X



眼鏡屋さんへの不満・要望

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
NGNG
眼鏡屋さんを利用して不満なことはありませんか?

眼鏡は一つ数万はする高い買い物なのに、
消費者の意見がフィードバックされにくい世界だと思います。
専門知識のいる世界なので、素人は文句つけづらいのかもしれません。

なかなか言いづらい不満や要望をここに書いていきませんか?

お店ごとのスレッドもありますが、
こちらはもっと一般的な事を対象に。
0496-7.74Dさん
垢版 |
2006/09/01(金) 22:00:32
都会もひどい。大手眼鏡チェエーン店はミスだらけ。
注意力散漫な作業員が適当に作業していて
ろくにチェックもしていない。

私は過去5回メガネをつくったことがあるが、
なんと、そのうち2回もレンズを入れ間違いされた。

●被害1(10年ほど昔)
「メガネの三城 千本今出川店」で左右のレンズを逆に入れられたことがある。
(薄型レンズのため、一週間後の受取)
当時コンタクトとの併用だったので、
違和感を感じながらも、ずっと気づかずそのままだったが、
別店舗でメガネを洗ってもらったときに気づいた。
(ふちなしだったので、洗うときレンズを外し、カードの記載に従ってレンズをつける。
その際、見え方が違っていたので、気づいた。
おかげで、左<右だった視力が、左>右に。右目を甘やかし過ぎ)

●被害2(4年ほど昔。今のメガネ)
「メガネの愛眼 ジャスコ西大路店」で、乱視の入れ方を左右逆に間違えられた。
「右に少し乱視がある」と言われ、一週間後できたメガネがどうもおかしい。
かけたその場で、「検査の時ほど右がきれいに見えない」といって調べてもらったが、
「問題ないです」と言われたので、
「体調もあるのだろう」と思いあまり気にしていなかった。
しかし、昨年、別件で眼科へ行った際、メガネ・視力を検査され、発覚。
(右には乱視の度が入らず、左にだけ乱視の度が入っていた!)
0497496
垢版 |
2006/09/01(金) 22:01:36
私のように、うすうすおかしいと感じつつ、
気づいない人がたくさんいると思うのですが、
あなたは思い当たることありませんか?

特にいつの間にか、視力のいい目が左右逆になっている人なんか
怪しいと思います。

■結論(すべての眼鏡屋へ)
検査後に書類を記入する際、レンズをつける前と後、とにかくチェックを怠るな!
左右を間違えたら、検査した意味ねぇじゃん。
0498-7.74Dさん
垢版 |
2006/09/01(金) 22:18:14
5の2って、40パーセントじゃん…
イチローよりすごいよ…
0499-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/10(火) 08:17:56
メガネを作り直してからわずか1週間で度が合わなくなるような作り方をしないで欲しい。
0500-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/10(火) 08:24:17
>>499
勝手に変わったのはお前の眼のほうじゃね〜か。
一週間くらいでコロコロ度が変わられたら困るんだよ。
そっちが反省しろ。
0501-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/10(火) 08:31:47
だから、メガネはいやなんだよ
0502-7.74Dさん
垢版 |
2006/10/24(火) 17:52:43
自爆ですがコンタクトもいつの間にか左右反対入れてたりします・。・
0503-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/11(土) 15:33:39
○萬○○は、−6Dの強度近視だと、
若くても、オヤジメガネに限定される。
0504-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/12(日) 15:10:47
某眼鏡店のブログのシルモレポート、本人の写真はいいですから!
自分でカッコイイとか思ってるらしいが、外人と一緒に写ってるのも貧相だし。
0505-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/12(日) 16:04:48
見てみたい
0506-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/12(日) 16:15:06
同じ度数でメガネ作ったんですが、あまりにも違和感あってクラクラするから、お店に相談したらレンズ無料交換してくれたんだけど店の自腹なの?
0507-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/12(日) 16:58:31
>>505
A山の眼鏡屋。
本人の記念撮影コレクション。
0508-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/12(日) 19:08:16
自分好き。なぜだ?
0509-7.74Dさん
垢版 |
2006/11/23(木) 11:47:04
>>499
そんな器用な神業ができるメガネ屋がいたら是非教えてもらいたいw
レンズ販売で儲けるからw

