X



強度近視スレッド Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-774Dさん
垢版 |
2017/10/03(火) 18:58:25.83
強度近視の人のためのスレッド

一般的には(便宜的に)
初期近視 -1D以下
軽度近視 -1Dを超え-3D以下
中等度近視 -3Dを超え-6D以下
強度近視 -6Dを超え-10D以下
最強度近視 -10Dを超え-15D以下
極度近視 -15Dを超える

このスレでは上の強度近視は中度とか軽度とかだとみなす雰囲気が有るかも

前スレ
強度近視スレッド Part18
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/megane/1494794970/
0444-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:52:16.05
年配の眼科医でそういう人がいたな
視能訓練士が検査して出したコンタクトの度数を、眼科医が必ず0.5〜1D下げるの
理由は疲れ目予防のためだと
完全矯正で1.0ぐらい出れば度数下げてもいいんだろうけどね
0445-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:11:18.21
矯正1.2でPCでは、トラブル起こる?
老眼、乱視、近視が進んだり
0446-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:43:29.41
PC程度なら問題ないだろう。
昔の手書きの事務作業に比べたら
視距離が長くて調節の負担の少ない作業だからね。
0447-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:05:08.10
光ってもいるしね。
瞳孔が閉じる分、瞳孔のピンホール効果で調節力が節約できる。
0448-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 11:26:09.62
へぇ、0.5くらいでいいなんて聞いたことがあるので
0449-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:58:03.04
岡本隆博は死んだけど岡本隆博のスレは何処?
0450-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:37:47.07
ことピント調節については
PCはそれほど負担の重い作業ではないのに
目の疲れ方でいったらトップクラスだよね。
ピント調節以外の原因で疲れているんだろう。
0452-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:09:11.91
>>448
あるある
運転するならもう少し上げないとだけど、そうじゃないなら0.5でいいと
0453-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:22:28.27
1.0の視力って日常生活に不要じゃね?
0454-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:42:32.05
>>453
海外生活もあったりしたので、1.2-1.5ほしくて、
ハードコンタクト使ってました。
空港とか表示が小さく暗いですから(横文字だし)見にくいところが多い。
日本で眼鏡生活になりました。1.0で何とかやっています。
周りの人が皆これぐらいの視力だから大丈夫なのでしょう。
0455-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:48:43.62
自分の場合、近視度数が-9.00Dで乱視が1.25D入っている。
この場合眼鏡度数は-10.25Dとみなすのかなあ。
と言うことは最強度近視の仲間になるの?
0456-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:31:43.28
1.0も見えるように矯正したら立っとれん
吐き気がする
なので両目で7見えるくらいでずっとしてきた(実際たぶん5くらいしか見えとらん)
そういうひとおらん?
0457-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 17:36:24.68
近視度数に乱視度数の半分を加えた等価球面度数で考える。
飛行機のパイロットの資格も等価球面度数が-8以内であることが必要。
世間でのイメージより条件ゆるいけど、
それでもこのスレの住民には厳しい条件だね。
0458-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:13:58.10
>>455
乱視の1/2を足す
0459-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:14:08.06
視力を出しすぎたら、頭がクラクラする。そんなの当たり前だ。
浸かれない程度に、度数を下げるのが吉。
0460-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:15:31.33
2.0見えてもまだ見え方が不満だけどなあ。
眼科でも眼鏡屋でも理想的な状態だから変える必要ないと言われるが、
俺としてはまだ見え方が完璧でないと感じる。
0462-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:29:08.55
>>457
航空身体検査の場合は遠視も+8Dまでだな。
動力車運転者免許(鉄道運転士)の方は、2012年から屈折度の基準がなくなった。
鉄道は1994〜2012年が-8D〜+3D、1959〜1994年は±3D以内かつ左右差2D以内だった。
ただ、最近の薄型プラレンズは色収差が大きいので、8Dもあったら信号機の誤認とかあり得ると思う。
鉄道信号は分かれ道のそれぞれに対して高さを変えて隣り合った信号機を設けるので、
どちらが点灯しているか間違えると大変な事になる。逆に、新幹線は計器盤が見えれば理論的にはOK。
0463-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:48:27.88
1で吐き気とか雑魚かな
0464-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:40:24.97
1出すにはたぶん-12とかいるんだおおもあ…
-8.00で7に合わせてたけどもう4くらいじゃないかなあ…

