X



鼻パッドのないメガネ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
NGNG
って、オサレだとはおもうんだけど、
まつげがレンズに当たって、レンズが汚れない?

0214212
垢版 |
NGNG
>>213
2年くらい掛けてるうえ、フレームを自分で直したから
歪んでしまったのかも知れませんが…
そろそろ買い換え時なのかなぁ。
0215名無しさん
垢版 |
NGNG
>>212
105ではないが似た症状で苦しんだ者として、

まず病院に行こう。肉体にキズがついているからね。
季節柄、汗疹(アセモ)かも。雑菌が入ると治りが遅くなるし。
もし金属アレルギーなら素人判断はマズいよね。
医者も同じ症例を診ていることが多いはず。
その上で「これは眼鏡が原因だね」と診断結果が出れば眼鏡屋へ。

医者も眼鏡屋もいらん、自分で治すッって言うんなら(あくまで自己責任ということで)
@消毒液(マキロンやオロナイン液)を携行して日に数回ほど患部を消毒。
A患部に接触しているテンプル耳巻き部分に滅菌パッドを巻く。汚れたら即交換。
B患部が点状なら「魚の目パッド」→こんなの◎ を患部に貼る。
以上は対症療法。(↑私はこれでなんとかした。)

眼鏡を改造するなら100均ショップに「眼鏡の滑り止め・つる用シリコンパッド」が売っている。
(テンプルににゅるっと差し込んで被覆装着させるヤツ。ただし形状は通常のシャモジ型だが・・・)
0216名無しさん
垢版 |
NGNG
>>208鼻のとこが樹脂でできている一山があるんだ。気になるなぁ。
0217名無しさん
垢版 |
NGNG
自分も気になりますよ
今は外ではコンタクト
家では鼻パッドなしをセロテープでおでこに張ってるんだから
0218212
垢版 |
NGNG
>>215
詳しい情報有り難うございます。
「自分で治すッ」って方を試してみます。
重ねて有り難うございました。
0219名無しさん
垢版 |
NGNG
素直に鼻パッドありにしとけ。
0220名無しさん
垢版 |
NGNG
【見えない眼鏡】

のび太
「あ〜あぁ・・・眼鏡ってうっとぉしいなぁ・・・ズリ落ちたり鼻や耳が痛くなったり
 外すと痕がクッキリ残るし・・・このあいだはジャイアンに眼鏡とられて、しずかちゃんの前で恥じかいたし
 ドラえも〜ん、なんとかしてよ〜」

ドラえもん
「空気眼鏡ぇーーーー!!」

のび太
「って、眼鏡じゃなくて銃じゃないかぁー、しっかりしてよドラえもん」

ドラえもん
「これで撃たれた人は目の前の空気がレンズ状になって視力が矯正されるんだ
 これならフレームもレンズも必要ないから痛みやうっとおしさから開放されるよ」
0221212
垢版 |
NGNG
今後同じ症状が出て、ここを覗いた人の為に経過を。

1年半、同じメタルフレームを着用。
数日前、耳の後ろに痛痒い感じがしたが、放置。
透明の汁が出始める。乾くと黄色い結晶状になる。
患部に傷テープを貼り、一応完治。

傷テープ無しで、非金属のサングラスを掛け外出。

1日外出していたが症状が出なかった為、
傷テープを貼らずにメタルフレームを掛けた処、
左程時間を置かず、再発。

その後このスレを発見。>>212
アレルギーをネット検索。
ピアスは知っていたが、眼鏡でもアレルギーになると知る。
再発した経緯をみると、どうやら医者に行く迄も無くアレルギーらしい。
>>215さんの書かれていた通り、眼鏡屋でシリコンパッド装着。
同時にセルフレーム購入。

もうシリコンパッド無しのメタルフレームは掛けられないだろう。
皆様もお気を付け下さい。(;´Д⊂)
0223名無しさん
垢版 |
NGNG
戦前の肖像写真を見ると一山眼鏡ばかりですが、耳掛け部分はどうなっていたんでしょうか?
縄手が主流だったのか、今の眼鏡のようなへの字型もあったのかが知りたいのです。
0224名無しさん
垢版 |
NGNG
誰も斜め後ろから肖像画描いた画家はいねぇし
それを認めた依頼主もおらんわな・・・・・・・
「うなじ」に魅せられて後ろ姿描いた画家はいたが
たいがいモデルは美人=裸眼美人だ。

