X



歴史上の人物で近視の人

0001名無しさん
垢版 |
NGNG
坂本竜馬とかは有名だけど、
紫式部や清少納言など平安時代の女流作家で近視の人いなかったの?
0002名無しさん
垢版 |
NGNG
清少納言は観察力鋭いし、相当視力良さそう。
っつうか、昔は今よりずっと視力優れてて、
普通にみんな3,0ぐらいあったのかも知れないゾ。
0004名無しさん
垢版 |
NGNG
平塚らいてうって相当のド近眼だったって
どっかで読んだことがあるんだが。
0006名無しさん
垢版 |
NGNG
シューベルト。かなりド近眼だったらしい。肖像画は、メガネをかけている。今流行の、小ぶりのレンズだ。
モーツァルトも近視。しかしメガネをかけたことはないらしい。
0007名無しさん
垢版 |
NGNG
作曲家は多いよ。ベートーベンも普段は眼鏡だったとか。
シューベルトは起きてすぐ書けるように眼鏡掛けながら寝たという故事があるね。
0008名無しさん
垢版 |
NGNG
age
0009名無しさん
垢版 |
NGNG
来年新札に登場する樋口一葉はたぶん強度近視。
弱視だったという説もあります。
0010名無しさん
垢版 |
NGNG
明智光秀じゃ
近視で戦況が見えず、物見からの報告で
指示を出していたから、ワンテンポ遅れたそうな
その点秀吉は本を読まなかったから
遠視で
すぐに軍を動かせたそうな
世にいう山崎の合戦
三日天下、どこかの企業のような??

0011名無しさん
垢版 |
NGNG
樋口一葉さんは女学校時代授業中には眼鏡掛けていましたが自宅と学校の
往復時には必ず眼鏡を外していたそうです。

あと私生活で眼鏡を手放せなかったのがマリリン=モンロー(ノーマ=ジーン)
ですね。
0012名無しさん
垢版 |
NGNG
JFKも度近眼で、このふたり度近眼カップルだったんだよね。
0013名無しさん
垢版 |
NGNG
>>6
シューベルトは鼻眼鏡でし
0014名無しさん
垢版 |
NGNG
昔の人が近視などになる理由って何が挙げられる?
0015名無しさん
垢版 |
NGNG
横山やすし
0016名無しさん
垢版 |
NGNG
>>14
遺伝。
0017名無しさん
垢版 |
NGNG
>>6
つる付きのメガネでしょ。
たしかブリッジがX型の一山になってて、材質はスチールフレーム。
0018名無しさん
垢版 |
NGNG
>>14
モーツァルトは読書量と作曲と・・・照明がわるいせい
ベートーヴェンは難聴のせい
0019名無しさん
垢版 |
NGNG
パワー−6を超えるような強度近視は殆どが遺伝だという。
今の世にもそんな遺伝子が立派に生き残ってるんだから、
昔の人にも相当数近視はいたはずだし、そうした人たちも
普通に子孫を残せたはずだ。
0020名無しさん
垢版 |
NGNG
>>19
第二次世界大戦の時の日本は、目が良いとほとんど「徴兵」で
行ってしまい、戦死したから、今日本人で目が悪い人の大半は遺伝という
説もある。
0021気付き@幸せ掴む
垢版 |
NGNG
自分の持っている才能に気付かず、皆がやっているからと闇雲に努力をしたところで効果は少なく、
知識や技能のみが優れていても実社会では人格が低いと、それらを活用する正しい智慧が浮かばな
くて応用できずに失敗したり、心の焦りが出て挫折して犯罪に走ったりすることが多いものです。
それには人生としての生き方である正しい基準となるべき思想や思考を身に付けるべきです。
正しい教育とは、知育、体育、徳育のそれぞれがバランスよく施されている必要があります。
人格や品性はレベルの高い人物を育成しない限り、国も社会は良くなりはしないような気がする。
真理を含む教育からは人格を高め良心に目覚めて心の油断や隙からくる悪い誘惑にも動じなくなる。
人として人格の品性を高め徳を積まないと、様々な危機や災いから逃れ幸せを掴む事は無理だろう。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。危機が近し心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
0022名無しさん
垢版 |
NGNG
>21  眼鏡と何か関係あるのか?
0023名無しさん
垢版 |
NGNG
>>17
スチールフレームって今でもあるのかな?
0024名無しさん
垢版 |
NGNG
まだメガネの無かった時代、視力低下になったら
死ぬまで諦めるしかなかったのか。
0025名無しさん
垢版 |
NGNG
>23
100円老眼鏡は今でもスチールフレームでわ?
>24
偉い人は字を読める奴隷に読んで貰ってたらしいけどね。
0026凶太郎
垢版 |
NGNG
NHK教育で樋口一葉について人間講座が開かれてますよ・・・・
0027名無しさん
垢版 |
NGNG
眼鏡がないと生活できないと生前述懐していた方は新渡戸稲造さん
ですね。

