X



0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 12:17:07.30ID:OPELDO3i0
56位タイ 18/18 (100%)
旭川大(北北海道)、花巻東(岩手)、金足農(秋田)、作新学院(栃木)、中越(新潟)、愛産大三河(東愛知)、高岡商(富山)、明石商(西兵庫)、丸亀城西(香川)、東海大星翔(熊本)、興南(沖縄)
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 12:17:33.83ID:OPELDO3i0
20位タイ 8/18 (44%)
聖光学院(福島)、横浜(南神奈川)、山梨学院(山梨)、愛工大名電(西愛知)、龍谷大平安(京都)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 12:17:59.15ID:OPELDO3i0
36位タイ 13/18 (72%)
北照(南北海道)、仙台育英(宮城)、星稜(石川)、報徳学園(東兵庫)、奈良大付(奈良)、済美(愛媛)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 12:22:47.12ID:OPELDO3i0
18/18 (100%)

旭川大(北北海道)
花巻東(岩手)
金足農(秋田)
作新学院(栃木)
中越(新潟)
愛産大三河(東愛知)
高岡商(富山)
明石商(西兵庫)
丸亀城西(香川)
東海大星翔(熊本)
興南(沖縄)
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 13:10:51.23ID:M5mJyb9c0
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
           ↑
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ

苛めは犯罪
いじめられる側にも問題があったとしても
いじめてもいいという理由にはならない
 それは、「鍵がかかっていなかったから泥棒に入った。
鍵をかけない方が悪い」と言っているようなもの
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:48:03.60ID:8L/n7Kmj0
丸亀市当初予算案 過去最大規模02月18日 18時21分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190218/8030003103.html
丸亀市の新年度の当初予算案が18日発表され、丸亀城の石垣の本格的な修復工事や新しい市役所の建設事業
などに伴い、一般会計の総額は今年度の当初予算より16%増えて505億円と過去最大の規模となりました。
これは丸亀市の梶正治市長が18日、記者会見して発表しました。
それによりますと丸亀市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が505億円で、今年度の当初予算より16.1%
増え、初めて500億円を超えて過去最大の規模となりました。
このうち歳出では、石垣が大規模に崩落した丸亀城の本格的な修復工事がことしの夏から始まることから、
石垣の取り外し工事などに5億円。また2020年度の完成を目指す市役所の新しい庁舎の建設事業費として
34億1200万円余りを計上しています。
新規事業としては、待機児童の解消を目指して、学生が保育士の養成施設に通うための補助金などに合わせて
1700万円余りを盛り込んでいます。
一方、歳入は建設事業などによって歳出が増加するのに伴い、市の借金にあたる市債を80億円余り計上したほか、
貯金にあたる財政調整基金を取り崩すなどして45億円余りを補うことにしています。
丸亀市の新年度の当初予算案は、今月25日から始まる3月定例市議会で審議されます。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:53:20.29ID:8L/n7Kmj0
県議会 新年度の当初予算案提案02月18日 17時09分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190218/8030003102.html
香川県の2月定例県議会が18日開会し、防災対策などに重点を置いた新年度の当初予算案が提案されました。
議会の冒頭、浜田知事が所信を表明し、平成という時代を振り返った上で「新しい時代に向かって持続可能な平和で
豊かな地域社会を作り出していくため、私自身が先頭に立ち、気概を持って挑む決意を新たにしている」と述べました。
18日提案された新年度の当初予算案は、一般会計の総額がおよそ4671億円で、今年度より56億円余り増えて
この10年で2番目に大きい規模となっています。