貴方糖尿持ちでしょ? 血糖値安定させるために食事療法したほうがいいよw
0510-7.74Dさん
垢版 |
2006/12/09(土) 01:45:35
レンズの説明をもっと詳しくしてもらいたい。
0511-7.74Dさん
垢版 |
2007/01/25(木) 20:48:38
>>510
詳しくすると「早くしろ」っていらいらする人もいるし
それぞれにあわせてできるだけ、その人がしてもらいたい接客を心がけてますが
なかなか難しいものです

要望は直接言ってください
聞かれたことは答えますから
0512-7.74Dさん
垢版 |
2007/01/25(木) 20:51:51
>>506
ほかは知らないけどうちはたまに自腹
0513-7.74Dさん
垢版 |
2007/03/13(火) 10:22:11
メガネスーパーでカルバンに
一番薄いレンズを入れて貰ったら7万円取られた。
近くにできた銀座眼鏡堂に行って同じ様な小さめのフレームに
最小レンズを入れて3万円ですんだ。
メガネスーパーでカモにされたのか!

http://www.ginzagankyo.com/
0514-7.74Dさん
垢版 |
2007/07/24(火) 18:50:52
臭い
0515-7.74Dさん
垢版 |
2007/07/24(火) 20:11:31
>>513
社員乙
0516-7.74Dさん
垢版 |
2007/07/24(火) 20:57:42
どうして展示品のフレームを買わされるの?
新品が欲しいのに。
0517-7.74Dさん
垢版 |
2007/07/24(火) 21:04:32
>>516
ここ逝け
ttp://blog.livedoor.jp/real1994/archives/50925673.html
ttp://blog.livedoor.jp/real1994/archives/50926236.html
0518-7.74Dさん
垢版 |
2007/07/25(水) 00:02:32
>>514臭いてワロタwww
口が?体が?
0519-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/14(火) 16:43:36
眼鏡屋店員は資格持ってんのか?
視力測定士とか
0520-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/19(日) 21:49:55
傷がついてるとかまたメーカーにもどされて最初に注文してから二週間も経つんだけど
0521-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/20(月) 20:47:11
>>519
そんな資格はありません。なぜなら、眼科医の集団が、
眼鏡屋に資格を与えると、客(患者)が減る、と言う理由で、
国家資格を作らせないからです。

内部資格として、認定眼鏡士というのがありますが、あくまで内部資格です。

文句は眼科医の馬鹿集団に言ってください。
彼らは、自分の収入のみを考え、一般客の利便性など全く考えていません。
0522-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/20(月) 22:59:28
>>521
とは言え眼鏡業界が一丸となってオプトメタリストの国家資格化を望んでいる
訳では無いのも事実。

検眼・加工・調整等有資格者しか出来なくなれば、激安店の商法そのものが成
り立たなくなる可能性がある。
0523-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/23(木) 22:06:24
>>522
激安店が眼鏡業界の実権を握ってるんですか?
それっぽいウソですよね〜ww
いい加減なウソつき!
0524-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/24(金) 12:35:24
眼科医を誤解しちゃいけんぞなもし。
彼らとメガネやぢゃ、視力矯正の目的も異なる。
眼自体の治療という観点から検査するので、商売と相容れない部分が
あるんぢゃ。
無知を晒しちゃ、眼科医になめられるだど。
0525521
垢版 |
2007/08/25(土) 22:13:43
>>524
>彼らとメガネやぢゃ、視力矯正の目的も異なる。
>眼自体の治療という観点から検査するので、商売と相容れない部分が
>あるんぢゃ。
その通りですね。
しかし、「見えにくい」と感じたとき、ほとんどの人は眼科ではなく、眼鏡屋に行くわけです。
この時、眼鏡屋にちゃんとした資格者がいれば、「眼科に行く必要がある」という事を、
理路整然とお客様に伝え、眼科に紹介することができます。
しかし、>>522さんの指摘のような眼鏡屋が多くなると、利益重視の眼鏡屋が増え、
眼科に見てもらうべき人に、メガネを作ってしまうと言うことが起こるのです。
(現実にかなり起こっていると聞いています)

