを使っている
計算上は残余近視-8Dだけど、裸眼と比べるとすごくよく見えるように感じるんだわこれが
0251-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:49:23.05
>>284
書いた通りです
飛行機ではCAさんに座席を案内いただきました
新幹線駅では駅員さんに聞きました
ホテルではフロント嬢に教えてもらいました
よく出張訪問している行路と街なので何とかなりました
眼鏡屋さんは超親切な店長さんでしたね
0252-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 18:53:02.05
>>264
何でコンタクト買いに行かないの?使えないの?売ってない田舎なの?
0254-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:50:29.61
>>251
番号間違いと思うけど・・・
何とかなるのか何とかしたのか私も自信持ちましょうかと思いました
joffと書いてありましたがそんなに親切ですか。
その後その眼鏡どうしましたか?
0255-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:00:18.99
エロ吉の自作自演スレ
0257-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:19:26.20
251です
自分の経験をご紹介したまでです
これで失礼します
0258-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/03(木) 01:27:04.53
コメントしようと思ったらご本人?からのレスがあった。
僕の感想を言うと、
眼鏡屋のレンズ在庫が解った
zoffというお店が店長の人柄次第ではいいと言うことが解った
-8D以上でも行き慣れているところであれば裸眼で行動できることが解った
というレポートと思う
何とかというやつの自作自演という低レベルなものとは思わない
0259-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:45:22.50
眼科の処方箋持ち込みで作りに行った(左右とも-6.75D、乱視度数なし)
レンズ(1.70)はあってもフレーム取り寄せで結局一週間かかった
ちなみにjins
裸眼で温泉はまだいけると思うけど、愛眼で風呂用メガネ(-6.00D)も買ってみた
曇り防止加工の効き目はとっくになくなってるけど時々使ってる
0260-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/06(日) 02:42:45.04
>>257
まだ出て行かず番号が変になってるけど
皆さんからの質問で私も興味ある内容お答えいただきたいのです
質問としては
1.裸眼で目的地まで行くための秘訣みたいなもの
2.購入した眼鏡その後どうしましたか
3.(この質問面白かった)コンタクト買わなかったのはなぜですか
よろしくお願いします
0261-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:04:57.39
他のスレ見てると、
眼鏡の度数を弱めにすると近視は進行するから完全矯正の眼鏡を使用すべきだ
という議論をしてます。
強度近視でもそれは当てはまるのかな?
もちろん若い人の話で、老眼世代は中近とかを使うのは当然ですが
0262-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/06(日) 03:28:26.88
>>261
2説あるように思います
完全矯正にすべき、学会等の報告を無視して素人説を言うな!と
1.0まで矯正した(遠くの山を見るような)眼鏡でパソコン、スマホやって眼を疲れさせるのはおろかだ!
どっちなんだ?と思います
0263-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/06(日) 06:22:14.29
>>260
あなたの質問なら大丈夫と思いお答えします
前提なんですが、これは9年ぐらい前の経験です
お答え
1.秘訣などありません
2年以上にわたり3か月程度に一回出張していましたので、どこに何があるは解っています
新幹線のホームも上り下りは2面4線というのですか、下り上りホームが分かれてます
行った先は地方の中核都市で、新幹線駅の出口からホテルまで徒歩数分のところを定宿としてました
眼鏡店へもこの駅前の地理は十分承知してましたので、
ビジネスホテルフロント嬢の教えで簡単にわかりました
というわけで秘訣は無く何度も行き慣れていただけです。
初めてのところでは疑問です
2.眼鏡をどうしたか
数か月後にレンズ交換しました。
購入店に問い合わせ日程調整の上、次期出張時にレンズを交換しまして、
その後2−3年使いました。
失礼な言い方ですが、
量販店品のフレーム塗装等の寿命は3年程度かなという感想を持っています
3.コンタクトをなぜ買わないのか
これ全く失念していたとお答えします
私も普段スポーツ時にはワンデーを使ってたし
眼鏡屋さんへ歩いて行く途中にも大きなコンタクト販売店はありました
パニックだったのでしょうね

