鉄道の運転は、担当の行路をすべて記憶して
いわば見込み運転ではないですか?
前方の障害なんか見て対処すると言うしくみじゃないでしょ。
運転席近くで見てたって、
ブラインドコーナーでは先は見えない、
夜はヘッドライトなんかじゃ遠くは見えない
ブレーキかけても最悪600mは止まれない。
在来線だと信号の確認を目視でするけど、
新幹線は運転席のモニタですべて確認だ。