【アッベ数】色にじみの少ないレンズ【色収差】

0491-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/14(火) 13:09:16.43
色滲みは認識してなかったけど、アッべ数って指標を知ってから
アッべ数の一番高いレンズを使ってみたくなった
ガラス製レンズで屈折率1.523、アッべ数58のレンズだったけど球面設計のレンズ
それまで両面非球面レンズだったから、球面のレンズってとこが不安だったけど
感覚的なコトは個人差があるし、試さないコトにはわからないと思い
メガネを昨年末に新調した

俺の目では色滲みは認識出来てなかったみたい
ただ、ガラスレンズだからなのか視界の透き通り方にビックリした
心配だった球面設計も気にならないし
次のメガネも同じガラスレンズにしようと思う
0492-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/17(金) 14:15:22.88
アッベ数 41 のプラスチックレンズで
PC 画面の白いウィンドウの端の色ズレがわからないって
鈍感さにちょっと驚くレベルだわ。
0495-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/19(日) 00:16:34.06
>>492はやはり逃げたか
0496-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/22(水) 12:17:34.98
>>493
そんなのよく見かける写真そのものでしょ。
それを信じないのに、また貼れとかいう時点で頭おかしいとしか思えない。
結局自分が見えない(見えていてもわからない)から信じないし、
実際、見えないのなら気にしなくてかまわないんだが、
さっぱりわからないのは、自分が見えないくせにこんなスレに来たり、
アッベ数の高いレンズを使ったりすることだ。
難聴なのに高級オーディオ機器を買うようなもので、
それで高級オーディオなんか無意味とか音が違う証明をしろとか言い出すから
マジで基地外レベル。
0497-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/22(水) 22:29:27.58
>>496
実際に目で見えるものならカメラ越しの撮影でもしっかり写るよ

そうじゃなくて精神的な病で見えているだけなら、カメラで撮影しても色収差はわからないけどね
0498-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/23(木) 16:58:54.51
だから Web によく載っている色収差の画像そのものですよ。
カメラで撮るにしても眼で見るのと全く同じ条件では撮れないから(俺にその技術がない)
当然眼で見えているのと同じように写っている保証などない。
もし俺が Web の画像見て信じない人だったら、
そんなもの見せられたって何の意味もないと思うわ。
むしろなんでわざわざそんな無駄なことをさせようとするのか、
無駄な労力をかけさせるのが楽しいのか、あるいは頭のおかしい人なのか。
そもそも自分が見えないのにこんなスレにいること自体、
まともな人間ではないと思う。
0499-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/23(木) 19:48:22.90
なんかごちゃごちゃと書いてるけど、要はただカメラで撮るだけのことすら
できないってことだから、実際には見えてないんだろうね
0501-7.74Dさん
垢版 |
2015/07/15(水) 15:13:33.53
アッベ数のことを持ち出しているから詳しいのかと思ったら、
レンズのことをあまりにも知らなさすぎ
0502-7.74Dさん
垢版 |
2015/07/16(木) 20:43:46.27
東海光学の両面非球面の1.76(アッぺ30)の色にじみはどうでしょうか?
東海光学の両面非球面の1.70(アッぺ36)を使っていますが問題ありません
0503-7.74Dさん
垢版 |
2015/07/18(土) 08:05:17.52
カメラ等に使われる硝材使ってメガネ作れないのかね?
屈折率1.70でアッベ数55とかあるガラスあるけど
0504-7.74Dさん
垢版 |
2015/08/15(土) 14:14:29.32
サファイヤガラスのメガネレンズって伝説の様に言われてるけど
今どきチョット高い時計には普通に使われてるし
30万ぐらいでできないのかな?
0505-7.74Dさん
垢版 |
2015/08/15(土) 15:47:22.49
ちょっと高い時計どころか、2,3万の時計でも使われてるね。しかし時計は売れる。
逆に眼鏡はガラスレンズ自体が衰退してるから、今更眼鏡用のサファイアガラスを製産するというのは採算取れないんだろう。
0506-7.74Dさん
垢版 |
2015/11/09(月) 21:54:16.41
アッベ数42から59のレンズに替えて周囲の色収差が激変して感激
特に夜の街灯や車のライトの描写がまるで違って自転車で走っていて笑ってしまった
さすがに59でも色収差はゼロじゃなくPCのモニタで黒い線を見たまま顔を横に向けて行くと認識できるけど
42のと比べると明らかに収差は少ないね
0507-7.74Dさん
垢版 |
2016/07/24(日) 16:18:14.83
アッベ数が何かもはっきり言えない初心者ですが、とにかく透明なレンズ欲しいです
アッベ数が高いレンズを買えばいいでしょうか?
0509-7.74Dさん
垢版 |
2016/08/03(水) 15:19:59.39
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
0510-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/15(木) 07:46:17.16
近視-4.75なので屈折率1.67勧められるんだけど
アッベ数というモノを知ってしまったので通販で1.6のレンズ注文してみた
どうなるか楽しみ
0511-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/15(木) 07:52:41.58
.

