X



眼鏡屋だけど質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/21(日) 01:31:06.37
初めてのスレ立てだけど頑張って答えてく
0495名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:55:02.28
>>494
486、490-491です
どの店員さんでも問題なく調整してもらえるなら、決めなくてもいいのでは?
決めたほうがお願いしやすいなら、いつも同じ人を指名してもいいでしょうし。

私も最初の頃はそんな感じでしたよ。
今でもいつもと違う時間に行くと、知らない店員さんがたくさんいます。
でも上下の度数が異なる眼鏡になってから月に一度くらい調整が必要になり、頻繁に行くので単純に「よく来る○○さん指名のお客さん」と思われてるみたいです。

私はここ8年くらいで10万前後の眼鏡を2つ作り、その間に他店(ちゃんとした眼鏡専門店です)で遠近両用を1つ作りました。
この他店の眼鏡が購入店では誰に頼んでもかけられるように調整してもらえず、百貨店で前の眼鏡と一緒に調整してもらってますが、誰でもいい訳ではなく「この人じゃないとダメ」なので指名してます。
他の人だと「やってもらわない方が良かった…」となることもあるため、その人がいない&手が離せないという場合はまた来ますと言って帰ってました。

衛兵さんがいるなら普通に「眼鏡の調整をお願いします。できれば○○さんにお願いしたいです」と話かけるけど、来客数が多く衛兵がいない状態だと「誰に言えば?」となることもしばしばです。
0496名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 16:56:33.18
>>494
恐れ入りました。
お気に入りのご担当とずっと一緒に見ていただきたいと言うご意見はもっともです。
それだったら訪問事前にお電話されたら満足される結果になると思います。
私は7−8万円のものを妻と合わせてもここ数年で4本ぐらいです。
それでも手厚くフォローしていただいています。
0497-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:44:40.33
>>495
そうなんですよね。知らない人に対応してもらうと、なんか残念な気持ちになるんです。
別に嫌いとかそういうんじゃないんですけど(^^;
衛兵がいなかった場合は、私は展示品のメガネを見てたりしますね。
良いのがあったら、買っちゃいます(笑

>>496
同じ人となら、私の好みや調整具合もある程度わかってくれてるので、
あまり説明する必要がなくなりますし、お互いに楽なのかなあと。
事前の電話連絡はいいですね。今度、挑戦してみます!
0498-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/22(日) 21:42:29.80
私が行っているお店では
どなたも均一な技術・サービス水準と思いますので、
あまり「人」にこだわらずアフターもお願いしています。
だけどなんとなく「あの客はあの人」はできてきますね。
その方が出勤していて接客中でなければ必ずお相手してくださいますし、
接客中の場合は他の方が時間つぶしのお相手してくださいます。
今度は電話確認してから行くのがお互い良いのかもしれませんね。
0499-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:38:31.22
>>497
私は技術で指名してるので、ちゃんと調整してもらえる人ならこだわらないんですが、遠近両用を作った時に眼鏡が合わないつらい気持ちを理解してかけられるようにしてくれた唯一の方が今の担当の方です。
いつもお願いしてるので、眼鏡を渡すだけで何も言わなくてもきちんと調整されて戻ってきますね。
接客中の場合、時間に余裕があれば「手が空くまで待ちます」と言って待ったこともあります。

最近眼鏡を作った時は、担当の方の出勤日であることは知っていたけど、事前に電話してお店にいることを確認してから行きました。
ご本人とは話さなかったけど、気軽に教えてくれましたよ。

それだけお買上げされていれば十分お得意様ではないですか?
私はそこまで気軽に買えないです。
安売り店じゃないし、ましてや百貨店なんだから「いつも同じ方にお願いしたいので、指名していいですか?」という要望にはちゃんと応えてくれると思いますよ。
衛兵が苦手なら「何時くらいに行くので、カウンターにいてください」とお願いしてみては?
0500-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:45:09.51
>>497
ご自由にお電話するなりできると思いますよ。
私は指名はしませんが固定の方がケアしてくださいます。
そうですね妻と合わせて6年で6−7万円を4本ぐらい買ってますので
一応お得意さんかな。
0501-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 04:06:39.93
眼科の処方箋を一応もらったんですけど、眼鏡作る時に一応念の為に眼鏡屋でもう一度検眼してもらう事ってできますかね?
処方箋あれば眼鏡屋はその通りにしか作らないと思うんですけど
それでなんか見え方イマイチだったらもう一度金と時間かけてレンズ作り直さないといけないんで
処方箋あれば眼鏡屋の方では検眼せずにそのまま作りますよね、多分
なんか不安
0502-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 08:24:34.79
>>501
処方箋がある場合普通はその通りに作ります