探せばうなじの綺麗な公爵夫人を描いた画家がいるかも。

ちなみに俺は一山タイプをかけたら案の定・・・・・滝廉太郎になっちまったよ。
0226223
垢版 |
NGNG
質問の仕方が悪かったようです。
私が聞きたいのは戦前の眼鏡の耳掛けは縄手が主流なのか、への字が主流なのか、ということです。
0227名無しさん
垢版 |
NGNG
>>226
ちょっと調べてみた

江戸時代〜明治初期はつる無しの「鼻掛け」タイプしかなかった。
明治中期には「つる付き眼鏡(直線型←頭痛おさえ)」が日本にも導入されている。
明治後期になると縄手式つるが開発される。
同時期に「への字型」のデザインのモノも存在。
その後、日本人向けに改良されたブリッジ「一山」が考案実用化され大正時代を迎える。

昭和初期つまり戦前には機械による大量生産体制が整い
規格統一の利便性から○レンズ(玉レンズ)が主流になった。
それまで一品一品が手作りだったが大量生産品が普及するようになり
一般庶民にも行き渡るようになった。

ご指摘の時代は「丸レンズ一山眼鏡(縄手式)」が主流だとオモワレ。
0228名無しさん
垢版 |
NGNG
昭和天皇がご愛用された眼鏡も一山縄手だったねぇ・・・・・・
0229名無しさん
垢版 |
NGNG
昭和天皇のメガネはツーポイントでありながらガラスレンズでした。

これは、18金フレームだったので衝撃を吸収することができたためです。

通常のメガネ加工者にはまずできません。
まさに職人技!! かなりの手間暇かかってます。

また、一般のツーポイントフレームにガラスを用いると片手で外しただけで確実に割れます。
0231226
垢版 |
NGNG
>>227
ありがとうございます。
大正昭和初期は縄手が主流なのですね。
0232名無しさん
垢版 |
NGNG
先日、眼鏡研究社で一山タイプ買いました。
丸い眼鏡がほしくて探してたら、友人が紹介してくれました。
ここの眼鏡って、テンプルがちょっと長いのね。
そのせいで、しっかり眼鏡が固定されていてすこぶる快調です。
それとも一山タイプは長いものなのか?

本当はコンタクトのほうが好きなんだけど、ちょっと眼鏡を見直した。
0233名無しさん
垢版 |
NGNG
>>232
あそこのものは一山だけでなくどれも長いはずです。
私はあそこの店の感じは好きなんだけど、自分に似合うものは見つけられない。
0234名無しさん
垢版 |
NGNG
>>232
長手(ストレートテンプル)という意味ですか?
0235232
垢版 |
NGNG
>>234
形は普通なんですが、ちょっと長くて奥までしっかりフィットするのです。
うまくいえませんが・・・
折りたたんだ状態でも、レンズ幅よりかなりはみ出てるし。
0236名無しさん
垢版 |
NGNG
>>235
メガネそのものが小さいと、普通の長さのテンプルでもはみでるんで、
ケースを探すのが一苦労。
逆にコンパクトケースに入れるタイプのフレームはテンプルが短めにしてある。
で、研究社のテンプルはなぜ長いのか?理由は3つあるけど、
1 クラシカルなフレームのテンプルは昔から少し長かった。
2 メガネ本体がかわいい(丸やオーバル)ので、かっこよく見える長いテンプルを
使っている。
3 長いテンプルだとフィッ………………
0237名無しさん
垢版 |
NGNG
あげとこう
0238名無しさん
垢版 |
NGNG
ガラスのツーポンでも作れるよ
結構器用な奴だったら
0239名無しさん
垢版 |
NGNG
>>238
技術的には出来るでしょうが、引き受けてくれるもんでせうか?
0241名無しさん
垢版 |
NGNG
眼鏡研究社以外で一山縄手眼鏡売っているところありましたら教えてください。
眼鏡研究社では既に1つ眼鏡作ったので、今度は別のところの眼鏡が欲しいのです。
0242名無しさん
垢版 |
NGNG
リンドバーグ。特注で作れる。
0243名無しさん
垢版 |
NGNG
エアチタニウムの?
0244名無しさん
垢版 |
NGNG
>>241
ルノアなどいかがでございましょうか。
0245名無しさん
垢版 |
NGNG
ルノアって縄手あったっけ?
0246244
垢版 |
NGNG
現行品には無いみたいですた。ごめん。
0247名無しさん
垢版 |
NGNG
錦糸町の丸井のメガネ売り場でメガネのネジの交換を頼んだらレンズにキズをつけられました。その事をネジを交換した店員に言うと「うちで買ったものじゃないですよね?」怒りが倍増した。
0248名無しさん
垢版 |
NGNG
>>241
縄手フレーム元祖を称するAOのフレームなどいかがでせう?
0249名無しさん
垢版 |
NGNG
@一山
Aふちなし
Bメタルフレーム
Cできれば縄手じゃないもの

