X



近視になるにはどういった訓練が必要ですか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/27(金) 00:56:19
お願いします。教えてくださいませヽ(°▽、°)ノ
0002-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/27(金) 01:17:55
>>1
一体何歳だ?
0003いい気分さん
垢版 |
2006/10/27(金) 10:13:49
>>1
目の検査で見えてても見えてないって言い張れば?
0004-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/27(金) 11:22:19
ぷよぷよを一冬やっただけで0.8から0.4になったぞ
0005-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/27(金) 13:19:12
>>1
驚羅大四凶殺を成し遂げればなれるだろう
大威震八連制覇を成し遂げれば間違いない
0006-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/27(金) 22:42:45
uzeuxe
0007-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/28(土) 08:48:08
>>1
レフという機械で測る前に、おもいっきり「より目」にする。
そのあと、普通に図っても、なぜか強い度数が出るぞ。
0008-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/28(土) 14:05:52
iPod nanoでゲームしまくる
0009-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/28(土) 16:34:08
日本人みんなが度ド近眼になりそうなきがす。
0010-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/28(土) 16:47:04
>>1
目を閉じてずっと瞼の裏を見てなさい
0011-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/28(土) 17:01:05
>>1
やめとけ。近視はつらいぞ。
自分、今は視力0,1あるかないかで、夜はメガネかコンタクトをつけないと事故る可能性大。
悪いことは言わない、近視になんかなろうとするな。
0012名無し募集中。。。
垢版 |
2006/10/28(土) 19:45:54
>>11の言うとおり
眼は良いに越したことはないぜ
0013度近眼さん
垢版 |
2006/10/28(土) 21:00:44
>>1
訓練しなくても近視になる人はなる。
一気に近視が進行して眼鏡もコンタクトもなしじゃ何も出来ない目になってしまう人もいる。
近視を治す訓練なら是非とも教えていただきたいものだが、近視になる訓練など必要ない。
0014-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/28(土) 21:39:27
ネタにまじry
0015-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:22:48
40過ぎたときに老眼で手元が見えなくなるよりは
ちょっと近視ぎみで手元が裸眼で見えるぐらいの方がいいよね
0016-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/28(土) 22:53:48
>>1
レーシング系のゲームをやりこめ!俺はリッジレーサーで視力をうまく落とせた。
0017-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/29(日) 00:11:14
私は、毎晩寝る前に、ベッドのサイドテーブルの薄暗い明かりのみで、
「あさりちゃん」を熟読してたら-9.00Dです。
タタミは畳じゃないんです。
0018-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/29(日) 00:59:14
>>13
いや、近視になる方法が分かれば遠視の治療法になるから有益だ。
0019-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/29(日) 21:05:04
ど近眼になりてー!!
0020-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/29(日) 21:33:47
>>19
眼鏡かコンタクトをネット注文でも汁!
0022-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/30(月) 01:02:56
コンタクト過矯正にしてるけどなかなか近視が進まない…
0023-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/30(月) 08:31:07
>>22
眼鏡の方が視力が落ちやすい。
0024-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/04(土) 00:28:09
age
0025-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/05(日) 09:42:25
ageんなぼけ
0026-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/05(日) 16:16:40
ひたすら携帯でロムってろ、
っとパケット使い放題のおかげで視力がた落ちした漏れ言ってみる
0027-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/06(月) 23:31:34
タコ八郎は目に泥が入って失明したらしい>>1にもおすすめ
0028-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/08(水) 13:36:11
>>1
1年引きこもりの生活したら0.3→0.1になった
0029-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/09(木) 10:25:50
>>1
夜は暗いライトのもとで生活するとか。

0030-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/10(金) 19:05:56
>>29
それは逆効果の可能性がある。
過剰な照明が近視の原因だという説がある。
実際西洋の住宅の照明は日本にくらべて極めて貧弱だが、
近視は逆に少ない。
0031-7.74Dさん
垢版 |
2006/12/01(金) 00:33:35
遠視を治せるものなら治したい。近く見てると目が疲れる。
近視の人は近くを見るの楽なんだよね。