不都合がある場合はもう一度眼科に行ってもらって処方箋を書き直して貰えば交換は可能なハズ
どうしても店で書き換えてっていう場合は眼科にナイショにしてねって事でやったりするケースもありますが…

うちの会社で勝手に店側で書き換えた事が眼科にバレて県外追放になった店長がいるので…
0503-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:21:19.57
>>501
処方箋を眼鏡屋に持って行って
それを見せて、店が違う度数で作成したら
本当にヤバいから普通やらない
医者に貰った薬をさ「貴方身体大きいからお薬効くやつに変えますね」ってのと同じだから
だからその処方箋の数値を信じるなら
貴方の判断で真っさらな白い紙に書き写して眼鏡屋に見せる
それくらいしてあげないと眼鏡屋には可哀想だと思う
ちなおれ眼鏡業界のメーカーな
0504-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 10:34:38.64
>>501
検眼というより、テストレンズで確認くらいならやりますね
ほぼ、はい良く合ってらっしゃいますね、で終わりますが

処方箋で具合が悪いのは、検眼で曖昧な返事したり、ちゃんと要望を伝えていない場合が多いようです
まず眼科でよく相談して説明を受けた方が良いと思います
0505501
垢版 |
2017/10/25(水) 13:42:52.68
レスどうもです、処方箋てそんなに絶対的なんですね、知らなかったです
0506-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:31:46.16
>>505
あとね、眼科医で貰う処方箋ってね
過矯正って言って、結構強めに感じる場合が多いから
処方箋よりも信用出来る眼鏡屋さんで検眼した方が良いと思う
眼科医は、眼の調子が悪い時に行く所って思ってね
まあ今回貰った処方箋は、勿体無いから
メモに写して眼鏡屋さんに持って行きなよ
参考値にはなるからさ
0507-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 18:50:41.11
いやむしろ処方箋では度は弱めじゃない?
仕事によって手元が見たいか遠くを見たいかで度は調整するだろうけど、眼科でも、当たり前だけど、日常の生活のこと考えて処方箋書いてんだろうから無下にするこたない。
0508-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:58:41.22
個人的な経験則では確かに眼科は過矯正な感があるな
まあ落ち着いた環境で納得のいく検眼が出来ればどっちでもいいんだろうけど
0509-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:52:34.68
>>507
強めだよ
例えば今−2.5のレンズ入れてる
作ったのが3年前
眼科で検眼したら今の度数は-4.0
処方箋は-4.0
でも眼鏡屋さんなら-4.0と出ても
多分客に合わせて-3.0〜-3.5に留めると思うんだよね
眼科医は今の本当の度数を処方箋に書く
眼鏡屋は消費者が使いやすい度数にしてると考えて貰えば良いと思います
0510-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:06:06.51
本当の度数、というのは?
矯正視力をどのくらいにしたいかは職業、ライフスタイルによって変わるので、真の度数みたいなものはありませんよ。そう言った生活の話も聞かずに処方箋を書くならそれはヤブ医者ですね。
0511-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/26(木) 05:11:39.69
2週間位前に眼鏡探しに店に行って中々決まらなくてその店にまた見に行ったら
店員が自分の事覚えてて結構話しかけられたんですけど、店員て結構そんな前でも覚えてるもんなんですかね
店員側からしたら迷惑ですかね、でも中々しっくりくる眼鏡無いんですよね
こっちも店からしたら嫌な客なんだろうなあと思いながらプレッシャー感じながら探してるんですが・・・
0512-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/27(金) 07:42:30.46
検眼で使う、レンズを変えたり回したりできるアレが欲しい。
というのは、せっかくアレで良い点を見つけるのはメガネ屋にとって良いのであり、使用者じゃないから…
0513-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:53:57.04
視力より思考の言語化能力をなんとかしろ
仮枠とテストレンズがほしいのはわかった
たぶん眼鏡屋じゃないと買えないから
馴染みの眼鏡屋に頼んでみれば?
定価に色付けて買うって言ってさ
手に入れても快適な度数が出せるとは思えないけど
0515-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/27(金) 09:54:29.79
高いよ
物によるけど仮枠で5万くらい
0516-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/27(金) 18:00:33.46
なんかサイバーパンク的な近未来感あるよね、あれ
0517-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/28(土) 04:54:33.07
今、全国に眼鏡屋さんは何件あるのかな?
歯科がコンビニより多いと聞いて(真偽は不明)驚いたけど、
そこまで眼鏡店は無いだろうが。
大昔(50年ぐらい前)、人口8,000人程度の町にも、
○○時計眼鏡店などというのが2店ぐらいあったが、今はあり得ない。
大手量販眼鏡店の店舗案内見ると、本当に都市部にしかない。
その都市へ行くのが困難な人はどうやって眼鏡を調達するのでしょうか。
0519-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:26:30.75
>>518
ありがとうございました。
コンビニナンバーワンのセブンイレブン(16,000店と聞いています)より少ないんですね。
自分の近くでは、コンビニは一部閉店していくけど、眼鏡店の閉店は知りませんね。
0520-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:48:38.65
私は眼鏡屋さんまで車で10分のところに住んでいます。
もし眼鏡を1本しかもっていなかったら
車運転できないから途方に暮れてしまいますね。
0521-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/29(日) 01:54:24.11
度数ー7、75の渦巻きド近眼眼鏡出来たんですけど失敗したかもしれない
パリミキで作ったんですけど鏡面加工少しだけしてもらったんですけどなんかレンズが青白っぽくて目立つ気がします
レンズはニコンエシロールSV1.74ASってやつなんですけど、ニコンのレンズって少し青白いんですかね?
前の眼鏡市場で作ったやつは青白くないんですけど、フレームがチタンでダークブラウンなんで青白さが目立つ感じがします
0522-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/29(日) 03:53:58.50
ニコンエシロールだったら後の型番は知らないけど-9Dを使っていた。
青白いと言う意味が解りません。
ブルーライトカットだと青い反射がギラギラしますよ。
0523-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:12:54.08
1.74自体が透明度は低いよ
0524-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:55:42.97
眼鏡屋って余り客が入ってないけど、中々潰れないですよね。

