X



メガネで視力矯正を2つくらいやるもの? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/07(日) 07:48:46.84
メガネで視力矯正はどれくらいやるものかを議論するスレの2スレ目です。
無関係あるいはナンセンスなコピペは止めてね。
こんな恥ずかしいコピペをするような奴が支持する説ならきっと間違いなんだろうと思われて
自説を信じてもらえなくなりますよ。
0002-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/07(日) 07:50:01.71
参考リンク集

http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51906324.html
かつては眼鏡を弱めにしたほうが近視が進行しにくいという考えがあったけど、
今はきちんと視力を出したほうが進行しにくいことが分かってきたとする眼科医のブログ

http://www.lasik-nagoya.com/menu05/
弱めに合わせたメガネより、遠くがよく見えるメガネの方が近視の進行が遅いという論文が増えているとする眼科のサイト

http://www.gankaikai.or.jp/info/20110420_myopia.pdf
・以前は低矯正が良いとされていたが,最近は完全矯正のほうが近視の進行を抑制するという説もあるようで混乱している。
・低矯正眼鏡を処方する, もしくは軽度近視を眼鏡矯正せずに経過をみる事には近視抑制効果は期待できない。
とする眼科医会の報告書

http://coopervision.jp/sites/coopervision.jp/files/enhance_book.pdf
過矯正は望ましくはないが、 だからといって僅かな過矯正を発見したからといって慌てて弱める必要もなくて、
多少の過矯正があっても、眼精疲労などの自覚症状がなければそのまま経過観察でよいとする眼科監修の検眼マニュアル

http://medical-dictionary.thefreedictionary.com/undercorrection
低矯正を意味する undercorrection の解説の中で、低矯正によって近視の進行を遅らせられるとする説を
an unsuccessful attemp 成功の見込みのない試みと切って捨てる医学用語辞典
0003-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/07(日) 07:50:58.43
http://www.toda-g.com/img/top/hitomi5_130527.pdf
2013年時点では言葉を濁していたが、
http://toda-g.com/img/top/hitomi8.pdf
2015年にはしっかり矯正したほうが近視が進行しにくいという説に完全に乗り換えた眼科だより

http://www.myopiaprevention.org/undercorrect.html
近視の進行予防にならないばかりか、かえって進行を助長する恐れすらあり、
しかもよく見えないという副作用まであるとして、弱めの矯正を完全否定するアメリカの検眼医監修のサイト

http://www.allaboutvision.com/parents/myopia.htm
同じ主旨の他サイト

https://www.eyeglass24.de/lexikon/unterkorrektion/
低矯正すると疲れにくく快適な眼鏡にはなるが、その代わり近視が余計に進むとするドイツ語サイト。
ドイツ語で弱めの矯正を意味する untercorrektion でググるとトップに来るサイトでもある。
0005-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:38:45.86
E=i*0*(π/2)+mc^2*log[(1/√(1-(v/c)^2)]=hν

m=(hν/c^2)*1/log[1/√(1-(v/c)^2)] ←hνの光がvの速度で運動している際の質量

v=cのとき
m=(hν/c^2)*1/log[1/√(1-(c/c)^2)]≒0

v→0のとき
m=(hν/c^2)*1/log[1/√(1-(v/c)^2)]≒(hν/c^2)*1/log[√(1+(v/c)^2)]≒2*(hν/v^2)
m=2*(hν/v^2)と近似できるためvが遅くなるほど重い質量になるが
光速で進む光が光路を円を一定間隔で描きながら直進するため質量と光の形態を繰り返しながらvの速度で進行する
0006-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:38:58.64
E×cosωtとH×sinωtで光は構成される

ε×(E×cosωt)^2+μ×(H×sinωt)^2=εE^2=μH^2=hν
ωt=nπのときは電場のみになり
ωt=nπ+π/2のときは磁場のみになるがエネルギーは常に一定
0007-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:39:13.56
hν=ε*(E*cosωt)^2+μ*(H*sinωt)^2=εE^2=μH^2
1/T*∫[0→T] (d/dE)*hν dt = εE
1/T*∫[0→T] (d/dH)*hν dt = μH

hν=[i*mc^2*√(1-(v/c)^2)+mc^2*(v/c)]/(1-(v/c)^2
m=0 v=c
hν=[i*0*c^2*√(1-(c/c)^2)+0*c^2*(c/c)]/(1-(c/c)^2=(0/0)*c^2=ε*(E*cosωt)^2+μ*(H*sinωt)^2
(0/0)=μD^2=εB^2

∫hν/c dv=mc^2*log[1/√(1-(v/c)^2)]+i*mc^2*arcsin(v/c)≒1/2*mv^2+i*mcv
E=mc^2+∫[0→v]hν/c dv=mc^2+mc^2*log[1/√(1-(v/c)^2)]+i*mc^2*arcsin(v/c)≒mc^2+1/2*mv^2+i*mcv

vからv1までmが減速する時E=∫[v1→v]hν/c dvのエネルギーを運動方向に吐き出す
E=mc^2+∫[0→v1]hν/c dv+∫[v1→v]hν/c dv={mc^2+mc^2*log[1/√(1-(v1/c)^2)]+i*mc^2*arcsin(v1/c)}+{mc^2*log[√(1-(v1/c)^2)/√(1-(v/c)^2)]+i*mc^2*arcsin(v/c)-i*mc^2*arcsin(v1/c)}

∫[v1→v]hν/c dv={mc^2*log[√(1-(v1/c)^2)/√(1-(v/c)^2)]+i*mc^2*arcsin(v/c)-i*mc^2*arcsin(v1/c)}
mc^2*log[√(1-(v1/c)^2)/√(1-(v/c)^2)]のエネルギーはぶつかった物体を押し
i*mc^2*arcsin(v/c)-i*mc^2*arcsin(v1/c)のエネルギーはぶつかった物体を引き寄せる

i*mc^2*arcsin(v/c)-i*mc^2*arcsin(v1/c) < mc^2*log[√(1-(v1/c)^2)/√(1-(v/c)^2)]になるvとv1のときエネルギーをぶつけられた質量はエネルギーを放った質量から引き離されるため反重力が働く
i*mc^2*arcsin(v/c)-i*mc^2*arcsin(v1/c) > mc^2*log[√(1-(v1/c)^2)/√(1-(v/c)^2)]になるvとv1のときエネルギーをぶつけられた質量はエネルギーを放った質量に引き寄せられるため重力が働く
0008-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:39:36.47
E=mc^2+i*Σhν(k)=√((mc^2)^2+Σ(hν(l))^2)+i*[Σhν(k)-Σhν(l)]=mc^2+i*mcv/√(1-(v/c)^2)

(v/c)/√(1-(v/c)^2)=[Σhν(k)-Σhν(l)]/√((mc^2)^2+Σ(hν(l))^2)

v=c*[Σhν(k)-Σhν(l)]/√{(mc^2)^2+Σ(hν(l))^2+[Σhν(k)-Σhν(l)]^2}

v=c*[hν1+hν2-hν3]/√{(mc^2)^2+(hν3)^2+[hν1+hν2-hν3]^2}

hν1とhν2を吸収させhν3の光が質量に飲まれる時上記の速度vで質量が運動する
0009-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:39:52.94
E(x)が光源から飛び出す光   E'(x)が光源に飛び込む光
E(x)=Σ[hν*cos(2πνt+x)]+i*Σ[hν*sin(2πνt+x)]=mc^2+i*hν
E'(x)=Σ[hν*cos(2πνt+π+x)]+i*Σ[hν*sin(2πνt+π+x)]=-mc^2-i*hν
E(x)+E'(x)=0 位相のずれが等しい時相殺されるため光源周辺に光は存在しない
E(x)+E'(0)=Σ(hν*[cos(2πνt)*(cosx-1)-sin(2πνt)*sinx])+i*Σ(hν*[sin(2πνt)*(cosx-1)+cos(2πνt)*sinx])
光源から飛び出す光と光源に飛び込む光の位相のずれが異なる時光源周辺に光が存在する
E(x)+E'(0)=Σhν*2*sin(x/2)*cos(2πνt+arcsin(sinx/(2*sin(x/2))))+i*Σhν*2*sin(x/2)*sin(2πνt+arcsin(sinx/(2*sin(x/2))))
x→0
E(x)+E'(0)≒Σhν/c*cos(2πνt+arcsin(1))+i*Σhν/c*sin(2πνt+arcsin(1))=Σhν*x*cos(2πνt+π/2)+i*Σhν*x*sin(2πνt+π/2)=0+i*hν
位相のずれxがかぎりなく0に近いとき実部は0になり虚部のみになるため光のみになる
xが大きくなるに連れ実部が現れ質量性を帯びる
0010-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:40:14.26
E=mc^2+i*mcv/√(1-(v/c)^2)
hν1=mcv/√(1-(v/c)^2)
v=(hν1/mc)/√(1+(hν1/mc^2)^2)
√(1-(v/c)^2)=1/√(1+(hν1/mc^2)^2)
|E|=mc^2/√(1-(v/c)^2)=√((mc^2)^2+(hν1)^2))
E=mc^2+i*mcv/√(1-(v/c)^2)+hν2*(1-(v/c))
E=mc^2+i*hν1+i*hν2*(1-(hν1/mc^2)/√(1+(hν1/mc^2)^2))=mc^2+i*hν3
mの重さの質量にhν1の光を吸収させた後運動方向後方からhν2の光を吸収させる時hν3の光を吸収させたとみなせる
hν1+hν2-(hν1)*(hν2)/√((mc^2)^2+(hν1)^2))=hν3 ←m>>>>hν1,hν2のときhν1+hν2≒hν3
0011-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:40:34.62
質量は全ての振動数の光を空間に放射しているが
空間からπだけ位相のずれたすべての振動数の光を吸収するため光が放射されないとみなせる
E=Σhk*sin(2πkt) E'=E=Σhk*sin(2πkt+π)
E+E'=0   
hνの光を放射する時振動数νの光の位相のみをXだけずらすため
E=Σhk*sin(2πkt)-hν*sin(2πνt)+hν*sin(2πνt+X) 
E+E'=hν*[(cosX-1)*sin(2πνt)+sinX*cos(2πνt)]=hν*2*sin(X/2)*sin(2πνt+arctan(sinX/(cosX-1)))
Xが0に限りなく近い時
lim[X→0] (E+E')/X=hν*sin(2πνt+arctan(sinX/(cosX-1)))
になるためhνの光が相殺されなくなり空間に放射される