右S+0.25
左S+0.75 R-0.50 130゜
加矯正で更にSに+0.25
眼鏡掛けても掛け位置が少しでもズレると見難いばかりではなく、
無理にピントを会わせようとするから余計に目が疲れる。
右に合わせて左だけレーザー手術とかいうの考えてる、マジで。
リスクとかは分からん。
0032-7.74Dさん
垢版 |
2006/12/16(土) 12:13:06
私は乱視だが(近視も少しある)、乱視のない近視ってものに憧れますね。
乱視は近く見てようが遠く見てようが滅茶苦茶目が疲れる。
私のこの乱視の度数がそっくり近視にいけばいいなと思ってしまう。
0033-7.74Dさん
垢版 |
2006/12/16(土) 22:59:34
>>32
近視用のコンタクトレンズの度数を強くして乱視も矯正してると、
乱視がましになって、その分の度数が近視になってくる。
0034-7.74Dさん
垢版 |
2007/01/03(水) 02:39:24
ネット通販で度の強いメガネを購入する。
0035-7.74Dさん
垢版 |
2007/01/06(土) 14:14:07
>>34
それくらいで近視になれるなら
世の中に遠視で困る人はいない
0036-7.74Dさん
垢版 |
2007/02/08(木) 17:22:57
少々過矯正の近視用コンタクトしていたら、徐々に視力が落ちた。
最近では、コンタクトなしの運転は無理っぽくなってきて、
今日の人間ドックでは視力が右0.6→0.2左0.4→0.1でした。
33歳で、とくに目を酷使する仕事ではないから、やっぱり度の強いコンタクトの
影響と思われます。
0037-7.74Dさん
垢版 |
2007/03/15(木) 18:31:58
>>1
今の時代。携帯が一番影響する。
0038-7.74Dさん
垢版 |
2007/03/15(木) 20:48:57
金を借金してまで使いまくるぐらい簡単なことだ
0039-7.74Dさん
垢版 |
2007/03/17(土) 23:16:12
>>38
大人だと意外に難しいぞ。小学生くらいだと超簡単。
0040-7.74Dさん
垢版 |
2007/04/05(木) 17:48:21
age
0041-7.74Dさん
垢版 |
2007/04/28(土) 21:15:58
こういうのを掛けろ。
http://images116.fotki.com/v706/photos/1/112082/1668012/Designer1875203a-vi.jpg?1170846636
http://images14.fotki.com/v387/photos/1/112082/1668012/20201c-vi.jpg?1170281189
http://images14.fotki.com/v389/photos/1/112082/1668012/2100c-vi.jpg?1170281201
http://images14.fotki.com/v379/photos/1/112082/1668012/2050_5-vi.jpg?1168205101
http://images116.fotki.com/v707/photos/1/112082/1668012/195b-vi.jpg?1168081474
http://images116.fotki.com/v701/photos/1/112082/1668012/185c-vi.jpg?1165660928
http://images19.fotki.com/v284/photos/1/112082/1668012/20165a-vi.jpg?1142708032
http://images105.fotki.com/v450/photos/1/112082/1668012/23-vi.jpg?1104344599
0042-7.74Dさん
垢版 |
2007/04/29(日) 11:30:22
文庫本をできるだけ顔に近付けて読む。
これを毎日、目の疲れが限界に達するまでやる。
0043-7.74Dさん
垢版 |
2007/05/19(土) 17:06:03
>>42
明かりを消した部屋でテレビを見続けるってのは?
0044-7.74Dさん
垢版 |
2007/06/10(日) 17:50:07
ま、こうなるまでガンバレや。
ttp://ad2412.free.fr/LO1/lor022.jpg
ttp://ad2412.free.fr/LO3/lor071.jpg
ttp://ad2412.free.fr/LO3/lor084.jpg
ttp://ad2412.free.fr/LO5/lor127.jpg
ttp://ad2412.free.fr/LO6/lor152.jpg
ttp://ad2412.free.fr/LO8/lor224.jpg
0045-7.74Dさん
垢版 |
2007/06/13(水) 14:29:38
近視になるには素質も重要。
0046-7.74Dさん
垢版 |
2007/06/13(水) 14:55:15
>>15 人間、若い頃は1Dの近視が最適か。視力にして0.8程度。
0047-7.74Dさん
垢版 |
2007/06/16(土) 23:18:40
>>46
-1だと、0.5くらいだろ?
0048-7.74Dさん
垢版 |
2007/06/18(月) 23:12:29
若いときは自分の実際よりやや遠視気味に矯正した凹レンズで
せっせと近視の度数を稼ぎ、来るべき老眼発生時に若さをアピールしよう。
0049-7.74Dさん
垢版 |
2007/06/19(火) 10:32:47
>>48
遠近両用だと、余計に金がかかるわけだが。
0050-7.74Dさん
垢版 |
2007/06/20(水) 19:22:45
>>1
ひたすら近くで作業をこなす事。
間近でPCはもちろん、細々とした裁縫なんかもいいぞ。
モニタを見る時、本を読むときは出来るだけ、目の前まで近づけること。
余暇を全部これらの作業につぎ込めば、
一月経たないうちに0.1以下まで下がってくれることだろう。