安い人件費で、いい加減なメガネを作って利益を得る眼鏡屋を駆逐する意味でも、
眼鏡屋の国家資格は必要だと考えます。
これを否定しているのは・・・ 眼科医会です。
メガネ業界で困るのは、3プライス店(Z○○○など)や1プライス店(○萬○○など)だけです。
眼科医会にとっても、本来は患者が増える、うれしい資格のはずです。
でも、わかんないんですよね、頭が固いから・・・ 安売り店のみ喜んでいる・・・
0526-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/26(日) 11:05:24
>>525
貴君の見識の高さに脱帽。
今の日本の「眼科医会」と「眼鏡業界」に
必要(実現可能な)なものは、眼科医と一定のレベルの
メガネ技術者で組織する「メディカル・パイプ(ライン)」だと、
某店主が言っている。
民間組織だから無能無策の厚生労働省の媒介も不要だ。
費用は両者の折半とし、医療用具メーカーが全面協賛する。
これで真の眼科医療が可能になると、説いている。
貴君はどう思われるだろうか。
0527525
垢版 |
2007/08/27(月) 00:33:13
>>526
>今の日本の「眼科医会」と「眼鏡業界」に
>必要(実現可能な)なものは、眼科医と一定のレベルの
>メガネ技術者で組織する「メディカル・パイプ(ライン)」
その通りだと思います。
人間の情報は、目から80%とも言われています。
それほど重要な目の事です。もっと真剣に困っている人を見るべきです。
資格制度がないことを良いことに、店舗拡大して、利益を得ているような、
とんでもない店が多すぎます。もっと真面目に考えるべきです。
眼鏡店に資格者がいれば、眼病の早期発見にもつながり、
いい加減なメガネを売りつけられることもなくなり、それこそ、
>これで真の眼科医療が可能になる
と言うことだと思います。

以前、このめがね版に、「system」と名乗る、眼科医が書き込みしてくれていました。
本当に医者なのかはわかりませんが、頭の固い医師会と違い、眼鏡屋との共存を、
考えてくれていたように感じます。
あのような人が、眼科医会のトップにいれば、この業界も大きく変わるような気がします。
0528-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/27(月) 13:42:39
>>527
私は「system」なる方を存じ上げていませんが、眼科医ではないか
と思われる書き込みに接する事があります。
他人は私をベテランと評してくれますが、メガネについて知っている
ことは、本当に僅かです。
ましてや眼科の範疇に関しては無知そのものです。
そんな私が眼鏡商を続けて行けるのは、メガネの処方は間違っても
死んだり後遺症があったりすることがない安心感(無責任だが)、
そして、お客様の殆どが「処方は検者」任せという現状です。
又、眼科医にしても眼病治療専門、開眼術の権威、視機能分野など特異
不得意があるようです。
貴君のおっしゃるとおり、情報の94%は視力からと言われている点を、
関係者は真剣に考え、場合によっては「一人の屈折異常を100人の
専門家が検討しあう」ような組織があっても良いと考えます。
貴君のご回答を深謝しつつ。
0529-7.74Dさん
垢版 |
2007/08/30(木) 20:04:02
続きはないのか?
0530老眼女性
垢版 |
2007/09/04(火) 13:46:48
教えてください!!
9月2日に出来上がったばかりの眼鏡ですが左がボーッとして鮮明ではないのです。
かけていると左のこめかみと目頭のところに違和感《頭痛》がでます。
今まで合計10個《?》くらいの眼鏡を作り、このような結果は初めてです。
いつもメガネの三城で《店舗は別ですが・・》、レンズの形にこだわりがありましてお気に入りのレンズを型とって作っていただいております。
今回は初めての店舗《引越しの為》で、当初からトラブル続きでした!!
腹立たしくも追加料金を支払ったうえにやっと出来上がれば左ぼやけ・・・。これって当然直してくれますよね?
皆さんの書き込みをみて作業をする店員さんの腕次第のように感じ、ますます不安です!
0531-7.74Dさん
垢版 |
2007/09/04(火) 17:31:49
>>2
足立区綾瀬に、希望を叶えた店があるぞ。
-2.5から-6.0まで0.25刻みだってさ!
0532-7.74Dさん
垢版 |
2007/09/04(火) 17:32:40
5年以上前の要望が、ついに実現!
0533-7.74Dさん
垢版 |
2007/09/04(火) 18:49:52
>>531
取扱いはオリジナルフレームのみでフレーム価格は\42000からですw
遠近とか機能性レンズとかも入れて有るのが置いてあるよ。
0534-7.74Dさん
垢版 |
2007/09/05(水) 12:12:35
おーい! 2よ! 見てるか! 夢が叶ったぞ!
0535-7.74Dさん
垢版 |
2007/09/05(水) 21:10:09
>>530
やり方が甘めーよ。