の条件を満たす眼鏡がありましたら、ご紹介ください!
お願いします。
0250
垢版 |
NGNG
カメマンネンなどいかがでしょう?
0251名無しさん
垢版 |
NGNG
鼻を摘まんで一等賞
0252ちょっと待て
垢版 |
NGNG
キモくても鼻パッドつけとけばよかったぁ。。。
と思ったでしょ。
0253
垢版 |
NGNG
なんで?
0254249
垢版 |
NGNG
250さん、お礼が遅れてすみません。
カメマンネン、結構いい感じですね。
どうもありがとう。
0255名無しさん
垢版 |
NGNG
ttp://hava-tmt.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/fupbbs/obj/obj2693_1.jpg
こういうかんじのメガネってなんていうんですか?
一山?セルフレーム?
0256名無しさん
垢版 |
NGNG
>254
せっかくだからカメマンネンの取り扱い店リスト貼っときましょう。
ttp://www.wish.ecnet.jp/rist.html

>255
普通のバッドつきセルフレームでは?
0257名無しさん
垢版 |
NGNG
眼鏡屋で一目惚れして鼻あてなしのにしちゃったよ。
できあがりを待ってる最中だけど、今ごろ不安になってる漏れ・・・
0258名無しさん
垢版 |
NGNG
どういう感じのデザインにしたの?
0261名無しさん
垢版 |
NGNG
>>259
なぜ?
0262257
垢版 |
NGNG
前の書き込みの1時間後くらいに、眼鏡屋から完成の電話がキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
かけっぱなしだと鼻に線が残るね。何点かでずらしてると、線が何本かついてユカイなことに。
あと>>1にある通り、まつげがレンズに当たる(;´Д`)
でもこりゃ鼻あて有りには戻れないな〜

>>258
オーバルタイプ(っていうの?楕円のやつ。)で、テンプルがヒンジ以外はセルで覆われてるフレームだよ。
鼻あてなしで、バネ蝶番で、フレーム自体は見た目も機能もすごく気に入ったんだけど、できあがりを待ってる間に
以前丸っこい眼鏡かけた自分の写真を見て、ヒドく鬱になったことを思い出して・・・
0263名無しさん
垢版 |
NGNG
一山の品揃えが多いメガネ屋ってズバリどこですか?
0264名無しさん
垢版 |
NGNG
>>140-146あたり
亀レスですがこんなの見つけますた。
ttp://www.amuzak.co.jp/type_a.html#1
0265名無しさん
垢版 |
NGNG
>>263
ずばり、京都の玉垣眼鏡店(眼鏡研究社)。
此処は一山眼鏡が主流。
テンプルも現代風と縄手とを選べる。
0266名無しさん
垢版 |
NGNG
京都か・・・遠いな・・・
旅行ついでに眼鏡とか?
0267名無しさん
垢版 |
NGNG
二重カキコスマソ
件の眼鏡研究社で扱ってるフレームはオリジナルのみなんですか?
0269名無しさん
垢版 |
NGNG
ご教示多謝。
0270名無しさん
垢版 |
NGNG
眼鏡研究社のフレームには「ねばりのある特殊合金」が使われているらしい(解説書の能書きにあった)