まあ、近眼になりやすいなりにくいの体質はあるから、個人差があるけどね。
俺みたいに度近眼になるべくして生まれた人間は日々生きてるだけでも、
ドンドン視力が落ちてくが。
0051-7.74Dさん
垢版 |
2007/06/27(水) 18:29:16
携帯が一番目に悪い。
0052-7.74Dさん
垢版 |
2007/09/23(日) 01:18:59
ひたすら本読む(仰向けに寝っ転がって読むのが効果的)、PC真っ暗な中でやるが最強。
0053-7.74Dさん
垢版 |
2007/09/23(日) 02:15:57
度の強いメガネを入手して、それをかけまくる。
0054-7.74Dさん
垢版 |
2007/10/07(日) 20:29:52
目を近づけてパソコンの画面を見続けろ。
0055過調整めがね
垢版 |
2007/10/07(日) 20:33:40
正視だったら −0.75D〜−1.0Dのレンズのメガネをかけ
近距離で読書すれば効果的面
0056-7.74Dさん
垢版 |
2007/11/11(日) 22:49:36
ド近眼になるには遺伝子が重要
この世の中のド近眼は大抵親子で続くもの
親の目がいい場合はド近眼になることは少ないと思う。
0057-7.74Dさん
垢版 |
2007/11/14(水) 16:38:53
親の老眼鏡をかけてますが近視になれますか?
0058-7.74Dさん
垢版 |
2007/11/15(木) 01:15:24
>>57
度の強い老眼鏡をかけて遠くを眺める事をしばらくの間続ければ、
近視になれると思う。
0060-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/09(日) 00:16:13
毎日6時間ほど過矯正メガネを掛けたまま2chをやる
0061-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/10(月) 00:43:53
目玉を取り出し、直径20ミリのパイプに入れる。
3時間後に取り出す。
目が細長くなっているのを確認して眼窩に戻す。
注意=角膜を上にしてパイプに入れると、強い乱視になる。
0062-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/12(水) 16:43:58
乱視の眼鏡を二枚重ねでかけると近視になれますか?
0063-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/12(水) 17:13:48
絶対なれます。保証します。
3日間の辛抱です。
0064-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/12(水) 17:51:12
>>63いい加減な回答をしないで下さい。
メガネは矯正具ですから、眼自体を変える機能が
あるはずないじゃないですか。
まじめな質問をおちょくらないで下さい。
何が保証しますですか。
あなたに会うことができたら、マジに殴ります。
0065-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/15(土) 10:03:19
>>64
ネタ発言で、何をそう熱くなってんのだ。おかしくないか?
0066-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/15(土) 13:46:09
>>65あんたは黙って!
63は僕を餓鬼扱いしているのが許せない。
63の答を見るたびに怒りで身体が熱くなる。
0067-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/18(火) 18:09:01
>>66
ガキはおとなしくしてな。
0068餓鬼
垢版 |
2007/12/18(火) 20:38:24
うるさい!バカおとなども。
大人は餓鬼の成れの果て、ではないんか。
0069-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/19(水) 12:14:26
>>1乱視じゃダメ?
0070餓鬼偏執長
垢版 |
2007/12/19(水) 14:37:56
シックスナイン(卑猥だなぁ)さん。
乱視のなり方でもいいから教えて。
一時的じゃダメだよ。
それから、円柱レンズを装用なんて物理的な方法もペケ。
眼科医から乱視の処方箋を頂けるようにして。
もちろん、角膜の瞳孔領に傷をつけて不正乱視にするとか、老人性乱視
になる50まで待て…も違反だよ。さぁどうぞ!
0071-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/19(水) 16:25:11
>>70自然になってた
眼鏡屋に行くとわりと簡単に乱視認定されるとは聞いたけど誰でも多少は乱視の傾向あるらしい。
自分の場合、2chのやりすぎとしか‥
近視傾向なくて乱視だけで0.2と0.3。
0072-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/20(木) 14:42:55
そうだね。乱視は二種類ある。
角膜乱視と水晶体乱視だ。
朝、乱視なしと言われた者が夕方計ると
縦軸の乱視が出るモンダミン。
0073-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/21(金) 00:24:41
せんずり
0074-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/22(土) 20:09:55
せんづりには2種類ある。縦スライドとモミモミだ。
結果は同じスペルマ噴出だが、いかにも生産性に欠ける。
ゴムなし挿入・スライド・エクスタシー・生理矯正といきたいモンダミン。
見え方はいかがですか?
0078-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/19(月) 23:51:35
子供が−3Dの近視で、家の視力チェック表で裸眼で0.7まで見えています。
夫婦の視力は30代半ばで、両眼1.2です。屈折度数は−0.25Dです。
それでもやはり子供の近視は進みますか?ど近眼といわれている状態になる確率は
あるのでしょうか。遺伝的な体質での禁止で無い場合、屈折度数もかわってくるのでしょうか。
0079-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/26(月) 10:52:23
>>78
裸眼と実度数が全然合わない。
0080-7.74Dさん
垢版 |
2008/06/29(日) 07:21:23
>>52-55
そんな方法で近視になれるんなら世の中に遠視に悩む人はいないよ
0081-7.74Dさん
垢版 |
2009/02/03(火) 23:04:47
>>1
朝から晩まで、携帯ゲームやりっぱなしだと確実。
0084-7.74Dさん
垢版 |
2009/08/10(月) 09:33:58
>>82-83
グロ動画。
0085-7.74Dさん
垢版 |
2009/08/18(火) 16:02:59
ちょwwwww
0086-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/09(金) 11:08:25
布団に潜ってDSでゲームしまくればすぐに近視になる。
0087-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/13(火) 13:21:22
アホとしか・・・近視になりたいなんて理解出来ない思考だ・・・・
0088-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/13(火) 22:50:53
中2でメガネをかけ始めましたが、0.6だったかな。その後高3に0.2まで落ちて、
それ以降は近視進むのが止まった。眼鏡が嫌だったが。
以降20年視力変わらず。裸眼で0.3位でも3メートル離れるとテレビ良く見えないし近視は不便。