フレームとレンズのセット料金に対して、どの位の利益出してるのかな?と気になる。
0525-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/29(日) 08:54:09.22
>>523
それって目視で判るくらいなんですか?
0526-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:21:38.33
レーシックしても視力が落ちてきたから
眼鏡かけ始めた
度が少し合ってないないかもしれないが・・
それよりも問題なのは
10年以上前に眼鏡を買った店が閉店しちゃった事だ
ヴェルサーチの眼鏡を買ったのに壊れたら直してくれる店あるんだろうか
なお車は運転しない
一番近い眼鏡屋まで車で10分くらいだがどうなるか
0527-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 00:55:25.05
>>524
私も気になる。
自動車1台売って、軽自動車ならせいぜい10万円台のマージン。高級車なら百万円以上。
一人のセールスマンが年間いくら売ることをノルマになってるかも知らない。
眼鏡屋さんはどうだろう。
大体3-4人お店にいるけど、当然シフト制だろうからその倍はそのお店に勤務していると思う。
眼鏡の原価、仕入れ価格は本当に千円ぐらいじゃないと成立しないと思うがいかが?
業界人は絶対回答しないと思うけど。
0528-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 02:45:20.31
>>527
フレームは数年間は使われる事を見越して、8割は利益
レンズは、外国産だと5割 国産だと6割位は利益かな?と思ってます。

