X



【アッベ数】色にじみの少ないレンズ【色収差】

0001-7.74Dさん
垢版 |
2008/04/05(土) 10:47:47
高屈折率のレンズほど具合が悪くなるパラメーターだけに、
最近メガネ屋が隠しつつあるこのパラメーター。
気になる奴はとことん気になるであろう色収差についてちったあ語れ国民。


屈折率1.5のレンズにも練り込みUVカットや
高機能コートを装備してもらいたいモンです。
需要はあると思うのにな。
0443-7.74Dさん
垢版 |
2015/01/13(火) 21:39:46.18
ガラスやっぱ良さそうだな
無くなる前に早目に交換しておいた方が良いな
0444-7.74Dさん
垢版 |
2015/01/22(木) 07:38:45.22
キズが全くつかないのがありがたい
0445-7.74Dさん
垢版 |
2015/01/22(木) 13:39:07.12
  



いざ脱がせてがっかりするのがあそこの毛が無かったり薄かったりすること。
包茎治療でやっていけなくなった業者の次なる手が脱毛。
まあまともな女ならひっかからないとは思うが、
局部に永久脱毛するのは女を捨てることと同じだと思いなさい。
 
  
0446-7.74Dさん
垢版 |
2015/01/26(月) 23:33:47.30
アッベ数はガラスだから高いということでは無く、あくまでも
内部の添加剤などによる材料特性によるもの
プラスチックでもアッベ数58のレンズは存在する
0447-7.74Dさん
垢版 |
2015/01/27(火) 00:22:02.28
オサーンのくせにジロジロ見るな!
いっぺん鏡見てみろ!ってレベルだよな。

俺は風采の上がらないオサーンがジロ見してきたら
「キモーい」という表情で見て、その場を離れてやることにしてる。
これってかなり傷つくらしいw みんなも試してみるといいよ。
0448-7.74Dさん
垢版 |
2015/01/27(火) 07:35:53.30
>>445
けっきょく日本は毛はいいけど具は見せてはだめというヘアヌード文化だから
しぜんと毛に思い入れが出てくるのだと思う。
俺も美容整形脱毛女を彼女にすることなど考えられない。
0449-7.74Dさん
垢版 |
2015/02/01(日) 21:19:22.58
>>446
あるね
ただ製造しているメーカーが限られてきているから、入手するなら早い方が良いね
0451-7.74Dさん
垢版 |
2015/02/20(金) 22:02:37.63
新素材系というほどでもないようだが…
屈折率が 1.53 と低いが、度が弱ければ別にいいのでは。
0452-7.74Dさん
垢版 |
2015/02/23(月) 22:09:12.51
NXTっていうちょっと前から存在している素材で、新素材では無いね
ただ強度は十分すぎるくらい強いけど、加工性に難があって成形時の
ヒケとか歪みが発生しやすいデメリットがある

歩留まりを良くするために出荷基準を甘めにしてあるから、光学的に
やや問題のあるものが市場に出回っている可能性もある
買うことを検討している人は加工前の丸玉の状態を見せてもらって
よく観察した方が良いかも
0453-7.74Dさん
垢版 |
2015/03/20(金) 11:23:35.09
しまった、また1.67で注文してしまった…
jinsじゃないのにjinsと同じHOLTだと思ってなかった。
保証期間で1.60にしてもらうかぁ
情弱取りが情弱になってしまった