そうまでして近視になりたいなんて理解不能だな・・・・
視力良いのは羨ましい・・・
0089-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/14(水) 16:53:00
近視になりたいのが理解できない
ど近眼だとほんとに辛いよ
コンタクトしないと強いメガネだと頭がクラクラして頭痛がすごい

自分、左0.05右0.03これがどんなに辛いか理解できる?
手元作業にも眼鏡がいる。

裸眼だと老眼の調整をすませてる目だから中年になると中度の軽めまでなら有利かな

それ以外の理由で近視になりたいとかは言わない方がいい
0090-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/14(水) 16:58:13
近視になるには眼球を押さえて網膜剥離になる
これなら余裕で視力下がるよ
0091-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/17(土) 23:44:50
常にテレビに近づいてぼやけた映像をみろ
0092-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/18(日) 10:33:12
ケータイが一番。
0093-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/20(火) 15:09:24
>>92
やってみるテレビつけて張り付いて見たらケータイなんかよりあっという間に近視
0094-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/21(水) 03:46:00
せっかく目が良いのに、近視になりたい何てバチ当たりな・・・・
ムカつくなあ・・・・・
0095-7.74Dさん
垢版 |
2009/10/28(水) 21:10:38
>>94
強度なら駄目だが軽度なら運転のみ眼鏡でいいよ
0096-7.74Dさん
垢版 |
2010/01/26(火) 06:12:49
近視は努力してなるものじゃないよ。
選ばれし者だけが歩む茨の道なのさ。
0097-7.74Dさん
垢版 |
2010/06/11(金) 23:12:27
近視も遠視も遺伝子の病気だからね

近視と遠視のちょうどよいところの人なんてまれ
0099-7.74Dさん
垢版 |
2010/06/30(水) 09:34:12
>>98
殴ってくれば?
0100-7.74Dさん
垢版 |
2010/07/04(日) 09:20:40
殴って剥離すれば近視の裸眼世界の仲間入りかもね
0101-7.74Dさん
垢版 |
2010/07/04(日) 20:32:21
一日六時間程度デッサンすれば一年でかなり視力下がるよ
俺は1.5から0.4になった
0102-7.74Dさん
垢版 |
2010/07/06(火) 10:58:05
>>1

視力良いのは宝。馬鹿かこいつは・・・
0103-7.74Dさん
垢版 |
2010/09/21(火) 08:13:46
成長期で一度でも近視になると目玉が丸でなくアイスクリーム並楕円になるかもしれないんだぞ
0104-7.74Dさん
垢版 |
2010/09/22(水) 17:01:39
老眼鏡をかけると、よい。
その老眼鏡の度数が、近視の度数程度のモノの見え方。
0105-7.74Dさん
垢版 |
2010/09/23(木) 22:03:29
強度近視なら老人になっても老眼にならないというからメリットがないわけじゃないな
0106-7.74Dさん
垢版 |
2010/09/24(金) 06:53:21
>>105
強度近視は10〜15cmしか近くが見えないのですがどうなの
これじゃ近づけて携帯いじるくらいしか
0107-7.74Dさん
垢版 |
2010/09/24(金) 08:27:10
俺は0.02くらいで、コンタクト以外では矯正できなかったのだが、40後半になってきてから老眼が出てきて、
以前の就寝前用のメガネでも普通の生活が出来るようになってきた。

むしろ、コンタクトはきつくなってきた。
以前は、裸眼だとピントが合うまで物を手前に持ってくると、目に近過ぎて両眼ではピントが合わず、
片目で見るしかなかった物が、鼻先の両目でピントが合うようになってきた。

0108-7.74Dさん
垢版 |
2010/09/24(金) 12:36:04
上げ
0109-7.74Dさん
垢版 |
2011/02/15(火) 12:34:49
>>107
眼鏡だと0.5も見えなかったの?
0110ARARE/T
垢版 |
2012/04/17(火) 08:21:57.91
初めまして、突然ですがウチはド近眼で両目共に視力0.04のとてもつらい目の持ち主です、目を悪くしない方が良いですよ。
0111ふーわん
垢版 |
2012/04/17(火) 08:32:56.40
アラレちゃんか?
0112ARARE/T
垢版 |
2012/04/17(火) 08:35:41.24
これはニックネームです、ちなみに男です。
0113-7.74Dさん
垢版 |
2012/04/22(日) 08:53:49.68
「近視になるにはどういった訓練が必要ですか」というスレ自体、
近視の人にケンカ売ってるも同然。

まだ、自分に合っためがねの探し方というスレの方がマシだろう。
0114MIKU
垢版 |
2012/11/14(水) 06:12:38.29
マジでその通り。
0115-7.74Dさん
垢版 |
2012/11/14(水) 08:36:03.13
テレビゲームを休みなくやり続ける、というのはどうなんでしょ?
0116-7.74Dさん
垢版 |
2012/12/18(火) 12:11:28.74
一番良いのは使い捨てコンタクトによる過矯正。