(E+E')=mc^2
質量エネルギーの一段回微分が光エネルギーになる
(d/dx)*(E+E')=hν*sin(2πνt+arctan(sinX/(cosX-1)))  ←質量エネルギーの位相差あたりの変化量=光エネルギー
光エネルギーの一段回微分が質量エネルギーに吸収される
(d/dx)*(d/dx)*(E+E')=(1/2)*hν*cos(2πνt+arctan(sinX/(cosX-1)))
(1+(d/dx)^2)*mc^2=mc^2/√(1-(v/c)^2)
0012-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 02:41:01.32
P=[i*mc*√(1-(v/c)^2)+mv]/(1-(v/c)^2
Vで運動している質量がV1まで減速する際
∫[V1→V] P dvの運動量の積分を運動方向前方に光の形態で放射する
∫[0→V] P dv - ∫[V1→V] P dv = ∫[0→V1] P dv
∫[V1→V] P dv=i*mc*[arcsin(V/c)-arcsin(V1/c)]+mc*log[√(1-V1/c)^2)/√(1-(v/c)^2)]
Vで運動する質量mがV1まで減速するとき以下のエネルギーの光を運動方向前方に飛ばす
hν=i*mc^2*[arcsin(V/c)-arcsin(V1/c)]+mc^2*log[√(1-(V1/c)^2)/√(1-(V/c)^2)]
V1=0のとき
hν=i*mc^2*arcsin(V/c)+mc^2*log[1/√(1-(V/c)^2)]≒i*mc^2*arcsin(V/c)+mc^2*log[1+1/2*(v/c)^2]
log(1+x)≒x
hν≒i*mc^2*arcsin(V/c)+(1/2)*mv^2
実部のみを考えると
hν≒(1/2)*mv^2になるため運動エネルギーのみを前方に放射するように見えるが
hν=i*mc^2*arcsin(V/c)のエネルギーも光の形態で運動方向前方に飛んでいる
E=e^(∫[0→V] P/mc^2 dv)*e^(-∫[V1→V] P/mc^2 dv)*mc^2=e^(∫[0→V1] P/mc^2 dv)*mc^2
0013-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 06:43:56.11
あーあ、2スレでもナンセンスコピペを始めちゃったよ。
そんなことをしても一矢報いたつもりになれるのは本人だけで、
他人から見たら「反論できないんだな」としか思えないのに。
気が早いけど、3スレ目では常に表示される>>1にリンク集の一部を埋め込もうかな。
0014-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 08:01:34.20
それなら実験論文などのソースを貼り付けたほうが説得力が増すのに
未だに弱めに合わせた方がいいというふるい知識のままの人がいたら可哀想だから
その後の進行が抑えられるという実験結果があるけど、
本人がよく見えて満足しているなら慌てて弱める必要もない、
というだけで、視力表の一番下が1.2なのか1.5なのか2.0なのかさえ説明しようとしませんでしたよ。
過矯正を見つけたからといって眼精疲労の訴えがなければ安易に度を弱めるなと戒めているし
昔は「眼鏡で0.8でちょうどいいぐらいですね」なんて言われましたが、
40代後半、コンタクトだと文字が読みにくく老眼鏡を併用したが、
のリンク先に書いてあるように、強度近視をメガネで矯正している場合、
若いころというときは-6Dぐらいで、
「俺の手が患者が殺していたというのか!」と激怒してセンメルヴェイスをキチガイ扱いしたそうだ。
いずれにせよ人間の眼の調節力はいずれ無くなってしまうものではなく
度を弱くしてもなお1.5まで見えるならその度まで弱めてもいいが、
利き目を重視した眼鏡ですと言われたけど、これ詐欺だよね?
0015-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 08:01:56.93
50歳になり始めて遠近の眼鏡になった。
と眼科医会の報告書には書いてあるんだから
少なくとも水晶体に由来するものではない。
近視の眼鏡をしっかり合わせたほうが近視の進行が抑えられるという新しい知見を知らずに
検査では視力表の一番下まで迷わず読めましたが、
教えてください。
思い出してみると確かにそうだ。
もういいじゃないか。
-8Dなどの強度近視を心配する必要もありません。
コンタクトで1,5ぐらいの見え方に慣れたのか
利き目を重視した眼鏡ですと言われたけど、これ詐欺だよね?
相手もわからず見間違って議論というより私見をぶつけて、
聞いても無駄。
付き合っている女性が裸眼2,0だそうですごく見えるみたい。
今は何も言えないのでしょうね。
小学生などへの安全指導は、
あそこまですごい言い方するのは遠慮すべきか。
0016-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 08:02:12.68
私高校生ごろ、視力1.0まで矯正できたけどすごくキラキラして嫌だったので、
やっぱそんな恐ろしいくらい視力悪化するんだな
凸レンズになるから目もちょっと大きくなるよ
解りました。自分の発言撤回します。ありがとうございました。
使用状況にもよるかな
コンタクトならもう少し見えるのでお好みで良いのでは。
手元はボケて見えづらくなるだろうね。
現在59歳ですが仕事のスタイルは変わっていない。
元々裸眼で遠くが見えていないなら無理
他にも書かれていますが
コンディショナーはシャンプーと同じシリーズだけどボトルの形が元々違うのでそのまま
かくいう私も-16Dなので裸眼で入浴なんて恐ろしくてできません
シャンプーのボトルにはきざみが入っているので触って識別できます
酷使した後の状況で使うことも多いから
判定規準は変わるかも。
0017-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 08:02:28.96
いいえ。測ってくれない。
望ましくはないが、過矯正を発見したからといって
少なくとも水晶体に由来するものではない。
自分としては古い説を守りたかったから
食品のコレステロールも昔は控えろ控えろと言われていたのが
その私見につき証明・公開された解釈を述べず学会という言葉で代用した。
納得できましたし、今ちょっと見にくくなっている点も考えてきます。
今は何も言えないのでしょうね。
小学生などへの安全指導は、
いきなり歩き出す。
私も裸眼0.03ですが裸眼で出歩こうなどとは思いません。
日々感じる事例はあります。
0.6以下は生活上危ないという感じでしょうか。
社会人になってからは車の運転もあるし
そんな発言ができるのは総理大臣ぐらいじゃないのか。
私、自動車関連のメーカーで仕事をしてますが、
眼科は人間の屑だーーーなどと嫌というほどの書き込みがある。
なんか拡散方向のような感じです。
両親同様で最終的に遠視。
ほぼ同じ体験をしています。
0018-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 08:02:48.36
本人がよく見えて満足しているなら慌てて弱める必要もないその後の進行が抑えられるという実験結果があるけど、
と眼科医会の報告書には書いてあるんだから
今は何も言えないのでしょうね。
現在59歳ですが仕事のスタイルは変わっていない。
しっかり矯正したほうが近視が進みにくいという説を葬り去りたいなら
今は何も言えないのでしょうね。
いずれにせよ人間の眼の調節力はいずれ無くなってしまうものではなく
0.6以下は生活上危ないという感じでしょうか。
手元はボケて見えづらくなるだろうね。
聞いても無駄。
少なくとも水晶体に由来するものではない。
社会人になってからは車の運転もあるし
近視抑制効果は期待できない
「俺の手が患者が殺していたというのか!」と激怒してセンメルヴェイスをキチガイ扱いしたそうだ。
小学生などへの安全指導は、
コンディショナーはシャンプーと同じシリーズだけどボトルの形が元々違うのでそのまま
自分としては古い説を守りたかったから
両親同様で最終的に遠視。
貼り付けようとして検索したときに自分が信じていたのが古い説であることや
手元はボケて見えづらくなるだろうね。
眼科は人間の屑だーーーなどと嫌というほどの書き込みがある。
衰えこそすれ終生残るものであることが分かってきたので、
利き目を重視した眼鏡ですと言われたけど、これ詐欺だよね?
やっぱそんな恐ろしいくらい視力悪化するんだな
0019-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 08:03:04.05
食品のコレステロールも昔は控えろ控えろと言われていたのが
その私見につき証明・公開された解釈を述べず学会という言葉で代用した。
納得できましたし、今ちょっと見にくくなっている点も考えてきます。
今は何も言えないのでしょうね。
使用状況にもよるかな
コンタクトならもう少し見えるのでお好みで良いのでは。
手元はボケて見えづらくなるだろうね。
現在59歳ですが仕事のスタイルは変わっていない。
昔は「眼鏡で0.8でちょうどいいぐらいですね」なんて言われましたが、
40代後半、コンタクトだと文字が読みにくく老眼鏡を併用したが、
のリンク先に書いてあるように、強度近視をメガネで矯正している場合、
若いころというときは-6Dぐらいで、
「俺の手が患者が殺していたというのか!」と激怒してセンメルヴェイスをキチガイ扱いしたそうだ。
0020-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 08:03:36.87
本人がよく見えて満足しているなら慌てて弱める必要もないその後の進行が抑えられるという実験結果があるけど、
と眼科医会の報告書には書いてあるんだから
今は何も言えないのでしょうね。
現在59歳ですが仕事のスタイルは変わっていない。
しっかり矯正したほうが近視が進みにくいという説を葬り去りたいなら
今は何も言えないのでしょうね。
いずれにせよ人間の眼の調節力はいずれ無くなってしまうものではなく
0.6以下は生活上危ないという感じでしょうか。
手元はボケて見えづらくなるだろうね。
聞いても無駄。
少なくとも水晶体に由来するものではない。
社会人になってからは車の運転もあるし
近視抑制効果は期待できない
「俺の手が患者が殺していたというのか!」と激怒してセンメルヴェイスをキチガイ扱いしたそうだ。
小学生などへの安全指導は、
コンディショナーはシャンプーと同じシリーズだけどボトルの形が元々違うのでそのまま
自分としては古い説を守りたかったから
両親同様で最終的に遠視。
貼り付けようとして検索したときに自分が信じていたのが古い説であることや
手元はボケて見えづらくなるだろうね。
眼科は人間の屑だーーーなどと嫌というほどの書き込みがある。
衰えこそすれ終生残るものであることが分かってきたので、
利き目を重視した眼鏡ですと言われたけど、これ詐欺だよね?
やっぱそんな恐ろしいくらい視力悪化するんだな
0021-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/09(火) 10:37:52.40
弱めの矯正を推奨する書き込みまで一緒くたにシャッフルしている。
雑だな。
0022-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/10(水) 06:32:11.18
棚橋が行ってたことは探しても秋が来るが
どんな蹴られて国会に潜って生きても
今度は世間が腐った根性で怠って自ら
人間の説を墓場で食べるとか、新しい原理を
抜かして嫌がって、ブランコが検索した頃はクズの
書き込みと詐欺か?
選択からぼけて危ないから意味の中に海が消えて
サンメルビスをぼぽぃなとかほるし、遠視を蹴飛ばして
集団に委託し、募金としながら来年の遅れに人生
裸眼発言を事例さだ、シャンプー1.5とか代用するか
0023-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/10(水) 06:32:28.53
食品のコレステロールも昔は控えろ控えろと言われていたのが
その私見につき証明・公開された解釈を述べず学会という言葉で代用した。
納得できましたし、今ちょっと見にくくなっている点も考えてきます。
今は何も言えないのでしょうね。
使用状況にもよるかな
コンタクトならもう少し見えるのでお好みで良いのでは。
手元はボケて見えづらくなるだろうね。
現在59歳ですが仕事のスタイルは変わっていない。
昔は「眼鏡で0.8でちょうどいいぐらいですね」なんて言われましたが、
40代後半、コンタクトだと文字が読みにくく老眼鏡を併用したが、
のリンク先に書いてあるように、強度近視をメガネで矯正している場合、
若いころというときは-6Dぐらいで、
「俺の手が患者が殺していたというのか!」と激怒してセンメルヴェイスをキチガイ扱いしたそうだ。
0024-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/10(水) 06:32:54.81
聞いても無駄。
少なくとも水晶体に由来するものではない。
社会人になってからは車の運転もあるし
近視抑制効果は期待できない
「俺の手が患者が殺していたというのか!」と激怒してセンメルヴェイスをキチガイ扱いしたそうだ。
小学生などへの安全指導は、
コンディショナーはシャンプーと同じシリーズだけどボトルの形が元々違うのでそのまま
自分としては古い説を守りたかったから
両親同様で最終的に遠視。
貼り付けようとして検索したときに自分が信じていたのが古い説であることや
手元はボケて見えづらくなるだろうね。
眼科は人間の屑だーーーなどと嫌というほどの書き込みがある。
衰えこそすれ終生残るものであることが分かってきたので、
利き目を重視した眼鏡ですと言われたけど、これ詐欺だよね?
やっぱそんな恐ろしいくらい視力悪化するんだな
今は何も言えないのでしょうね。
小学生などへの安全指導は、
いきなり歩き出す。
私も裸眼0.03ですが裸眼で出歩こうなどとは思いません。
日々感じる事例はあります。
0.6以下は生活上危ないという感じでしょうか。
0025-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/10(水) 10:22:14.27
3スレ目ではスレタイの「を」を「は」に直さなくてはな。
0026-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/10(水) 10:44:12.86
ナンセンスコピペばかりではみっともないから
リンク集のそれぞれのリンク先の内容の要約でも紹介しようかな
0027-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:33:38.73
import numpy as np
from scipy.integrate.odepack import odeint
import pylab as plt