具体的には、防災・減災対策として南海トラフの巨大地震による津波に備えるための海岸や河川の堤防整備や
老朽化したため池の耐震補強、それに避難に役立つスマートフォン用の防災アプリの開発など、
合わせて85の事業に278億円が計上されています。
また、AI=人工知能に詳しい人材の育成や企業による先端技術の導入などを進める取り組みに1億2300万円、
外国人材の受け入れ拡大にともなって、相談窓口を新たに設ける事業に2300万円などが盛り込まれています。
このほか、18日の本会議では河川改修や道路整備などにあてるおよそ46億円の一般会計の補正予算案が提案され、
全会一致で可決されました。2月定例県議会は来月13日まで開かれ、20日、代表質問が行われます。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 13:43:28.85ID:YVqXgGWV0
若手医師定着へ新たな支援02月20日 17時08分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190220/8030003122.html
2月定例県議会は代表質問が行われ、浜田知事は若手の医師に県内に定着してもらうため新年度から新たな支援策
を進めていく考えを示しました。
2月定例県議会は20日、各会派による代表質問が行われ、地域医療を支える医師を確保する対策について質問がありました。
これに対し浜田知事は「全ての県民が適切な医療を受けられる体制の構築に向けて、若手医師を確保・育成し、
県内に定着させることが重要だ」と述べました。
その上で、県内の病院が若手医師の研修先に選ばれるように、新年度から新たに、指導者となるベテラン医師を育成する
病院を支援したり、県内の病院で専門的な研修を受ける若手医師に年間240万円を貸し付け、研修後も県内で勤務を
続けた場合、返還を免除する制度を設けたりする支援策を進めていく考えを示しました。
AI=人工知能などの先端技術の活用についても質問があり、浜田知事は、県庁の事務作業の省力化や自動化を
進めるため、手書きの書類をAIが読み取って電子データ化する技術や、システムへのデータ入力を自動で行う技術
などを、新年度から順次導入する方針を明らかにしました。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 20:11:41.06ID:LLS2vhaM0
善通寺市の当初予算案 過去最大02月25日 06時49分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190225/8030003141.html
善通寺市の新年度の当初予算案は、新しい給食センターの建設費用などを盛り込んだことから、一般会計の総額が
初めて150億円を超え、過去最大規模となりました。
善通寺市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が151億3000万円で、今年度の当初予算より21億8000万円、
率にして16.8%増え、過去最大の規模となりました。
これは琴平町・多度津町と共同で設置する新たな給食センターの建設費に18億円余りを計上したことが主な要因で、
市によりますと、2つの町からは来年度から負担金が返済されるということです。
このほかの主な歳出では、市役所の新庁舎の建て替え費用におよそ1億3000万円、公立の小中学校のすべての
教室に電子黒板を導入する費用におよそ1200万円、
豪雨などによるため池の決壊を想定したハザードマップの作成費用に750万円などが盛り込まれています。
一方、歳入は市の借金にあたる市債が前の年度から2倍以上に増え22億円余りと過去最大となったほか、
固定資産税や都市計画税などの市税が、消費税の増税前の建設ラッシュを見込んで前の年度から3200万円
増えて35億4000万円に、また、地方交付税も3000万円増えて34億8000万円と見込んでいます。
善通寺市の新年度の当初予算案は来月1日から始まる定例市議会で審議されます。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 19:45:23.81ID:nZXZlWbs0
三豊市 当初予算案は過去2番目02月26日 07時07分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190226/8030003152.html
三豊市の新年度の当初予算案は、AI=人工知能の技術を活用した人材育成やスポーツ振興などに重点を置いたこと
から、一般会計の総額が329億円余りと過去2番目の規模となりました。
三豊市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が329億7000万円と今年度の当初予算に比べ21億3000万円、