実際、私などは5〜6回ほど眼鏡を踏んだり尻に敷いたりしてぺしゃんこにしたんだけど
その都度、手で復元させた(さすがに最後は90キロの体重で踵踏みしたのでツル根本が折れたが・・・・)
0271名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0272名無しさん
垢版 |
NGNG
漏れ視力0.03くらいっきゃなくてガラスのレンズ
してんだけど激重。けど一山フレーム欲しいんだよね。
ガラスのレンズで一山の人いるかな?
間違いなく鼻にクッキリ跡付くだろうなw
どうすっかな・・・買おうかな・・・
0273名無しさん
垢版 |
NGNG
ちゅうか俺なんか何を血迷ったかフォーナンズの一山セルフレームに
カラスレンズ入れてますぜ。
ま、俺の私事はともかくレンズサイズが小さいものを選べば無問題でわ?
0274名無しさん
垢版 |
NGNG
>>263
ユニオンメガネ オリジナル品多数
ttp://www.union-opt.com/index2.html
0275名無しさん
垢版 |
NGNG
ルノアってどーよ?
0277名無しさん
垢版 |
NGNG
AOの縄手でつくりますた
0278名無しさん
垢版 |
NGNG
1年近く前にテンプルもメタルのメガネ作ったんだが、
最近になって耳の裏あたりがグジグジしてきた。
……金属アレルギー発症ですか? orz
0279278
垢版 |
NGNG
全部書ききる前に送ってしまったんで追加。

今のところは耳だけで、鼻はなぜか何ともない。
材質が違うのかな。
0281名無しさん
垢版 |
NGNG
ノンニッケルのフレームにしても駄目なんだろうか・・
0282278
垢版 |
NGNG
よく見るとテンプルの先がちとハゲてきてる。
違う度数で作った縄手を掛けても反応してる模様。。。

チタンフレームでも新調した方がよいかな。
それまでは何か応急処置せんとなぁ。
ハンズかどっかで何か探してくるか。
0283名無しさん
垢版 |
NGNG
オレは小学校くらいの時に縄手の部分が金属のメガネ
かけてたけど金属アレルギー?っぽくなって耳が5mmくらい
裂けたよ。以来ズーーーーーッと普通のテンプルにしてるけどね。


0284名無しさん
垢版 |
NGNG
縄手ってセルロイド巻いたほうがいいのかな。
俺も縄手で、さすがに耳が化膿したことはないが、ずっと掛けてると耳の後ろがすごく痛い。
0285名無しさん
垢版 |
NGNG
縄手テンプルをセル巻きにするとなんか子供の眼鏡じみるよな。
かっこのみで言えば金属剥き出しのほうがいいのだし、
素材変えて解決できるならそちらにした方がいいのでは?
0286名無しさん
垢版 |
NGNG
眼鏡屋さんを何件か回ったらシリコンのチューブがあるはず。
0287名無しさん
垢版 |
NGNG
つか一山やテンプルのような肌に触れる部分は七宝か
なんかでコーティングされてるのでは?
それでもだめ?
0288名無しさん
垢版 |
NGNG
>>265
あそこのはよく言えば手作りの味がある。
ただ、自分はそこが駄目だった。
0289名無しさん
垢版 |
NGNG
まあ眼鏡研究社がだめならアメリカンオプチカル、ユニオン、あと名古屋の高島屋にある東京メガネでもクラシックな眼鏡を扱い始めたと新聞で見た。
0290名無しさん
垢版 |
NGNG
>>289
取り扱いは名古屋店限定なの?
0291名無しさん
垢版 |
NGNG
名古屋限定かどうかは知らない。名古屋タイムズに載ってた記事なので名古屋店のことしか書いてない。
「G・M・Sリミテッド」という名称なので、他店でも問合わせしてみると宜しいかと。
0293282
垢版 |
NGNG
とりあえず、縄手じゃない方のテンプルの先にコンビニで売ってたクリアのマニキュア塗ってみました。
そこそこいけそうな感じ?
耐久力次第では、当面コレでいいかも。
縄手に塗ったらすぐに割れちゃいそうだから、こっちはシリコンチューブ買うか。
実は縄手作った時にメガネ屋さんからチューブももらったんだけど……、肌色なんだよね。
さすがにちょっと抵抗があるので、もうちょっと渋い色探してみます。
最終的には別素材で一本作る方向で。