# x = [x, v, E1, E2], V1+V2=2, E1+E2=2, N1=N2=1
def func(x, t, m, k):
return[ x[1],
(x[2]/x[0]-x[3]/(2-x[0]))/m,
+k*(x[3]-x[2]) -x[2]/x[0]*x[1],
-k*(x[3]-x[2]) +x[3]/(2-x[0])*x[1] ]

t = np.arange(0, 40, 0.01)
m = 1.5
k = 2.0
x_ini = [0.5, 0, 0.2, 1.8]
x = odeint(func, x_ini, t, args=(m,k))

# V1
plt.plot( x[:,0] )
plt.show()

# E1
plt.plot( x[:,2] )
plt.show()

# E3
plt.plot( 2-x[:,2]-x[:,3] )
plt.show()
0028-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:36:55.72
bool putBlock(STATUS s, bool action = false) {
if (board[s.x][s.y] != 0) {
return false;
}
if (action) {
board[s.x][s.y] = s.type;
}

for (int i=0; i<3; i++) {
int dx = block[s.type].p[i].x;
int dy = block[s.type].p[i].y;
int r = s.rotate % block[s.type].rotate;
for (int j=0; j<r; j++) {
int nx = dx, ny = dy;
dx = ny; dy = -nx;
}
if (board[s.x + dx][s.y + dy] != 0) {
return false;
}
if (action) {
board[s.x + dx][s.y + dy] = s.type;
}
}
if ( ! action) {
putBlock(s, true);
}
return true;
}
0029-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/10(水) 20:38:40.27
bool processInput() {
bool ret = false;
STATUS n = current;
static int cursorLast = 0;

if (GetAsyncKeyState(VK_LEFT)) {
if (cursorLast != VK_LEFT) {
n.x--;
cursorLast = VK_LEFT;
}
} else if (GetAsyncKeyState(VK_RIGHT)) {
if (cursorLast != VK_RIGHT) {
n.x++;
cursorLast = VK_RIGHT;
}
} else if (GetAsyncKeyState(VK_UP)) {
if (cursorLast != VK_UP) {
n.rotate++;
cursorLast = VK_UP;
}
} else if (GetAsyncKeyState(VK_DOWN)) {
n.y--;
cursorLast = VK_DOWN;
ret = true;
} else {
cursorLast = 0;
}

if (n.x != current.x || n.y != current.y || n.rotate != current.rotate) {
deleteBlock(current);
if (putBlock(n)) {
current = n;
} else {
putBlock(current);
}
}
return ret;
}
0030-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 02:08:53.86
要約というか、抜粋を紹介。
このブログでも古い記事はまさに子供の眼鏡をかけさせるときには弱い目の方ががよいという立場で書かれている。
実験によって新しい事実が明らかになれば、医者の言うことも当然変わるという例。

http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/51906324.html

昔は子供の眼鏡をかけさせるときには弱い目の方ががよいという時代がありました
(自分が眼科医になった時には子供の眼鏡を合わせるのは0.8から0.9くらいがよいと言われていました)。
しかし、その後いろいろな検証が行われ 、
近視の眼鏡は弱い目に合わせるよりも本来の近視の度数に合わせたほうが近視が進行しにくいということがわかってきました。
0031-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 03:36:09.78
質量内部の量子(量子の重さを冦とおく)がvの速度に振動している時
v=v v1=-v
E=∫[v1→v]hν/c dv={冦c^2*log[√(1-(-v/c)^2)/√(1-(v/c)^2)]+i*冦c^2*arcsin(v/c)-i*mc^2*arcsin(-v/c)}
E=∫[v1→v]hν/c dv=i*2*冦c^2*arcsin(v/c)

hν=i*2*冦c^2*arcsin(v/c)の光が質量から周囲にばらまかれている
静止した質量mの内部で冦がvの速度で振動することにより周囲に
hν=i*2*冦c^2*arcsin(v/c)の光が拡散され
i*2*冦c^2*arcsin(v/c)の光を浴びた周囲の質量がmに引き寄せられる
0032-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 03:36:24.51
E=Mc^2+∫(hν/c) dv=Mc^2+GMm/R
∫hν/c dv = i*2*mc^2*arcsin(v/c)
GMm/R=i*2*mc^2*arcsin(v/c)
c*sin[-i*GM/(2*R*c^2)]=v 
v=c*[e^(i*[-i*GM/(2*R*c^2)])-e^(-i*[-i*GM/(2*R*c^2)])]/(2i)