以上です、追加質問は受け付けます
0264-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/07(月) 07:22:03.44
検眼したのにPD値違って作られた
頭が割れそうなくらい合わないからおかしいと思った
ただ店員は±2くらい誤差だとか言う訳
強度近視なら±2も違えば合わなくなるよなぁ
ちなみにPDは子供並みに狭い(顔面センター)
0265-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:15:16.98
自分は両眼0.5で作られてもうちょっと見えるの作って欲しかったけど酔いそうなのもしんどいよね
目が小さくなるのと段差で不細工すぎて外で眼鏡使えないんだけどコンタクトもドクターストップかかりそう
ウスカル眼鏡を作ってみたいけど小さいから南キャンの山ちゃんみたいになる予感しかない…
0266-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:20:02.81
近視が保険対象にならないの変だよなあ
障がいレベル
0267-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:32:12.62
>>265
メガネは収差考慮して0.1弱にしてもらった
色収差あるし、メガネで酔いやすい方なんで

コンタクトは酸素透過性の高いものが増えてるから眼科でよく相談してみることをおすすめします
最近では使い捨てハードなんてものまである(※−10Dまで)
0268-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 06:50:08.75
>>267
−15以上だから無理だなー
眼科ok出たらソフトからハードに変えるつもりだけどダメなら瓶底眼鏡でいくしかない
目が小さくならない輪郭歪まないレンズがいまだに開発されないなんてな…
0269-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:28:42.19
>>268
その度数ってソフトって何か特別な事情でも?
0270-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:12:14.99
>>269
20年以上ずっとソフトなだけだけど何で?
0271-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:33:50.09
>>270
強度近視の場合、ソフトでは矯正力が弱く、ハードを勧められることが多いと思います
私も複数の眼科でハード推奨されてます
ソフトとハードと両方使ってますが、見え方が全然違いますし
20年以上ソフトだけというのは、20年以上損していたのではないかと…
0272-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:16:04.00
みんな輪郭ぐねった眼鏡使ってる?
0273-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:28:50.27
コンタクトって20年くらいすると角膜が限界になるって聞いたぞ
0274-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:46:15.15
昔の酸素透過性の弱いソフトコンタクトの話でしょ
0275-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:57:56.37
>>272
使ってるよ
メガネだとiPhoneで顔認識されない
0276-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 03:17:09.87
ハードを25年少々使ったけど角膜は問題なし
最初数年は酸素透過性のもので、その後はつけっぱなしOKというものを使った
もちろん夜外してたけど
0277-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 08:46:17.01
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0278-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:01:37.95
>>275
富士通arrowsの瞳孔認証なら登録時は裸眼でないとダメだが2回目以降は眼鏡でOKよ。
0279-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:23:20.11
コンタクトの近視で-12以上の使ってる人いる?
0281-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:09:21.80
>>279
使ってる
瓶底メガネじゃ不細工すぎる
0283-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:07:58.81
-12D以上でコンタクト派のみんなは使ってるコンタクトの名前を書いてゆこう

ティニューをメイン使用
度数足りないけど、装用感がよくてワンデーで唯一なんとか支障ないレベルの見え方のトータルワンもたまに使用
トータルワンの作成範囲拡大しないかな
需要ないんだろうけど

バイオフィニティXR、ワンデーピュアは装用感も見え方も酷かった
0284-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:34:08.36
今コンタクト-12でネットでJ&Jのアキュビュー買って使ってるけど見えなくなってきたんだが
それ以上のが無くて困った
調べたらワンデーピュアうるおいプラスってのが-16まで出てるらしいけど
見え方アキュビューと同じ感じなんだろうか
0285-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:40:57.04
15歳で最初のコンタクトが-7.5
今31で-12
0286-7.74Dさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:56:55.69
-12.5D以上があるコンタクト


ワンデーピュアうるおいプラス
エルコンワンデー エクシード
ネオサイトワンデー アクアモイスト
アイレ プライムワンデー
バイオフィニティXR
デイリーズアクア コンフォートプラス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況