反応くださった皆さん、ありがとうございました。
0294名無しさん
垢版 |
NGNG
今、一山の丸メガネが欲しくなって、いろいろと物色中。
京都の眼鏡研究社は気になるが、なんとなく高そうな気がするけど、どんな感じなのかな?
今のところ、家の近くのメガネスーパーにてニコルのチタン丸フレームで、
トータル5万くらいなので、これでええっかな〜って思ってます。
度がかなりきつくて、レンズはプラスティックの1.7ってやつです。

なにか意見や、お勧めがあったらよろしくお願いします。
0295名無しさん
垢版 |
NGNG
トータル5マソなら結構選択肢ありそう(眼鏡研究社も射程圏内)に思うが、
そのメガネのデザインが気に入ってるならいんでない。
0296名無しさん
垢版 |
NGNG
>>294
フレームはすごく安いよ。16000円くらいから。
あとレンズをれんず屋で入れれば安くあがるかも。
0297294
垢版 |
NGNG
えと、眼鏡研究社の情報ありがとさんくすです。

結局ぼかぁ、メガネ21にて買っちゃいました。
対応はまーまだったけど、かなり安かったのと、
フレームで気に入ったものが置いてあったってのも理由かな?

フレームはジョンレノンのもので形状記憶合金使ったやつ。1万1千円。
んで、レンズは1.74のニコンのコート付プラスティック、両方で2万3千円。
うーん、こりゃ安いっつーことで即決してきました。
あとは、出来上がりはどんなもんかな〜って感じですねぇ。
あ、当然鼻パッド無しです。鼻パッドありモデルもあったけど、
掛けてみると、なんちゅーか見た目に違和感かなりありでした。w

あと、ハリポタモデルも8千円くらいであったけど、
フレームがかなり安っぽく、かなりイマイチでしたです。
0298-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
セル(鼻パッドなし)にしたいんだけど、
睫毛があたってしまって変えられない
0300-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
>>298
いっそオーダーにしては?
0302-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
hoshu
0303-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
一山の眼鏡を2つ使ってるんだけどもう手放せない感じ
まずはずり落ちないのがいいね

通常のフレームよりも弾力があるから一見貧弱なフレームでも結構変形しないし
今後は一山しか買わないと思う
0304-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
サイズが40くらいで天地幅が32くらいのオーバル、テンプルは縄手の
一山フレーム作ってるトコあったら教えてください。
0305-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
一山ではなく、ふつうのセルを買ったんだけど、鼻当てが鼻にほとんど当たってない。
でもなぜかずりおちない。なんでだろう?と鏡を見たら、なんとブリッジが鼻筋に
乗っかってる…。これはこれでいいのかな?セルのブリッジだから太くて丸みがあるので
鼻に跡もつかないし…。ちなみにレイバンのRX5006A(メガネフレーム)です。
0307-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
質問ですがこういうメガネだと度数が強くても目が小さく見えずにすみますか?
0308-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
>>307
それは鼻パッドと関係ないので無理です。

余談ですが睫が長い人は買う時に確認しないと
レンズに付いてしまいます。
レンズとの調整が難しいので注意です。
0309-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
そうなんですか!?

鼻パッドがないぶん目とレンズの距離が狭くなるから目の小さくなるのを防げると思ったんですが
0310-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
>>309
それは言えてます
0311-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
>>310
それは間違えてます。

鼻パッドのない眼鏡は後から距離をかえられないので
オーダーメイドで作ってもらうか購入時にきちんと選ばないとダメ。
ものによって近い物と遠いものがあります。一概に近いわけじゃないです。

目とレンズの距離は鼻パッドの方が合わせやすいし、
購入後も調整が効くのです。
0312-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
ルノアやオリバーピープルズが気になっていますが、
やはりこれらインポート物の一山は日本人には厳しいでしょうか?
0313-7.74Dさん
垢版 |
NGNG
一山ってまつげは当たるし下がりやすいし鼻に痕が付くしで大変。でも愛用してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況