率にして6.9%増え、過去2番目の規模となっています。
これは山本地区の4つの幼稚園を統合し新たな幼稚園を整備する費用に6億4500万円余りを盛り込んだことなどが
主な要因です。
このほかの歳出ではことし4月に設置されるAI研究の第一人者、東京大学大学院の松尾豊特任准教授の研究室と
連携しAI技術を活用した産業の活性化や人材を育成する事業に1100万円余りを計上しています。
また、高瀬町のサッカー場を整備し、サッカーJ3のカマタマーレ讃岐の練習拠点とするなど、地域スポーツの振興に
2億6000万円余りが盛り込まれています。
歳入では市税が76億8000万円余り、地方交付税が101億円とそれぞれ今年度より2%増えると見込まれています。
また借金にあたる市債は31億円余りで「合併特例債」を活用することから今年度よりおよそ33%増加しています。
三豊市の新年度の当初予算案は、27日から始まる定例市議会で審議されます。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 19:56:33.14ID:nZXZlWbs0
坂出市当初予算案 3年連続増02月26日 18時44分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190226/8030003155.html
坂出市の新年度の当初予算案は、市役所の建て替えやカヌー競技場にトレーニングセンターを整備する事業が重なる
ことなどから、一般会計の総額が249億円余りと今年度より4.3%増え、3年連続の増加となっています。
坂出市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が249億3350万円と今年度の当初予算に比べ10億2250万円、
率にして4.3%増え、3年連続の増加となっています。
主な歳出では、3年前から行われている市役所の建て替え工事に21億円余り、東京オリンピック・パラリンピックの事前
合宿誘致などに向けて府中湖のカヌー競技場にトレーニングセンターを整備する費用として1億2000万円余りが盛り
込まれています。
歳入では、地方交付税の増収が見込まれる一方で、市税は96億9000万円余りと今年度より8300万円余り減少する
見込みです。借金にあたる市債は29億8000万円余りで、今年度より3億5000万円余り増加しています。
また、少子高齢化に伴う人口減少対策などへの費用がかさんだ結果、財源不足はおよそ7億4000万円に上り、
財政調整基金から繰り入れるなどして対応するということです。
坂出市の新年度の当初予算案は、来月5日から始まる定例市議会で審議されます。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 21:55:45.67ID:CWm3aB5j0
東かがわ市予算案 4年ぶり減02月27日 18時09分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190227/8030003163.html
東かがわ市の新年度の当初予算案は、ことし4月に市長選挙などが予定されていることから、新たな事業を抑えた
骨格予算となったため、一般会計の総額が185億円あまりと今年度より2.6%減り、4年ぶりに前の年度を下回りました。
東かがわ市の新年度の当初予算案は、一般会計の総額が185億7600万円あまりと今年度の当初予算に比べ
4億9000万円あまり、率にして2.6%減り、4年ぶりに前の年度を下回りました。
これは、ことし4月に市長選挙や市議会議員選挙が予定されていることから、新たな事業を抑えたいわゆる骨格予算と
なったためです。
主な歳出では、旧白鳥町の3つの小学校を統合し、中学校と施設一体型の小中一貫校を建設する費用に30億6000万円あまり、
企業の誘致を促進するため新たに市内に進出したり設備投資をしたりする企業への助成金として2億3000万円
あまりが盛り込まれています。
歳入では地方交付税の増収が見込まれている一方で、市税は今年度より5.6%減少する見込みで借金にあたる市債
の発行額は37億4000万円あまりと大型の建設事業が減少したため今年度より24.6%減っています。
東かがわ市の新年度の当初予算案は、来月1日から始まる定例市議会で審議されます。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 13:25:34.44ID:+0iZzrmX0
県議選を前に投票用紙 発送03月04日 11時34分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190304/8030003185.html
来月7日に投票が行われる香川県議会議員選挙を前に4日、県内の市や町に向けて投票用紙が発送されました。
県議会議員選挙は、統一地方選挙前半の今月29日に告示され、来月7日に投票が行われます。
