X



コンタクトレンズ処方箋発行運動

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆TcFMPsxLZY
垢版 |
2006/02/22(水) 11:21:48
医療機関はコンタクトレンズ処方箋を発行しよう!!
患者はコンタクトレンズ処方箋の発行を求めよう!!

発行することで医療機関が得られるメリット
・今回の医療改正で弱っている激安店くっつき眼科の患者を取り戻せる
・患者のためにならない安売り店PBの発行を抑えられる
・目障りなPB安売りショップに利益のあまり出ないNBを売らせることができる
・診たふり眼科を排除することで患者の眼の安全が保てる
・医療報酬を食い物にする私企業にダメージを与えられる

患者側のメリット
・本当は眼を診れない医師に診察を受けなくてすむ
・4月から高額自費になるであろうCLクリニックではなく意外と安い一般眼科の診察が受けられる
・今まで診察を受けずに買っていた通販利用者も眼の安全が確保しやすくなる

この運動を推進しましょう
0168148
垢版 |
2006/10/12(木) 22:25:59
ここで処方箋(法的には書式がないんですが)が発行されて、
別の場所にある店舗で購入している場合には問題がないのですが、
会計が同時に行われていたりします(先のダミー会社のばあい)。
領収書をよくご覧になってください。医療機関の領収書(初診が何点、処置が何点と言うもの)の
他に、(○○コンタクトとかあまり聞いた事がない会社の名前で)コンタクトレンズの
領収書をもらってませんか?さて、この○○コンタクトはあなたの必要としているレンズの
種類や規格、数をどうやって知ったのでしょうか?眼科医院からでしょうね。では眼科医院は
あなたの名前や住所、検査結果をあなたの了承なしで第三者に伝えてよいのでしょうか?
0169148
垢版 |
2006/10/12(木) 22:43:25
当然ながら個人情報保護法違反が強く疑われます。あなたの個人情報を販売店へ譲渡する場合には
当然あなたの許諾が必要となります。そのような物に同意した記憶はありますか?

処方箋発行については医師の裁量権の範囲内とよく言われますが、
これですらあくまで医師会の見解にすぎません。明文化された法や条例ではありません。
(処方箋発行の義務も、購入時に処方箋の提出義務も法的根拠自体はありません)
しかし、この部分で突くよりも明らかに問題のある個人情報の漏洩を全面に出す方が効果的です。

長文失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況