そうじゃないと成り立たないと思います。フレーム全てが売れる訳ではないでしょうから。
0529-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 03:53:26.01
まあそうだろうな。
レンズは1,000−2,000円だろう。
それでも研磨とかコストかかってますよ。
同じ大きさの樹脂製品はポリカーボでも10円しないよ。
0530-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:26:28.84
同じ度数でもレンズの大きさで見え方は変わりますかね!?
0531-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:41:16.44
>>525
解らない。
0532-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:54:27.21
>>528
しっかりしたお店で眼鏡作ると、
検眼からフレーム、レンズ選び、プリフィッティング、
レンズ加工(は自動かな)、フィッティングで3時間はかかるでしょ。
この人件費で1万円はかかってしまう。
量販店でやっても1.5時間は費やすのじゃない?
すると5千円だよね。
売値1.5万円で利益出そうと思ったら材料費5千円以下だね。
ところで1本5千円の眼鏡はどうなってるんだろう。
あれは客寄せで利益無し、材料費2.5千円でやりくりしてるのかな。
0533-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 15:58:14.86
>>530
他の条件が同じならレンズの大きさは見え方には関係ないよ。
ただ、大きいサイズのレンズでも
端の方は中心と比べて歪んだりしてはっきり見えなくなる。
0534-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:01:00.94
>>529
10円は本当に材料費であって、
加工(成形)費入れたらもう少しするよ。
PP,ABSだったら10円かなあ。
0535-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 16:09:36.83
眼鏡レンズの樹脂材料はアクリル系ですか。
透明度高く、屈折率高く、硬さがありかつ割れにくくというところかな?
耐熱性と耐薬品性はそんなに問わないと言うところですか。
後はコーティング技術で、頑張る。
0536-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/30(月) 17:13:16.84
>>533
ありがとう。
同じ条件で新しいメガネ作成したけどイマイチ新しいのは度が少しキツくかんじる
0537-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/31(火) 11:07:32.78
PD 合ってないんじゃないかい?
0538-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:08:34.11
>>527
ディーラーの粗利は、車両本体価格の8〜15%
営業マンに支払われるインセンティブは、1台5千円前後。
大体月販ノルマ5〜8台。
0539-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:53:02.92
>>538
自動車販売のディーラーの粗利がそんな低いとは思えません。
販売価格の20%以上はあると思っています。
さらにメーカーから時々特販のプラスアルファが出ると思う。
営業マンのインセンティブ5千円はそんなに少ないのかなあ。
大昔は固定給より歩合給の方が多かったと聞きますが、
今はそれじゃ誰も営業マンしたくないから違うのでしょうね。
だけど製品の販売単価が1/50の眼鏡屋さんはどうなんでしょう。
0540-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:50:00.08
>>1
眼鏡屋さん
いいかげんに回答しなさいよ。
とても回答できないだろうと思っているけど。
0541-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:54:58.36
>1
スレ立ち上げた時
眼鏡店員としていろいろの疑問に回答するつもりだったのでしょう。
無責任に放り投げてしましたね。
0542-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:00:20.03
>>538
ノルマ5台!厳しい。
日産のリコール台数を見るとそれぐらい売ってるのかな。
眼鏡店員にもノルマがあるのかな?
0543-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:18:57.21
そもそも眼鏡販売と自動車販売では
要求されるレベルが違いすぎる。
眼鏡でリコールなんてない。消費者省報告でもなんかあったかなあ?
自動車は毎月数件のリコール報告が公開される。
もちろんトヨタ・日産・本田やほかの小規模会社も皆一緒だ。
0544-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:44:27.68
買った眼鏡のフレームが合わなくて眼鏡屋でかなり調整してもらったけどしんどい
最悪3ヶ月ならフレーム交換してくれるらしいけど、マジで疲れた・・・
このフレームマジで嫌だ・・・
0545-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/01(水) 00:45:28.18
眼鏡屋の店員とのやりとりも疲れた
0546-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/01(水) 16:52:54.46
2年前に購入したフレームのヨロイ部分がガタついているのを発見した。
購入店では、フレーム交換しますとの処置でした。
交換してもらい、半年経過したらまたガタついてきた。
今度は交換ではなくつがいになっている部品を交換してもらった。
その後一年半問題発生がない。
0547-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/01(水) 19:50:55.49
クレーマー
本当にお前みたいな奴、迷惑
お前さ2年使ってガタついたとか、、
全部その店舗かメーカーが被ってるんだよ
頼むからレーシック受けてメガネ掛けないでくれ
0548-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:04:30.22
>>547
ちゃんと読んでから言ったら。
購入時とその半年後に異常があったと書いてある。
両方保障期間で、正常なクレーム請求だ。
0549-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:33:59.52
キチガイ
嫌だわ〜クレーマーw
0550-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:37:20.04
>>548
保証期間内なら問題ねえな
最初は俺もクレーマーかと思ったが、店が設定した期間なら何の問題もねえな