出来上がったメガネかけて違和感→突き返す→
後で電話で「キャンセルな」ガチャ切り→着信拒否

これくらいやれよ
0536-7.74Dさん
垢版 |
2007/09/06(木) 15:41:49
フレームの種類は沢山置いてあるんだけどレンズ入れやフィッティングが下手くそ。
伊達眼鏡の馬鹿共のための眼鏡屋なんて潰れてしまえ。
0537-7.74Dさん
垢版 |
2007/11/30(金) 20:54:15
眼鏡屋ブログで、あれこれ眼鏡かけた店員の写真をこれでもか、と載せるの、もうやめてくれ。ブサイクオンパレードで買う気失せる。
0538>>2
垢版 |
2007/11/30(金) 21:14:35
あの色々書かれてますが、解決策があります。
あなたの掛けたいフレーム全てにレンズをいれますので全て
買ってください。それで解決です。そのお金がないなら諦めなさい。
0539-7.74Dさん
垢版 |
2007/11/30(金) 22:05:17
>>537
その通りです。
もうその不細工面をブログに載せまくるのをやめてください。
0541-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/12(水) 15:25:03
オンデーズで標準レンズにして5千円のフレームを購入したんだけど
鼻あての部分が痛くてすぐに赤い跡がつく。鼻あて調整しても同じ。
何でか教えてほしい。視力は0.1なのでレンズ自体は問題ないと思うんだけど。
たかが5千円だが貧乏なので何とか使いたい。
0542-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/12(水) 18:20:43
>>541
調整が合って無い。
ウザがられても通って納得出来るまで調整させろ。
0543-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/13(木) 11:07:53
>>542 分かった。安い、早い、だけで軽い気持ちで買った私も馬鹿だが
行ってみます。ありがとう。
0544-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/26(水) 13:07:42
客から見える店内のデスクで
近眼小学生みたいに机におおいかぶさるように
書類に10cmくらいまで顔近付けて
書き物してる店員がいた
岡山の某有名店
そんな店員いたら眼鏡買う気にならないぞ・・・
0545-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/26(水) 20:22:57
>>530
ttp://www.ggm.jp/gkkk/

こまったらココで聞くのもアリだよ。
0546-7.74Dさん
垢版 |
2007/12/28(金) 14:48:20
>>541
鼻が大きくて幅のある人はどうしてもある程度はそうなるんじゃない?
梅宮アンナみたいな鼻
0547-7.74Dさん
垢版 |
2008/01/03(木) 13:34:47
>>541
テンプルの曲がりがキツすぎるんじゃない?
鼻に跡残りやすい人はがっちり固定した掛け方せずに乗っけた感じに調整するといいよ
0548-7.74Dさん
垢版 |
2008/01/17(木) 11:18:08
口臭が気になる店員が多い。