スペックは以下

SPH:-5.25
CYL:-1.25
AXIS:180


SPH:-4.75
CYL:-1.25
AXIS:180

店は声高に1.67が適用と叫ぶけど、
どう考えても、1.60と1.67では大した差が無いわな
0454-7.74Dさん
垢版 |
2015/03/21(土) 04:22:05.18
>>453
まあ 1.60 では多少厚くはなるわな。
店が 1.67 というのはおかしくはない。
店が 1.70 扱っていてツーポとかナイロールでなければ 1.70 の方がいいし、
厚くなっても良ければ 1.60 でもいい。
0455-7.74Dさん
垢版 |
2015/03/21(土) 18:07:01.15
右 S-6.25 、左 S-6.00 、両目とも乱視なし。
1.6のガラスレンズにしたら、右だけ特注扱いで届くまで時間がかかった。
0456-7.74Dさん
垢版 |
2015/03/27(金) 02:57:15.01
だがしかしそれだけの価値はある
0457-7.74Dさん
垢版 |
2015/03/29(日) 23:01:13.13
中度近視(-5.00前後)で1.70のレンズだと滲みが出たりする?
大きめのフレームにしたいから、なるべく薄いのにしたいんだけど、やっぱりこの度数だとバランス的に1.60なのかな。
0458-7.74Dさん
垢版 |
2015/03/30(月) 05:27:11.19
>>457
出るか出ないかだったら1.60でもガラスでも出る。
単にどの程度まで気にするかという話。
現実に1.74でも気にならない人もいる。
0459-7.74Dさん
垢版 |
2015/03/30(月) 14:12:15.16
>>458
見え方は個人差があるのだろうけど、やっぱり慣れというのもある?
今使用しているメガネの屈折率が多分1.5か1.55のレンズで、急に高屈折にしちゃうと初めのうちは見え方に違和感が出てしまうのかもしれないけど、使っているうちに慣れてくるのだろうか…。
0460-7.74Dさん
垢版 |
2015/03/30(月) 19:34:18.02
>>459
もちろん慣れます。
ただ慣れても光の具合でギョッとすることがときどきあると思う。
俺は最初のメガネはガラスレンズで、度は全く憶えていないが(というか知らなかった)
メガネ屋に「弱い度ですね」と言われたことを憶えている。
だからアッベ数が低かったはずがないのだが、
白い紙などの縁に色がつくのにビックリしたことを憶えている。
しかしもちろんそんなことはその後気にならなくなった。
0461-7.74Dさん
垢版 |
2015/03/30(月) 19:55:33.87
アッベ数は度数じゃなくて屈折率に依るものなので
そこは勘違いしないように
0462-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 02:08:04.77
メガネ板総合質問スレ3でアッベ数 40 以上で色ズレが見えるのは精神病だといわれている。
理由は検索するとアッベ数 40 以上で色収差を感じなくなるという話が書いてあるから
だそうだ。
0463-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 02:15:10.36
>>462
40以上あって色収差を感じるなんて言い張る人は頭のおかしい人ばっかだよ
0464-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 02:29:04.89
そもそも「色ズレ」なんて言っている時点で、実際には見えてないんだろうなってのがすぐにわかる。
色収差が実際に体感できんなら、そんな言い方にはならない。
0465-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 02:53:34.96
白い線とか紙の縁が色づいて見えるが
色スレではおかしいのか?
0466-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 04:41:26.34
>>465
一部のメガネ屋とかがわかりやすくするために例として写真を
加工してページに載せていたりするが、実際には色がどうのこうのと
いうよりもまず「ぼやけ」として認識される

だから色収差を実際に認知している場合、普通はまず輪郭性のぼやけを
訴えるはずであり、いきなり色がどうだと言うのはまず間違い無く理屈だけで
そう思い込んでしまっている人の戯言に過ぎない
0467-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 08:12:25.78
>>466
それで、あなたは縁に色は付いて見えないんですか?
0468-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 08:26:17.62
精神病の患者さん乙
お大事に・・・
0469-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 08:42:05.09
>>466
単純にあなたには見えてない、気が付いてないだけじゃないですか。
だからそのようにグダグダと、先に輪郭性のぼやけを訴えるはずだの、
戯言だのと言う。
現に色が付いて見えていたら、頭がおかしくない限りそんなことは言わない。
あなたに見えようが見えまいが、そんなことはどちらでもいい。
しかし実際に見える人がいるのに、いやそれは違うとか戯言だのというのは、
その腐った頭を何とかしろと言いたい。
0470-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 09:12:19.04
なんかものすごい頭のおかしい気違いが降臨してるなw
色収差の意味も全く理解できてないのに暴れてるのが笑えるwww
0471-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 18:40:45.40
見えないものが見える人って色々と大変だよな
0472-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/01(水) 19:23:57.65
アッベ数求める式の分子ってレンズの屈折率から一引いた数で、
分母が色のズレ具合というか、曲がりの大きい方と小さい方の差だよね
この差が、このスレの問題なわけで、それはレンズの屈折率をアッベ数で割りゃ出るんだよね?