質量MがR離れた場所からmを認識する時vの速度で質量内部の量子は運動している
v=-i*c*[e^(GM/(2*R*c^2))-e^(-GM/(2*R*c^2))]/2の速度で質量内部の量子が振動している
重い質量が観測対象に近づくほど観測対象内部の量子振動は大きくなる
0033-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 03:36:38.76
E=[Mc^2+∫(hν/c) dv]+∫(hν1/c) dv=[Mc^2+Mc^2*log[1/√(1-(v/c)^2)]+i*Mc^2*arcsin(v/c)]+GMm/R≒Mc^2+1/2*Mv^2+GMm/R+(i*Mcv)

∫(hν/c) dvはMに吸収させた電波 ∫(hν1/c) dvは質量mが放った重力
電波は実数方向に振動する空間の揺れ 重力は虚数方向に振動する空間の揺れ
実部は質量に加わるエネルギー   虚部は質量内部の量子の運動に加わるエネルギー
電波を光に吸収させる時

hν/c =[i*Mc*√(1-(v/c)^2)+Mv]/(1-(v/c)^2
∫hν/c dv=i*Mc^2*arcsin(V/c)+Mc^2*log[1/√(1-(V/c)^2)]
MにVまで加速するよう光を照射した時i*Mc^2*arcsin(V/c)のエネルギーはM内部の量子振動エネルギーとして消費される
Mc^2*log[1/√(1-(V/c)^2)]≒1/2*MV^2はM自身の運動エネルギーとして消費される

hν1/c=[i*mc*√(1-(v/c)^2)+mv]/(1-(v/c)^2
∫hν1/c dv = i*2*mc^2*arcsin(v/c)
v=-i*c*[e^(GM/(2*R*c^2))-e^(-GM/(2*R*c^2))]/2

質量Mが質量mからRの距離に存在する時Mはmの内部の量子をvの速度で振動させmからMにi*2*mc^2*arcsin(v/c)の光を遅らせる
送られてきた光がMをm方向に運動させる
0034-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:16:54.73
ナンセンスコピペはシャッフルする手間がかかるから
無関係コピペに切り替えたわけか
0035-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:34:32.15
int main() {
int x, y; // 現在座標
int fx, fy; // 目標座標
int d;
printf("x >> "); // 目標x座標設定
scanf("%d", &fx);
printf("y >> "); // 目標y座標設定
scanf("%d", &fy);
if (fx >= fy) d = 2 * fy - fx; // 初期設定
else d = 2 * fx - fy;
x = 0; y = 0;
for (;;) {
if (x > fx || y > fy) break; // 終了判定
// 描画
printf("\033[H\033[J");
print_ret(y);
print_spc(x);
printf("(V)oo(V)");
// 座標更新
if (fx != 0 && fy == 0) x++;
else if (fx == 0 && fy != 0) y++;
else if (fx >= fy) {
x++;
if (d > 0) y++, d += 2 * (fy - fx);
else d += 2 * fy;
} else {
y++;
if (d > 0) x++, d += 2 * (fx - fy);
else d += 2 * fx;
}
return 0;
}
0036-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:34:57.65
board[s.x][s.y] = 0;
for (int i=0; i<3; i++){
int dx = block[s.type].p[i].x;
int dy = block[s.type].p[i].y;
int r = s.rotate % block[s.type].rotate;
for (int j=0; j<r; j++) {
int nx = dx, ny = dy;
dx = ny; dy = -nx;
}
board[s.x + dx][s.y + dy] = 0;
}
return true;
0037-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:35:13.94
void blockDown() {
deleteBlock(current);
current.y--;
if ( ! putBlock(current)) {
current.y++;
putBlock(current);

deleteLine();

current.x = 5;
current.y = 21;
current.type = random(7) + 1;
current.rotate = random(4);
if ( ! putBlock(current)) {
gameOver();
}
}
}
0038-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 15:35:30.08
void deleteLine() {
for (int y=1; y<23; y++) {
bool flag = true;
for (int x=1; x<=10; x++) {
if (board[x][y] == 0) {
flag = false;
}
}

if (flag) {
for (int j=y; j<23; j++) {
for (int i=1; i<=10; i++) {
board[i][j] = board[i][j+1];
}
}
y--;
}
}
}
0039-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:48:08.35
http://www.lasik-nagoya.com/menu05/
名古屋のひらばり眼科という眼科医院の「こどもの目のお悩み相談室」より抜粋・要約

・裸眼視力が0.8くらいの子供ならば、1.2見えるメガネを処方します。
・裸眼視力が0.3くらいの子供にいきなり1.2見えるメガネを与えてはクラクラしてしまうので、
 その場合はまず0.8くらい見えるメガネを作り、それに慣れたら1.2見えるものに変えます。
・メガネは基本的にはずっとかけましょう。
・弱めに合わせたメガネより、遠くがよく見えるメガネの方が近視の進行が遅いという論文が増えています。近視が進行に合わせて眼鏡を変えましょう
0040-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:46:06.04
After a study of how light reflects and refracts at plane surfaces, we extend our analysis to
smooth, curved surfaces, thereby setting the stage for light interaction with mirrors and lenses?
the basic elements in many optical systems.
In this module, the analysis of how light interacts with plane and curved surfaces is carried out
with light rays. A light ray is nothing more than an imaginary line directed along the path that
the light follows. It is helpful to think of a light ray as a narrow pencil of light, very much like a
narrow, well-defined laser beam. For example, earlier in this module, when you observed the
passage of a laser beam in a fish tank and visually traced the path of the beam from reflection to
reflection inside the tank, you were, in effect, looking at a “light ray” representation of light in
the tank.
0041-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:47:03.42
The greater the index of refraction of a medium, the lower the speed of light in that medium and
the more light is bent in going from air into the medium. Figure 3-8 shows two general cases,
one for light passing from a medium of lower index to higher index, the other from higher index
to lower index. Note that in the first case (lower-to-higher) the light ray is bent toward the
normal. In the second case (higher-to-lower) the light ray is bent away from the normal. It is
helpful to memorize these effects since they often help one trace light through optical media in a
generally correct manner.
0042-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:47:43.36
The light in this direction simply speeds up in the second medium (why?) but continues along
the same direction. Ray 2 is incident at angle i and refracts (bends away from the normal) at
angle r. Ray 3 is incident at the critical angle ic, large enough to cause the refracted ray bending
away from the normal (N) to bend by 90°, thereby traveling along the interface between the two
media. (This ray is trapped in the interface.) Ray 4 is incident on the interface at an angle
greater than the critical angle, and is totally reflected into the same medium from which it
came. Ray 4 obeys the law of reflection so that its angle of reflection is exactly equal to its angle
of incidence. We exploit the phenomenon of total internal reflection when designing light
propagation in fibers by trapping the light in the fiber through successive internal reflections
along the fiber. We do this also when designing “retroreflecting” prisms. Compared with
ordinary reflection from mirrors, the sharpness and brightness of totally internally reflected light
beams is enhanced considerably.
The calculation of the critical angle of incidence for any two optical media?whenever light is
incident from the medium of higher index?is accomplished with Snell’s law. Referring to Ray
3 in Figure 3-10 and using Snell’s law in Equation 3-2 appropriately, we have
ni sin ic = nr sin 90°
where ni is the index for the incident medium, ic is the critical angle of incidence, nr is the index
for the medium of lower index, and r = 90° is the angle of refraction at the critical angle. Then,
since sin 90° = 1, we obtain for the critical angle
0043-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:48:06.92
Glass prisms are often used to bend light in a given direction as well as to bend it back again
(retroreflection). The process of refraction in prisms is understood easily with the use of light
rays and Snell’s law. Look at Figure 3-11a. When a light ray enters a prism at one face and exits
at another, the exiting ray is deviated from its original direction. The prism shown is isosceles in
cross section with apex angle A = 30° and refractive index n = 1.50. The incident angle θ and
the angle of deviation δ are shown on the diagram.
Figure 3-11b shows how the angle of deviation δ changes as the angle θ of the incident ray
changes. The specific curve shown is for the prism described in Figure 3-11a. Note that δ goes
through a minimum value, about 23° for this specific prism. Each prism material has its own
unique minimum angle of deviation.
0044-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:48:40.88
As with mirrors, convenient formulas can be used to locate the image mathematically. The
derivation of such formulas?as was carried out for spherical mirrors in the previous section?
can be found in most texts on geometrical optics. The derivation essentially traces an arbitrary
ray geometrically and mathematically from an object point through the two surfaces of a thin
lens to the corresponding image point. Snell’s law is applied for the ray at each spherical
refracting surface. The details of the derivation involve the geometry of triangles and the
approximations mentioned earlier?sin ? ? φ, tan ? ? φ, and cos ? ? 1?to simplify the final
results. Figure 3-27 shows the essential elements that show up in the final equations, relating
object distance p to image distance q, for a lens of focal length f with radii of curvature r1 and r2
and refractive index ng. For generality, the lens is shown situated in an arbitrary medium of
refractive index n. If the medium is air, then, of course, n = 1.
0045-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/11(木) 21:52:42.32
>>30
方言論議になりそうだが、弱い目ってなんだよ
最初は弱い方の目に合わせるのかと思った
弱めだろう
0046-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 05:56:21.99
>>45
原文のままとしました
0047-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 05:59:50.69
原文と書いて思ったが、
シャッフルコピペの原文を掲載するのも意義あるかもな。
0048-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 06:02:04.15
>>14の元ネタ