0028NHK
垢版 |
NGNG
>>27 歴史上の人物に「さん」を付けるな。
0029名無しさん
垢版 |
NGNG
近視で側近の人達の見分けがつかなかったのは皇女和宮ですね。

当事の文書にもはっきり明記されてます。
0030名無しさん
垢版 |
NGNG
↑そういえば皇女紀宮様も昔は眼鏡かけてましたっけね。
003130
垢版 |
NGNG
「さま」を付けちまった)スマソ
0032名無しさん
垢版 |
NGNG
松井須磨子は人前で決して眼鏡を掛けなかったことで
有名でしたね。

鼻当てのあとが残ることを嫌がったそうです。
0033名無しさん
垢版 |
NGNG
天皇陛下も近視眼鏡かけてるね
0034名無しさん
垢版 |
NGNG
紀宮さまも昔すごい眼鏡かけてたね。
003534
垢版 |
NGNG
激しく既出でした。。。
0036名無しさん
垢版 |
NGNG
マリーアントワネットは既出?
ロシアの王女の誰だったか、同じように近眼で、眼鏡をプレゼントしようとした記録もありますね。
と言っても、今のような眼鏡ではなく、多分柄がついたタイプだと思いましたが。
0037名無しさん
垢版 |
NGNG
メディチ家の方々は代々ど近眼であらせられます。
0038名無しさん
垢版 |
NGNG
グスタフ・アドルフ(1594〜1632)

スウェーデンの国王。
能力・人格共に規格外で、政治手腕に優れ、しかも戦争に強かった稀代の王様。
効率的な火力運用戦術を確立し、数に勝る皇帝軍を各地で撃破する。
激情家の本質を抑え、誰に対しても寛容・温厚にふるまった為に非常に尊敬された。
幼少からの帝王教育により10カ国以上を習得するが、その代償としてド近眼になる。

最後の血戦である1632年リュッツェンの戦いにおいて、彼の率いるスウェーデン軍は
ヴァレンシュタイン率いる皇帝の大軍に辛勝するが、グスタフ自身は霧の乱戦の中、
自らのド近眼によって誤って敵中に突撃、馬上で戦死してしまう。
司令官を失ったにもかかわらずスウェーデン軍は勝利(戦争では極めて稀)した。
彼が戦死したとき、帰路に着くスウェーデン軍の兵士たちからは
彼の死を悼むすすり泣きがこだましたという。
0039名無しさん
垢版 |
NGNG
>38
物知りなんですね。尊敬します。
0040名無しさん
垢版 |
NGNG
10カ国以上を習得で近眼?

10カ国語以上を習得では?
0041名無しさん
垢版 |
NGNG
>>40
小さい頃から勉強のし過ぎで近眼になったんだろ。
ろくな光源もないあの時代に夜遅くまで語学の勉強してたら、そりゃ目に悪いだろうな。
0042名無しさん
垢版 |
NGNG
スウェーデン眼鏡率高いよ。
日本と同じくらいでは?
女性の地位が高いのか、1970年代から眼鏡率高かった。
正直、あの頃ちょっと眼鏡女って嫌で、日本の女性はどうして眼鏡だらけかと思ってたけど、
どこでも同じだと悟った覚えがある。
0043名無しさん
垢版 |
NGNG
今の時代の人間はその意味では恵まれているね。
アフリカだったら猛獣のえさとなってオシマイだしね。
0044石井 康幸
垢版 |
NGNG
度々すみません、どなたかご存じないでしょうか?
なんとしてでも手に入れるまでは書き込み続けるでしょう〜
海外テレビドラマ『ニキータ』がテレビ東京12CHで昨年放送していました。
ドラマの中でバーコフ役の、あのメガネが欲しいんです。誰か探してくれませんか?
どこのメーカーか知りたいです。
よろしくお願いします。
0045名無しさん
垢版 |
NGNG
>>25
今の100円老眼鏡やサングラスのスチールフレーム
は鍍金や塗装で仕上げられてるけど、昔のスチールフレーム
はいわゆるブルースチール。19世紀の終わり頃までは
メタルフレームといえば貴金属かブルースチールがほとんどだったそうな。
0046石井 康幸(仮名)
垢版 |
NGNG
あの、自分もニキータのバーコフが使用していたメガネが気になってます。
以下はコピペで恐縮ですが情報ありましたらレスをよろしくお願いします。
海外テレビドラマ『ニキータ』がテレビ東京12CHで昨年放送していました。
ドラマの中でバーコフ役の、あのメガネが欲しいんです。誰か探してくれませんか?
どこのメーカーかでも知りたいです。
0047ハーン(小泉八雲)
垢版 |
NGNG
 弱視? 特殊机つかってました
0048名無しさん
垢版 |
NGNG
坂本竜馬は近視のために殺されたんだものなあ...。
昔の人は目が悪いと命取りだったから、今は良い時代とも言える。
0049名無しさん
垢版 |
NGNG
>48
明智光秀もですか?
005048
垢版 |
NGNG
>>49
光秀は、信長の顔が良く見えず、挨拶がワンテンポ送れたために
信長から不興を買っていたという説もある。
0051名無しさん
垢版 |
NGNG
秀吉はものぐごく視力が良かった?
0052名無しさん
垢版 |
NGNG
うちの父ちゃんと祖父ちゃん
0053名無しさん
垢版 |
NGNG
古代エジプトでは星を見させて近視かどうかの判定をした。
0054名無しさん
垢版 |
NGNG
昔だったら、裸眼で生きられない奴も多かったろうなあ...。
0055名無しさん
垢版 |
NGNG
鹿鳴館時代の花形と謂われた山川(大山)捨松はすれ違った人が誰だか判らない
ことが多く自宅では眼鏡を常時掛けていたそうですが外出する時は必ず外していた
らしいですね。