他業種と違って至近距離が多いんだから、その辺りは気を遣って欲しい。。。
0549-7.74Dさん
垢版 |
2008/03/15(土) 01:04:05
この板にスコア表示とか度数変換とか知らない人がいるそうです
0550-7.74Dさん
垢版 |
2008/03/15(土) 23:43:10
質問スレで馬鹿にされ、しっぽを巻いて逃げたやつをハケーン!
0551-7.74Dさん
垢版 |
2008/03/16(日) 00:46:54
スコア表示とか度数変換とか知らない人がめがね屋?世も末だw
0553-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/20(火) 16:14:31
どう見ても100均の老眼鏡に見えるメガネかけてる店員がいた。
0554-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/20(火) 16:55:03
度数変換は分かるがスコア表示って?
0555-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/20(火) 22:14:04
経線図のことかな?
0556-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/20(火) 22:29:27

医師なし検査でコンタクト売らないで〜

ヤバすぎる違法行為でしょ?
0557-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/20(火) 23:14:31
ばれなきゃ・・・・・・ネ!
0558-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/22(木) 20:39:03
Σ( ̄□ ̄;;
0559-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/26(月) 01:55:23
洗浄機使ってただけなのに、店員がメガネ取り上げて
ティッシュで拭いて持って行きやがった。
いいって言ったのに「これぐらいの手間大丈夫ですよ!」ぐらいの気分で
勘違いしやがってよぉ。
(事実かは知らんが、自分の意思でそうこだわってる。)

本当に気分が悪い!殴ってやろうかと思った。
販促なら大失敗だぜ!絶対に買わないし、言いふらすから。
0560559
垢版 |
2008/05/26(月) 01:58:25
>(事実かは知らんが、自分の意思でそうこだわってる。)
は、ティッシュで拭くと細かい傷が付くって話。
確証は無いが、確かに細かい汚れが気になったな。

オープン直後の善意の販促のつもりだろうが、不愉快だ!
何より客の意思を無視するな!ふざけやがってよぉ!
レンズ交換しろ!賠償しろ!
0561-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/26(月) 06:34:17
眼鏡屋店頭の超音波洗浄器はお客ホイホイ
それに引っかかっているお前が間抜けw

確かに客側からすれば感じ悪いのは同意だが。

レンズ拭くのにはむしろティッシュの方が良いよ。

街頭配布のポケットティッシュの様なごわごわした低品質の物は別だが
クリネックスやスコッティとかのティッシュはきめ細かく柔らかいので
丁寧に拭けば全く問題無いし、使い捨てだから表面に砂や鉄粉などレンズ
表面を傷つける可能性のある物が付着している可能性が低いので。まめに
洗濯されていない汚れや埃の付着したメガネ拭きの方がレンズに悪い。
0562-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/26(月) 21:40:38
いまだに店頭に超音波洗浄器を置いてる店があるのか
素人が古いセル枠やコートの痛んできたレンズを超音波洗浄して
壊してしまいクレームになるからやめたときいているんだが
0563-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/26(月) 22:07:45
クリネックス(基本的に同じだと思うが)はどうか知らないけど、スコッティは品質の低下が著しいような。
やっぱり原油高やらなんやらが影響してるのかね〜。
0564-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/26(月) 22:32:33
>>562
使い方間違えると、本当に壊れるからなあ
0565-7.74Dさん
垢版 |
2008/05/27(火) 22:48:44
コンタクトの医師なし検査は、くれぐれもやらないでねw
0567-7.74Dさん
垢版 |
2009/01/26(月) 22:43:02
あげそこねた。
0568-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/29(金) 13:01:36
眼鏡屋さんに質問!
気に入ってるフレームなので修理したいのですが
眼鏡の耳にかかるところ(蝶番から耳までの)は部品があれば交換は可能ですか?
修理費用の目安はどのくらいですか?
教えてやってくらさい
0569-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/29(金) 23:05:25
>>568
どのメーカーの商品なのか、が、わから無いと話にならん。
わかったとしても、店によって対応が変わる。
(自店取り扱いブランドなのか、そうでないのか)
激安店で購入した、数千円の眼鏡なら、修理より、新品の方が安くなることもあり、
有名ブランドの高級品の場合、メーカーに送って見積もってもらわないとわからないものもある。