629-7.74Dさん2017/03/28(火) 06:53:03.19
>>627
あの人はさ、知っててやってたんだと思うよ。
弱めの矯正のほうが進行が抑えられるという説が
実験結果に支えられたものであるかのように書き込んでいたじゃないか、
それなら実験論文などのソースを貼り付けたほうが説得力が増すのに
一切貼り付けずに文章力だけで勝負している。
貼り付けようとして検索したときに自分が信じていたのが古い説であることや
最近ではむしろ逆の実験結果が多いことに気づいたけど、
自分としては古い説を守りたかったから
文章力だけで黒を白と言いくるめることに決めたのだと思う。
0049-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 06:03:05.09
626-7.74Dさん2017/03/27(月) 19:38:03.29
近視の眼鏡をしっかり合わせたほうが近視の進行が抑えられるという新しい知見を知らずに
未だに弱めに合わせた方がいいというふるい知識のままの人がいたら可哀想だから
このスレは定期的に上げていくべきだと思う。
0050-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:13:51.72
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。

アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1?2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
0051-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:14:23.51
岐阜県の翼トレーニングスクールに2年いました。
伊藤和馬って校長に口ごたえしただけで個別で呼ばれて殴られたり蹴られたりが当たり前だった。
よく写真を撮られるんだけど笑顔じゃないと何枚も取り直しされてそれでも笑わないと
「卒業はまだまだ先だな〜」とか言われ無理やり笑顔。
当時の生徒はみんな和馬を殺したいほど憎んでたよ。
原にごますらないと家に帰れないと思ってたからみんなでヨイショすんだけど和馬は自分が好かれてると勘違いしてたね。
岐阜で就職させられて和馬の管理下で一生の奴とか気の毒な奴何人かいて
みんなびくびくしてた。
俺は親が金払えなくなって抜けれたから良かったけどあとで親が和馬に二年で
契約金と月々の月謝あわせて1200万くらい払ったって聞いた時は怒りで発狂しそうになった。
0052-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 08:15:00.99
私、50代の老眼
去年、仕事にタッチパネルが導入されたのでタッチパネル用のメガネを眼鏡市場で作った
これが調子よかったので、PC用のメガネも新調することにした(使用中のPC用はzoff)
眼鏡市場は遠いので近くの和真にした
和真でPC用で距離60pと告げて作ってもらったら見えなかった
「これは全然見えない、以前のメガネの方が見えるので作り変えてくれ」と言ったら
「検眼の時見えると言ったから、これで作ったんですよ」と凄まれた

すったもんだして「じゃ、前のメガネで見えるのなら前のメガネと同じ度数で作り変えしましょう
何度もクレームつけられたらタマリませんから」と言われて前のメガネと同じ度数のモノにされてしまった
これじゃ何のために新調したのか分からない
2度と和真では買わない!
0053-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:14:15.78
>>46
わかってる
あやしすぎるので原文の医師の経歴調べたもの
0054-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:21:17.09
私たち人間の体は、やわらかい皮膚でおおわれていますが、
魚の体の表面には、かたいうろこがあります。
うろこは、皮膚の一部が変化したものです。
魚の種類によって、うろこの形はさまざまです。
マツカサウオは分厚いうろこを持っていますし、ハリセンボンは、
針のようにとがったうろこを持っています。
なぜ魚にはうろこがあるのでしょうか。
 生物の体は、細胞からできています。細胞は、小さな部屋の
ようなもので、まわりを薄い膜がおおっています。
この膜には、特別な性質があります。それは、密度の薄い方から
密度の濃い方にだけ水分を通す性質です。
たとえば、細胞の中に入っている水分が、まわりの水よりも
薄ければ、細胞から外へ水がどんどん出ていきます。
ナメクジに塩をかけると小さくなるのは、ナメクジの細胞から
水が出ていってしまうからです。逆に、細胞の中の水のほうが
濃いときは、まわりからどんどん水が入ってきます。
 魚が棲んでいるのは、池や川のような真水か、塩分の濃い海の
水の中です。もし魚の体の表面が、ナメクジのようだったらどうなるでしょう。
真水に棲む魚は、体の中にどんどん水が入ってきてしまうし、
海水に棲む魚は、体の中の水がどんどん出て行ってしまいます。
それを防ぐ働きをするのがうろこです。うろこは水を通さないように
できているので、体の水が勝手に出たり入ったりしないのです。
 うろこには模様があり、中心から放射状にみぞがあります。このみぞを見ると、魚のだいたいの年齢を知ることができます。これは、ちょうど植物の年輪によく似ています。サバにもうろこがあるので、残念ながら年齢のサバを読むことができないのです。
0055-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:34:40.88
聞いても無駄。
少なくとも水晶体に由来するものではない。
社会人になってからは車の運転もあるし
近視抑制効果は期待できない
「俺の手が患者が殺していたというのか!」と激怒してセンメルヴェイスをキチガイ扱いしたそうだ。
小学生などへの安全指導は、
コンディショナーはシャンプーと同じシリーズだけどボトルの形が元々違うのでそのまま
自分としては古い説を守りたかったから
両親同様で最終的に遠視。
貼り付けようとして検索したときに自分が信じていたのが古い説であることや
手元はボケて見えづらくなるだろうね。
眼科は人間の屑だーーーなどと嫌というほどの書き込みがある。
衰えこそすれ終生残るものであることが分かってきたので、
利き目を重視した眼鏡ですと言われたけど、これ詐欺だよね?
やっぱそんな恐ろしいくらい視力悪化するんだな
今は何も言えないのでしょうね。
小学生などへの安全指導は、
いきなり歩き出す。
私も裸眼0.03ですが裸眼で出歩こうなどとは思いません。
日々感じる事例はあります。
0.6以下は生活上危ないという感じでしょうか。
0056-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 15:47:01.49
>>54
量子コンピュータのその原理をベースに、情報処理モデルで世界を観測し、
それを表現する仮想装置の理論モデルを作ってみせよってこと。
なにも他者と関係せず量子コンピュータだけが異次元に存在するけど
計算ができるとか言い出すなよな?
外界とのインターフェースになる部分は必須でありそれもコンピュータの
必須機能である。入力装置やら出力装置と呼ばれるのがそれである。
全ての原子が量子コンピュータという主張はいいんだがそれを利用するには
全体としての繋がりが必須だってことすら理解できていない。
そして繋がりを繰り返さずに処理するならいいが、繰り返しがあるのならば
記憶装置という構造が必須になる。数値であろうが情報を扱う時点で記憶
できなければ計算ができても計算事態が機能したとはいえない。
それを出来たと言い出すから量子コンピュータ信者っていわれるんだよ。
全ての問題を1パスで処理するにはその難易度と同等の複雑さが必要になる。
それをソフトウエアとして繰り返し処理するモデルがノイマン型なんだよ。
信じちゃった量子信者に何をいっても無駄だろうけどな。
0057-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/12(金) 17:53:58.25
>>53
調べた結果、君の学歴や職歴、研究暦と比べてどうだった?
0058-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:25:18.83
「弱めのメガネをかけているとかえって近視が進む」という説に対する反論は
医学会でそれなりの経歴を積んだ人によるソースで裏付けられていなければ駄目だな。
怪しげな経歴の人による情報を根拠に反論すると、
>>53のような権威主義の人に叩かれる。
0059-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:26:08.62
誤字訂正
医学会→医学界
0060-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:40:48.23
Researchers at the MIT Media Laboratory and the University of California
at Berkeley have developed a new display technology that automatically
corrects for vision defects ? no glasses (or contact lenses) required.

The technique could lead to dashboard-mounted GPS displays that farsighted
drivers can consult without putting their glasses on, or electronic readers
that eliminate the need for reading glasses, among other applications.