度数に慣れたら度を上げればいい。
0117-7.74Dさん
垢版 |
2012/12/18(火) 18:53:48.55
じゃあ以下、近視を直すにはどうしたらいいかのスレ
0118-7.74Dさん
垢版 |
2012/12/29(土) 22:54:44.19
>>113はにわか
強度遠視の人間から見たら強度近視のレンズなんて見栄え良すぎて
羨ましくなるレベル
0119-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/02(水) 20:59:13.96
遠視で苦労してるのですが、過矯正の近視コンタクトで近視化されますか??

当方32歳 遠視で左目+1.75、右目+1.25です。

-0.5のコンタクトから始めようかと考えております。

何かアドバイスがあればよろしくお願いします(^ω^)
0120-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/03(木) 20:49:22.55
>>1
夜、自分の部屋の電気はつけずに、机のライトだけつけて、ライトを右側か左側において勉強

ライト側の目は視力いいままだが、ライトが当たっていない側はどんどん視力が悪くなっていく
0121-7.74Dさん
垢版 |
2013/01/03(木) 21:32:43.69
>>120
そんなんで上手くいくんだったら
>>119が喜んでやりそうな気がする
0122taka
垢版 |
2013/12/07(土) 13:29:17.61
学校の視力検査 乱視で 専用のメガネ買わされた。 度がまったくはいってないwwwwww
0123-7.74Dさん
垢版 |
2013/12/07(土) 13:47:56.53
禁止になる必要はない。
伊達メガネでもかけて、お洒落を楽しめ。
0124-7.74Dさん
垢版 |
2013/12/08(日) 22:53:22.30
>>122
乱視でも度は入るだろ。
0.25くらいだろ。
0125-7.74Dさん
垢版 |
2015/05/17(日) 16:19:02.97
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0126-7.74Dさん
垢版 |
2015/05/17(日) 19:42:21.48
なんといっても携帯ゲームを、がんばって一日中
やり続けることですな、。
0127-7.74Dさん
垢版 |
2015/05/23(土) 02:31:17.08
スマホや携帯ゲーム機を1日12時間以上弄ってれば、よほど目が丈夫でない限り
近視になるんじゃね。年齢が低けりゃ低いほど速くなれるぞw
0129-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/18(水) 05:52:21.22
このスレ落ちないね。
0130-7.74Dさん
垢版 |
2017/10/25(水) 21:11:27.03
スレタイ見て思わず開いて見てしまった。
視力悪くていいことなんか何もない。
私、視力0.02。
10cm先しかピントが合わないと言う世界が良いのだろうか。
スポーツや芸事にはコンタクトが必要。
さらに老眼になったら眼鏡2−3本併用。
視力良ければせいぜい老眼鏡一つで良いんだよ。
0131-7.74Dさん
垢版 |
2017/11/03(金) 10:27:45.28
>>130
そうですね。
小学生の時は眼鏡掛けてみたかったが、中2で眼鏡って言われた時は家でしか掛けなかった。黒板見えないので、座席一番前にしてもらいました。
しかし懇談の際、学校で眼鏡掛けてないのバレ、担任がグラスメートの前で眼鏡掛けさせた。
おかげで、眼鏡掛けるのが当たり前みたいになり、常用。
0133-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/04(日) 23:37:06.60
尾鷲
0134-7.74Dさん
垢版 |
2018/02/06(火) 04:20:56.46
長時間スマホ?なぜか福井の高校生、視力最悪

地域 2018年2月5日 (月)配信読売新聞

 文部科学省が公表した2017年度の「学校保健統計調査結果」(速報値)で、福井県内の高校生は裸眼の視力低下が全国平均よりも著しく進行していることがわかった。
 2人に1人以上が0・3未満で、県が数値を把握する1985年度以降では最悪。
県教委は「なぜ福井が全国より悪いのかは分からないが、目を鍛えるトレーニングなど県独自の対策を進めていきたい」としている。

