大阪市内百済時計店
今日、買った大満足。基本は2つで5000円みたい。年中無休で、10時〜18時30分までの営業時間
店はぼろぼろで、お客さんがよりつきそうもないのに入ると、店中めがねと人でいっぱい。
従業員も10人以上はいた。どういうわけか分らないが3つで5000円だった。
1つ1666えんだぁ。人によってというか視力によって若干、値段が違うみたい。
フレームも3つとも自分で選んだし、レンズはすべてプラスチックレンズ。めがねケースも3つ付き。
プラスアルファで、UVカットや色つきを選べる模様。ちょうど、お昼だったので仕上げ時間は1.5時間。通常は
40分くらいのもよう。

新大阪時計店と同系列みたいだ。こっちは2本で1万円みたい。百済と新大阪の違いは、なんやろか?フレームが新大阪の
方が新しめ、百済はこんなんかわんやろ?って言うのがいっぱいあった。当然、つかえるのもいっぱいある。

ながれはこんなんかな?
@気に入ったフレームを3つほどさがしておく。
A従業員に視力検査をしてもらう。いそがしそうなので、
  だれかに視力検査してくだいといおう。
 (今しているめがねも渡します。)
B検査してもらったおっちゃんから紙をもらうので、言われたところに
  もっていく。そのときに何個フレームを選べるかいってくれます。
  (僕の場合は言ってくれなかったので自分からききました。
   何個えらべるの?ってそれと値段)
Cレンズの用意が終わったら名前を呼ばれるので、そのときに
  選んでおいためがねを言われた個数だけ棚から勝手にもって
  いって従業員にわたす。お金もこのとき渡した。
D何時に仕上がるか(言ってくれる)を確認して控えをもらう。
E最後に物をもらい、アフターの説明をすごく一瞬してくれる。
  (ケースは選べないと思う。分らんが)

こんな感じかな?