“The first spectacles were invented in the 13th century,” says Gordon Wetzstein,
a research scientist at the Media Lab and one of the display’s co-creators.
“Today, of course, we have contact lenses and surgery, but it’s all invasive
in the sense that you either have to put something in your eye, wear
something on your head, or undergo surgery. We have a different solution
that basically puts the glasses on the display, rather than on your head.
It will not be able to help you see the rest of the world more sharply,
but today, we spend a huge portion of our time interacting with the digital
world.”

Wetzstein and his colleagues describe their display in a paper they’re presenting in August at Siggraph, the premier graphics conference. Joining him on the paper are Ramesh Raskar, the NEC Career Development Professor of Media Arts and Sciences and director of the Media Lab’s Camera Culture group, and Berkeley’s Fu-Chung Huang and Brian Barsky.
0061-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:41:47.45
The display is a variation on a glasses-free 3-D technology also
developed by the Camera Culture group. But where the 3-D display
projects slightly different images to the viewer’s left and right eyes,
the vision-correcting display projects slightly different images
to different parts of the viewer’s pupil.

A vision defect is a mismatch between the eye’s focal distance
? the range at which it can actually bring objects into focus ?
and the distance of the object it’s trying to focus on. Essentially,
the new display simulates an image at the correct focal distance
? somewhere between the display and the viewer’s eye.

The difficulty with this approach is that simulating a single pixel
in the virtual image requires multiple pixels of the physical display.
The angle at which light should seem to arrive from the simulated
image is sharper than the angle at which light would arrive from
the same image displayed on the screen. So the physical pixels
projecting light to the right side of the pupil have to be offset to
the left, and the pixels projecting light to the left side of the pupil
have to be offset to the right.
0062-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/13(土) 18:42:50.81
The use of multiple on-screen pixels to simulate a single virtual
pixel would drastically reduce the image resolution. But this problem
turns out to be very similar to a problem that Wetzstein, Raskar,
and colleagues solved in their 3-D displays, which also had to project
different images at different angles.

The researchers discovered that there is, in fact, a great deal of
redundancy between the images required to simulate different
viewing angles. The algorithm that computes the image to be displayed
onscreen can exploit that redundancy, allowing individual screen pixels
to participate simultaneously in the projection of different viewing
angles. The MIT and Berkeley researchers were able to adapt that
algorithm to the problem of vision correction, so the new display
incurs only a modest loss in resolution.

In the researchers’ prototype, however, display pixels do have to
be masked from the parts of the pupil for which they’re not intended.
That requires that a transparency patterned with an array of pinholes
be laid over the screen, blocking more than half the light it emits.
0063-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:09:02.39
無関係・ナンセンスコピペが書き込まれるたびに
反論できない悔し紛れになんかやっとるわいと勝利の喜びを感じる。
0064-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:11:53.99
But early versions of the 3-D display faced the same problem,
and the MIT researchers solved it by instead using two
liquid-crystal displays (LCDs) in parallel. Carefully tailoring the
images displayed on the LCDs to each other allows the system
to mask perspectives while letting much more light pass through.
Wetzstein envisions that commercial versions of a vision-correcting
screen would use the same technique.

Indeed, he says, the same screens could both display 3-D content
and correct for vision defects, all glasses-free. They could also
reproduce another Camera Culture project, which diagnoses vision
defects. So the same device could, in effect, determine the user’s
prescription and automatically correct for it.

“Most people in mainstream optics would have said, ‘Oh, this is
impossible,’” says Chris Dainty, a professor at the University
College London Institute of Ophthalmology and Moorfields Eye Hospital.
“But Ramesh’s group has the art of making the apparently
impossible possible.”
0065-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/13(土) 19:12:44.46
“The key thing is they seem to have cracked the contrast
problem,” Dainty adds. “In image-processing schemes
with incoherent light ? normal light that we have around us,
nonlaser light ? you’re always dealing with intensities.
And intensity is always positive (or zero). Because of that,
you’re always adding positive things, so the background just
gets bigger and bigger and bigger. And the signal-to-background,
which is contrast, therefore gets smaller as you do more
processing. It’s a fundamental problem.”

Dainty believes that the most intriguing application of the
technology is in dashboard displays. “Most people over 50, 55, quite
probably see in the distance fine, but can’t read a book,”
Dainty says. “In the car, you can wear varifocals, but varifocals
distort the geometry of the outside world, so if you don’t wear
them all the time, you have a bit of a problem. There,
[the MIT and Berkeley researchers] have a great solution.”
0066-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 06:34:22.14
>>2-4が結論
0067-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 08:06:32.11
Until contact lenses were popularized in the 1950s,
eyeglasses for at least the past seven centuries
had been the only practical way to correct refractive
vision errors.




Now, several modern approaches to corrective eye
surgery range from laser reshaping of the eye's
surface in procedures such as LASIK and PRK to
surgical insertion of artificial lenses to correct eyesight.

In LASIK, PRK, and similar procedures, laser energy
reshapes the curvature of the eye's clear front
surface (cornea) to alter the way light rays enter
the eye. Artificial lenses surgically inserted into
the eye also can refocus light rays to sharpen vision.
0068-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 08:07:50.12
Over the past 25 years, surgical techniques,
tools, and procedures for vision correction
have evolved rapidly.

Radial Keratotomy (RK), used in the United
States primarily during the 1980s, involved
cutting spoke-like incisions to flatten the
eye's surface mainly to correct nearsightedness.

But results, especially long-term, created
problems for some individuals. Significant
glare, regression, fluctuating vision, and other
side effects such as night vision problems
were common in patients who had RK for higher
prescription strengths, while such side effects
were less frequent in patients with lower prescriptions.

RK is now virtually obsolete as a primary
vision correction procedure for these reasons
and because of advances in laser vision correction
procedures.

Photorefractive Keratectomy (PRK) was the
first successful laser vision correction procedure
used to remove (ablate) tissue directly from
the eye's surface to change the curvature
of the cornea. PRK, also known as surface ablation,
was performed outside the United States during
the 1980s and received FDA approval in 1995.
PRK is still commonly used, but LASIK (see below)
is by far the most popular laser procedure today.
0069-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 13:14:58.38
http://eyex.co.jp/5985
>1.0だとキツイんで、弱めにあわせておきますね&#12316;とか
>授業中だけでいいですよ&#12316;とか
>そのセリフを信じているあなた!間違っていますよ。
>メガネは完全矯正!常用!これ基本です。
>弱めのメガネand常用しない は
>自分で近視を悪化させています。

実験結果の後ろ楯がある心強さで、眼鏡屋でもこうはっきり断言するところが出てきたね。
眼鏡屋とはいえ視能訓練士の資格者のようだけど、小気味良い言い切り方だ。
0070-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 17:41:15.71
60歳です。
1.0まで矯正できる眼鏡だとパソコンが見えない。
よってパソコン用の眼鏡を使っている。
これだと遠くは0.8程度だが、会社でも自宅でもさらには外でも車運転も困らないので、
80%ぐらいの時間かけている。
これって低矯正の眼鏡使っていることにならないかな。
もう爺だから関係ないか。
0071-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:13:09.76
>>70
そのお歳なら近視が進むことなどないから関係ないでしょう。
しかし、弱めに合わせているとはいえ、
60歳にして単焦点のメガネで80%くらいの時間を過ごせているなんて恵まれていますよ。
失礼ながら、近視の度数が結構強いのでは?
度の強い近視の眼鏡は、単焦点のままでもちょっとした遠近両用並みに広い範囲にピントが合う作用があるそうです。
しかも、遠近両用だと遠くは上目遣い近くは下目使いと視線の使い方をレンズの都合に合わせなくてはならないのに対して、
単焦点なら視線の使い方も自由ですし。
0072-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:17:39.76
Until contact lenses were popularized in the
1950s, eyeglasses for at least the past seven
centuries had been the only practical way to
correct refractive vision errors.




Now, several modern approaches to corrective
eye surgery range from laser reshaping of the
eye's surface in procedures such as LASIK
and PRK to surgical insertion of artificial
lenses to correct eyesight.

In LASIK, PRK, and similar procedures, laser
energy reshapes the curvature of the eye's
clear front surface (cornea) to alter the way
light rays enter the eye. Artificial lenses
surgically inserted into the eye also can
refocus light rays to sharpen vision.
0073-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 19:18:49.66
Over the past 25 years, surgical techniques,
tools, and procedures for vision correction
have evolved rapidly.

Radial Keratotomy (RK), used in the United
States primarily during the 1980s, involved
cutting spoke-like incisions to flatten the eye's
surface mainly to correct nearsightedness.

But results, especially long-term, created
problems for some individuals. Significant
glare, regression, fluctuating vision, and other
side effects such as night vision problems
were common in patients who had RK for higher
prescription strengths, while such side effects
were less frequent in patients with lower
prescriptions.

RK is now virtually obsolete as a primary
vision correction procedure for these reasons
and because of advances in laser vision
correction procedures.