鼻翼に跡が残らないようにいつも心がけていたことが記録に残っています。
この山川捨松と一緒に留学した津田梅子の手記にこの捨松が授業が始まる時
眼鏡を拭いてから掛ける場面が描写されています。
0056名無しさん
垢版 |
NGNG
今の人は恵まれていますね。
0057-7.74Dさん
垢版 |
05/02/02 09:38:19
明智光秀age
0058-7.74Dさん
垢版 |
05/02/05 16:49:46
萬谷 竜太
0059-7.74Dさん
垢版 |
05/02/09 00:59:21
光秀は近視と遠視のメガネ持ってたんだよね。さすがに信長の前では掛ける
わけにはいかず、上に誰かが書いていた話しとか、度々近視のせいで信長の表情が
読みとれず、場違いな事をしでかして勘気を被ったらしい。
どちらかのメガネは死後、家康が持っていて今も日光東照宮にあるらしい!
見てぇー!日本最古級のメガネ
0060-7.74Dさん
垢版 |
05/02/10 15:12:55
グスタフ・アドルフの例が出てるけど、エカテリーナ2世はどうなんだろう。
あの人も相当勉強家で、本を山ほど読んでいたらしいが、肖像画で
眼鏡掛けてる奴はないよね?
0061-7.74Dさん
垢版 |
2005/03/25(金) 19:27:28
エカテリーナ2世は晩年の記録だと眼鏡かけて読書してたとかあるけど、
歳が歳だからわからん。
エカテリーナの嫡孫アレクサンドル1世は近視だったらしいが。
0062-7.74Dさん
垢版 |
2005/04/08(金) 11:43:15
竜馬って近視なの?
0063-7.74Dさん
垢版 |
2005/04/08(金) 13:35:28
樋口一葉もドキンガンで裁縫が苦手
0064-7.74Dさん
垢版 |
2005/04/08(金) 14:07:04
近視で裁縫が苦手っておかしくないか?
0065-7.74Dさん
垢版 |
2005/04/17(日) 20:35:03
三冠王の落合。どう見ても、目が悪くなければ、あんな女と結婚しないだろう…
0066-7.74Dさん
垢版 |
2005/05/25(水) 11:54:36
オリックスの谷。どう(以下略
0067小泉アダルト
垢版 |
2005/12/11(日) 16:39:31
日本の総理で、メガネの人は、短命、悲運、不運である。
小淵は、こころざし半ばで、病に。
宇野は、消費税、参議院選挙の敗北、女性スキャンダルのために、辞任。
三木は、衆議院選挙の敗北と旧福田派の三木おろしで、総理の座を追われた


0068-7.74Dさん
垢版 |
2005/12/15(木) 20:51:03
メガネがなかった時代に「近視」なんてなかった。
遠視も老視もなかった。
1はバカじゃないの。
0069-7.74Dさん
垢版 |
2005/12/15(木) 22:55:21
>>67
たった3人では統計学の数字の叩き台にもならないのだが?
0070-7.74Dさん
垢版 |
2005/12/15(木) 23:17:09
2CHがなかった時代に>>68みたいなバカなんてなかった。
68はバカじゃないの。
0071Genki Kani
垢版 |
2005/12/17(土) 11:15:30
日本人初のノーベル賞受賞者
湯川秀樹博士
0072-7.74Dさん
垢版 |
2005/12/17(土) 22:16:16
俺、バカ。本当のバカ。
生きている資格もない大バカ。
でも>>70ほどではない。
メガネがない時代には、視力を測っても意味がなかった。
クレオパトラは強度遠視だった。
宗良親王は4D前後の近視だった。だから70歳近くになっても
和歌集を作ることができた。
本当か?
この時代には近視も遠視も老眼もなかったのだ。
0073-7.74Dさん
垢版 |
2005/12/17(土) 23:12:57
精神病院のなかった時代は>>72のような精神病患者もなかったそうです
0074-7.74Dさん
垢版 |
2005/12/22(木) 20:27:09
>>73
達観!。すごい、すごすぎる。
そうなんだ。
化石が理解できない時代の人類には、恐竜はいなかったのだ。