これを前に4日、県庁で県議会議員選挙の投票用紙の発送作業が行われ、県選挙管理委員会の職員10人余りが、
市や町ごとに仕分けられた箱を確かめながらトラックや公用車の荷台に積み込んでいました。
投票用紙は、一般投票用紙が83万2500枚、目の不自由な人が使う点字投票用紙が2400枚、それに船員用の
不在者投票用紙が450枚の合わせて83万5350枚が用意されています。
投票用紙は、3日に届けられた高松市を除く、県内16の市と町に向けて4日の午前中にすべて発送され、
夕方までには市や町の選挙管理委員会に届くことになっています。
県選挙管理委員会の吉田典子書記長は、「投票日まで1か月余りとなり、発送した投票用紙が1枚でも多く投票箱に
入れてもらえるよう投票率の向上に向けて啓発に取り組みたい」と話していました。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 16:50:19.96ID:PT/2++Yj0
高松市定例市議会が開会03月04日 13時58分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190304/8030003186.html
高松市の3月定例市議会が開会し、一般会計の総額で1539億円に上る新年度の当初予算案など102の議案が
提案されました。高松市の3月定例市議会は4日開会し、大西市長が102の議案について提案理由を説明しました。
このうち、新年度の一般会計の当初予算案は総額1539億円で、来月に市長選挙を控えていることからいわゆる
骨格予算として編成されています。
主な事業では、子育て支援の拡充として、昼間、保護者が家庭にいない児童を放課後に預かる「放課後児童クラブ」
の開設や施設整備などの費用に7億9000万円。公共交通の再編事業として、ことでん=高松琴平電気鉄道の
琴平線の三条駅と太田駅の間、太田駅と仏生山駅の間にそれぞれ新しい駅とバスターミナルを持つ駅前広場を
整備するための費用などに8億9800万円が計上されています。
このほか、消費税率の引き上げに伴って市の施設や下水道の使用料などを改定するための条例改正案も提案されています。
高松市の3月定例市議会は今月25日までの22日間の日程で開かれ、今月7日と8日に各会派による代表質問が行われます。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 23:16:52.42ID:S4SgCnNV0
県議選 運動用の腕章や旗を点検03月06日 12時31分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190306/8030003204.html
統一地方選挙前半の県議会議員選挙が今月29日に告示されるのを前に、選挙運動用に交付する腕章や旗などの
点検が県庁で行われました。
選挙の交付物は、選挙運動が公平に行われるように公職選挙法で表示や着用が義務づけられ、告示日にそれぞれの
陣営に渡されます。6日、県選挙管理委員会の担当者が交付物を点検しました。
県議会議員選挙の交付物は、国政選挙や知事選挙のいわゆる「七つ道具」より少ない5種類で、担当者たちは、運動員
の腕章や街頭演説用の旗、選挙カーに掲げる表示板などに、汚れやかすれがないかや文字や番号に間違いがないか
などを一つ一つ確認していました。
県選挙管理委員会によりますと、定員41人の今回の県議会議員選挙では、予備を含めて候補者80人分を用意したと
いうことです。
県選挙管理委員会の吉田典子書記長は「候補者は交付物を正しく使って有権者に自分の主張や政策を伝えて
もらいたい。今後の県政のあり方決める選挙なので、1人でも多くの有権者に大事な1票を投じてもらいたい」と話していました。
県議会議員選挙は今月29日に告示され、来月7日に投票が行われます。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 15:05:06.17ID:hCQCoeyu0
県議会 新年度予算案など成立03月13日 18時41分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190313/8030003255.html
2月定例県議会は13日、最終日を迎え、防災や人口減少の対策などに重点を置いた新年度の当初予算案が可決
され、成立しました。
県議会は最終日の13日、本会議が開かれ、一般会計の総額がおよそ4671億円の新年度の当初予算案などの
採決が行われました。
予算案には、近い将来起きるとされる南海トラフの巨大地震での津波に備えるための堤防整備や避難を促す防災アプリ
の開発、人口減少に伴う人手不足に対応するためのAI=人工知能に詳しい人材の育成や外国人材の相談窓口の
設置などにあてる費用が盛り込まれています。採決の結果、当初予算案は原案どおり可決され、成立しました。