まずは、購入した店舗に持って行き、修理可能であるかを確認。
金額や費用、納期に納得できるなら依頼する、と言うのが流れ。

あなたのカキコでは、何もわからない。
0570-7.74Dさん
垢版 |
2009/05/30(土) 02:19:09
>>569
トンクスです
どうしても早く知りたくなって
今日お店にて聞いてみたところ
製作メーカーが変わって絶版らしいので修理不可でした…超ガカリ
近く新しい眼鏡を買う予定ですが、その前にコンタクト買うつもりです
目が超悪いので、度のない眼鏡をかけて鏡を見ても全然雰囲気がわからない('A`)
4〜5万の買い物だし、選ぶのもなかなか大変です
0571-7.74Dさん
垢版 |
2009/06/01(月) 12:12:56
眼鏡屋に行くと、いつも度をアップして、
必要もない乱視の矯正レンズを入れようとする。
それで、きつい眼鏡に目が慣れると、だんだん視力が落ちてくる。
眼鏡屋の言うとおりにやっているととんでもないことになる。

眼鏡屋こそが、ど近眼の製造マシーンになっている。
眼鏡屋は、もっと客の意見を聞いて眼鏡作れ。
0572-7.74Dさん
垢版 |
2009/06/01(月) 22:18:57
>>571
そう思うなら、眼鏡を作るときに、眼科に行って処方箋をもらってこい。

本来の法律に従えば、視力検査は眼科で行い、処方箋を発行してもらう。
眼鏡屋にその処方箋を持って行き、その通りに作ってもらう。
できあがった眼鏡を一週間くらい使った後、処方した眼科に持って行き、
できあがり眼鏡のチェック、および、装用感などの状況を確認する。
・・・と言うことになっている。
ただ、それでは大変だし、昔から眼鏡屋が視力検査をしていたという実情を踏まえ、
眼鏡屋による視力測定は黙認されているんだよ。

認定眼鏡士などの、資格者のいる店ならまだ安心だが、安いだけの店は、
機械の使い方を覚えただけのド素人が測定を行っていたりするからね。

上記の内容を踏まえ、今後の眼鏡作成は、眼科での検査、処方箋にしろ。
0573-7.74Dさん
垢版 |
2009/06/02(火) 00:35:54


       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  < 一日中2chで自作自演か…
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)  ゴミ以下ダナ


        クルッ       ________________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  そこのお前、お前の人生惨めだな(プッ
     ⊂    つ   \
       人  Y         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_)

0574-7.74Dさん
垢版 |
2009/06/02(火) 00:38:58
まねが流行?  (貼り付けのコピーしかできないか)
0575-7.74Dさん
垢版 |
2009/06/06(土) 07:21:49
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b170001.htm

衆議院議員階猛君提出眼鏡の販売方法に関する質問に対する答弁書

平成二十年十月三日受領
答弁第一号
内閣衆質一七〇第一号
平成二十年十月三日
内閣総理大臣 麻生太郎
衆議院議長 河野洋平 殿

人体に害を及ぼすおそれがほとんどない視力検査であれば、
医師等の資格を持たない者であっても視力検査を行うことができる。

「眼鏡を必要とする顧客が、自分の目に適当な眼鏡を選択する
場合の補助として行う」視力検査については、疾病等の診断に
関するものではなく、視力補正用眼鏡等を選択し購入する際に、
顧客に対して視力補正用眼鏡等の適合の度合を確認する等の
補助的な行為であり、視力検査の結果に大きな誤りは生じない
と考えられることから、危険性がほとんどないと考えている
ものである。
0576-7.74Dさん
垢版 |
2009/08/02(日) 21:24:33
あんなぼったくり価格がどうしてつくのか説明して欲しい。
0577-7.74Dさん
垢版 |
2009/08/03(月) 17:43:36
めがね宝月堂で修理に出したら ねじ1本で700円って言われた。
0579-7.74Dさん
垢版 |
2009/08/11(火) 13:37:38
ネジ1本700円ってネジ代取るの〜??