Photorefractive Keratectomy (PRK) was the
first successful laser vision correction procedure
used to remove (ablate) tissue directly from
the eye's surface to change the curvature of
the cornea. PRK, also known as surface ablation,
was performed outside the United States
during the 1980s and received FDA approval
in 1995. PRK is still commonly used, but LASIK
(see below) is by far the most popular laser
procedure today.
0074-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 21:08:12.22
>>71
すみません。
表現足らずで誤解を与えたようです。
どちらもいわゆる遠近と中近です。
遠近は-9Dで(強度です)加入は2.25Dです。
遠方1.0近方0.9だそうです。こちらは外出や大きな会議室で使っています。
中近は前述のとおりで、これが一番使いやすいということになります。
実は近々相当眼鏡(-6.5Dぐらいだったかな)も持っていまして、
長時間連続読書とかパソコン業務の時は使っています。
まあ、使い分けは面倒だけど結果として視力には不自由していないということで、
眼鏡店のかたに、「お年と近視度数を考えるとよく見えてます」と言われます。
0075-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/15(月) 21:17:33.72
>>74
割り込んですみません。
私も、なんて羨ましい方だと思ったのですが、遠近、中近なんですね。
私も60歳で-8Dで、同じような眼鏡の状況です。
ただし私は遠近使用時間は40%ぐらいかな。
0076-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 03:31:10.75
However, PRK has made somewhat of a
comeback in recent years because of
studies indicating that PRK and LASIK
produce similar outcomes. Also, nerve
regeneration in the eye's surface appears
to take place faster with PRK than with LASIK
following a procedure, which could have
implications for reducing dry eye and other
complications that might occur until the
healing process is complete.



My LASIK journey

Medical discounts


Because PRK is a surface procedure,
there also is no risk of surgical flap
complications. PRK does not involve
creating a thin, hinged flap on the eye's
surface, as occurs with LASIK. PRK also
appears to be a safer procedure in cases
when a person's cornea may be too thin
for LASIK surgery.

Recent technological advances have given
eye surgeons better methods of creating
thinner flaps in a predictable way, meaning
that people with thin corneas now might
be candidates for a LASIK procedure.
0077-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 03:32:56.37
However, you probably should consider
a different type of vision correction
procedure if you have a thin cornea
and high degree of myopia that would
require extra ablation to reshape the eye.



LASIK's main advantage over PRK is
that there is little or no discomfort
immediately after the procedure, and
vision is usually clear within hours rather
than days. Different forms of LASIK exist,
many that depend on how the flap is created:
LASEK involves creating an ultra-thin
hinged flap in the thin outer covering
(epithelium) of the eye and floating it away
from the eye's surface with alcohol so that
laser reshaping of the eye can occur.
Epi-LASIK is like LASEK, except that a
special cutting tool is used to lift the flap.
Bladeless LASIK eliminates the need to
use a bladed instrument (microkeratome)
in LASIK surgery. Instead, a femtosecond
laser is used to create the corneal flap
prior to reshaping the cornea with
an excimer laser. Other names
(including brand names) for bladeless LASIK
include blade-free LASIK, all-laser LASIK,
femto LASIK, Intralase LASIK, intraLASIK,
iLASIK, VisuMax and zLASIK.
0078-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 03:34:10.22
Wavefront LASIK or PRK (also known as
wavefront-guided, wavefront-assisted,
or custom LASIK/PRK) incorporates
ultra-modern analysis, known as wavefront,
to measure precisely how light travels
through the eye. Excimer lasers with built-in
wavefront analysis can detect and automatically
adjust for subtle vision errors when laser
energy is applied to reshape the cornea.
Studies suggest wavefront-guided LASIK
helps maintain contrast sensitivity and
reduces the risk of night glare after LASIK
surgery, explained in our Q&A about custom LASIK.

[Find out if you are a good LASIK surgery candidate.]

Conductive Keratoplasty (NearVision CK by Refractec)
uses a tiny probe and low heat radio waves
to apply "spots" around the periphery of
the eye's clear front surface. This relatively
non-invasive method steepens the cornea,
to provide near vision correction for people
who are farsighted. CK also can be used to
correct presbyopia or enhance near vision
for people who have had LASIK or cataract
surgery. CK received initial FDA approval in 2002.
0079-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 03:35:40.22
Implantable Lenses (Visian ICL and Verisyse),
similar to contact lenses, first received FDA
approval in 2004. These surgically implanted
lenses primarily are considered appropriate
for higher levels of nearsightedness.
When implantable lenses are used, your eye's
natural lens is left in place. Both of these
lenses have a long track record of use, including
more than 15 years in Europe.

Refractive Lens Exchange is another non-laser,
internal eye procedure. RLE is much like
cataract surgery. But instead of removing
the eye's natural lens that has grown cloudy
due to cataract formation, RLE involves
removing a clear natural lens and replacing
it with an artificial lens of a different shape,
usually to reduce or eliminate high degrees
of farsightedness.
0080-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 03:48:48.64
>>76-79
矯正という観点でなかなかおもしろいですね。
たった一人だけがずっと自演しているだけのスレでしたが、
(ageしか使っていない上に不自然すぎる程文体が全て同じなので
誰でも簡単に判別可能)
こういう観点での書き込みをこれからもしてもらえると
今までこのスレに来なかった人たちにとっても多いに
役立つかと思われます。
0081-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 03:52:17.90
こういうのもおもしろいと思われるので私から紹介させてもらいます。


10 Reasons To Avoid Cheap Glasses



By Gary Heiting, OD

Facebook Google Plus Twitter Pinterest Like This Page? Please Share!

On This PageOn this page: Reasons to avoid cheap glasses
? Budget-stretching tips for buying glasses

Have you considered purchasing cheap glasses online? Or maybe you've
been tempted to buy cheap sunglasses at a mall kiosk...or cheap reading
glasses at a discount store?

After all, why should you pay hundreds of dollars for prescription eyeglasses
when cheap glasses look every bit as good, right?

As much as we all want to avoid spending hard-earned money unwisely,
deals that seem too good to be true when buying glasses are no different
than deals that sound too good to be true when buying anything else ?
you may save money up front, but the product often doesn't live up to
your expectations.

And when it comes to eyewear, some cheap glasses can actually cause
harm to your eyes that you're not even aware of.
0082-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 03:53:43.23
Cheap Glasses: Buyer Beware

Being a wise eyewear consumer requires a little due diligence to understand
factors that affect the quality and value of eyeglasses and sunglasses.

Here are 10 things to be aware of if you're considering cheap eyeglasses
or sunglasses:

Man wearing a pair of broken eyeglasses that have been repaired
with adhesive tape.
Frame durability is just one factor that separates cheap glasses
from quality eyewear.

1. Know what's being cut to offer lower prices.

Online retailers that sell cheap eyeglasses and sunglasses often say
they can offer low prices because they don't have the same expenses
associated with a "brick-and-mortar" store, such as the high rent paid
in retail shopping areas.

But what they often don't tell you is their lower prices come with
a hidden cost ? you no longer get the personalized attention and fitting
expertise of a qualified optician. That's a huge part of the value equation.

Instead, you're on your own to select a frame and lenses for your cheap
glasses and hope for the best.
0083-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 03:55:01.14
2. Beware of claims of "same top quality."

Sellers of cheap eyeglasses and cheap sunglasses are quick to claim
they are providing glasses of the "same top quality" as eyewear you
purchase from your local eye care professional.

But how do they determine that?

The fact is, there are significant differences in the scratch resistance
of different lenses and lens coatings, different levels of optical
performance among different lens materials and brands, and different
levels of comfort and durability among different frames ? even among
frames with the same brand name.



Also, many online retailers who sell cheap prescription glasses fabricate
the lenses in their own optical labs rather than using a wholesale optical
laboratory that specializes in providing this service to eye care professionals.
And while this might help you get your cheap glasses quicker than eyewear
purchased in an optical store, in some cases quality of the finished
product may suffer.
0085-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 06:25:43.58
>>84
なかなか興味深いね。
ネタ元を調べたら、>>3の3番目の、弱めのメガネを完全否定しているところと同じドメインで、
監修者も同じだね。
俺はネタ元調べて読んだけど、転載したほうが多くの人の目に触れるだろうから、早く続きを紹介してあげて。
0086-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 06:30:08.48
監修者でなく筆者だった
0088-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 08:18:07.17
わざわざ転載しようと思うほど興味深い記事を書く検眼医が
弱めの矯正を完全否定する記事も書いていると指摘すれば
弱めの矯正を否定する説にも聞く耳持ってくれるようになるかと思ったんだけどなあ。
頑として譲らないんだね。
0089-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 16:35:46.07
RLE also might be considered as an
option for correcting other types of
vision problems, such as nearsightedness.
But RLE has a higher risk of complications,
compared with other vision correction
procedures. For these reasons, RLE
typically is used only in cases of
severe vision correction needs.

Cataract surgery also can now be
considered a vision correction procedure.
New lens implants developed for
cataract surgery can partially restore
a person's near vision in addition to
correcting nearsightedness and farsightedness.
These lenses, called multifocal IOLs
or accommodating IOLs, currently are
being used by many cataract surgeons,
with promising results.

Also, toric IOLs that correct astigmatism
can be used during cataract surgery to
further reduce the need for eyeglasses
after cataracts are removed.

