X



【アッベ数】色にじみの少ないレンズ【色収差】

0001-7.74Dさん
垢版 |
2008/04/05(土) 10:47:47
高屈折率のレンズほど具合が悪くなるパラメーターだけに、
最近メガネ屋が隠しつつあるこのパラメーター。
気になる奴はとことん気になるであろう色収差についてちったあ語れ国民。


屈折率1.5のレンズにも練り込みUVカットや
高機能コートを装備してもらいたいモンです。
需要はあると思うのにな。
0534-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:19:30.71
5年前に1.74のレンズが安かったんで試しに買ってみたのがある。
当時は同度数の1.60と比べて明らかに色のにじみが酷くてすぐに箪笥の肥しになったが、
今引っ張り出してかけてみるとそこまでにじみを感じない。
この5年で見え方に対する要求水準が低下したんだろうな。
実際、老眼なのに単焦点をかけてるから近くは基本的にぼやけていて、
勘で補って見ている状態。
激安タブレットの液晶も眼鏡をかけてみれば気にならない。
裸眼で見ると画素が荒くて何じゃこりゃと思う。
0535-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:05:17.24
それって、アッベ数は? 40ぐらい?
0536-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:13:57.36
初めて近視眼鏡かけた時色ずれが気になったのを覚えている。
どんどん度が進んで色ずれはどんどんひどくなる。
今1.76というレンズを使っているがもう慣れてしまい、
色ずれは解るけど気にしなくなった。
それでもディジタルディスプレイや夜間の信号などを見ると強い色ずれを感じます。
レンズメーカのHP見たらアッペ数30だそうです。
0537-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:20:14.08
そう。LEDの信号や看板が普及して色ズレが色分離になって、ますます気になる。
PCでの写真処理もかなり不便だ。
単焦点なら 1.7AE1-SV とか SA-UH7 とかがあるようだが、
こういう硝材で累進を作ってくれないかね。
0538-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:13:59.70
まっすぐ見るぶんにはアッベ数低くても色にじみないぞ。
上目、下目にすると途端に酷い色にじみ出るがw
0539-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:13:08.31
>>538
そんなわけない
街灯とか月とか見れば顕著にわかるはず。
0540-7.74Dさん
垢版 |
2019/11/13(水) 03:24:36.47
性能を求めるなら屈折率1.523のガラスが今の所は妥当じゃね?
0541-7.74Dさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:38:12.68
-6D持ちとしては安価なサファイアレンズ(or相当品)の普及を望む
0542-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:27:19.96
>>537
SA-UH7はアッベ数34だから大して良くないよ
れんず屋が性能表記を間違えて売ってしまっていて僕も勘違いした
製造元(SAビジョン)に聞いたから間違いない
0543-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:25:23.22
>>542
えっ、そりゃひどいな。
高アッベ、ガラス累進を待ってるんだが、ますます望み薄いか。
歳とって白内障→多焦点眼内レンズになっちまうかな
0544-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/21(火) 02:44:47.14
格安メガネ屋で使っている、TOKAIの1.76非球面レンズすげーぞ
アッベ数、”30”だ
0545-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/21(火) 02:48:50.43
>>544
東海の1.76って格安メガネ屋で売ってるのか
0546-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/21(火) 02:53:46.57
>>545
”1.76”で”片面非球面”って一社しかないからな
マジで、ヤバいレベルでビビるぞ、30はすげえよ
0547-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:16:35.95
気に入ったメガネフレームが薄すぎて、いつもの1.5ガラスだと端のはみ出しが気になると不安に