また、ことし10月の消費税増税にあわせて県の施設の使用料や手数料を改正するための条例案や現在、
法定利率を上回っている県の奨学金の返済が滞った場合の延滞金の利率を引き下げる条例の改正案など県が
提出した39の議案も可決、同意されました。
このほか、自衛隊機が韓国軍の射撃管制用レーダーの照射を受けた問題などをめぐる韓国政府の言動について、
「誠意を欠いたものでこのままでは信頼関係を継続していくことは困難」として、国にきぜんとした外交姿勢を示すよう
求める意見書など3つの議員提出議案も賛成多数で可決され、県議会は閉会しました。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 21:42:11.53ID:GHTgI9SU0
統一地方選を前に選管委員長会議03月18日 12時13分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190318/8030003287.html
来月行われる統一地方選挙を前に、県内の市や町の選挙管理委員会の委員長などの会議が18日に県庁で開かれ、
選挙事務の注意点などの説明が行われました。
この会議は、来月の統一地方選挙を前に県の選挙管理委員会が開いたもので、県内の市や町の選挙管理委員会の
委員長や書記長などおよそ40人が出席しました。
はじめに、県選挙管理委員会の白井敏雅委員長が「今回は平成で最後の統一地方選挙で、今後の地方自治を
方向付ける大変重要な選挙なので、万全を期して臨んでほしい」とあいさつしました。
このあと、県選挙管理委員会の担当者が、前回4年前の統一地方選挙で全国で問題となった事例として、
選挙権が無い人に投票用紙を誤って交付してしまったり、
すでに期日前投票を済ませた人が投票日当日に再び投票してしまったりしたことなどを説明し、注意を促していました。
今回の統一地方選挙では、県内では来月7日が県議会議員選挙の投票日となっていて、
来月21日が高松市と東かがわ市の2つの市長選挙と9つの市と町の議員選挙の投票日となっています。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 21:09:47.53ID:S8jxovs+0
県職員の人事異動発表03月22日 18時31分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190322/8030003322.html
香川県は、管理職への女性職員の積極的な登用や児童虐待への対応の強化などに重点を置いた人事異動を発表しました。
人事異動の対象となるのは、知事部局と病院局、それに県立保健医療大学のあわせて1695人で、去年4月の異動
より7人減りましたが、ここ数年の退職者の増加に伴い、過去10年間では2番目に多くなりました。
今回の異動では本庁の課長補佐や出先機関の課長など指導的な立場の女性職員が今年度よりも10人増えて65人
になるほか、管理職に占める女性の割合も14%まで上昇する見込みだということです。
また、児童虐待への対応を強化するため高松市と丸亀市にある2つの児童相談所では、職員の再任用などによって
児童福祉司や児童心理司をあわせて15人増やすとともにそれぞれの児童相談所に現職の警察官を常駐させます。
さらに、職員からの法律的な相談に応じるため、平日はいずれかの児童相談所に嘱託の弁護士を1人配置すると
いうことです。部長級の異動は次のとおりです。土木部長に河川砂防・危機管理担当の理事の片山秀樹氏。
病院局長に議会事務局長の岡内浩二氏。議会事務局長に環境森林部長の中村貴紀氏。
環境森林部長に病院局長の木村士郎氏。文化芸術局長に文化芸術局次長の佐藤今日子氏。
総務部長に政策部次長の東田晃拓氏。子ども政策推進局長に健康福祉部次長の小川秀樹氏。
河川砂防・危機管理担当の理事に土木部次長の西川英吉氏。人事委員会事務局長に環境森林部次長の岡田総一氏。
新年度、新設される教育委員会事務局の「新県立体育館整備推進総室」の室長との併任で知事部局の理事に
総務部次長の近藤誓吾氏が就任します。この人事異動は、来月1日付けで発令されます。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 19:06:21.66ID:AccQCqch0
県議選あす告示 46人立候補か03月28日 17時13分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190328/8030003366.html
統一地方選挙の前半戦となる香川県議会議員選挙が29日告示され、41人の定員に対して46人が立候補する見通しです。
今回の香川県議会議員選挙は13の選挙区で行われ、NHKのまとめでは、41人の定員に対し、これまでに46人が
立候補する意向を表明しています。これは過去、最も少なくなった前回・4年前の立候補者数より5人少なくなっています。