  = 日本保守同盟 =

   沢村 ニコ生中毒

  侍JP ツイッター中毒

  壷蔵 アルコール中毒

 ようずん マリファナ中毒

   中西 セックス中毒

.
0514-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/23(金) 10:57:42.24
http://www.tokaiopt.jp/lens/503570.php
東海光学の1.50プラレンズはアッベ数59もあるのか
ガラスレンズ1.52が58だからほとんど同じだね
0515-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/23(金) 11:53:41.69
別に東海光学でなくても1.50ならそんなもの
0516-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/23(金) 12:25:04.31
>>6
弗化水素(HF)、水溶液の弗酸というものがあり(塩化水素は塩酸)、
半導体工場などで使われているが、
これを身体に浴びると恐ろしいことが起きる。
分子が小さく体内に浸透していき骨に達すると、
骨のカルシウムを片っぱしから蛍石(弗化カルシウム)に変えてしまう。
このとき体積が膨張するので骨がボロボロに膨らみ激痛が走る。
また血中のカルシウムも蛍石に変えてしまうのでカルシウム不足となり、
意識があるまま突然心停止したりする。
大量に浴びた場合、救命する方法は無い。
0517-7.74Dさん
垢版 |
2016/10/01(土) 19:05:51.17
アッベ数はカラーレンズにした場合はどうなるの?
透明感損なわれる?
0518-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/20(火) 10:33:25.22
1.70レンズをフレーム持ち込みで安くで交換できるとこってないですかね?1.74は4千円代であったんですが。。。
0519-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/03(火) 10:16:14.76
同じプラ屈折率1.60でも
非球面より球面のほうがレンズ表面に艶があるというか
ただしレンズ通して何かを見るときは同じ
0520-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/03(火) 16:52:26.64
普段非球面レンズになれてたら球面レンズだと歪みとか感じて酔うの?
0521-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/06(金) 05:27:47.40
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
0522-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:31:41.10
ニコンのアッべ率59屈折率1.5でプラスチックレンズでメガネ作りました。

クリアさに驚嘆しました。
0523-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/19(木) 09:57:25.22
ただ端は歪みますね
魚眼レンズみたいな感じ
0524-7.74Dさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:36:22.67
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
0525-7.74Dさん
垢版 |
2017/08/01(火) 10:41:09.44
>>31
アッベ数のスレで滲みがどうでもいいとかお前何しに来てんの?w
馬鹿じゃねえのこいつ
0528-7.74Dさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:07:31.48
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0530-7.74Dさん
垢版 |
2018/06/13(水) 06:07:57.29
色収差が気にならない人もいるけど、
そういう人には色収差がボケとして感じられるはずなんだよね。
色収差の大きいカメラレンズで白黒写真を撮ると、ピンボケ写真が撮れるから。
0531-7.74Dさん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:16:14.20
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