そこで1.7ae1-svを無理して買ってみた
レンズに3万も出したくなかったが、両面非球面ガラスのためか怖いくらいによく見える

非球面などレンズを薄くするためだけのものと思ってたがこのレンズは良いものだった
でも高い
0548-7.74Dさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:41:11.11
眼鏡市場に初めて行ってみた
ガラスレンズはtslの1.6fxと1.7fxのみだった
アッベ数はそれぞれ42と31
0549-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/23(木) 06:31:39.26
数年前にこのスレを参考にして、ホッタレンズ1.7AE1-SVを購入してみた。
今まで使ってた安物レンズと比較して、全然見やすくなって今でも気に入って使ってる。
ところで最近発売されたアッベ数が高いオススメのレンズってありますか?
もし良いのがあったら、予備メガネで買っておこうかなと思って。
-5.00とか度が高いレンズなので、1.7AE1-SVを引き続き使うのが良いのかな。
0550-7.74Dさん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:56:42.82
屈折率1.50で選ぶとガラスはほぼ選択肢なし?
日本レンズや東海光学もカタログ落ちしてるしイトーレンズと昭和光学くらい?
以前は0.125きざみの中間度数で作ってもらったが対応できるメーカーなくなって困る。

ホッタレンズの外面非球面1.7AE1-SVがアッべ数52でなかなかだが、1.523球面
に対して近視の矯正なら非球面メリット(むしろ横目で端見たとき劣化しそう)なさそうだし。
0551-7.74Dさん
垢版 |
2020/12/15(火) 02:52:06.39
現在コンタクトで-8.25だが1.7AE1-SVを扱ってるメガネ屋が近所に無い
0552-7.74Dさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:46:16.73
>>551
メガネレンズはどこでも普通は取り寄せできる
0553-7.74Dさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:26:12.08
ALOOKによると、極薄の1.67より薄型の1.60の方が歪みが少なく軽いそうなんだが、これホント?
https://www.alook.jp/sp/about/lens/

歪みはともかく、厚いレンズの方が薄いというのが腑に落ちないんだが。
0554-7.74Dさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:50:20.72
>>553
×厚いレンズの方が薄い
○厚いレンズの方が軽い
0556-7.74Dさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:47:33.33
>>555
なるほど。勉強になりました。
HOYAの偏光レンズを入れようと思って(今2割引なので)、1.60にするかそれほど価格差がない1.67にするか迷ってました。度数が高いのですが、薄さより軽さを重視して1.60にしようと思います。

https://www.ohmyglasses.jp/blog/lens-refractiveindex/#i-2

しかし屈折率が高いレンズは、にじみが出やすくなったり、重くなるというデメリットもあります。あまり度数が強くない場合は、屈折率が高くても低くても厚みはあまり変わりません。

どんなシーンにメガネが必要になるかをハッキリさせておけば、それを元にピッタリのレンズを見つけ出せます。

例えば普段使いに長時間使うという人であれば、レンズの軽さを優先してレンズを選ぶと、顔にかかる負担が軽く済みます。
0557-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:49:27.21
東海の1.74使ってたけど、滲みがひどくて同じく東海の1.7JX-ASに戻した。
運転するにはきつかった。
1.7ae1-svってレンズだけでいくら位しますか?ミキで扱ってるかな。
あと重量的には同じ1.7のプラレンズと比べてどれくらい重くなるかわかる人いますか?
ちな今使ってるベルーナの比重は1.41で度数は-5.5,1.0と-3.5,1.5位です
単にアッベ数上げたいだけなら1.6の両面飛球面にすればいいのかな。
あとガラスといえど表面のコーティングはやはり熱には弱いよね?
0558-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:05:44.23
大体2.5倍重くなるのか。差額はそこまで気にしなくていいみたいね。。。
0559-7.74Dさん
垢版 |
2022/06/21(火) 05:06:24.53
有機ELや広色域液晶はRGBのスペクトルが鋭いせいで色収差が気になる
0560-7.74Dさん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:57:24.56
>>559
537だが、同感。
つい最近、ガラスで近々が欲しいと思ったが、ないのよね。
結局、n1.6、アッベ41の遠近累進で、遠点をディスプレイ距離、加入度1.25でがまん。
0561-7.74Dさん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:38:41.50
あのー、肉じゃが作りすぎちゃったんですけど、無事食べきれました
0562-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:13:06.54
age
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況