0075小泉博物館
垢版 |
2006/01/15(日) 14:54:03
吉田茂は、国会の代表質問の時に、質問をした議員に、対して、
「バカヤロウ」と発言したため、ひんしゅくをかった。

0076-7.74Dさん
垢版 |
2006/01/18(水) 12:41:54
なんで棟方志功が出てきてないのか理解できない。
お前ら知識無いんじゃないの?
0077-7.74Dさん
垢版 |
2006/04/29(土) 14:53:52
あぐえ
0078-7.74Dさん
垢版 |
2006/07/27(木) 22:58:42
歴史上の人物は、エピソードから推定するのが筋。
0079-7.74D
垢版 |
2006/07/28(金) 00:02:24
東条英機もめがね
でもおれには 大竹まことに見えてしかたがない。
0080-7.74Dさん
垢版 |
2006/09/18(月) 12:56:56
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。
一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。
俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。
探してもいない。
泣きたくなった。





このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
0081-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/17(金) 23:43:20
マリーローランサン

かなりの近視で乱視だったためあのような画風になったと聞きました
>.>28にさん付けって怒られる?
0082-7.74Dさん
垢版 |
2006/12/10(日) 21:03:50
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―首領様の胸の心の愛―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓        ☆│
│☆    ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃        ☆│
│☆    ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃        ☆│
│☆    ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓    ☆│
│☆    ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                           ξ~⌒~、~⌒~ヽ ☆│
│☆    本日 PM 3:00 開演   場所 平壌 .(6ξ--―●-●| ☆│
│☆              ..来ないやつは拉致.ヽ     ) ‥ ) ☆.│
│☆                          \  ー=_ノ.  ☆.│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘


0083-7.74Dさん
垢版 |
2007/01/28(日) 17:58:52
ガイシュツだけど、新渡戸稲造。
あの眼鏡に萌える。
0084-7.74Dさん
垢版 |
2007/02/04(日) 01:22:33
ルイ16世
0085-7.74Dさん
垢版 |
2007/02/04(日) 07:33:49
Xのヒデさまは
乱視。そして鳥目。だから、夜は運転できなかったらしい。
0086-7.74Dさん
垢版 |
2007/05/05(土) 09:27:56
近視でなければ坂本竜馬は殺されなかったのに。
0087-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/31(金) 06:31:18
近江屋では帯刀していなかったので、
近視でなくてもやられてます。
0088-7.74Dさん
垢版 |
2007/09/08(土) 21:35:55
宮本武蔵も目が悪かったらしい
0089-7.74Dさん
垢版 |
2007/11/01(木) 16:46:57
>>88
マジか?
無敵の剣豪は、心眼で敵を見ていたのかな。
0091-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/10(月) 02:37:24
ガンジー
0095-7.74Dさん
垢版 |
2008/04/09(水) 20:32:38
タブーだけど、逆本猟馬が近眼になったのは梅毒のせい。
さすらいのエッチマン的生活で、ハナモゲラ寸前だった。
0096-7.74Dさん
垢版 |
2008/06/25(水) 23:34:34
ジョンレノン
0097-7.74Dさん
垢版 |
2008/08/23(土) 10:36:18
>>14
今と違って照明が劣悪だし、
車の運転や映画、テレビ、黒板などで長時間遠くを見る動機も必要もなかった。
今よりよほど近視になる理由が揃っている。
0098-7.74Dさん
垢版 |
2008/10/18(土) 00:43:25
スレ違いかもしれんが、カンボジアのポルポト政権は知識人(教師や弁護士)を敵視していて、彼らを皆殺しにする命令を出したことがある。
そのとき兵士たちは「眼鏡をかけている人はとりあえず知識人だろう」と判断して眼鏡の人をみんな殺してしまったそうだ。

日本に生まれてよかった。
0099-7.74Dさん
垢版 |
2008/10/18(土) 01:23:26
照明が劣悪っていってるけど本当に関係あるのかなぁと
最近思ってる
0100-7.74Dさん
垢版 |
2008/10/18(土) 02:36:04
蛍光灯とかの人工照明は、光を点滅してるので目には悪い。
0101-7.74Dさん
垢版 |
2008/10/18(土) 11:31:33
点滅するからですか
照明自体も悪いんですか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況