さっそく家でも-8.00かけてる
0465-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:53:16.74
>>457 >>458 >>462
455です。
ありがとうございます。
乱視の半分追加だと自分は-9.625か。
いずれにしても自家用飛行機も無理ですね。
でも鉄道員はOKになったんだ。
単独の信号は600m前の確認地点でも判別可能だけど、
大きな駅の手前のたくさんの信号は夜間だとしっかり正面で見ないと
誤認しかねないなと自覚してます。
もっとも今からパイロットや運転士になる年齢でもありませんけど。
0466-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:44.34
自動車の普通免許に矯正度数の制限がなくてよかった。
-8Dまでなどと言われると免許剥奪で生活できない。
視力だって0.1なんてのは論外としても
0.5ぐらい見えれば何とか運転できると思う。
ただ、標識は見にくいだろうからうろうろして危ないかな。
自分は眼鏡で1.0みえてます。
0467-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:07:25.21
最近強度近視のメガネ姿に優しくなってる気がしないか?
下手すると伊達メガネ?って聞かれるレベル
0469-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:00:38.37
>>466
自家用自動車の免許は0.5でOKというのが世界標準らしいな。
0470-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:06:07.52
>>469
米国、欧州の多くの国は0.5と聞いている。
台湾で20年程前免許取って運転してたけどあそこは0.7だった。
日本と同じなのは近視の人が多いからか?
0471-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 17:39:18.37
日本では昔から免許の視力基準が0.7で、
0.7見える人間が気づいて対処できる間合いをもって
どれくらいまでなら飛び出しや割り込みをしてよいかの相場が形成されているし、
標識や看板も最低0.7見える前提で設置されているからなあ。
その中に0.5しか見えない状態で入ったら危険だよ。
0472-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:21:33.94
高齢ドライバーによる事故が社会問題となる中、
高齢者からいかに運転免許を取り上げるかが課題になっている。
視力の基準を例えば1.0以上にするというのも、高齢者から平和裏に免許を取り上げる良い方法かもしれないな。
年齢や認知機能で線を引くのに比べて納得が得られやすいし、高齢者のプライドを傷つけずに済む。
0473-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:29:22.46
いや、
年齢で線を引くより納得が得られやすいし、認知機能で線を引くのに比べてプライドを傷つけずに済む、
と言ったほうが適切かな。
一応今でも認知機能が低下していると医師が判定したら運転免許を停止できる制度はあるけど、
患者に恨まれるという意味でも病院に自動車で来られなくなるという意味でも
集患に悪影響があるというので、判定したがる医者がいないそうだ。
0474-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:15:07.80
飛行機や鉄道がの度数制限が緩和され、自動車には危険回避援助装置が実装されている時代に
視力基準を厳しくするとか何を言ってんだか。認知機能でちゃんと線引きすりゃいいんだよ。
みんな判ってても頑固ジジイで言う事聞かないってパターンが大半。
公権力で取り上げるしかない。
0475-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:29:03.65
妥当性があるなら成立するだろうけど、どう考えても無理だろうな
0476-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:46:51.40
認知機能で線引きするよりは現実味あるだろう。
現時点でも0.7で線引きされているのが大きい。
新たに線を引くより、すでに引いてある線を移動させるほうがずっと容易。
0478-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:51:35.40
正視視力で議論していても仕方ない。
動体視力が重要なはずだが基準を決めるデータも
測定方法も一般的ではないのが現状ではないかな。
0479-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:56:28.29
>>474
危険回避援助装置ってあなたはどれを意味してるの?
自動運転など10年かかっても遊園地レベルでしかできない。
あくまでも運転手が運転するのが現在のレベルで、
誤解しない方がいいと考える。
0480-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:00:07.01
>>471
根拠が解らない。何か体験してるの。
実際には「「どこ見てるんだ!」と言う0.7以上のドライバーはたくさんいる。
0481-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:06:41.02
>>471
いきなり小道から飛び出す人、いきなり車線変更する人、
視力0.7ある人はすべて防げるのか疑問です。
それなら交通事故は起きないはずじゃありませんか。
道路標識等が0.7を前提としていると言う根拠を示しなさい。
あなたは根拠なく発言していませんか。
0482-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:18:30.92
>>479
474は車運転できないし興味もないからああ言うの。
まじに相手するな。
0483-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/07(木) 06:24:17.30
案内表示板が視力0.7を基準にしていたら、
あんなに小さな字になるわけがないだろう
0484-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/07(木) 11:08:05.06
>>482
認知症ドライバーを弾くために視力基準を厳しくしろという
意味判んない主張は相手にしていいのか?
俺は毎日車で通勤しているし、モーターショーに毎年行っているよ。
人間の視力や注意力の限界をフォローする装置は凄い速さで進歩している。
完全自動運転は確かにまだ夢。でも「ぶつかりそうだぞ」「何かいるぞ」という程度の
アラームは近々義務づけられる方向になってる。それが鳴ったときの行動が問題なの。
最近「ヘッドライトは基本ハイビーム」というキャンペーンがされている。