8AEBL
0532-7.74Dさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:27:36.91
あふぃしね
0533-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:13:45.65
ガラス素材の遠近累進で高アッベ数のレンズがほしい。
なにかお勧めある?
0534-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:19:30.71
5年前に1.74のレンズが安かったんで試しに買ってみたのがある。
当時は同度数の1.60と比べて明らかに色のにじみが酷くてすぐに箪笥の肥しになったが、
今引っ張り出してかけてみるとそこまでにじみを感じない。
この5年で見え方に対する要求水準が低下したんだろうな。
実際、老眼なのに単焦点をかけてるから近くは基本的にぼやけていて、
勘で補って見ている状態。
激安タブレットの液晶も眼鏡をかけてみれば気にならない。
裸眼で見ると画素が荒くて何じゃこりゃと思う。
0535-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:05:17.24
それって、アッベ数は? 40ぐらい?
0536-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:13:57.36
初めて近視眼鏡かけた時色ずれが気になったのを覚えている。
どんどん度が進んで色ずれはどんどんひどくなる。
今1.76というレンズを使っているがもう慣れてしまい、
色ずれは解るけど気にしなくなった。
それでもディジタルディスプレイや夜間の信号などを見ると強い色ずれを感じます。
レンズメーカのHP見たらアッペ数30だそうです。
0537-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:20:14.08
そう。LEDの信号や看板が普及して色ズレが色分離になって、ますます気になる。
PCでの写真処理もかなり不便だ。
単焦点なら 1.7AE1-SV とか SA-UH7 とかがあるようだが、
こういう硝材で累進を作ってくれないかね。
0538-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:13:59.70
まっすぐ見るぶんにはアッベ数低くても色にじみないぞ。
上目、下目にすると途端に酷い色にじみ出るがw
0539-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:13:08.31
>>538
そんなわけない
街灯とか月とか見れば顕著にわかるはず。
0540-7.74Dさん
垢版 |
2019/11/13(水) 03:24:36.47
性能を求めるなら屈折率1.523のガラスが今の所は妥当じゃね?
0541-7.74Dさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:38:12.68
-6D持ちとしては安価なサファイアレンズ(or相当品)の普及を望む
0542-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:27:19.96
>>537
SA-UH7はアッベ数34だから大して良くないよ
れんず屋が性能表記を間違えて売ってしまっていて僕も勘違いした
製造元(SAビジョン)に聞いたから間違いない
0543-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:25:23.22
>>542
えっ、そりゃひどいな。
高アッベ、ガラス累進を待ってるんだが、ますます望み薄いか。
歳とって白内障→多焦点眼内レンズになっちまうかな
0544-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/21(火) 02:44:47.14
格安メガネ屋で使っている、TOKAIの1.76非球面レンズすげーぞ
アッベ数、”30”だ
0545-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/21(火) 02:48:50.43
>>544
東海の1.76って格安メガネ屋で売ってるのか
0546-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/21(火) 02:53:46.57
>>545
”1.76”で”片面非球面”って一社しかないからな
マジで、ヤバいレベルでビビるぞ、30はすげえよ
0547-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:16:35.95
気に入ったメガネフレームが薄すぎて、いつもの1.5ガラスだと端のはみ出しが気になると不安に