だからアッベ数同じでも屈折率でかいほうがずれるよね?
ところでわかんないのは屈折率百分の一違うとどのくらいズレて見えんのかな
0473-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/02(木) 04:30:21.82
色ずれの見えないめくらが
色ずれが見える人をきちがい扱いするスレ
0474-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/02(木) 10:50:27.79
こいつら色ズレが「全く見えない」んだろうな。
本当に「全く見えない」ということがひしひしと伝わってくる。
めくらがレンズのことああだこうだ言うんじゃない
0475-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/02(木) 11:01:08.71
色覚異常があると色収差もわかりにくい可能性はあるかも知れない
0476-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/02(木) 15:32:50.45
気違い必死だなw
妄想書くなら色収差のことをもっとちゃんと勉強してからにしとけよ
0477-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/02(木) 18:42:17.50
視野の真ん中だと色収差は分からないのだが
0478-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/02(木) 20:41:28.05
>>477
その通り
でもここにいる気違いはそんな色収差の基本のこともわからないで
見えないものが見えてるんだからアフォすぎる
0479-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/02(木) 21:14:07.89
真ん中ならわからないとか、単色光ならわからないとか
頭のおかしいことが露呈し始めたな。
0480-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/02(木) 23:00:54.74
>>479
真ん中は分からないよ
単色光では色収差は発生しないよ。波長による屈折率の違いが色収差だから
0481-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/03(金) 00:22:46.87
ソフトウェアで画像の色収差が補正できるんだから、
人間の脳にだってできないはずはない
0482-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/06(月) 01:51:37.26
アッベ数58のレンズを使っているけど、アッベ数42で色収差を認識できているわけじゃないからなあ
40を超えるとあくまでも気分の問題だし
0483-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/13(月) 02:51:15.25
そそ
自分も1.523のアッベ数58のガラスレンズ使ってるけど
あくまでも最高性能のが欲しいって感じで、1.60のアッベ数41で
不満足だったかというと全くそうでも無かったし

実際アッベ数40を超えて違いのわかる人なんていない
0484-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/13(月) 03:16:36.89
>>480
真ん中しか見えないの?
眼の病気ですか?
0485-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/13(月) 03:33:14.53
>>482-483
自分でわからないのに、
いわばカッコつけで使ってるんですか?
とても変な人ですね
0486-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/13(月) 18:46:37.37
>>484
>>479が、真ん中なら分からないのは頭がおかしいからだと言ってるから、真ん中は分からないのが普通だよと言ったつもりなんだけど何か?
何で真ん中しか見えないという話になるの?
頭の病気ですか?
0487-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/13(月) 18:54:11.69
色滲みや色ズレとは判別できなくても、何となく鮮明感に欠けるなって思う程度の違いはあるかもね
0489-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/13(月) 22:59:24.10
この流れの中、とりあえず>>484=>>485の頭がちょっとおかしいということだけはわかった。
0491-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/14(火) 13:09:16.43
色滲みは認識してなかったけど、アッべ数って指標を知ってから
アッべ数の一番高いレンズを使ってみたくなった
ガラス製レンズで屈折率1.523、アッべ数58のレンズだったけど球面設計のレンズ
それまで両面非球面レンズだったから、球面のレンズってとこが不安だったけど
感覚的なコトは個人差があるし、試さないコトにはわからないと思い
メガネを昨年末に新調した

俺の目では色滲みは認識出来てなかったみたい
ただ、ガラスレンズだからなのか視界の透き通り方にビックリした
心配だった球面設計も気にならないし
次のメガネも同じガラスレンズにしようと思う
0492-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/17(金) 14:15:22.88
アッベ数 41 のプラスチックレンズで
PC 画面の白いウィンドウの端の色ズレがわからないって
鈍感さにちょっと驚くレベルだわ。
0495-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/19(日) 00:16:34.06
>>492はやはり逃げたか
0496-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/22(水) 12:17:34.98
>>493
そんなのよく見かける写真そのものでしょ。
それを信じないのに、また貼れとかいう時点で頭おかしいとしか思えない。
結局自分が見えない(見えていてもわからない)から信じないし、
実際、見えないのなら気にしなくてかまわないんだが、
さっぱりわからないのは、自分が見えないくせにこんなスレに来たり、
アッベ数の高いレンズを使ったりすることだ。
難聴なのに高級オーディオ機器を買うようなもので、
それで高級オーディオなんか無意味とか音が違う証明をしろとか言い出すから
マジで基地外レベル。
0497-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/22(水) 22:29:27.58
>>496
実際に目で見えるものならカメラ越しの撮影でもしっかり写るよ