それを後押しするものに、対向車や先行車の灯火の方向だけ照らさない技術がある。
1〜2年前のモーターショーに「先進技術」として展示されてたな、と思っていたら
今年はもう200万円以下の車にも付き始めた。
0485-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:53:43.94
岡本隆博は死んだけど岡本隆博のスレは何処?
0486-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:02:58.14
>>484
私も数年前所有していた車に支援装置が付いていた。
スバルのアイサイトVer. 2.2だったかな。
自動ブレーキ(自転車がふらついたとき、
自分より先に機械がブレーキをかけたことがある)、
追従型クルーズコントロールなどは長距離で楽でしたね。
実際事故が大幅に減ったとスバルは宣伝している。
被害者の悲劇が減っているわけだから、拒むことはあり得ない。
だが、あくまでも運転は人間がするものと思っている。
視力が悪くても支援装置があれば大丈夫と言うのは少し飛んでいると思う。
ただし、私は基準を厳しくしろと言う意見は全く支持しない。
世界水準にしたらどうかと言う意見は支持できます。
0487-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:13:46.28
車の運転で1.0は欲しいなと思うのは、
高速道路で夜間雨の時。
他むしろ街中の混雑地。
前者は、雨で光が散乱する中、前方や後方の他車の動き、
案内標識、レーンマーク(白線)など
しっかり見たいものは多い。カーナビではフォロー不可。
後者は交差点のカーブミラーにちらりと見える車、
歩行者の視線(いわばアイコンタクト)、
目的地探しの各種看板など
見えないといかに危険なものかと思う。
昼間の高速なんか484, 486さんの言う通り、
支援装置とカーナビがあれば視力悪くても問題ないよ。
0488-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:07:06.64
平成19年6月1日までに普通免許を取得した人は積載量5トン・総重量8トンのいわゆる4トントラックまで運転できる。
このクラスの自動車を運転できる免許の基準としては0.7は決して厳しくなく、むしろ緩いくらいだ。
つまり、普通免許で運転できる範囲が広かったから、それに合わせて視力の基準も厳しくしてあったんだよ。
目下普通免許で運転できる範囲が段階的に狭められているが、
さらに範囲が狭められれば、狭められてから普通免許を取る人については視力の基準が緩められる可能性はあると思う。
現在30代以上の人は、普通免許で4トントラックを運転できる以上、今の基準のままだけどね。
0489-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/07(木) 19:23:29.50
そろそろスレチだと思う
0490-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/08(金) 06:35:23.15
昔は近視は弱めに矯正したほうが進行予防になるとされていたから
運転免許を持っている近視の人には交通安全と進行予防のどちらを優先するか悩ましかったが、
今はしっかり矯正したほうが進行予防になると実験で分かったんだから
交通安全のためにも進行予防のためにもしっかり矯正したほうがよいというだけで
なにも悩むことはない。
0491-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:20:50.58
>>490
しっかり矯正すれば1.0見えるうちはまだまだ強度近視も序の口よ、
と、めくら自慢が始まる予感。
0492-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:08:10.42
しっかり矯正しても視力0.7が出るか怪しい人が
4トンなんて運転しないから
国際標準の乗用車限定の視力基準の緩い免許を作ってくれ、
一旦免許返上してそっちを取り直すと言うなら分かるけど、
しっかり矯正さえすれば0.7どころか1.0だって出せる人がそれを言うのは
甘えでしかないよな。
0493-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:03:58.21
強度近視でメガネの女性異様に増えてる気がする
0494-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/08(金) 23:35:14.37
目のいい職場の女性に◯◯さんあれ見えると言われた作り話頼む
0495-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:15:09.35
先日、iPhonexに機種変した。全て設定を済ませて顔認証も快適で気分よくお風呂に入ったの
シャンプー流しながら急に、『-10Dの強度近視のメガネで認識してくれるの?』と思ったらいてもたってもいられなくて濡れた体のままメガネをかけてiPhoneの画面を見たら、、、、
iPhoneも少し考えてたのか少し反応が遅かったけど無事に認識してくれました
自宅用だからと大きなフレームにしたし、目はミジンコみたいに小さいのにありがとうiPhone!
0496-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:25:31.64
>>494
ど近眼の女性にあれ見えないと言われたことはあるけど、
よくある話ですね。
0497-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:50:08.22
コンタクトが普通になってからは、
なんかの理由で使えないときに度の強い眼鏡をかけてきた女性は
たまに見かける。
たまにはそういう方と眼鏡の話しするけど特には無い。
0499-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 20:00:17.12
自分はずっと眼鏡だから、なんでコンタクトしないの?ってよく言われるな
20代の女が厚い眼鏡って珍しいかね?
コンタクト見たーいとか言ってきて応えたら、可愛いじゃんとか目大きいね!とか言われるけど絶対嘘だと思ってる
メイクで隠せないほどクマが酷いし、目の周りの皮膚が弱くてカサカサだし
目は二重の大きめだけど、前田敦子よりセンターパーツだし頬骨が出てるし
顔面でかくて顔の余白ひろいから、眼鏡でそのあたり隠してる
0500-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:07:55.21
>>499
顔面センターで大きめのフレームだと
レンズの中心がフレームの内側に寄って外側の厚さが凄い事になりそう。
一般的な女性のPDでも、普通は外側が厚くなっちゃう。
0501-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 21:36:57.06
>>499
そうだよ嘘だよ
ぶすだね