 昨年4〜6月、県内の幼稚園、小中高校など計147校・園を対象に実施。

 裸眼視力で0・3未満の割合は、高校生で55・3%に達し、前年度より5・4ポイント上がって急速に悪化。全国平均(33・9%)と比べ20ポイント以上の開きがあった。
小学生については10・2%で全国より1・5ポイントとやや高いが、中学生になると34・7%で8・2ポイントと、年齢とともに全国との差が拡大する傾向にある。
 長時間にわたるスマートフォン利用も悪化の一因で、県は数年前から小学校などで近視予防のための「ビジョントレーニング」を進める。
例えば、頭を動かさずに突き出した右手と、目の前の左手の親指を交互に見て目の筋肉を鍛える。
県教委スポーツ保健課は「粘り強く取り組みを継続していく」と話している。
0135-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:44:02.37
怠け者はなかなか視力が下がらないゾ もっと近業をしないと
0136-7.74Dさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:46:44.13
さすが福井 眼鏡産業が 地場産業 近眼が多い 郷土愛に満ち溢れているな
0137-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/09(月) 08:13:36.48
メガネは顔の一部です
0139-7.74Dさん
垢版 |
2018/04/10(火) 16:48:49.23
カラダの一部だよ
0140-7.74Dさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:54:23.18
どんなに悪い視力も良くなる方法は、「無梨ガマチの視力を改善できる唯一の方法」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

