>>1
この件も忘れずに
浦安市は「金もっているからしんぺぇねぇんだよー」と答弁した市当局の
責任も問いたいですね

>折本市議の新聞には「公共施設長期保全費 20年 268億円
延べ床面積500u以上の非木造建物122施設だけで」(小規模非木造施設・木造施設・道路・公園・ポンプ場などは含まず)
と書いてあります。20年で268億円です!平均すると1年で約13億円強ですよ!しかも小規模の施設を含んでいないのに・・・。

A:とんでもない金額が長期間に亘って、公共施設の保全には必要なんだ。しかも驚くべきことが分かったんだ。

折本市議の新聞第38号より
平成20年3月に、1千2百万円の予算をかけて策定された「はず」の浦安市公共施設長期保全計画。
「公共施設の長寿命化やトータルコストの縮減、さらに財政負担の平準化を図る」ため、
平成20年から対象となる500u以上非木造の122施設の計画的な保全が、行なわれている「はず」でした。 

実際のところ、その計画はなく、結局、建物の劣化状況に応じて手をつける「事後保全」を行っていることが、
今回の質問であきらかになりました。

Q:うわぁっ!一体どうなってんの??
A:そう思うのは無理もないよ。しかも、折本市議の新聞にはこう続きがあるんだ。

浦安では、市長をはじめ、当局側の人間がことあるごとに「財政に恵まれている」という主旨の発言をしますが、
本当にそうでしょうか。

Q:えっ、これって、「うちは裕福だから、そんな計画なんて立てなくてもいい?」っていうこと?

A:自分の家だったら構わないけど、市民の税金で運営されていて、市民の生活を護る役所が長期的展望が描けないのは問題だね。
しかも浦安市の「公共施設修繕基金」って平成22年度末10億7千万円しかないんだ・・・。
全然足りないことは明らかだよ。一日も早く箱物を何とかしなければならないね。
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1308387874/33

あり得ない額での土地等価交換の末に建設された音楽ホール、
その上、市は年間数億円も賃料を数十年に渡って支払う契約をしたという

https://blog.goo.ne.jp/ah123/c/b261276d8fdb059bff014073dcce9cc5
広瀬明子浦安市議会議員のブログより引用しました