そうじゃなくて精神的な病で見えているだけなら、カメラで撮影しても色収差はわからないけどね
0498-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/23(木) 16:58:54.51
だから Web によく載っている色収差の画像そのものですよ。
カメラで撮るにしても眼で見るのと全く同じ条件では撮れないから(俺にその技術がない)
当然眼で見えているのと同じように写っている保証などない。
もし俺が Web の画像見て信じない人だったら、
そんなもの見せられたって何の意味もないと思うわ。
むしろなんでわざわざそんな無駄なことをさせようとするのか、
無駄な労力をかけさせるのが楽しいのか、あるいは頭のおかしい人なのか。
そもそも自分が見えないのにこんなスレにいること自体、
まともな人間ではないと思う。
0499-7.74Dさん
垢版 |
2015/04/23(木) 19:48:22.90
なんかごちゃごちゃと書いてるけど、要はただカメラで撮るだけのことすら
できないってことだから、実際には見えてないんだろうね
0501-7.74Dさん
垢版 |
2015/07/15(水) 15:13:33.53
アッベ数のことを持ち出しているから詳しいのかと思ったら、
レンズのことをあまりにも知らなさすぎ
0502-7.74Dさん
垢版 |
2015/07/16(木) 20:43:46.27
東海光学の両面非球面の1.76(アッぺ30)の色にじみはどうでしょうか?
東海光学の両面非球面の1.70(アッぺ36)を使っていますが問題ありません
0503-7.74Dさん
垢版 |
2015/07/18(土) 08:05:17.52
カメラ等に使われる硝材使ってメガネ作れないのかね?
屈折率1.70でアッベ数55とかあるガラスあるけど
0504-7.74Dさん
垢版 |
2015/08/15(土) 14:14:29.32
サファイヤガラスのメガネレンズって伝説の様に言われてるけど
今どきチョット高い時計には普通に使われてるし
30万ぐらいでできないのかな?
0505-7.74Dさん
垢版 |
2015/08/15(土) 15:47:22.49
ちょっと高い時計どころか、2,3万の時計でも使われてるね。しかし時計は売れる。
逆に眼鏡はガラスレンズ自体が衰退してるから、今更眼鏡用のサファイアガラスを製産するというのは採算取れないんだろう。
0506-7.74Dさん
垢版 |
2015/11/09(月) 21:54:16.41
アッベ数42から59のレンズに替えて周囲の色収差が激変して感激
特に夜の街灯や車のライトの描写がまるで違って自転車で走っていて笑ってしまった
さすがに59でも色収差はゼロじゃなくPCのモニタで黒い線を見たまま顔を横に向けて行くと認識できるけど
42のと比べると明らかに収差は少ないね
0507-7.74Dさん
垢版 |
2016/07/24(日) 16:18:14.83
アッベ数が何かもはっきり言えない初心者ですが、とにかく透明なレンズ欲しいです
アッベ数が高いレンズを買えばいいでしょうか?
0509-7.74Dさん
垢版 |
2016/08/03(水) 15:19:59.39
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
0510-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/15(木) 07:46:17.16
近視-4.75なので屈折率1.67勧められるんだけど
アッベ数というモノを知ってしまったので通販で1.6のレンズ注文してみた
どうなるか楽しみ
0511-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/15(木) 07:52:41.58
.

