X



酸素透過性が最も高いソフトコンタクトは?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
NGNG
ハードレンズに比べると酸素透過性が低いソフトレンズ。
しかし1日の大半はつけていないといけない。
じゃあ酸素透過性が一番高いレンズにするしかないよね?
で、どれなんだろう?
0204-7.74Dさん
垢版 |
2011/08/06(土) 22:38:16.87
科学的には

水への気体の溶解度はヘンリー則に基づきますのでどれも変わりません。広告によるプラシーボです。

ハードレンズの酸素透過が高いのは単に眼球に水膜を通して浮いており、眼球のカバー面積が小さいことによります。実際はレンズが酸素を通しているわけではありません。

酸素云々は高いレンズを買わせるための、キャッチコピーと考えた方がいいです。
0205-7.74Dさん
垢版 |
2012/09/16(日) 11:06:59.36
>>203
ものによる。


>>204
だからといって酸素透過性が殆どないレンズで問題無いという答えにはならない。
眼科医も16時間以上の長時間装用する人には高酸素透過性のレンズを勧めてる。
0206-7.74Dさん
垢版 |
2012/09/16(日) 22:10:14.94
んで、そのレンズはなんなのかって話しやろうが

答えんかい!
0207-7.74Dさん
垢版 |
2012/09/16(日) 22:48:13.19
喧嘩腰に言う奴に対してはスルーが一番
0208-7.74Dさん
垢版 |
2012/09/17(月) 03:01:12.26
業界では初心者と情弱はソフト、中・上級者と情強はハードって昔から決まっている。
あと基本的には多少の痛みに耐えるというか痛みが快感に思えるM気質がないとハードはつけてられんと思う
常に目に硬い異物が入ってコロコロしてるんだからね
0209-7.74Dさん
垢版 |
2012/09/17(月) 07:06:55.23
>>208
業界では初心者と情弱はソフト、中・上級者と情強はハードってってのは当たってる。

でも、本人の目に合ったレンズデザインのものを適切なフィッティングで合わせれば痛くならないし、
まばたきに合わせてレンズの動く感触はあるが気にならないレベルに落ち着く。
レンズの下にゴミが入ったりレンズが黒目からずれたら痛くなるのは否定しない。
0210-7.74Dさん
垢版 |
2014/08/05(火) 00:00:08.17
新しい2ウィーク探してるんだけど、未だに最高なのはアキュビュー?
0211210
垢版 |
2016/04/20(水) 21:32:34.69
誰かいないのか?
0212-7.74Dさん
垢版 |
2016/05/03(火) 07:43:54.58
いるよ
0213-7.74Dさん
垢版 |
2016/05/03(火) 19:14:00.03
>>212
最も酸素透過度の高いコンタクトは変わらず?
0214-7.74Dさん
垢版 |
2016/05/21(土) 08:29:16.22
酸素透過性の数字の戦いって、三菱燃費不正事件と同じで、
車の燃費競争みたくなってないか?

酸素透過性が高い高い言われたって、それは、ワンデーみたいに新しいのつけた
ばっかりの数値で敷かない。日に日に酸素透過性は落ちる。

それを考えると、一番目にいいのは、ワンデーを毎日使うということになる。
シリコンより酸素透過性が低いのが多いが、毎日新しいのをつける方が目にはいい気がする
0215-7.74Dさん
垢版 |
2016/05/28(土) 03:13:52.62
何年かぶりにソフトコンタクト買うんだけど
装着可能時間伸びてるね
俺が買ってた頃は8時間以内とか書かれたのに
今は眼科で12〜14時間以内とか書かれててびっくり
ケア用品も過酸化水素からヨードになって微生物に対策出来てるしすごいな
一方ハードは衰退してるね
0216-7.74Dさん
垢版 |
2016/06/01(水) 17:24:19.93
コンタクト売るのに資格もなんもいらないんだよな?
0217-7.74Dさん
垢版 |
2016/06/02(木) 02:17:56.73
人の弱みにつけこんだ眼科医療業界
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況