>>549
気狂い気狂いうっせえんだよ気狂い
正しい物事の評価もできねえゴミは往ね
0551-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:41:10.47
>>548
そうは明言してないので、私も一瞬誤解しかかった。
が、よく考えると、半年プラス1年半で、
2年前購入時に初回の異常発生したことが読み取れると言うことかな。
0552-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:50:09.20
購入後のレンズ度数交換は3回ぐらい経験あります。
店員さんの内心はともかく、いやな顔されず、
むしろ積極的に対応してくださいました。
ただし、毎回最初に販売担当した方と違う方が対応してくださいましたが、
ご本人だったらやっぱり嫌でしょうね。
でも、550さんが言うようにお店が設定した保証期間内であれば
堂々請求できるものでしょう。
0553-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:02:04.20
明言してないのに後出しジャンケン
0554-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:07:56.85
>>1
それこそプロの方に聞きたいのですが、
期間内ならレンズ度数無料交換というのは10年前ぐらいに始まったことでしょうか?
何か消費者庁とかの規制があるのですか?
教えてください。
0555-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:31:49.33
こりゃ潰れる眼鏡屋さんが多い訳だわ
0556-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:32:52.83
商品にクレーム(無償修理請求)がついたら、
販売店はクレーム相当と判断すれば、メーカー(か取り扱い商社)へ補償請求する。
メーカーは請求を判定をして、認めれば販売店へ補償する。
「クレーマー」というのはクレーム扱いできないものを
理不尽に執拗に請求する人のことかなと私は思っているが、
どうやら正規要求なことを多数回言う人もクレーマーとみなされるようですね。
だが正規要求ならば仕方ないでしょ。
先ほどからの事例では、保証期間中にたった2回フレームの修理要請しただけ
これはクレーマーなんですか?
0557-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:53:51.72
人による許容範囲ってあります
ガタつきって結構微妙
しかも2回も無償で直させるって事は
店ないし、メーカーの利益無くなる若しくは
それに近い訳ですよ
クレーマーでは無いかもしれないが
あなたは歓迎される客ではないね
0558-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:57:31.63
>>552
レンズとフレームの仕入れコストが全く違うから
レンズ交換は遠近両用じゃなきゃ
店には余り影響ないのですよ
但しフレーム交換は全く別
利益無くなります
ウチならやんわりと出禁にします
0559-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 02:13:01.10
眼鏡は安い方が良いな本当、何万もするゴミ買わされて嫌な思いするなら安いゴミ買った方が良い
諦め付くし
0560-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:06:27.04
安物買いの銭失いって言葉があるように
安物は安物なりのゴミだよ
0561-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 11:11:47.84
メガネ店で上客扱いされるのは、いくらぐらい使う人ですか?
価格帯も違うので一概には言えないと思いますが参考までに知りたいです。
0562-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:15:18.90
UVカットレンズしてたら目の周りだけ白い
0563-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:17:59.55
スナッチのアランフォードが着用してた黒縁メガネはどちらのものでしょうか?
0564-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:47:05.66
ブルーライトカットレンズにしたら大分楽になった
0565-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:10:03.38
>>558
546だ。
明らかにがたつきがあるのを、店員さんがこのまま扱っていると壊れる、
と言って交換と説明してくれました。
判断したのはお店の方ですし、実際本当に交換したかどうかなどこちらは解りません。
2度目もたったこれぐらいの期間でと思い店員さんが認める修理要求をしました。
ところで何ですかあなたのお店は。
3か月だ6か月だ保証すると言っていて、
文句言ってくる客を出入り禁止にすると言うのは素晴らしい考え方ですね。
おかしいと思います。
看板出したら。うちは一切交換に応じませんと。
1か月でつぶれるんじゃないかな。
0566-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:46:57.32
>>558
565の荒立ちも理解できる。
558のところには客離れじゃないのかい。
何だい?フレームの方が仕入れは高額で
メーカーがうるさいのかい?
0569-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/03(金) 03:04:50.40
>>565
その人の店は3ヶ月保証とかしてると明記してないよ。