  = 日本保守同盟 =

   沢村 ニコ生中毒

  侍JP ツイッター中毒

  壷蔵 アルコール中毒

 ようずん マリファナ中毒

   中西 セックス中毒

.
0514-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/23(金) 10:57:42.24
http://www.tokaiopt.jp/lens/503570.php
東海光学の1.50プラレンズはアッベ数59もあるのか
ガラスレンズ1.52が58だからほとんど同じだね
0515-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/23(金) 11:53:41.69
別に東海光学でなくても1.50ならそんなもの
0516-7.74Dさん
垢版 |
2016/09/23(金) 12:25:04.31
>>6
弗化水素(HF)、水溶液の弗酸というものがあり(塩化水素は塩酸)、
半導体工場などで使われているが、
これを身体に浴びると恐ろしいことが起きる。
分子が小さく体内に浸透していき骨に達すると、
骨のカルシウムを片っぱしから蛍石(弗化カルシウム)に変えてしまう。
このとき体積が膨張するので骨がボロボロに膨らみ激痛が走る。
また血中のカルシウムも蛍石に変えてしまうのでカルシウム不足となり、
意識があるまま突然心停止したりする。
大量に浴びた場合、救命する方法は無い。
0517-7.74Dさん
垢版 |
2016/10/01(土) 19:05:51.17
アッベ数はカラーレンズにした場合はどうなるの?
透明感損なわれる?
0518-7.74Dさん
垢版 |
2016/12/20(火) 10:33:25.22
1.70レンズをフレーム持ち込みで安くで交換できるとこってないですかね?1.74は4千円代であったんですが。。。
0519-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/03(火) 10:16:14.76
同じプラ屈折率1.60でも
非球面より球面のほうがレンズ表面に艶があるというか
ただしレンズ通して何かを見るときは同じ
0520-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/03(火) 16:52:26.64
普段非球面レンズになれてたら球面レンズだと歪みとか感じて酔うの?
0521-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/06(金) 05:27:47.40
眼科専門医って腐りきってると思うよ。
おそらく学会の幹部がどうしようもない人間だから、
まともな眼科医が育たないんだと思う。
人をおもちゃ扱いしたり、
人を利用するような腐った根性をたたき込まれてる感じ。
利己主義で、文句を言えない下っ端を利用し、
上の方でコネでつながっていて、
自分の身を守ることだけはぬかりがない。
都合の悪いことはずるがしこく誤魔化す術にだけはたけているw
そんな学会幹部の腐った根性が、
レーシック医にも反映されている感じだね。

そういえば眼科学会って、震災直後、他の科の学会が自粛してる中で、
強引にも開催したらしい。資金集め目的?
もちろん、募金を募るのだけは怠らなかったようだけど、
そんなの学会にとっては痛くもかゆくもないよね。
募金を募るって?
自らは汚れようとしない腐った根性の表れか?

日食調査、ブルーライトの調査など、
世間の目を考えて、ぬかりなくやってるようだけど、
本当に眼科の発展につながるようなことは、
何一つやってないんじゃないか?
世界的レベルから相当の遅れをとってるのは認めるのか?

自分の名誉を守るための研究?
人を蹴落としてきた人生?
そんなのがのさばってる集団に未来はあんのか?
人を蹴落として成り上がった奴は、本当に優秀?
それこそ、洗濯が必要ってか、
腐りきった幹部のリセットが絶対に必要だと思う。
0522-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/18(水) 20:31:41.10
ニコンのアッべ率59屈折率1.5でプラスチックレンズでメガネ作りました。

クリアさに驚嘆しました。
0523-7.74Dさん
垢版 |
2017/01/19(木) 09:57:25.22
ただ端は歪みますね
魚眼レンズみたいな感じ
0524-7.74Dさん
垢版 |
2017/02/17(金) 02:36:22.67
   
眼科は、人間のクズが上に立って牛耳っていて、組織が腐りきっているから、
現状の組織を全て潰して、新たに他科のメンバーが集まってイチから立て直した方がいい。。

眼科の今の幹部は、レーシックのみならず、白内障や網膜の手術でボロ儲けした、
見るに耐えない人間のカスばかりだ

白内障の手術は3分で終わる簡単な手術だなどと宣伝してるバカな眼科医も多いが、
1日にたくさんの手術をこなしてボロ儲けして、
研修医に回すべき症例をすべてふんだくってのし上がった肥えた豚に過ぎない。
こんな状態では研修医が入ってくるはずがない。
そして、裏に回っては手術の保険点数が下がらないように根回しするなど、
幹部の眼科医は、本当に醜い背徳者ばかりだ

学会の学術レベルが他科に比べて極端に劣っているのも、
こうしたクズが牛耳っているからに他ならない。
眼科に関しては専門医制度も、医療を腐らせる一要因にしかなっていない。
目という単独の孤立した組織は、その性質上、間違った診療をおこなっても、外からばれにくい。
その目に携わる眼科の幹部が腐りきっているのだから目も当てられないのだ。
レーシックなど叩かれているが、それよりももっと一般人が何をされたか判断しにくい目の奥の診療など、
専門医という名目で、かえって悪戯が許されているのが現状なのである。
専門医が専門医以外の医者の診療を馬鹿にして吊るし上げにして、自らの身を守っているのは
眼科ぐらいかもしれない。本当に腐りきった人間ばかりだ