そこで1.7ae1-svを無理して買ってみた
レンズに3万も出したくなかったが、両面非球面ガラスのためか怖いくらいによく見える

非球面などレンズを薄くするためだけのものと思ってたがこのレンズは良いものだった
でも高い
0548-7.74Dさん
垢版 |
2020/02/14(金) 19:41:11.11
眼鏡市場に初めて行ってみた
ガラスレンズはtslの1.6fxと1.7fxのみだった
アッベ数はそれぞれ42と31
0549-7.74Dさん
垢版 |
2020/07/23(木) 06:31:39.26
数年前にこのスレを参考にして、ホッタレンズ1.7AE1-SVを購入してみた。
今まで使ってた安物レンズと比較して、全然見やすくなって今でも気に入って使ってる。
ところで最近発売されたアッベ数が高いオススメのレンズってありますか?
もし良いのがあったら、予備メガネで買っておこうかなと思って。
-5.00とか度が高いレンズなので、1.7AE1-SVを引き続き使うのが良いのかな。
0550-7.74Dさん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:56:42.82
屈折率1.50で選ぶとガラスはほぼ選択肢なし?
日本レンズや東海光学もカタログ落ちしてるしイトーレンズと昭和光学くらい?
以前は0.125きざみの中間度数で作ってもらったが対応できるメーカーなくなって困る。

ホッタレンズの外面非球面1.7AE1-SVがアッべ数52でなかなかだが、1.523球面
に対して近視の矯正なら非球面メリット(むしろ横目で端見たとき劣化しそう)なさそうだし。
0551-7.74Dさん
垢版 |
2020/12/15(火) 02:52:06.39
現在コンタクトで-8.25だが1.7AE1-SVを扱ってるメガネ屋が近所に無い
0552-7.74Dさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:46:16.73
>>551
メガネレンズはどこでも普通は取り寄せできる
0553-7.74Dさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:26:12.08
ALOOKによると、極薄の1.67より薄型の1.60の方が歪みが少なく軽いそうなんだが、これホント?
https://www.alook.jp/sp/about/lens/

歪みはともかく、厚いレンズの方が薄いというのが腑に落ちないんだが。
0554-7.74Dさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:50:20.72
>>553
×厚いレンズの方が薄い
○厚いレンズの方が軽い
0556-7.74Dさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:47:33.33
>>555
なるほど。勉強になりました。
HOYAの偏光レンズを入れようと思って(今2割引なので)、1.60にするかそれほど価格差がない1.67にするか迷ってました。度数が高いのですが、薄さより軽さを重視して1.60にしようと思います。

https://www.ohmyglasses.jp/blog/lens-refractiveindex/#i-2

しかし屈折率が高いレンズは、にじみが出やすくなったり、重くなるというデメリットもあります。あまり度数が強くない場合は、屈折率が高くても低くても厚みはあまり変わりません。

どんなシーンにメガネが必要になるかをハッキリさせておけば、それを元にピッタリのレンズを見つけ出せます。

例えば普段使いに長時間使うという人であれば、レンズの軽さを優先してレンズを選ぶと、顔にかかる負担が軽く済みます。
0557-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:49:27.21
東海の1.74使ってたけど、滲みがひどくて同じく東海の1.7JX-ASに戻した。
運転するにはきつかった。
1.7ae1-svってレンズだけでいくら位しますか?ミキで扱ってるかな。
あと重量的には同じ1.7のプラレンズと比べてどれくらい重くなるかわかる人いますか?
ちな今使ってるベルーナの比重は1.41で度数は-5.5,1.0と-3.5,1.5位です
単にアッベ数上げたいだけなら1.6の両面飛球面にすればいいのかな。
あとガラスといえど表面のコーティングはやはり熱には弱いよね?
0558-7.74Dさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:05:44.23
大体2.5倍重くなるのか。差額はそこまで気にしなくていいみたいね。。。
0559-7.74Dさん
垢版 |
2022/06/21(火) 05:06:24.53
有機ELや広色域液晶はRGBのスペクトルが鋭いせいで色収差が気になる
0560-7.74Dさん
垢版 |
2022/06/26(日) 11:57:24.56
>>559
537だが、同感。
つい最近、ガラスで近々が欲しいと思ったが、ないのよね。
結局、n1.6、アッベ41の遠近累進で、遠点をディスプレイ距離、加入度1.25でがまん。
0561-7.74Dさん
垢版 |
2023/10/16(月) 18:38:41.50
あのー、肉じゃが作りすぎちゃったんですけど、無事食べきれました
0562-7.74Dさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:13:06.54
age
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況