これでいいか?
0502-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:01:12.78
眼鏡の人はよく収差に耐えられるもんだと感心する
どうしても収差に慣れなくてコンタクトだ
0503-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:26:17.24
>>500
こんな感じ、顔面晒す勇気ないんで画質クソだけど
普段はサイドの髪を下ろすからまだ…
これは洗顔後、髪上げてあらためて鏡見て自分でびっくりしたわw

>>501
言わんでもわかっとる!w
眼鏡外したら美人とか嘘だ、美人は眼鏡でも美人だもんなぁ…

https://i.imgur.com/MBRQaFY.jpg
0506-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:28:48.90
>>504
もう画像見てくれたの?早
両目-8.00の多分1.74レンズ、レンズ厚7mmくらい
0507504
垢版 |
2017/12/09(土) 23:32:32.54
おう、はええだろ
そんなところだろうと思った
0508-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:34:23.90
-2桁乗ってから自慢しような?坊や
0509-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:34:34.07
>>506
コンタクトにすればいいのに
-6.5か-7Dぐらいですむのに
特注かけなくてもいい度数だし在庫豊富だぞ
0511-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:36:51.57
いや文盲は俺かも知れん
0513-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:40:30.72
強度近視でもコンタクトは割増料金にならないと思ったが甘かった
おまえらも気をつけろよ
0515-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:53:07.95
>>507
-8.00は強度でしょー
>>509
ベースカーブがどれも合わないのか、コンタクトだと頭痛がするんよね
すぐチクチクして外れそうになるし
この前なんかライブ前に激込みのトイレでコンタクト入れたのに会場暗転してから立ち上がった時に外れた
>>512
アラサー、最近私生活やさぐれで汚肌
0516-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:57:48.06
すまんすまん、俺のヨメが駄レスして
0517-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 00:03:09.78
チヤホヤされたいならニコかつべでやれよ
0518-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:26:27.53
別にチヤホヤされてないがなw
分厚いメガネの話してんのにほんとに20代かとかレスしてくるのがおかしいじゃん
ババアか否かはメガネの厚さと関係ないし
0519-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:50:20.98
おこるなよ
更年期か?
0520-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 04:09:01.31
最初の方にあった-7Dだかの近視の人のtwitterでど近眼メガネ女子をもちあげてるけど