業者とつるんで、講習会を開いては会員から金をふんだくって、
わずか数時間の講習で受講証など出して、
さぞ手術のうまい医者の証明みたいな感じでホームページで宣伝しているのも眼科の特徴。
とても医療とは言えないだろう

この腐りきった現状の日本の眼科組織では、眼科を途中でやめていった者の方がまともと言える。
まずは、教育という名目で金をふんだくる眼科の学会や講習会、専門医制度などは直ちに廃止して、
幹部の眼科医は全て辞めさせて総解散し、他科の医者によってイチから立て直すべきである。。。。
0525-7.74Dさん
垢版 |
2017/08/01(火) 10:41:09.44
>>31
アッベ数のスレで滲みがどうでもいいとかお前何しに来てんの?w
馬鹿じゃねえのこいつ
0528-7.74Dさん
垢版 |
2017/08/29(火) 08:07:31.48
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0530-7.74Dさん
垢版 |
2018/06/13(水) 06:07:57.29
色収差が気にならない人もいるけど、
そういう人には色収差がボケとして感じられるはずなんだよね。
色収差の大きいカメラレンズで白黒写真を撮ると、ピンボケ写真が撮れるから。
0531-7.74Dさん
垢版 |
2018/06/16(土) 06:16:14.20
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

8AEBL
0532-7.74Dさん
垢版 |
2018/06/16(土) 08:27:36.91
あふぃしね
0533-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:13:45.65
ガラス素材の遠近累進で高アッベ数のレンズがほしい。
なにかお勧めある?
0534-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:19:30.71
5年前に1.74のレンズが安かったんで試しに買ってみたのがある。
当時は同度数の1.60と比べて明らかに色のにじみが酷くてすぐに箪笥の肥しになったが、
今引っ張り出してかけてみるとそこまでにじみを感じない。
この5年で見え方に対する要求水準が低下したんだろうな。
実際、老眼なのに単焦点をかけてるから近くは基本的にぼやけていて、
勘で補って見ている状態。
激安タブレットの液晶も眼鏡をかけてみれば気にならない。
裸眼で見ると画素が荒くて何じゃこりゃと思う。
0535-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/27(土) 00:05:17.24
それって、アッベ数は? 40ぐらい?
0536-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/27(土) 07:13:57.36
初めて近視眼鏡かけた時色ずれが気になったのを覚えている。
どんどん度が進んで色ずれはどんどんひどくなる。
今1.76というレンズを使っているがもう慣れてしまい、
色ずれは解るけど気にしなくなった。
それでもディジタルディスプレイや夜間の信号などを見ると強い色ずれを感じます。
レンズメーカのHP見たらアッペ数30だそうです。
0537-7.74Dさん
垢版 |
2018/10/27(土) 17:20:14.08
そう。LEDの信号や看板が普及して色ズレが色分離になって、ますます気になる。
PCでの写真処理もかなり不便だ。
単焦点なら 1.7AE1-SV とか SA-UH7 とかがあるようだが、
こういう硝材で累進を作ってくれないかね。
0538-7.74Dさん
垢版 |
2019/03/18(月) 23:13:59.70
まっすぐ見るぶんにはアッベ数低くても色にじみないぞ。
上目、下目にすると途端に酷い色にじみ出るがw
0539-7.74Dさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:13:08.31
>>538
そんなわけない
街灯とか月とか見れば顕著にわかるはず。
0540-7.74Dさん
垢版 |
2019/11/13(水) 03:24:36.47
性能を求めるなら屈折率1.523のガラスが今の所は妥当じゃね?
0541-7.74Dさん
垢版 |
2019/11/13(水) 16:38:12.68
-6D持ちとしては安価なサファイアレンズ(or相当品)の普及を望む
0542-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:27:19.96
>>537
SA-UH7はアッベ数34だから大して良くないよ
れんず屋が性能表記を間違えて売ってしまっていて僕も勘違いした
製造元(SAビジョン)に聞いたから間違いない
0543-7.74Dさん
垢版 |
2020/01/19(日) 15:25:23.22
>>542
えっ、そりゃひどいな。
高アッベ、ガラス累進を待ってるんだが、ますます望み薄いか。
歳とって白内障→多焦点眼内レンズになっちまうかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況