AO1VH
0141-7.74Dさん
垢版 |
2019/05/30(木) 17:12:00.94
これまで世界のさまざまな研究チームにより、屋外活動が近視進行抑制に関係があることが報告されてきました。
しかし、屋外活動のうち何が近視進行抑制に効いているのかは不明でした。
そんな中、2017年に新たな研究結果が論文として報告されました。
太陽光に含まれる紫色の波長の光「バイオレットライト」が近視進行抑制に大きく関係していることが
明らかになったのです。
0142-7.74Dさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:06:24.84
>>122
乱視で眼鏡を買わされたなら少なくとも乱視の度は入るだろう。
乱視の度しか入っていないからといって見た目に度が全く入っていないように見えることはない。
推理するに、
・122は視力に問題を訴えて眼科を受診したが眼には問題がなかった。
・強いて言えばわずかに乱視があったが、矯正する必要があるほどではなかった
・眼科医は心因性視力障害と診断して伊達眼鏡を処方したが、
 本人には乱視の眼鏡であるかのような曖昧な説明をした
・しかし122はそれなりの年齢のため度なしのレンズであることを見抜いてしまった
ということかな。
0143-7.74Dさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:30:05.42
>>134
特定の県だけ著しくとなると、
眼鏡産地だけに目に良いとされる眼鏡を中高生にかけさせる取り組みをしていたけど、
その取り組みが実は逆効果だったということが疑われるね。
弱めの度数も紫外線カットも最近の説では近視予防に逆効果なんだよね。
0144-7.74Dさん
垢版 |
2019/06/01(土) 06:37:24.32
というか>>134でも触れている「ビジョントレーニング」が逆効果なんじゃないか?
近くと遠くを交互に見るなんて、学校の授業中にも教科書ノートと黒板を交互に見ることで自然としていること。
それで近視が防げるなら、学校近視なんてものがあるはずがない。
近くと遠くを交互に見てしまうと近視になってしまう悪い効果があるのだとすれば、
学校で近視になることもビジョントレーニングを進める福井県に際立って近視が多いことも説明できる。
0145-7.74Dさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:56:26.77
眼鏡の度数の合わせ方にしたって
実験で確かめもせずに「弱めにしたほうがいい」と長年言い続けてきて
最近になって遅まきに実験してみたら逆効果だったというお粗末さだから、
眼の体操の類が本当に近視の予防になるかも実験で確かめてはいないんだろうな。
だとしたら、目の体操なんて、近視にならないおまじないの儀式に過ぎんな。
0146-7.74Dさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:23:23.07
どんな眼の体操をしたら近視が防げそうかと考えたとして、
屋外で遠くをよく見る生活をしている人に近視が少ない事実から
素直に思いつきそうなのは「毎日1〜2時間、屋外で遠くを見続ける」だが、
時間がかかりすぎる上に退屈すぎるから、子供に勧めたところで続きそうにない。
勉強の合間の短時間でできて、近視を防ぐ努力をした気になれる体操はないかと考えて
改良した結果が遠くと近くを交互に見る体操だっただけで、
本当に近視を防ぐ効果があるかの検証実験などはしていないだろう。
0147-7.74Dさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:30:35.94
他県に比べて際立って近視が増えているなら県独自でやっていることが原因ではと疑うのが自然なのに、
県独自の眼の体操が逆効果でかえって近視を増加させている可能性に全く思いが至らずに