7とか8Dジャストなら中等度近視だぞ
0521-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:56:29.77
コンタクトレンズで-7.50なんですが眼鏡はくらくらする厚さでかけられず40歳半ばだから目の老化も始まり考え物です
0524-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:43:59.58
>>522
それと眼底検査して黄班上膜初期の膜がこれから張るか張らないかわからない状態って診断されましたが医師から心配する状態でははない言われました
0525-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 12:54:22.38
>>523
角膜への影響考えたらハードの方がいいと思います
0526-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:24:09.78
ハードは数時間で目が真っ赤になり、ホラー映画の登場人物に
なっていくのであきらめざるを得なかったな。
0527-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 13:31:38.98
ソフトレンズですら、慣れるのにかなり時間がかかったので、
ハードは異物感が強そうであきらめました
0528-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 14:21:35.75
>>525
仕事でバイク乗らないといけないのでソフトしか使えないのです
0529-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:39:30.34
しっかりゴーグルすればハードだって問題ない。
自分は30何年そうしていて、モトクロスレースにも出ていた。
0530-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:46:08.75
コンタクトの合う合わないは個人差が大きい。
同じ人でも年とるともに厳しくなることがあるし。
0532-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 15:55:29.67
>>529
ちょっと視力が悪い程度ならともかく
強度近視にモトクロスはきついよ。
条件が良ければ何でもないが、
ドロドロのコースになりゴーグルが使えなくなると
もう泥が目に入りコンタクトは外せず泣きたくなる。
メガネは目隠しになるが拭けるだけましか。
だけど眼鏡は転倒の時など危険だから皆コンタクトにする。
聞いた話だけど視力0.1程度の選手は雨のレースは
コンタクトせず裸眼で出場してたみたい。
0533-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:14:04.57
529です
モトクロスレースなど張ったりかましてすみません。
何回か耐久レースに出たことは事実です。
勝ったなんて言ってませんのでお許しを。

オートバイには-8D程度のハードコンタクトをして乗っていました。
オフロードがメインですが普通のゴーグルをしていれば問題ありません。
街乗り(ちょいのり)もこのパタンです。
ロードバイクもフルフェイスのシールドをおろせば問題ありません。
割ときっちりとしたヘルメットを使ってたので眼鏡との相性は悪く、
眼鏡の時は掛けるのも大変だし頭(首)の動きに視線が合わないなと思うことは多々でした。
0534-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:30:11.52
>>533
今はコンタクトやめたの?
0535-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:27:44.91
>>534
恰好つけてたのは二十数年前です。もうコンタクトは止めました。
今は眼鏡-9Dと乱視が1D程度にさらに老眼の加入度数2.5です。
もう高年齢です。またオートバイでゆっくり山道を走りましょうか。
0537-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:51:17.45
コンタクトのリスクを知っててもなおコンタクトを使う強度近視の人って馬鹿なの?
0538-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:25:48.89
見えなきゃしょうがないだろ。
人によってはメガネではきちんと見えない場合もあるみたいだし。
0539-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:27:03.33
コンタクトが合わないんだけど強度近視のせいってことある?
0540-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/10(日) 23:34:48.59
>>539
ドライアイは?
あとは下手な検査員にあたったとか
0541-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/11(月) 02:32:13.02
>>537
コンタクトの方が視力がいいし、視界も広く歪まない。
眼鏡のわずらわしさがない。
老眼になるまではコンタクト常用でした。
0542-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/11(月) 03:27:57.10
>>535
そんな近視でハードつけて
オートバイとかレースとかできるんですか。
0543-7.74Dさん
垢版 |
2017/12/11(月) 06:58:50.99
わしも老眼で普段は眼鏡が楽だが
富士スピードウェイで車のレース出る時は正視に合わせたソフトコンタクト
レースなんて若いやついなくて爺しかいない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況