なんか、良く解らないけどあなたクレーマーのにおいするよ
0570-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:47:29.13
メガネいっぱい有るけど、捨てた方がよいか、手直しできるのか分からなくて困る。
0571-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:02:19.49
簡単にクレーマー認定する奴は
接客業むいてない
この先 辛いだけだろうから業種かえたがいい
0573-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/03(金) 14:01:36.07
眼鏡屋って医療器具売ってるっていう自覚あるのかな?
一応医療器具ですよね、眼鏡
0574-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:10:53.94
>>573
法改正されて、今は医療器具ではないんじゃない?
0575-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:04:26.78
クレーマーの対処法として、
店では対応できないので弁護士の名前を出して
そこへ連絡するよう要求すると言うのがあるそうです。
ホントにクレーマーだったらそれでほとんど終わってしまうとか。
でも565の話をしてるんなら、効果ないだろうね。
クレーマーとは思えないからね。
0576-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:18:54.99
流行りのフレームは、まだボストン?
0577-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 00:53:19.68
>>570
大した経験はありませんが・・・最近では
気に入っていたブランド物の老眼部度数が合わなくてレンズ交換したのがあります。
初めて作った遠近のフレームロウ付け部が剥がれたので修理したことがあります。
前者は年に一度ぐらい冠婚の場で使いますが、あと数本あるものは死蔵です。
私も常用しているのは遠近、中近一つずつですが、
ずっとスペアとして取っておきたいもの以外は捨てようと思っています。
0578-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:07:43.21
>>575
多分同じ見解だと思うが、
「クレーマー」というのは、きっかけは商品・サービスに不備がありクレームをつけた。
対処方法が不満だったのでしつこく不当な要求を繰り返すやつ。
あるいは、商品・サービス提供者に瑕疵はないのに勝手なクレームをつけ、さらに対処について不満なので
しつこく不当な要求を繰り返すやつ。
商品なら無償交換・修理どころかもっと高価な商品と交換しろなんてのもあるし、
サービスなら料金返却からさらに特典付き無料招待券要求などなど・・・
と、会社で教わっています。
クレーマー対応のマニュアルも営業部門などではあるそうです。
0579-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:21:28.21
>>558
そうですか。
貴店では保証受け付けないのですね。
他所がみんなやっているから、どうなりますでしょうか。
0580-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:37:24.19
>>558
あなた1さん?
正解だったら匿名で話しするより迫力あるよ。
1と署名(クレジット)してください。
全然関係ない方が、なんとなく装う投稿があるんですけど、
よろしくお願いします。
0581-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 02:08:11.47
>>558
利益なくなる。どうぞご自由に。
一般の消費者はあなたのことなんか知りません。
0582-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 02:19:05.46
>>558
「やんわりと出禁」のやり方を教えてください。
0583-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 06:47:38.35
すさまじい粘着だな
こりゃ眼鏡屋は大変だ
0584-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:00:23.99
最近変な奴多すぎんねん…
0585-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:10:36.12
ここの眼鏡屋が市場と乖離しているんじゃない。
0586-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:18:01.68
当たり前だ。
売ったものに故障のクレームつけたら、出入り禁止なんて商売があるか。
まだ店やってるのか。
0587-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 08:24:35.01
558のこと言ってるんだろ。
こういうのが変な眼鏡屋だろ。
だけど普通のところはちゃんとしてると思うが。
0588-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 09:19:42.25
半年使ってガタ付き出て
それについて2ちゃんでケチ付けられて
異常な件数な書き込み
こりゃ店も大変だと思うな
儲けは減っても交換して早く終わらせたかったんだろうな
0589-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 10:42:11.32
深夜に基地外レスすげーなwww
0590-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:23:28.61
10分に1回くらい書いてる
こんなペースで店に難癖付けたら
店も折れざる得ない
0591-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:40:42.77
こんな過疎スレに連続で書き込んでたら同一人物ってバレバレなのに、ちょっとずつ文体変えて複数人を装って書き込むって相当やばい奴だなw
書き込み内容も全く論理的でなく、感情むき出しで書き込んでる

眼鏡屋さんって本当大変ですね、頭が下がりますよ
0592-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:29:57.94
文体?
久しぶりに見た他人を評価する表現。
0593-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:43:54.12
579-582の5連発のことだな。
ご苦労さん。
0594-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 16:01:55.99
1とか558の店がつぶれるのを見守りましょう。
0595-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:18:44.71
>>576
デザインの流行とはちょっと違いますが、最近は縦幅狭め(30mm前後)で軽量柔軟なフレームがよく売れている印象ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況