「粘り強く取り組みを継続していく」という硬直性が>>134の不気味なところ。
0148-7.74Dさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:40:47.12
突き出した右手と目の前の左手の親指を交互に見る体操なんて
近くとすごく近くを交互に見る体操なんだから
かえって近視になっても全然意外じゃないし、
実際にその体操をやらせてから県内の近視が激増しているのに、
それでもまだ眼の体操が逆効果かもしれないとは夢にも思わず
粘り強く体操させようと考えるんだな。
0149-7.74Dさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:45:20.67
伸ばした右手と目の前の左手を交互に見る眼の体操なんて
手を伸ばした距離にある液晶と手元の紙資料を交互に見るパソコン作業と同じなのに
なぜそれで近視が防げるという発想に至るのか。
遠視が治って近視になれる体操だというなら分かるけど。
0150-7.74Dさん
垢版 |
2019/06/08(土) 17:50:42.42
同じような距離でも、パソコンのモニタは近く扱いで近視の原因のように言われ、
伸ばした左手は遠く扱いで目の体操で近視の予防になるように言われる。
5mも離れれば目にとっては無限遠と同じという理論で5mの視力表で遠く用の眼鏡の度数を合わせたり、
いや3mだって無限遠と見なして構わないという理論で3mの視力表で済ませたりしているんだから、
テレビを見るのは無限遠と見なせる距離を見続ける近視予防に最適の行為のはずなのに、
なぜかテレビを見ると近視になるように言われる。
その場その場で同じ距離でも扱いが違いすぎて訳が分からない。
0151-7.74Dさん
垢版 |
2019/07/04(木) 06:47:57.14
・眼鏡は弱めに合わせた方が近視が進みにくそうだという推測で長年弱めに合わせてきたが、
 実験してみたらむしろ弱めに合わせている方が近視が進み や す かった。
・紫外線は有害だからカットするに越したことはないと考えて紫外線カットの眼鏡を販促してきたが、
 紫外線を大量に浴びる職業でもないのにやたらと紫外線カットすると
 紫外線に近い波長で近視抑制効果のあるバイオレット光までカットされてしまって
 近視を招くのではないかとの指摘がある
目の体操に熱心に取り組んでいる福井県に近視が多いのは、目の体操が逆効果だからではないか?
0152-7.74Dさん
垢版 |
2019/07/25(木) 07:57:46.09
内斜視になるように寄り目 にする ごく近い距離でスマートフォン を見るようにするなどの努力を 日々欠かさないこと
0153-7.74Dさん
垢版 |
2019/09/09(月) 09:21:54.57
>>1
君は近視になったの?
0154-7.74Dさん
垢版 |
2019/09/11(水) 18:53:23.49
近視になる方法が確立されたら遠視の治療に役に立つ。
0155-7.74Dさん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:19:16.96
1.0〜1.5くらいの子供が、-1位の眼鏡掛けるようにしたら直ぐ近視になれる。
0156-7.74Dさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:04:22.22
+のメガネかけてる人が近視になれる方法があたら喜んで実践すると思うよ
0157-7.74Dさん
垢版 |
2020/06/06(土) 02:37:42.20
ドンキホーテで近視メガネ既製品-4は買える。
正視の少年が掛ければ直ぐに合うようになるな。
近視になりたい少年少女にはオススメ。
近視を目指してgo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況