内訳は、現職が40人、新人が6人で、党派別に見ますと、自民党が30人、立憲民主党が1人、国民民主党が2人、
公明党が2人、共産党が3人、社民党が3人、無所属が5人となっています。
13の選挙区のうち、高松市など4つの選挙区では選挙戦になる見通しです。
一方、坂出市など9つの選挙区では今のところ定員を上回る立候補の動きが見られず、無投票で当選が決まる
可能性があります。
また、選挙で男女の候補者をできる限り「均等」にするよう政党や政治団体に求める法律が去年5月に成立したあと、
初めての県議会議員選挙となりますが、女性の立候補予定者は2人にとどまっています。
県議会議員選挙は、29日告示され立候補の届け出の受け付けは、午前8時半から午後5時まで県庁や各地の
市役所など、県内13か所で行われます。選挙戦となった選挙区では、来月7日に投票が行われ即日開票されます。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 19:09:29.53ID:AccQCqch0
県議選 あす告示でリハーサル03月28日 17時57分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190328/8030003368.html
統一地方選挙の前半戦となる香川県議会議員選挙が29日告示されるのを前に、28日、県庁で立候補の受け付けの
リハーサルが行われました。
県庁本館の4つの部屋で行われたリハーサルでは県選挙管理委員会の職員などが立候補する陣営の関係者に
ふんした職員を相手に対応の手順を確認し、くじ引きと抽せん器を使って届け出の順番を決めていました。
また、別の部屋では書類に不備がないか確認したり、街頭演説で使う旗や運動員の腕章などを手渡したりする手順の
確認も行われていました。
県選挙管理委員会の吉田典子書記長は「立候補届けの受け付けは選挙の一連の手続きの中で大変重要なので、
あすは間違いのないようにきちんと手順を確認しながら受け付けを円滑に行いたい」と話していました。
香川県議会議員選挙は29日告示され、13の選挙区ごとに午前8時半から午後5時まで立候補の届け出の受け付け
が行われます。投票は来月7日に行われ、即日開票されます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 04:15:01.51ID:skFhXhYN0
県議選29日告示46人立候補か03月28日 17時13分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190328/8030003366.html
統一地方選挙の前半戦となる香川県議会議員選挙が29日告示され、41人の定員に対して46人が立候補する
見通しです。
今回の香川県議会議員選挙は13の選挙区で行われ、NHKのまとめでは、41人の定員に対し、これまでに46人が
立候補する意向を表明しています。これは過去、最も少なくなった前回・4年前の立候補者数より5人少なくなっています。
内訳は、現職が40人、新人が6人で、党派別に見ますと、自民党が30人、立憲民主党が1人、国民民主党が2人、
公明党が2人、共産党が3人、社民党が3人、無所属が5人となっています。
13の選挙区のうち、高松市など4つの選挙区では選挙戦になる見通しです。
一方、坂出市など9つの選挙区では今のところ定員を上回る立候補の動きが見られず、無投票で当選が決まる
可能性があります。
また、選挙で男女の候補者をできる限り「均等」にするよう政党や政治団体に求める法律が去年5月に成立したあと、
初めての県議会議員選挙となりますが、女性の立候補予定者は2人にとどまっています。
県議会議員選挙は、29日告示され立候補の届け出の受け付けは、午前8時半から午後5時まで県庁や各地の
市役所など、県内13か所で行われます。選挙戦となった選挙区では、来月7日に投票が行われ即日開票されます。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 04:59:29.22ID:skFhXhYN0
県議選告示 46人が立候補03月29日 11時31分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190329/8030003374.html
統一地方選挙の前半戦となる県議会議員選挙が告示され、41人の定員に対し午前11時までに46人が立候補を
届け出ました。
県議会議員選挙の立候補の受け付けは午前8時半から県庁や各地の市役所など13の選挙区ごとに行われています。
高松市選挙区の立候補を受け付けている県庁では、各陣営の関係者が届け出順をくじ引きで決めたあと順番に
届け出をすませ、選挙運動に必要な腕章などを受け取っていました。
県議会議員選挙の定員は41人で、午前11時までに46人が立候補を届け出ました。
これは過去最も少なくなった前回4年前の立候補者数より5人少なくなっています。