While Medicare and health insurance
will cover basic costs of cataract surgery,
you can elect to pay out-of-pocket for
the extra costs of these more modern
lenses that potentially can restore a
full range of vision. This is why cataract
surgery now also can be viewed as a
refractive surgery procedure, but only
when you opt to pay extra for full
vision correction.

[Read frequently asked questions about
presbyopia-correcting IOLs.]
0090-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/16(火) 16:37:20.61
Because our eyes change as we
age, the type of laser eye surgery
or other vision correction we need
also may change. Certain approaches
to LASIK or other procedures that
work well for younger adults, for example,
may be inappropriate for older individuals.

In some cases, vision correction
surgery may be ruled out entirely.
Children under age 18 rarely would be
considered candidates for laser vision
correction because their eyes change
too rapidly as their bodies grow and mature.

Also, some people have certain conditions
or diseases that would make them poor
candidates for certain vision correction
procedures and better candidates for other
procedures. Examples:
If you have diabetes or other diseases
that affect wound healing, you might
be a better candidate for PRK or LASEK
than certain types of LASIK.
If you have uncontrolled glaucoma, you
likely would not qualify for LASIK or
certain other procedures.

Keep in mind that, generally, anyone
who is pregnant should not undergo
any form of elective vision surgery,
because hormonal changes might affect
the treatment's accuracy.

Lifestyle also can make a big difference
in the type of vision correction you
need. A seamstress requires keen near
vision. Computer users need good
vision at intermediate ranges. And a
pilot needs to preserve depth perception
to make good spatially oriented
judgments while flying.

Generally speaking, however, people
in their 20s or 30s with mild to moderate
farsightedness, nearsightedness, and/or
astigmatism are usually excellent
candidates for LASIK, PRK, Visian ICL,
and other laser vision correction.
0092-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/17(水) 21:33:33.61
英語読むの面倒くさい。
0093-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/18(木) 03:48:38.53
Over the past 25 years, surgical techniques, tools, and
procedures for vision correction have evolved rapidly.

Radial Keratotomy (RK), used in the United States primarily
during the 1980s, involved cutting spoke-like incisions
to flatten the eye's surface mainly to correct
nearsightedness.

But results, especially long-term, created problems for
some individuals. Significant glare, regression, fluctuating
vision, and other side effects such as night vision
problems were common in patients who had RK for
higher prescription strengths, while such side effects
were less frequent in patients with lower prescriptions.

RK is now virtually obsolete as a primary vision correction
procedure for these reasons and because of advances
in laser vision correction procedures.

Photorefractive Keratectomy (PRK) was the first
successful laser vision correction procedure used to
remove (ablate) tissue directly from the eye's surface
to change the curvature of the cornea. PRK, also known
as surface ablation, was performed outside the United
States during the 1980s and received FDA approval
in 1995. PRK is still commonly used, but LASIK (see below)
is by far the most popular laser procedure today.
0094-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/18(木) 03:49:54.61
However, PRK has made somewhat of a comeback in
recent years because of studies indicating that PRK
and LASIK produce similar outcomes. Also, nerve
regeneration in the eye's surface appears to take place
faster with PRK than with LASIK following a procedure,
which could have implications for reducing dry eye
and other complications that might occur until the
healing process is complete.



My LASIK journey

Medical discounts


Because PRK is a surface procedure, there also is no risk
of surgical flap complications. PRK does not involve
creating a thin, hinged flap on the eye's surface, as occurs
with LASIK. PRK also appears to be a safer procedure
in cases when a person's cornea may be too thin for
LASIK surgery.

Recent technological advances have given eye surgeons
better methods of creating thinner flaps in a predictable
way, meaning that people with thin corneas now might
be candidates for a LASIK procedure.

However, you probably should consider a different type
of vision correction procedure if you have a thin cornea
and high degree of myopia that would require extra
ablation to reshape the eye.
0095-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/18(木) 06:24:28.01
http://www.bbc.com/future/story/20140513-do-glasses-weaken-your-eyesight
BBCのコラム。
児童は眼鏡をかけなかったり弱めの眼鏡をかけたり読書時に外したりせずに
度の合った眼鏡を常にかけているべきだと書いている。
フィンランドで1983年から23年に渡って行われた実験で、
当初3年間は読書時に眼鏡を外す群も設定されていたが、
読書時に外す群のほうが常にかける群より少し進行が大きいことが分かったため
3年後から常にかけるように指導され、その後20年間は進行に差が無かったそうだ。
0096-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:49:22.50
LASIK's main advantage over PRK is that there is little
or no discomfort immediately after the procedure, and
vision is usually clear within hours rather than days.
Different forms of LASIK exist, many that depend on how
the flap is created:
LASEK involves creating an ultra-thin hinged flap in the
thin outer covering (epithelium) of the eye and floating
it away from the eye's surface with alcohol so that laser
reshaping of the eye can occur.
Epi-LASIK is like LASEK, except that a special cutting
tool is used to lift the flap.
Bladeless LASIK eliminates the need to use a bladed
instrument (microkeratome) in LASIK surgery. Instead,
a femtosecond laser is used to create the corneal flap
prior to reshaping the cornea with an excimer laser.
Other names (including brand names) for bladeless
LASIK include blade-free LASIK, all-laser LASIK, femto
LASIK, Intralase LASIK, intraLASIK, iLASIK, VisuMax
and zLASIK.
0097-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:50:14.01
Wavefront LASIK or PRK (also known as wavefront-guided,
wavefront-assisted, or custom LASIK/PRK)
incorporates ultra-modern analysis, known as wavefront,
to measure precisely how light travels through the eye.
Excimer lasers with built-in wavefront analysis can
detect and automatically adjust for subtle vision errors
when laser energy is applied to reshape the cornea.
Studies suggest wavefront-guided LASIK helps maintain
contrast sensitivity and reduces the risk of night glare
after LASIK surgery, explained in our Q&A about custom
LASIK.

[Find out if you are a good LASIK surgery candidate.]

Conductive Keratoplasty (NearVision CK by Refractec)
uses a tiny probe and low heat radio waves to apply
"spots" around the periphery of the eye's clear front
surface. This relatively non-invasive method steepens
the cornea, to provide near vision correction for people
who are farsighted. CK also can be used to correct
presbyopia or enhance near vision for people who have
had LASIK or cataract surgery. CK received initial FDA
approval in 2002.
0098-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:51:25.49
Implantable Lenses (Visian ICL and Verisyse), similar
to contact lenses, first received FDA approval in 2004.
These surgically implanted lenses primarily are considered
appropriate for higher levels of nearsightedness.
When implantable lenses are used, your eye's natural
lens is left in place. Both of these lenses have a long
track record of use, including more than 15 years in Europe.

Refractive Lens Exchange is another non-laser, internal
eye procedure. RLE is much like cataract surgery.
But instead of removing the eye's natural lens that has
grown cloudy due to cataract formation, RLE involves
removing a clear natural lens and replacing it with
an artificial lens of a different shape, usually to reduce
or eliminate high degrees of farsightedness.

RLE also might be considered as an option for correcting
other types of vision problems, such as nearsightedness.
But RLE has a higher risk of complications, compared
with other vision correction procedures. For these
reasons, RLE typically is used only in cases of severe
vision correction needs.
0099-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:40:55.93
英文を転載するよりリンクと要約を示してくれないかなあ
0100-7.74Dさん
垢版 |
2017/05/18(木) 15:41:49.13
え?すぐるちょんって前後の文でケアレスミスって分からないの!?
さっすが知的障害者(笑
今日も俺の思い通りに動いてくれる手帳持ちで無学の知的障害者すぐるw

タイプミス変換ミス予測変換ミスが多々ある媒体で、普通は前後の文でわかるそんなミス誰も指摘せんけどな
子どもが信号機を青じゃなく緑だと顔真っ赤にして涙目でわめいてるみたいで恥ずかしいしなw
ミスとわかるものミスしても前後の文でわかるものをニホンゴガーニホンゴガーってわめく人種は一つしかないんだぜ?少なくともまっとうな日本人はそういうこと言わないな
いやまぁすぐるはキチガイ知的障害者だしな
それ以前に前後の文見ても察せない国語力がない朝鮮人なんだっけw
日本人なら恥ずかしくてしないケアレスミスを堂々としてくる
まさか前後の文でケアレスミスってわからないとかw
そしてもっと恥ずかしいのは指摘しときながら自分でやっちまうやつなw

 知 的 障 害 者 さ ま い か が な さ れ ま し た あ w

自分のミスには一切触れられないw言い返せないよなあww逃げたいよなぁwww
自分の主張が破綻し誤魔化しも出来なくなって討論で負けると
言い返す能力が無いため論破されるのを恐れてその話題から飛躍し
既に相手に論破されたのを何度もゴリ押し連投したり、俺に憧れての鸚鵡返しや、自演自演だと理屈なく妄想決めつけするだけの定期になる
論破されたキチガイの末路は惨めw

 ま さ に お 前 ( ^∀^)

もう完全に打つ手をなくしたすぐるは同じことしか喚けてないからレス返すのもコピペでからかえるから楽だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況