私が行くメガネ屋さんではネジ代・調整代・洗浄代なんて今まで取られたことないですよ
〜!!


0580-7.74Dさん
垢版 |
2009/08/12(水) 09:23:55
その店は酷い。
そうやって恩を売って他にメガネを買わせようとするんだね。
ただより高いものはないっていうからね。
0581【零細】個人営業のメガネ屋に勤務【中小】2
垢版 |
2009/08/12(水) 10:50:16

>8 -7.74Dさん sage 2009/08/03(月) 17:42:47
>めがね宝月堂で修理に出したら ねじ1本で700円って言われた。

>9 -7.74Dさん sage 2009/08/03(月) 18:54:41
>>8
>700円が高いか安いかはしらんが
>修理後に700円って言われたのかいな?
>なんで最初に値段聞かなかったの?

>10 -7.74Dさん 2009/08/03(月) 20:27:41
>K18のネジです

>11 -7.74Dさん 2009/08/03(月) 21:09:08
>それなら安すぎる

>12 -7.74Dさん sage 2009/08/03(月) 22:25:43
>18金かよw
>それじゃ安いだろ

>13 -7.74Dさん 2009/08/03(月) 22:49:26
>安い…安過ぎる。
0582-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/18(金) 10:39:33
眼鏡屋のレンズメーターって正確じゃないんですか?
近視度数やPDや乱視の角度はどこのお店でもはかってもらったらほぼ同じだが、
乱視の度数ははかるお店によって0.25ずれてたりする。

これって普通なの?店員のレベルやレンズメーターの性能によるから?

眼鏡はまだ新しいんだけどなんでだろう?
0583-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/18(金) 16:56:44
ある店だと乱視を計らずに近視にのせられたけどどうよ
疲労が酷いから入れようと思ったのにやめちゃって乱視なしだよ
普通は乱視入れて度数調整じゃないの
眼科でもそんなこと言われたけど
0584-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/18(金) 22:48:29
>>583
乱視の度数が低い場合は入れない場合もあると思う

乱視の度を入れると最初はなれるのに少し苦労するから
0585-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/19(土) 01:47:18
>>584
あきらかに入れるくらいの左は横の-1、右は縦の-0.5なんだが
右なんか利き目でないので近くでもぼけーとして見えるし
一応伝えたんだけどね
0586-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/19(土) 11:06:14
>>585
それなら交換してもらえると思うよ

あと念のために眼科で処方箋をもらったほうがいい
0587-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/19(土) 12:06:43
>>586
眼科ね
承知しました
眼科は最近、飛蚊症でいったから数こなしてる眼鏡屋がいいよな
0588-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/19(土) 13:18:50
>>587
俺は下手な眼鏡屋にあたって苦労した

眼科で視力検査して眼鏡を作るための眼鏡処方箋をもらったほうがいいよ

0589-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/19(土) 14:57:14
>>588
わかりましたが、見え方トラブルは一回でも眼科処方だと交換されにくい
デメリットが…
0590-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/19(土) 22:55:46
>>589
保証がある店なら簡単に交換してくれるよ

0591-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/23(水) 15:52:28
メガネ屋は、処方箋出されたらその度数以外で作っちゃいけないんだよ。
0592-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/25(金) 11:25:05
あわなかったらまた眼科にいって処方箋もらって保証してもらえばOK
0593-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/27(日) 16:49:42
自分の目の状態もわからないバカは最初っから箋もってこいっ
ボンクラ
0594-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/27(日) 17:48:32
>>592
合わない処方をするようなヤブへは最初から行くなって話だろ
0595-7.74Dさん
垢版 |
2009/12/27(日) 18:37:33
腕のない眼鏡屋の店員は辞めてほしい

かなり迷惑だ!

筆記試験や実技試験
そして更新テストを導入すべきだ

特にフィッティングと視力検査とレンズ加工は厳しくすべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況