内訳は、▼現職が40人、▼新人が6人で、
党派別では、▼自民党が30人、▼立憲民主党が1人、▼国民民主党が2人、▼公明党が2人、▼共産党が3人、
▼社民党が3人、▼無所属が5人となっています。
13の選挙区のうち9つの選挙区ではこれまでのところ立候補者が定員を超えておらず、このまま新たな立候補の
届け出がなければ無投票で当選が決まることになります。
今回の県議会議員選挙は、男女の候補者をできる限り「均等」にするよう政党や政治団体に求める法律が去年5月に
成立したあと初めてで、女性で立候補した人は2人となっています。
県議会議員選挙の立候補の受け付けは午後5時で締め切られ、選挙戦となった選挙区では来月7日に投票が行われ、
即日開票されます。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 06:02:35.67ID:skFhXhYN0
無投票「民意反映されず大問題」03月29日 15時35分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190329/8030003377.html
選挙制度に詳しい慶応義塾大学の小林良彰教授は、無投票が増えていることについて、「議員になる人の属性や職業
経験がどうしても偏りがちになり、民意が正確に反映されなくなる。
有権者にとっても投票する習慣が失われ、政治に対して関心を持てなくなり大きな問題だ」と警鐘を鳴らしています。
無投票が増えた背景については、「住民から見ると地方自治をやっているのは首長であり、議会ではないと思っている。
昔は地方議員は名望家と言われ、周囲から尊敬される位置づけだったが、今は時代の流れとともにそうではなくなっている。
さまざまな制約の中で、議員にやりがいを見いだしにくいのが立候補する人が少なくなっている原因だと思う」と指摘しています。
その上で「無投票を解決するためには、地方議員をもっとやりがいのある仕事にすべきだ。
根本的に地方議員の役割を見直して、彼らがもっと活発に活動できるよう制度改革しない限り、もっと増えていくと思う」
と話しています。
一方、議員のなり手を確保するために議員報酬を増額することについては「報酬を上げたからといって直ちに多くの
人が出てくるわけではないと思う。報酬目当ての人ばかりが議員になるのも困る」と述べ、否定的な見解を示しました。
このほか、道府県議会議員選挙の政令指定都市の選挙区で無投票が相次ぐ一方、政令指定都市の市議会議員選挙
では無投票が少ないことについて、「政令指定都市は都道府県を飛び越えて国と直接いろいろな交渉ができるので、
一番やりがいを持ちやすい。
しかし、道府県議会議員はまず当選が見込めない上、当選したとしても知事の権限が強いため追認するしかなく、
自分の仕事を見いだしにくい。これが無投票が増えてきている原因だと思う」と話しています。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 06:06:23.60ID:skFhXhYN0
県議選46人が立候補 選挙戦へ03月29日 18時21分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190329/8030003378.html
統一地方選挙の前半戦となる県議会議員選挙が告示され、41人の定員に対し46人が立候補しました。
9つの選挙区で19人が無投票で当選を決め、残る4つの選挙区で9日間の選挙戦に入りました。
県議会議員選挙の立候補の受け付けは午前8時半から県庁や各地の市役所など13の選挙区ごとに行われ、
高松市選挙区の立候補を受け付けた県庁では、各陣営の関係者が届け出順をくじ引きで決めたあと順番に届け出を
すませ、選挙運動に必要な腕章などを受け取っていました。
受け付けは午後5時で締め切られ、41人の定員に対し46人が立候補しました。
これは前回の選挙より5人少なく、初めて50人を割り込み、第1回の県議会議員選挙が行われた昭和22年以降で
最も少なくなりました。
内訳は、▼現職40人、▼新人6人で、
党派別は、▼自民党30人、▼立憲民主党1人、▼国民民主党2人、▼公明党2人、▼共産党3人、▼社民党3人、
▼無所属5人です。
今回の県議会議員選挙は、男女の候補者をできる限り「均等」にするよう政党や政治団体に求める法律が去年5月に
成立したあと初めてとなりましたが、女性で立候補した人は2人にとどまりました。
また13選挙区のうち9つの選挙区で立候補者が定員を超えず、合わせて19人の当選が無投票で決まりました。
無投票となった選挙区の数では昭和22年以降で最も多くなりました。
残る4つの選挙区では合わせて22人の定員に対し27人が立候補し、9日間の選挙戦に入りました。
投票は4月7日に行われ、即日開票されます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況